JPS63154555A - シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置 - Google Patents

シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置

Info

Publication number
JPS63154555A
JPS63154555A JP29827986A JP29827986A JPS63154555A JP S63154555 A JPS63154555 A JP S63154555A JP 29827986 A JP29827986 A JP 29827986A JP 29827986 A JP29827986 A JP 29827986A JP S63154555 A JPS63154555 A JP S63154555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
sheet
amount measuring
needle
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29827986A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Abe
誠 阿部
Ryo Muto
武藤 量
Yasutaka Noguchi
泰孝 野口
Toshio Yoshimoto
善本 敏生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29827986A priority Critical patent/JPS63154555A/ja
Publication of JPS63154555A publication Critical patent/JPS63154555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像形成装置等の機械へ記録紙等のシートを供
給するのに使用されるシート供給装置におけるシート残
量測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種のシート供給装置のシート残量測定装置と
しては、積載されているシートの高さ等をアナログ量で
検知して残量を測定する装置が使用されていた。しかし
この方法では、使用した1枚当りのシートの変位分が少
ないため誤差が大きく、シート残量の絶対枚数を正確に
測定する事は困難であった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記のような従来のシート残量測定装
置における欠点を除去し、シート残量をデジタル量とし
て正確に測定することのできるシート供給装置における
シート残量測定装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明によるシート供給装置のシート残量測定装置は、
上記の目的を達成するもので、シートをセットした時に
、各シートの先端を検知することによりシートの枚数を
計数する計数手段を設けたことを特徴とするものである
。本発明の好ましい実施態様においては、上記の割数手
段は、各シートの先端に接してこれにより振動させられ
る針、およびこの針の振動を電気信号に変換するセンサ
を有し、これによりシートの枚数を計数するように構成
される。
[実施例] 以下、図示の実施例に関して本発明の詳細な説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すもので、
複写装置に記録用紙を供給する給紙装置における紙残量
測定装置に本発明を適用した例を示す。第1a図および
第1b図において、1は複写装置本体、2は給紙ローラ
、3は、積載枚数カウントセンサ、4は、積載枚数カウ
ントセンサ3に取り付けられた針、5はブツシュスイッ
チ、6は紙を押し上げるリフタ、7は積載されたカット
紙、8は可動底板、9はカセットである。第1a図は、
紙かセットされたカセット9を複写装置本体1に装着す
る以前の状態を示し、第1b図はカセットを装着した後
の状態を示す。
ブツシュスイッチ5は、突出および引込可能な作1片を
有し、第1a図に示すようにカセット装着前においては
該作動片は突出状態にあり、第1b図に示すようにカセ
ットを装着した時には押し込まれる。該作動片が突出し
た時には該スイッチは開路状態にあり、該作動片が押し
込まれた時に該スイッチは閉路される。リフタ6は、カ
セット装着前においては、カセット装着部の底と同′一
平面にあるが、カセットが装着され、これによりブツシ
ュスイッチ5が閉路されると、リフタ作動回路1(図示
せず)に通電されて第1b図に示すように上昇される。
カセット9に設けられている可動底板8は、通常時には
カセットの底と同一平面にあるが、リフタ6が上昇する
と、これにより持上げられる。針4は、カセットに積載
された紙7が可動底板8の上昇によって持ち上げられる
時に、紙7の先端にふれるように配置されていて、紙の
上昇中に紙と紙との間の僅かな段差によって振動な生じ
るようになっていて、カウントセンサ3はこの針の振動
を感知してこれを電気信号に変換する。
上述のように、カセット9が挿入されると、ブツシュス
イッチ5が閉路され、リフタ6が上がり始めそれに伴な
って、カセット9の可動底板8が上昇し、カセット9に
セットされたカット紙7も上昇する。
この時、針4は紙と紙との間の僅かな段差を感知して振
動を生じる。この振動は、リフタ6の上昇速度が一定な
ため、はぼ一定の基本周波数を中心とした信号となる。
センサ3の針4は、カセット9にセットされている紙7
が規定枚数以下で、リフタ6が上昇する前には、紙7の
先端にはふれていない。そして、リフタ6は、紙7が給
紙ローラ2に当たるまで、一定速度で上昇し、紙7が給
紙ローラ2に当たると停止する。
積載された紙7が規定枚数以下の時には、センサ3の針
4はリフタ6の上昇中には紙7の先端にふれるが、上昇
完了時には紙7の先端にはふれないように構成される。
以上の動作により、針4は、積載された紙7の枚数に応
して、一定の基本周波数を含んだ振動を発生する。セン
サ3の内部は、コイルと磁石で構成され、これにより針
4の振動を電気信号に変換するものである。
上記のセンサ3の出力をデジタル量として取り出す回路
を第2図にブロック図として示す。
また、その各部の出力信号波形を第3図に示す。
第2図において、10は増幅器、11はバンドパスフィ
ルタ(Bp+:)、12はシュミットトリガ回路、13
はカウンタ、14は、CPt1.15は積載枚数データ
、16は使用枚数データ、17は残量枚数データである
まず、センサ3の出力は、増幅器10を通され、その出
力は第3図の18の様になる。増幅器10の出力は、バ
ンドパスフィルタ(Bpp)11に入力され、その出力
は第3図の19の様になる。BPF 11は、前記の基
本周波数に基づいて構成され、余分な周波数成分をカッ
トする目的を持つ。
BPF 11の出力は、シュミットトリガ回路12を通
して波形成形され、シュミツl−1−リカ回路12の出
力パルスをカウンタ13により割数する。この引数した
データ15がカセット9に積載された紙7の枚数で、C
Pt11.4に取り込まれ、記憶される。CPLI 1
4は、使用枚数16を記憶し、積載枚数データ15より
演算し、紙の残り枚数17を割り出している。
上記の実施例は、カセットを用いた紙残量測定装置を示
すものであるか、勿論複写機等のペーパーデツキの紙残
量測定装置にも使用可能である上、紙たけてはなく、あ
らゆるシート状の物の積載量をデジタルで測定する事が
できる。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明は積載したシートの端を針で
スキャンし、計数する事により、積載枚数を記憶し、使
用したシー1〜の枚数を引算して、シート残量をデジタ
ル量で測定する事が可能なシート残量測定装置を提供す
る。
給紙装置の給紙部の断面図、 第2図は、紙残量測定回路のブロック図、第3図は、第
2図に示すブロック図におりる各部の信号波形を示す図
である。
1・・・複写装置本体   2・・・給紙ローラ3・・
・センサ 4・・・センサーに取付けられた針 5・・・ブツシュスイッチ 6・・・リフタ7・・・カ
ット紙     8・・・可動底板9・・・カセット桶
    10・・・増幅器11 ・・・BPF 12・・・シュミットトリガ回路 13・・・カウンタ    14・・・CPIJ15・
・・積載枚数データ 16・・・使用枚数データ17・
・・残り枚数データ 18・・・増幅器の出力波形 19・・・BPFの出力波形 20・・・シュミットトリガ回路の出力波形第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置等の機械へシートを供給するシート
    供給装置におけるシート残量測定装置において、シート
    をセットした時に、各シートの先端を検知することによ
    りシートの枚数を計数する計数手段を設けたことを特徴
    とするシート供給装置におけるシート残量測定装置。
  2. (2)計数したシートの枚数を記憶する記憶手段を設け
    た特許請求の範囲第(1)項記載のシート残量測定装置
  3. (3)記憶したシートの枚数より、使用したシートの枚
    数を引く事により、シートの残り枚数を計算する手段を
    設けた特許請求の範囲第(2)項記載のシート残量測定
    装置。
  4. (4)上記の計数手段は、各シートの先端に接してこれ
    により振動させられる針、およびこの針の振動を電気信
    号に変換するセンサを有し、これによりシートの枚数を
    計数するようにした特許請求の範囲第(1)項記載のシ
    ート残量測定装置。
  5. (5)センサを固定し、積載したシートを移動し、各シ
    ートの先端をスキャンする事によりシート枚数を計数す
    るようにした特許請求の範囲第(1)項記載のシート残
    量測定装置。
  6. (6)積載したシートの先端の段差を針でスキャンする
    事によりシート枚数を計数するようにした特許請求の範
    囲第(4)項記載のシート残量測定装置。
JP29827986A 1986-12-15 1986-12-15 シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置 Pending JPS63154555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827986A JPS63154555A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29827986A JPS63154555A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154555A true JPS63154555A (ja) 1988-06-27

