JPS63153745A - Production of information recording medium - Google Patents

Production of information recording medium

Info

Publication number
JPS63153745A
JPS63153745A JP30209786A JP30209786A JPS63153745A JP S63153745 A JPS63153745 A JP S63153745A JP 30209786 A JP30209786 A JP 30209786A JP 30209786 A JP30209786 A JP 30209786A JP S63153745 A JPS63153745 A JP S63153745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
base film
recording medium
film
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30209786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuru Sawano
充 沢野
Masao Yabe
矢部 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP30209786A priority Critical patent/JPS63153745A/en
Publication of JPS63153745A publication Critical patent/JPS63153745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To produce an information recording medium at a low cost by forming a pregroove layer and a recording layer which permits recording/erasing of information onto a base film by a web method, then die-blanking the film to the shape of a disk. CONSTITUTION:A UV curing resin soln. is coated on the base film 5 by a coating means 6 in a coating part 1 and a coated film is formed thereon when the rolled base film 5 is let off. A stamper 7 provided with projecting parts to a spiral or concentrical circular shape is then pressed onto the coated film in tight contact therewith and UV rays from a lamp 8 are projected to the coated film from the base film side to cure the film in a stamper pressing and UV projecting part 2. The stamper 7 is removed and the pregroove layers having guide grooves is provided on the film 5. The coating liquid is coated on the groove layer by a coating means 9 in a recording layer forming part 3 and is dried 10, by which the recording layer 23 is provided. The base film 5 is finally blanked to the disk shape by a die-blanking means 11 in a die- blanking part 4. The information recording medium is thus obtd.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、高エネルギー密度のレーザービームを用いて
情報の書き込みおよび消去が可能な情報記録媒体の製造
法に関する。さらに詳しくは本発明は、フレキシブルな
情報記録媒体の製造法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a method for manufacturing an information recording medium on which information can be written and erased using a high energy density laser beam. More specifically, the present invention relates to a method for manufacturing a flexible information recording medium.

[発明の技術的背景] 近年において、レーザー光等の高エネルギー密度のビー
ムを用いる情報記録媒体が開発され、実用化されている
。この情報記録媒体は通常は光ディスクとも称され、ビ
デオ・ディスク、オーディオ・ディスク、さらには大容
量静止画像ファイルおよび大容量コンピュータ用ディス
ク・メモリーなどの広範な用途に使用されつるものであ
る。
[Technical Background of the Invention] In recent years, information recording media that use high energy density beams such as laser light have been developed and put into practical use. This information storage medium, also commonly referred to as an optical disk, is used in a wide range of applications such as video disks, audio disks, and even large-capacity still image files and large-capacity computer disk memories.

光ディスクは基本的に、プラスチック、ガラス等からな
る円盤状の透明基板と、この上に設けられた記録層とか
ら構成される。記録層の材料としては、Bi、Sn、I
n、Te等の金属または半金属;およびシアニン系、金
属錯体系、キノン系等の色素が知られている。
An optical disc basically consists of a disc-shaped transparent substrate made of plastic, glass, etc., and a recording layer provided thereon. Materials for the recording layer include Bi, Sn, and I.
Metals or metalloids such as n, Te, etc.; and cyanine-based, metal complex-based, quinone-based dyes, and the like are known.

光ディスクへの情報の書き込みは、たとえばレーザービ
ームなこの光ディスクに照射することにより行なわれ、
記録層の照射部分がその光を吸収して局所的に温度上昇
する結果、物理的あるいは化学的な変化を生じてその光
学的特性を変えることにより情報が記録される。光ディ
スクからの情報の読み取りもまた、レーザービームを光
ディスクに照射することにより行なわれ、記録層の光学
的特性の変化に応じた反射光または透過光を検出するこ
とにより情報か再生される。
Information is written on an optical disk by irradiating the optical disk with a laser beam, for example.
The irradiated portion of the recording layer absorbs the light and locally increases in temperature, resulting in a physical or chemical change that changes its optical properties, thereby recording information. Information is also read from an optical disc by irradiating the optical disc with a laser beam, and the information is reproduced by detecting reflected or transmitted light in response to changes in the optical characteristics of the recording layer.

なお、光ディスクとしては、−回の記録(書き込み)の
みが可能なもの(書き換え不能タイプ)と、記録と消去
を繰返し行なうことが可能なタイプ(書き換え可能タイ
プ)とがある。さらに、この書き換え不能タイプとして
、製造過程で記録層に凹凸を設けることにより情報が記
録されている再生専用の光ディスクも知られている。
Note that there are two types of optical disks: one that allows recording (writing) only - times (non-rewritable type) and the other that allows repeated recording and erasing (rewritable type). Furthermore, as a non-rewritable type, there is also known a read-only optical disk in which information is recorded by providing unevenness on the recording layer during the manufacturing process.

