JPS63154496A - 飛行船制御装置 - Google Patents

飛行船制御装置

Info

Publication number
JPS63154496A
JPS63154496A JP24058787A JP24058787A JPS63154496A JP S63154496 A JPS63154496 A JP S63154496A JP 24058787 A JP24058787 A JP 24058787A JP 24058787 A JP24058787 A JP 24058787A JP S63154496 A JPS63154496 A JP S63154496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airship
pitch
rotor
control device
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24058787A
Other languages
English (en)
Inventor
レジナルド ハロルド ヒルスドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airship Industries UK Ltd
Original Assignee
Airship Industries UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airship Industries UK Ltd filed Critical Airship Industries UK Ltd
Publication of JPS63154496A publication Critical patent/JPS63154496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64BLIGHTER-THAN AIR AIRCRAFT
    • B64B1/00Lighter-than-air aircraft
    • B64B1/06Rigid airships; Semi-rigid airships
    • B64B1/24Arrangement of propulsion plant
    • B64B1/30Arrangement of propellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、飛行船、特に飛行船制御装置に関する。
本発明の目的は、飛行船に回転可能に取り付けられた回
転翼手段と、該回転翼手段を駆動するため手段とを有し
、上記回転翼手段が該回転翼手段の回転軸線に対し鋭角
で固定的に取り付けられたピッチ可変の一枚以上の羽根
手段から成る飛行船制御装置を提供することである。
上記回転翼手段は、好ましくはその回転中に羽根手段の
ピッチを調節するための制御手段を有する。上記羽根手
段は、更に、好ましくは複数枚のプロペラ羽根を有し、
上記ピッチ調節手段はプロペラ羽根のピッチをひとまと
めに且つ各々均等に変えることができるように構成され
る。
上記ピッチ調節手段は、好ましくはプロペラ羽根のピッ
チを周期的に変えることができ、それによってプロペラ
羽根のピッチが一回転毎に変えることが出来るように構
成される。
飛行船が細長い場合には、上記回転翼手段が好ましくは
飛行船の少なくとも一端に取付けられ、また上記回転翼
手段の回転軸線が好ましくは飛行船の長さ方向軸線と一
致して構成される。
上記制御装置は、さらに、飛行船の縦揺れ及び偏揺れを
自動的に補正するように回転翼手段及びピッチ調節手段
を作動させるための手段を有する。
(実施例) 第1図には、長さ方向軸線1)をもった細長い飛行船1
0の端部が示されている。この端部は、飛行船10の船
首又は船尾である。制御装置13を備えた適当な構造体
12が、飛行船10の艇体のこの端部に取り付けられて
いる。飛行船10には、1つ以上の制御装置を設けても
良い。制御装置13は、電源15で駆動されるロータ組
立体14を含む。ロータ組立体14の回転軸線は飛行線
10の長さ方向軸線1)と一致するように配置されてい
る。ロータ組立体14は回転可能に取り付けられたハブ
16を含み、このハブ16には、複数のプロペラ羽根1
7がしっかりと取り付けられている。第1図に示すよう
に、羽根エフは、ロータ組立体14の回転軸線に対して
鋭角に固定されている。ロータ組立体14は、ロータ組
立体の回転の際、羽根のピッチを調節できる機構を有す
る。羽根のピッチは、羽根をその中心軸線を中心として
回転させることによって変化する。このようなピッチ制
御1機構はヘリコプタ−のロータ技術によって知られて
おり、例えば、外部スワツシュ板制御あるいは内部アク
チュエータロンド制御の形態をとる。各々の羽根のピッ
チを調節して、一方向の最大値と他方向の最大値との間
で羽根からのスラストを随意に変えることができる。ピ
ッチ制御機構は、羽根のピッチを均等かつひとまとめに
して、即ち全てを同じ量に調節することができるだけで
なく、個々の羽根のピッチを周期的に調節することがで
きる。第2A図ないし第2D図を参照して、このことを
一層詳細に説明する。
羽根17がハブ16に鋭角的に固定されているという事
実は、羽根が1)回転の際、従来のプロペラ羽根の平面
回転ではなく、円錐状に回転することを意味する。この
ことの利点は、第2八図ないし第2D図を参照して簡略
に説明した飛行船の制御の様々な方式を考慮することに
よって理解されるであろう。
第2A図では、いわゆる前方集合ピッチについてすべて
のブレードを等しく調節するのにピッチ制御機構が使用
されている。各回転ブレードからのスラストが、第2A
図で矢印FTによって示されている。このスラストによ
