JPS63154908A - 光学的法線けがき検出装置 - Google Patents

光学的法線けがき検出装置

Info

Publication number
JPS63154908A
JPS63154908A JP30331986A JP30331986A JPS63154908A JP S63154908 A JPS63154908 A JP S63154908A JP 30331986 A JP30331986 A JP 30331986A JP 30331986 A JP30331986 A JP 30331986A JP S63154908 A JPS63154908 A JP S63154908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
line
center line
optical
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30331986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083409B2 (ja
Inventor
Hisayoshi Komi
小見 尚義
Toshio Nagahara
長原 外志夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippei Toyama Corp
Original Assignee
Nippei Toyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippei Toyama Corp filed Critical Nippei Toyama Corp
Priority to JP30331986A priority Critical patent/JPH083409B2/ja
Publication of JPS63154908A publication Critical patent/JPS63154908A/ja
Publication of JPH083409B2 publication Critical patent/JPH083409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、例えば金属薄板等からプレス成形した3次元
立体表面の自由曲面を計測して、その所定位置における
被計測面の法線を求め同時にけがき線に位置合わせする
ための光学的法線けがき検出装置に関するものである。
従来技術 従来、金属薄板等からプレス成形した3次元立体表面の
自由曲面を計測して、その面の法線を求める場合には、
回転不可能な計測軸に、この計測軸に発生する曲げおよ
び引っ張りの力を計測するセンサーを取り付け、さらに
この計測軸の先端に磁石を取り付けて、計測に際し被計
測面に上記計測軸を接近させたときに、この磁石が被計
測面に吸引されることによって発生する各センサーの出
力信号の大きさから法′!a誤差を算出するようにした
装置、あるいは回転不可能な計測軸の先端に3個または
それ以上の距離計測センサーを取り付け、計測に際し被
計測面にこの計測軸を接近させたときに、各センサーが
発生する出力信号の大きさから法線誤差を算出するよう
にした装置が使用されていた。
しかし、前者の装置では、計測軸に発生する曲げ力の方
向と大きさを確実に計測し得るような計測軸の構造を得
るために、特に正確な機械加工が必要であり、さらに計
測軸の先端に取り付けた磁石の特性から、被計測面の急
激に屈曲している部位や切断溝および端部等の近傍にお
ける計測が不可能である。また、後者の装置では、計測
軸の先端に3個またはそれ以上のセンサーを取り付ける
ので、計測軸の先端部の形状が大きくなってしまい、前
者の装置と同様に被計測面の急激に屈曲している部位や
切断溝および端部等の近傍における計測が不可能であり
、しかも多数のセンサーを備えたことから、それに対応
して増幅器等が多数必要となり、コストが上昇してしま
う等の問題があった。
発明の目的 したがって、本発明の目的は、回転駆動する部分を簡単
、かつ小型に構成して、被計測面の急激に屈曲している
部位等の近傍においても、その表面の法線を計測できる
ようにすることである。
発明の概要 上記の目的を達成するために、本発明は、複合レンズ系
を回転させ、その回転位相に対応する信号を出力する手
段を設け、複合レンズ系により結像された被計測面のけ
がき線を撮像することにより検出装置とけがき綿との位
置偏差を検出し、位置合わせするとともに、複合レンズ
系を通して被計測面上でその回転中心より所定の偏心量
の位置で被計測面までの距離を計測する光学的距離計測
手段を設け、計測時に被計測面にこの計測軸を接近させ
てから、複合レンズ系の回転によってこの光学的距離計
測の計測点を旋回させることにより、被計測面との距離
に応じて発生する距離計測信号と前記回転位相に対応す
る信号とから法線誤差の方向およびその大きさを演算に
より算出するようにしている。
実施例の構成 以下に、本発明の好適な実施例が図面に基づいて説明さ
れる。
第1図において、本発明による光学的法線けがき検出装
置1は、フレーム2に例えば締め付は具2aにより固定