記録層は通常、上記のような金属もしくは半金属などの
無機物質を基板上に蒸着、スパッタリング、イオンプレ
ーティングすることによって形成されている。従って、
一般に米ディスクの製造は、予め円盤状(ディスク形状
)に成形された基板一枚ずつに、記録層等を設けること
により行なわれている。ただし、上記の再生専用の光デ
ィスクについては、ベースフィルムに紫外線硬化性樹脂
を塗布して塗膜を形成した後、スタンパーの信号形成面
に該塗膜を押圧密着させた状態でベースフィルム側から
紫外線を照射して塗膜を硬化させることにより、凹凸状
の信号が形成された樹脂層を設け1次いてディスク形状
に型抜きすることからなる製造法(ウェブ法)が知られ
ている(特開昭56−87203号、特公昭57−35
095号、同57−35096号)。
The recording layer is usually formed by depositing, sputtering, or ion plating an inorganic material such as a metal or semimetal as described above on a substrate. Therefore,
In general, U.S. disks are manufactured by providing a recording layer and the like on each substrate that has been previously formed into a disk shape. However, for the above-mentioned playback-only optical discs, after coating the base film with an ultraviolet curable resin to form a coating film, the coating film is pressed and adhered to the signal forming surface of the stamper, and then UV light is applied from the base film side. A manufacturing method (web method) is known in which a resin layer with uneven signals is formed by curing the coating film by irradiation with irradiation, and then die-cutting into a disk shape (Japanese Patent Application Laid-Open No. No. 56-87203, Special Publication No. 57-35
No. 095, No. 57-35096).

一方、ごく最近になって、記録層材料として弗化ビニリ
デン系ポリマーとポリメタクリル酸メチルからなるポリ
マーブレンドを用い、該物質の相溶状態−相分離状態間
の状態変化を利用して情報を記録する方法が提案されて
いる(宮田、他、”ポリマーブレンドによる光記録材料
”第一回東京農工大学先端科学技術展資料集、P、31
.1986)。しかしながら、このポリマーブレンド自
体はレーザービーム等の光に対する吸収か小さいために
、ポリマーブレンド単独では実際には充分な情報の記録
を行なうことができず、そのまま実用化することは困難
である。
On the other hand, very recently, a polymer blend consisting of vinylidene fluoride polymer and polymethyl methacrylate has been used as the recording layer material, and information can be recorded by utilizing the state change between the compatibility state and the phase separation state of the substance. A method of
.. 1986). However, since this polymer blend itself has low absorption of light such as a laser beam, the polymer blend alone cannot actually record sufficient information, and it is difficult to put it into practical use as it is.

そこで、本出願人は、上記のような温度変化により相溶
状態と相分離状態間で状態変化を起こしうるポリマーブ
レンドに接触下に光吸収性物質を配し、この光吸収性物
質にレーザー光を照射して吸収させることにより該光吸
収性物質を発熱させ、この発熱によって該ポリマーブレ
ンドをその相溶状態と相分離状態間の曇点以上に昇温さ
せて、レーザー光照射された光吸収性物質部分に接する
ポリマーブレンドを状態変化させ、次に急冷することに
より、このポリマーブレンドの状態変化を固定すること
からなる情報の記録方法、およびこの方法に用いられる
情報記録媒体について既に特許出願している(特願昭6
1−181442号、同61−181443号、同61
−181444号、同61−184539号、同61−
184540号および同61−184541号)。
Therefore, the applicant placed a light-absorbing substance in contact with a polymer blend that can change state between a compatible state and a phase-separated state due to temperature changes as described above, and applied laser light to this light-absorbing substance. The light-absorbing material generates heat by irradiating and absorbing it, and the heat generation raises the temperature of the polymer blend above the cloud point between its compatible state and phase-separated state, and absorbs the light irradiated with laser light. We have already filed a patent application for an information recording method that involves changing the state of a polymer blend that is in contact with a sexual substance part and then fixing the state change of the polymer blend by rapidly cooling it, and for an information recording medium used in this method. (Tokugan Sho 6)
No. 1-181442, No. 61-181443, No. 61
-181444, 61-184539, 61-
No. 184540 and No. 61-184541).

[発明の要旨] 本発明は、大量生産が可能であってかつ低コストの情報
記録媒体の製造法を提供することをその目的とするもの
である。
[Summary of the Invention] An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an information recording medium that can be mass-produced and is inexpensive.