Family

ID=17857572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29827986A Pending JPS63154555A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63154555A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622364A (en) * 1996-03-27 1997-04-22 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of determining a media level in a supply tray

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622364A (en) * 1996-03-27 1997-04-22 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of determining a media level in a supply tray

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1561832A3 (ru) Электромагнитное устройство дл измерени толщины неэлектропровод щей пленки на металле
US4170346A (en) Bindery caliper
US4843259A (en) Process for the non-contacting detection of eddy current-induced bodies, particularly metal objects, as well as to sensors based on the process
US3789937A (en) Electrical balance including monitoring means
US4217542A (en) Self inverting gauging system
US7411205B2 (en) In-stack sheet thickness measuring system
JPS6138093B2 (ja)
US4724384A (en) Apparatus and method for detecting the condition of completed ends
JPS6418536A (en) Detector for coil width in coil material supply device
JPS63154555A (ja) シ−ト供給装置におけるシ−ト残量測定装置
US3993194A (en) Method and apparatus for monitoring the density of rod-shaped articles, particularly cigarettes and the like
US4651291A (en) Method of indicating measured values of measuring instrument
US4901016A (en) Device having a magnetic head for measuring magnetization characteristics of a magnetic thin film
US3519093A (en) Apparatus and method for sensing mass,and high-speed weighing apparatus and method utilizing same
EP0363116A2 (en) Glass container wall thickness inspection apparatus
US6185515B1 (en) Method and device for detecting a filling threshold for an electrically insulating reservoir containing an electrically conductive product, for example a printing ink
US4353029A (en) Self inverting gauging system
EP0075974B1 (en) Method of controlling an electrographic device, and a device of this kind for carrying out this method
JP2000329510A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
US5669151A (en) Trigger probe circuit
JP3320470B2 (ja) 液面検知装置
JPH06100200A (ja) 画像形成装置の記録用紙残量検出装置及び方法
JPS63162131A (ja) 自動実装機
CN220154505U (zh) 一种电路板测试装置
JPS6412277A (en) Specific resistance measuring apparatus