された本体3と、被計測面Sに対してほぼ垂直な中心線
Aの周りに回転し得るように前記本体3の内側に軸受3
aおよび軸受3bによって支持されている複合レンズ枠
4とを備えている。複合レンズ枠4は、その上方端部に
回転駆動用のタイミングプーリ5を備えており、このタ
イミングプーリ5には、本体3の外側に固定的に配設さ
れた駆動手段としてのモータ6のタイミングプーリ6a
に装着されたタイミングベルト7が巻き掛けられている
。さらに、モータ6には、位相検出手段としてロークリ
エンコーダ8が連結すれており、このロータリエンコー
ダ8はモータ6の回転位相を検出して信号を計算器9に
出力するようになっている。複合レンズ枠4には、中心
線Aに対して垂直な凸レンズ4aと、その周りでくさび
状の円筒レンズ4bとからなる複合レンズ4Cが取り付
けられている。
さらに本体3の上部には、光学的距離計測手段として、
距離検出器10が取り付けられている。
この距離検出器10は、中心線A上で凸レンズ4aに対
向する受像面11aを有する光ファイバー束11と、こ
の光ファイバー束11の受像面11aを挟んで互いに反
対側に配置され円筒レンズ4bに対向する照光部として
半導体レーザ等の発光素子12と、受光部として半導体
装置センサー等の受光素子13とを備えている。光ファ
イバー束11の他方の端面11bは、フレーム2内を通
って離れた位置に導かれ、結像光学系14を介して、撮
像手段としてのCCDカメラ15の撮像面15aに対向
している。CCDカメラ15の出力コード15bは、上
記の計算器9に接続されている。
光ファイバー束11の受像面11aは、被計測面Sの凸
レンズ4aによる結像位置に配置されており、また発光
素子12から投光レンズ12aを介して照射した測定用
の光′fa、LI は、被計測面Sの中心線A上の点0
に向かって進むが、くさび状の円筒レンズ4bを通るこ
とにより屈折して、被計測面Sの中心線Aから所定の偏
差量Rだけ偏心した位置の計測点P、に入射する。この
計測点P。
で反射した光線L2は、再び円筒レンズ4bを通って受
光レンズ13aを介して受光素子13に入射するように
なっており、受光素子13の受光信号は、コード13b
を介して計算器9に入力される。このような光学的配置
によって、複合レンズ枠4がモータ6により回転駆動さ
れた場合、円筒レンズ4bが回転して光線L1および光
線L2に対する偏心方向を変化させ、これによって計測
点P1が中心線Aの周りに半径(偏心量)Rで旋回され
ることになる。
なお、本体3の下端には下方に向かって延びたほぼ円筒
状の透明カバー30が備えられ、またモータ6の駆動軸
6aはカバー3dにより覆われている。
実施例の作用 次に、以上のように構成された本発明の実施例の作用を
説明する。
まず、光学的法線けがき検出装置1を第1図のように被
計測面Sに接近させ、その中心線Aが被計測面Sに対し
てほぼ垂直な姿勢で、被計測面Sに施されたけがき線M
に対向するような位置に設定し、この状態でフレーム2
を被計測面Sに対して仮固定する。なお、この検出装置
1の中心&iAは、例えば加工機のヘッド軸と一致して
いる。
このとき、CCDカメラ15の視野(撮像画面)は、例
えば第2図に示すようになっており、この画像信号を計
算器9により処理することによって、上記けがき線Mの
中心線Aに対する位置、すなわち中心vAA(視野原点
0)と垂線の足の接線とのずれ量δおよび回転角ωを算
出する。そして、算出されたずれ量δおよび回転角ωと
、光学的法線けがき検出装置1による現在の検出点すな
わち光学的法線けがき検出装置1の中心線Aと被計測面
Sとの交わる点の座標(X、Y、Z)および光学的法線
けがき検出装置1の姿勢、すなわち計測方向を示すデー
タとから、ずれ量δをx、y、z方向の各成分に分解し
、適宜な駆動機構によりフレーム2を移動させてけがき
線Mに対する位置を修正する。
その後モータ6を回転せしめることにより、タイミング
ヘルド7を介して複合レンズ枠4を回転駆動せしめる。
この複合レンズ枠4の回転駆動により、複合レンズ4°
Cのうち、中央の凸レンズ4aは、その光軸つまりこれ
に一致する中心線Aを中心として回転するだけのため、
光ファイバー束11の受像面11aにおける結像に影響
を与えないが、円筒レンズ4bは、発光素子12からの
光線り、の被計測面Sへの計測点P、を中心線Aに関し
て一定の偏心量Rを維持しながら旋回させることになる
。この計測点P、の運動軌道は、被計測面Sの平面内で
中心klを中心とする半径Rの円軌道である。
このとき、被計測面Sが中心線Aに対する垂直な平面に
対して3次元的に平行であれば、複合レンズ枠4の下端
の基準面がら、中心&iAに沿った被計測面Sまでの距
離りは、複合レンズ枠4の回転中に、常に一定である。
しがし、被計測面Sが中心線Aに対して垂直でないなら
ば、距13iIDは、1回転中に周期的に変化する。距
離検出器1oは、その距離りの変化を受光素子13の像
の移動による受光量の変化として電気的なアナログ量に
変換し、計算器9に送る。
そこで、計算器9は、ロータリエンコーダ8からの信号
により、複合レンズ枠4の回転中の位相角θを逐次演算
するとともに、そのときの受光素子13からの信号の大
きさにより、複合レンズ枠4の基準面から計測すべき被