また、本発明は、情報の記録および消去が可能な新規な
情報記録媒体の製造法を提供することもその目的とする
ものである。
Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a novel information recording medium that allows information to be recorded and erased.

上記の目的は、基板上に、プレグルーブ層およびレーザ
ーによる情報の書き込みおよび消去が可能な記録層が設
けられてなる情報記録媒体の製造法において、 1a)紫外線透過性のベースフィルムに紫外線硬化性樹
脂を塗布して塗膜を形成した後、スパイラル状もしくは
同君円状に凸部が設けられたスタンパーをこの塗膜上に
密着押圧する工程:または1b)スパイラル状もしくは
同君円状に凸部が設けられたスタンパーに紫外線硬化性
樹脂を塗布して塗膜を形成した後、該塗膜が形成された
スタンパーを紫外線透過性のベースフィルムに重ね合わ
せる工程; 2)ベースフィルム側から紫外線を照射して紫外線硬化
性樹脂からなる塗膜を硬化させることにより、ベースフ
ィルム上にプレグルーブ層を形成する工程: 3)プレグルーブ層表面に、温度変化により相溶状態と
相分離状態間で状態変化を起こしうるポリマーブレンド
および光吸収性物質を含有する塗布液を塗布したのち乾
燥することにより、プレグルーブ層上に記録層を形成す
る工程;および4)プレグルーブ層および記録層が設け
られたベースフィルムをグルーブの形状に合わせてディ
スク型に打ち抜く工程: を含むことを特徴とする本発明の情報記録媒体の製造法
により達成することができる。
The above object is to provide a method for manufacturing an information recording medium in which a pregroove layer and a recording layer on which information can be written and erased by a laser are provided on a substrate. After applying a resin to form a coating film, a step of tightly pressing a stamper provided with a convex portion in a spiral shape or a concave shape onto the coating film: or 1b) Protruding in a spiral shape or a convex shape. After applying an ultraviolet curable resin to a stamper provided with a part to form a coating film, the stamper with the coating film formed thereon is superimposed on an ultraviolet-transparent base film; 2) Applying ultraviolet rays from the base film side. Step of forming a pre-groove layer on the base film by curing the coating film made of ultraviolet curable resin by irradiation: 3) The surface of the pre-groove layer changes between a compatible state and a phase-separated state due to temperature changes. 4) forming a recording layer on the pre-groove layer by applying and drying a coating solution containing a polymer blend capable of causing change and a light-absorbing substance; and 4) providing a pre-groove layer and a recording layer. This can be achieved by the method for manufacturing an information recording medium of the present invention, which is characterized in that it includes the following steps: punching out a base film into a disk shape according to the shape of the groove.

すなわち、本発明は、ウェブ法によりベースフィルム上
にプレグルーブ層および情報の記録および消去可能な臣
鎧層を形成した後ディスク形状に型抜きすることにより
、情報記録媒体の大量生産およびコストの低減を実現す
るものである。
That is, the present invention enables mass production and cost reduction of information recording media by forming a pregroove layer and a layer that can record and erase information on a base film by a web method, and then cutting it into a disk shape. This is to realize the following.

従来においてウェブ法による製造法は、ベースフィルム
上に凹凸状に信号が形成された紫外線硬化性樹脂層(情
報が記録された記録層)を設ける場合、すなわち再生専
用の情報記録媒体の製造に適用されていた。本発明によ
れば、プレグルーブ層および記録層をウェブ法によって
設けることができる。しかも、紫外線硬化性樹脂からな
るプレグルーブ層は、案内溝が設けられたスタンパーを
ベースフィルムに形成された該樹脂からなる塗膜上に密
着押圧した後硬化させることによって設けることもでき
るし、あるいは予めスタンパー上に該樹脂からなる塗膜
を形成した後、この塗膜と共にスタンパーをベースフィ
ルムに重ね合わせて硬化させることによっても設けるこ
とができる。
Traditionally, the web manufacturing method was applied when an ultraviolet curable resin layer (recording layer in which information is recorded) with signals formed in a concavo-convex shape is provided on a base film, that is, when manufacturing information recording media for reproduction only. It had been. According to the present invention, the pregroove layer and the recording layer can be provided by a web method. Moreover, the pre-groove layer made of ultraviolet curable resin can be provided by tightly pressing a stamper provided with guide grooves onto the coating film made of the resin formed on the base film and then curing it, or It can also be provided by forming a coating film made of the resin on a stamper in advance, and then superposing the stamper together with this coating film on a base film and curing it.