り、矢印Aの方向に前方スラストの合成成分が生じ、飛
行船を前方へ付勢することがわかる。この制御形態では
、横方向スラストが最終的に全(生じないことに注目す
べきである。かくして、飛行船はその長手方向軸線に沿
って前方へ推進させられる。
第2B図では、状況は反対である。ピッチ制御機構は、
いわゆる後方集合ピッチについてすべてのブレードを等
しく調節するのに使用されている。
各回転ブレードからの後方スラストが、第2B図で矢印
RTによって示されている。矢印Bで示す後方スラスト
の合成成分が最終的に生じ、飛行船をその長手方向軸線
に沿って後方へ推進させる。
第2C図では、ピッチ制御機構がブレードのサイクリッ
クピッチ調節をするのに使用されている。
このことは、各ブレードのピッチが同じように一回転毎
に変化することを意味する。ここで、飛行船の右舷側S
にあるときはブレードは前方ピッチを有するように調節
され、左舷側Pにあるときは後方ピッチを有するように
調節される。その結果、回転翼組立体により矢印FTで
示す前方スラストが右舷側に生じ、矢印RTで示す後方
スラストが左舷側に生じる。矢印Cの方向に横方向スラ
ストが最終的に生じ、飛行船の端を右舷の方へ付勢する
ことがわかる。ブレードの対称性及びこれによるスラス
トの対称性によって、第2C図の飛行船にはその長手方
向軸線に沿ったスラストが全く生じない。
第2D図において、状態は第2C図に示すものとは逆で
ある。ピッチ制御機構は、左舷側Pにあるとき前進ピッ
チを有し、右舷側Sにあるとき後退ピッチを有するよう
に羽根を調節して用いられた。したがって、羽根は左舷
側で前進スラスト(矢印FT)を発生し、右舷側で後退
スラスト(矢印RT)を発生し、その最終的な結果とし
て矢印りの方向に横力向スラストを発生して飛行船の船
尾を左舷側に押す。再び、羽根の対称性から飛行船の縦
方向軸線に沿って飛行船を押す力は存在しない。飛行船
制御モードの前述の例は、勿論、組み合わされて、例え
ば縦方向スラストの成分と共に横力向スラストの成分を
与えることができる。
さらに、前述の横方向スラストは、第2C図および第2
D図に関するように、水平面内にあるか、または垂直面
内にあるか、またはその両方の内にある。このようにし
て、飛行船のピッチング(′f1揺れ)および偏揺れの
運動がその飛行速度と共に制御されうる。
飛行船はその中間部分の下に普通のゴンドラを支持し、
ゴンドラはロータ組立体用のピッチ調整制御器を収容し
ている。好ましくは、風速に対する飛行船速度、飛行船
の方向、飛行姿勢、傾斜角度等のパラメータを監視する
ための検出装置を持ったコンピュータによる自動制御装
置が設けられる。
このような飛行船制御装置の利点の1つは、マイナスに
ならない制御によって飛行、船を空中の固定位置に静止
させることができることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の飛行船制御装置の平面図、第
2A図ないし第2D図は様々な制御モードを図形的に示
す平面図である。 10・・・飛行船 1)・・・長さ方向軸線 13・・・制御装置 14・・・ロータ組立体 15・・・電源 16・・・ハブ 17・・ ・プロペラ羽)艮 図コの浄書(内容に変更なし) 手続補正書く方式) 63.1.−”5 昭和  年  月  日 特許庁長官  小 川 邦 夫  殿 2、発明の名称   飛行船制御装置 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飛行船に回動自在に取付けられた回転翼手段を有
    し、回転翼手段がその回転軸線に対して鋭角で固着され
    た1枚以上の可変ピッチの羽根手段から成り、さらに、
    回転翼手段を駆動するための手段を有することを特徴と
    する飛行船制御装置。
  2. (2)回転翼手段はその回転中に羽根手段のピッチを調
    節するための制御手段を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の飛行船制御装置。
  3. (3)羽根手段は複数枚のプロペラ羽根から成り、ピッ
    チ調節手段はプロペラ羽根のピッチをひとまとめに且つ
    各々均等に変えることができることを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項記載の飛行船制御装置。
  4. (4)ピッチ調節手段はプロペラ羽根のピッチを周期的
    に変えることができ、それによってプロペラ羽根のピッ
    チは一回転毎に変わることを特徴とする特許請求の範囲
    第(3)項記載の飛行船制御装置。
  5. (5)飛行船は細長く、そして回転翼手段は飛行船の少
    なくとも一端に取付けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の飛行船制御装置。
  6. (6)回転翼手段の回転軸線は飛行船の長さ方向軸線と
    一致していることを特徴とする特許請求の範囲第(5)
    項記載の飛行船制御装置。
  7. (7)飛行船の縦揺れ及び偏揺れを自動的に補正するよ
    うに回転翼手段及びピッチ調節手段を作動させるための
    手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第(6)
    項記載の飛行船制御装置。
JP24058787A 1986-09-26 1987-09-25 飛行船制御装置 Pending JPS63154496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8623255 1986-09-26
GB8623255A GB2197276B (en) 1986-09-26 1986-09-26 Improvements in airships