計測面Sまでの距離りを算出して位相角θおよびそのと
きの距離りを順次読み込み、第3図(a)に示すような
関係の正弦曲線を導き出し、この関係に基づき正弦曲線
の最大値D 1laKおよび最小値り、、ifiを与え
る位相角θ+aaxおよび位相角θ1.7を求め、また
この位相角値から90度ずれた位相角θ。における距離
D0を求める。なお、距離D0は、複合レンズ枠4から
被計測面Sまでの平均距離を表す。ここで位相角θ、1
x、θ17は、被計測面Sの傾斜方向を表し、それらの
差(D、、、−D、、、 )は、傾斜量を表す。
なお、理論上、傾斜角αは、下記の式で求められる。
ct=a r c t a n  ((D+sax −
Dm=n ) /2R)このようにして、計算器9は、
複合レンズ枠4の中心線Aと被計測面Sの法線との間の
誤差、すなわち傾斜方向および傾斜量を演算して、この
誤差を修正するような方向、つまり複合レンズ枠4の中
心線Aを被計測面Sの法線に一致せしめるような方向の
情報を光学的法線けがき検出装置1の出力として図示し
ない加工機の姿勢制御装置等に出力する。
さて、第3図(B)は、凸コーナの被計測面Sに対する
関係を示すグラフであり、最大値D mmx+は平面部
分に、そして最大値D IIAX2は、屈曲コーナ部分
に対応し、最小値D847は現れない。したがって、こ
の場合は傾斜量は 2×(D、、l11゜−Do) により得られる。
また、第3図(C)は、凹コーナの被計測面Sのグラフ
であり、最小値D 1liltlは平面部分に、そして
最小値D n i n□は屈曲部分に対応するが、この
場合、最大値D IIAXは現れない。この場合、傾斜
量は、 2 X  (Do  −Dm=□) から求められる。
発明の効果 上述のように、本発明によれば、複合レンズ系を回転さ
せ、その回転位相に対応する信号を出力する手段を設け
、複合レンズ系により結像された被計測面のけがき線を
逼像することにより、中心線とけがき線との位置誤差を
検出するとともに、複合レンズ系を通して被計測面上で
その回転中心より所定の偏心量の位置で被計測面までの
距離を計測する光学的距離計測手段を設け、計測時に被
計測面にこの計測軸を接近させてから、複合レンズ系の
回転によって、この光学的距離計測の計測点を旋回させ
ることにより、基準面と被計測面との距離に応じて発生
する距離計測信号と前記回転位相に対応する信号とから
法″!lA誤差の方向およびその大きさを演算により算
出するようにしたので、検出装置の先端部が小型に形成
され、かつその構成が簡単であるから、被計測面の近傍
が急激に屈曲していたり切断溝を有していたり、また材
料の端部である場合にも従来あった容量式あるいは磁力
式等の法線検出装置に比較して非常に小さな半径の計測
範囲においてすなわち実質的に計測点の位置において被
計測面の傾斜の測定が可能であり、しかもその製作コス
トが低減せしめられ得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学的法線けがき検出装置の一実
施例の要部を示す縦断面図、第2図は第1図の装置にお
けるCCDカメラによる↑層像画面の一例を示す概略図
、第3図は(a)(b)(c)種々の形状の被計測面の
場合の第1図の装置により得られる計測軸の回転位相角
と距離との関係を示すグラフである。 1・・光学的法線けがき検出装置、2・・フレーム、3
・・本体、3a・・軸受、4・・複合レンズ枠、6・・
モータ、7・・タイミングベルト、8・・ロータリエン
コーダ、9・・計算器、10・・距離検出器、11・・
光ファイバー束、12・・発光素子、13・・受光素子
、15・・CCDカメラ。 特許 出願人株式会社日平トヤマ 代   理   人 弁理士 中 川 國 男第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)けがき線を施してある被計測面に対してほぼ垂直
    な中心線を回転軸として回転可能に支持された複合レン
    ズ系と、この複合レンズ系を回転駆動せしめるとともに
    その回転位相を検出する駆動検出手段と、前記複合レン
    ズ系によって結像されたけがき線の映像を適切な位置で
    観測する撮像手段と、前記複合レンズ系を通して被計測
    面までの距離を計測する光学的距離計測手段とから構成
    されており、前記撮像手段からの信号を画像処理して中
    心線とけがき線との位置誤差を検出し、前記複合レンズ
    系の回転に伴って変化する距離計測信号と回転位相との
    関係パターンを計測処理することにより中心線の被計測
    面に施されたけがき線における法線に対する傾斜方向お
    よび傾斜量ならびに基準面から被計測面までの距離を算
    出することを特徴とする光学的法線けがき検出装置。
  2. (2)前記複合レンズ系を、回転中心部の凸レンズと、
    その周りでくさび状の円筒レンズとで構成されていて、
    この凸レンズにより被計測面のけがき線を複合レンズ系
    の後方に結像させ、複合レンズ系の回転により前記光学
    的距離計測の計測点を中心線の周りに旋回させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的法線けが