これまで紫外線硬化性樹脂を用いたプレグルーブの形成
(いわゆるr2P法」)は、円盤状の基板を用いて光デ
ィスクを一個ずつ製造する場合、すなわち少量生産に適
していると考えられていたが、本発明によれば連続生産
可能なウェブ法に適用することができるから、基板ごと
に樹脂を塗布する必要がなく、−回の連続的な塗布で多
数の基板に塗布したことになる。同様に、記録層の形成
も一回の連続的な塗布、乾燥で大量に実施することがで
きる。従って、プレグルーブ層および記録層を有する情
報記録媒体を大量生産することかでき、かつ低いコスト
で製造することかできる。
Until now, the formation of pregrooves using ultraviolet curable resin (the so-called r2P method) was thought to be suitable for manufacturing optical discs one by one using a disc-shaped substrate, that is, for small-scale production. According to the present invention, since it can be applied to a web method that allows continuous production, there is no need to apply the resin to each substrate, and a large number of substrates can be coated with one continuous coating. Similarly, a large number of recording layers can be formed by one continuous application and drying. Therefore, information recording media having a pregroove layer and a recording layer can be mass-produced and manufactured at low cost.

また、本発明において塗布によって形成される記録層は
、特定のポリマーブレンドと光吸収性物質の組合せとい
う新しい材料からなり、そしてポリマーブレンドの状態
変化によって情報の書き込みのみならず、情報の消去も
可能なものである。
In addition, the recording layer formed by coating in the present invention is made of a new material that is a combination of a specific polymer blend and a light-absorbing substance, and it is possible to not only write information but also erase information by changing the state of the polymer blend. It is something.

このポリマーブレンドには、下限臨界共溶温度(LCS
T)型と上限臨界共溶温度(UCST)型の二種類があ
る。下限臨界共溶温度型のものは曇点以上の温度て相分
離状態を示し、一方、上限臨界共溶温度型のものは曇点
以上の温度で相溶状態を示す、ここで、曇点とは、ポリ
マーブレンドがその組成において相溶状態と相分離状態
間で変化を起こす温度をいう、いずれのポリマーブレン
ドも、温度に依存して相溶状態と相分離状態間で状態変
化を生じ、相溶状態ではブレンドされたポリマーが均一
に混合していて透明であるが、相分離状態では各成分ポ
リマーの屈折率が異なるために白濁する。ポリマーブレ
ンドはまた、曇点以上で一旦白濁もしくは透明化したの
ち徐冷すると元の状態に戻るが、一方急冷した場合には
常温でもそのままの白濁度(透明度)を保持する性質を
有する。
This polymer blend has a lower critical cosolution temperature (LCS).
There are two types: T) type and upper critical cosolution temperature (UCST) type. The lower critical cosolute temperature type exhibits a phase separation state at temperatures above the cloud point, while the upper critical cosolute temperature type exhibits a miscible state at temperatures above the cloud point. is the temperature at which a polymer blend changes its composition between a compatible state and a phase-separated state. Any polymer blend changes state between a compatible state and a phase-separated state depending on temperature. In a dissolved state, the blended polymers are uniformly mixed and transparent, but in a phase-separated state, each component polymer has a different refractive index and becomes cloudy. Polymer blends also have the property of once becoming cloudy or transparent at temperatures above the cloud point and then returning to their original state when slowly cooled, but on the other hand, when rapidly cooled, they retain their same white turbidity (transparency) even at room temperature.

上記ポリマーブレンドと光吸収性物質からなる記録層に
レーザービームな照射することにより、光吸収性物質は
ビームエネルギーを吸収したのち発熱し、この熱を受け
てポリマーブレンドが曇点以上となって状態変化を起こ
し、白濁もしくは透明化する。そののちポリマーブレン
ドを急冷することにより、レーザービームの照射部分は
この白濁もしくは透明化した状態に固定され、これによ
り情報の記録が行なわれる。なお、情報の再生は従来の
ように比較的弱いレーザービームの照射により行なうこ
とができる。すなわち、透明度の差による反射率もしく
は透過率の違いに基づいて情報を読み取ることができる
By irradiating the recording layer made of the above polymer blend and a light-absorbing substance with a laser beam, the light-absorbing substance absorbs the beam energy and generates heat, which causes the polymer blend to reach a temperature above its cloud point. It changes and becomes cloudy or transparent. Thereafter, by rapidly cooling the polymer blend, the area irradiated with the laser beam is fixed in this cloudy or transparent state, thereby recording information. Note that the information can be reproduced by irradiation with a relatively weak laser beam as in the conventional method. That is, information can be read based on differences in reflectance or transmittance due to differences in transparency.