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63154496A true JPS63154496A (ja) 1988-06-27

Family

ID=10604880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24058787A Pending JPS63154496A (ja) 1986-09-26 1987-09-25 飛行船制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63154496A (ja)
GB (1) GB2197276B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169398A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Sosuke Omiya 飛行船
US5744888A (en) * 1995-02-03 1998-04-28 Tiedtke-Buhling-Kinne & Partner Multiphase and multipole electrical machine
JP2002264898A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 飛行船の姿勢制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169397A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Sosuke Omiya 飛行船
DE19700182A1 (de) * 1997-01-04 1998-07-09 Industrieanlagen Betriebsges Luftfahrzeug mit einem im wesentlichen als aerostatischem Auftriebskörper ausgebildeten Rumpf
CA2353947A1 (en) 1998-12-11 2000-06-15 Southwest Research Institute Autonomous stratospheric airship
GB2346657A (en) 1999-02-09 2000-08-16 Airship Tech Serv Ltd Propellers for airship propulsion and control
GB2346593B (en) 1999-02-09 2003-01-08 Airship Tech Serv Ltd Airship bow thruster apparatus
US6981844B2 (en) * 2003-10-08 2006-01-03 Hamilton Sundstrand Cyclic actuation system for a controllable pitch propeller and a method of providing aircraft control therewith
ES2464569T3 (es) 2006-10-20 2014-06-03 Lta Corporation Aeronave lenticular
PL2500261T3 (pl) 2007-08-09 2017-09-29 Lta Corp Soczewkowaty sterowiec i powiązane środki sterujące
US8894002B2 (en) 2010-07-20 2014-11-25 Lta Corporation System and method for solar-powered airship
USD670638S1 (en) 2010-07-20 2012-11-13 Lta Corporation Airship
BR112013024635A2 (pt) 2011-03-31 2020-09-01 Lta Corporation aeronave incluindo estruturas aerodinâmicas, de flutuação e implantáveis
CN105873820A (zh) 2013-11-04 2016-08-17 Lta有限公司 货物飞艇

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1118117A (en) * 1965-04-22 1968-06-26 Dornier Werke Gmbh Helicopter with tail-mounted rotor system for propulsion and yawing control
GB1130531A (en) * 1966-01-13 1968-10-16 Aereon Corp Aircraft

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04169398A (ja) * 1990-10-31 1992-06-17 Sosuke Omiya 飛行船
US5744888A (en) * 1995-02-03 1998-04-28 Tiedtke-Buhling-Kinne & Partner Multiphase and multipole electrical machine
JP2002264898A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd 飛行船の姿勢制御装置
JP4612960B2 (ja) * 2001-03-08 2011-01-12 富士重工業株式会社 飛行船の姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2197276A (en) 1988-05-18
GB2197276B (en) 1990-04-04
GB8623255D0 (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668224B2 (ja) 航空機に関する改良
JPS63154496A (ja) 飛行船制御装置
US6086016A (en) Gyro stabilized triple mode aircraft
US4461436A (en) Gyro stabilized flying saucer model
US6817570B2 (en) Ducted fan vehicles particularly useful as VTOL aircraft
US8939394B1 (en) Anemometer drive apparatus and method
US11203423B2 (en) Use of individual blade control on a propeller or rotor in axial flight for the purpose of aerodynamic braking and power response modulation
US7275712B2 (en) Ducted fan vehicles particularly useful as VTOL aircraft
US20200010182A1 (en) Pivoting wing system for vtol aircraft
US6435453B1 (en) High speed rotor aircraft
US5421538A (en) VTOL aircraft
US6932296B2 (en) Cycloidal VTOL UAV
CN100340765C (zh) 一种动力传输装置
US4702437A (en) Electric air-driven helicopter
US8764397B1 (en) Method and system for stall-tolerant rotor
US5082205A (en) Semi-buoyant composite aircraft with non-rotating aerostat
US8991745B1 (en) Rotor-mast-tilting apparatus and method for lower flapping loads
US20200140080A1 (en) Tilt Winged Multi Rotor
US20210053675A1 (en) Improved maneuverability aerial vehicle and a method implemented for this purpose
US10836482B2 (en) Rotorcraft having a rotary wing and at least two propellers, and a method applied by the rotorcraft
US7374130B2 (en) Method and apparatus for vehicle control using variable blade pitch
CN105059536A (zh) 变螺距旋翼装置以及多旋翼飞行器
US20220169385A1 (en) Tilt winged multi rotor
CN208149601U (zh) 具有多种飞行模式的无人飞行器
US5405104A (en) Stopped rotor aircraft utilizing a flipped airfoil X-wing