    き検出装置。
  3. (3)前記光学的距離計測手段を、中心線に対して所定
    の角度だけ傾斜した方角から照射する照光部と、この一
    点から反射する光線を前記中心線の反対側所定角度でと
    らえる受光部とで構成することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の光学的法線けがき検出装置。
  4. (4)前記撮像手段を、光ファイバー束と電子カメラお
    よび必要なレンズ系とから構成することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光学的法線けがき検出装置。
JP30331986A 1986-12-19 1986-12-19 光学的法線けがき検出装置 Expired - Lifetime JPH083409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30331986A JPH083409B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 光学的法線けがき検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30331986A JPH083409B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 光学的法線けがき検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154908A true JPS63154908A (ja) 1988-06-28
JPH083409B2 JPH083409B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17919535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30331986A Expired - Lifetime JPH083409B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 光学的法線けがき検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114061485A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 桂林欧瑞德科技有限责任公司 一种自动调整激光入射角的控制装置及其使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114061485A (zh) * 2021-11-17 2022-02-18 桂林欧瑞德科技有限责任公司 一种自动调整激光入射角的控制装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083409B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101282823B (zh) 确定虚拟工具中心点的方法及用于该方法的装置
EP2132523B1 (en) Method and device for exact measurement of objects
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
JP4000685B2 (ja) 回転角度測定装置
CN110645911A (zh) 一种旋转扫描获得完整外表面3d轮廓的装置和方法
JP2956657B2 (ja) 距離測定装置
US6590221B2 (en) On-line measuring system for measuring substrate thickness and the method thereof
KR0149741B1 (ko) 위치좌표 측정방법 및 위치좌표 측정장치
CN101048058B (zh) 部件放置单元和包含这种部件放置单元的部件放置装置
JPS63154908A (ja) 光学的法線けがき検出装置
JP4284765B2 (ja) ロボットハンド位置計測装置
JPH0854234A (ja) 三次元座標位置計測方法
JPH11243129A (ja) 半導体ウエハ位置検出装置
JPH10261900A (ja) 実装部品の検査方法
JP2679236B2 (ja) 非接触式形状測定装置
JPH05164525A (ja) レーザ式座標測定装置の測定ヘッド
JP3692587B2 (ja) 実装部品の検査方法及びそれを用いた検査装置
JP3176734B2 (ja) 光学式位置測定装置
JP2002031502A (ja) 3次元計測装置
JPH087102A (ja) 対応点抽出装置
JP2900564B2 (ja) 部品吸着検出装置
JP2934015B2 (ja) 折曲げ角度検出装置
WO2020189071A1 (ja) 距離画像センサ、および角度情報取得方法
JPH09280819A (ja) 回転精度測定システム
JPS59216006A (ja) 輪郭線検出装置