また、部分的に状態変化を起こしたポリマーブレンドを
再び曇点以上に昇温させたのち徐冷することにより、光
照射部分(記録部分)を元の状態に戻すことができる。
Further, by raising the temperature of the polymer blend that has partially undergone a state change to above the cloud point again and then slowly cooling it, the light irradiated area (recording area) can be returned to its original state.

この操作によって、ポリマーブレンド全体が元の透明も
しくは白濁した状態に回復して、記録された情報が消去
される。
This operation restores the entire polymer blend to its original transparent or cloudy state and erases the recorded information.

従って、本発明の方法によって製造される情報記録媒体
は、随時、情報の記録および消去が可能なE−DRAW
 (Erasable−Direct Read Af
ter Write)型の記録媒体として有用である。
Therefore, the information recording medium manufactured by the method of the present invention is an E-DRAW medium capable of recording and erasing information at any time.
(Erasable-Direct Read Af
It is useful as a terWrite type recording medium.

[発明の構成] 本発明の情報記録媒体の製造法の概略を添付図面を参照
しながら説明する。
[Structure of the Invention] A method for manufacturing an information recording medium of the present invention will be outlined with reference to the accompanying drawings.

第1図は1本発明の製造法に使用される装置の例を概略
的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing an example of an apparatus used in the manufacturing method of the present invention.

第1図において、製造装置は、紫外線硬化性樹脂の塗布
部1、スタンパー押圧および紫外線照射部2.記録層形
成部3および型抜き部4から構成される。
In FIG. 1, the manufacturing apparatus includes an ultraviolet curable resin coating section 1, a stamper pressing and ultraviolet irradiation section 2. It is composed of a recording layer forming section 3 and a die cutting section 4.

ロール状に巻き取られているベースフィルム5が繰り出
されると、まず塗布部lにおいて、塗布手段6によりベ
ースフィルムS上に紫外線硬化性樹脂溶液が塗布されて
塗膜が形成される。次に、スタンパー押圧および紫外線
照射部2ては紫外線硬化性樹脂からなる塗膜上に、ス′
パイラル状もしくは同君円状(案内溝形状)に凸部が設
けられたスタンパー7が密着押圧され、この状態で紫外
線ランプ8により紫外線がベースフィルム側から照射さ
れる。これにより、紫外線硬化性樹脂からなる塗膜は硬
化する0次いで、スタンパー7が取り除かれ、ベースフ
ィルム上には案内溝を有するプレグルーブ層が設けられ
る。
When the base film 5 wound into a roll is unwound, an ultraviolet curable resin solution is first applied onto the base film S by the application means 6 in the application section 1 to form a coating film. Next, the stamper pressing and ultraviolet irradiation section 2 applies a stamp on the coating film made of ultraviolet curable resin.
A stamper 7 provided with a convex portion in a spiral or circular shape (guide groove shape) is tightly pressed, and in this state ultraviolet light is irradiated from the base film side by an ultraviolet lamp 8. As a result, the coating film made of the ultraviolet curable resin is cured.Next, the stamper 7 is removed and a pregroove layer having guide grooves is provided on the base film.

さらに、記録層形成部3では、塗布手段9によりプレグ
ルーブ層上に記録層形成用の塗布液が塗布されて塗膜が
形成された後、塗膜は乾燥ゾーンlOにおいて乾燥され
て記録層が設けられる。最後に型抜き部4では、型抜き
手段11によりプレグルーブ層および記録層の設けられ
たベースフィルムが円盤状(ディスク状)に打ち抜かれ
て、情報記録媒体が得られる。なお、打ち抜かれた後の
ベースフィルムは再び巻き取られる。
Further, in the recording layer forming section 3, a coating liquid for forming a recording layer is applied onto the pregroove layer by the coating means 9 to form a coating film, and then the coating film is dried in a drying zone IO to form a recording layer. provided. Finally, in the die-cutting section 4, the base film provided with the pre-groove layer and the recording layer is punched out into a disk shape by the die-cutting means 11 to obtain an information recording medium. Note that the base film after being punched out is wound up again.

ただし、上記の製造装置は本発明の製造法に用いられる
装置の一例を示すものであり、本発明の方法は上記の態
様に限定されるものではない。たとえば、紫外線硬化性
樹脂の塗布部lを設けないで1代りに予めスタンパー7
の凹凸面に紫外線硬化性樹脂溶液を塗布して塗膜を形成
しておき、スタンパー抑圧および紫外線照射部2におい
てこの塗膜が形成されたスタンパーかベースフィルム上
に重ね合わされた後、紫外線か照射されてプレグルーブ
層か形成されてもよい。
However, the above manufacturing apparatus is an example of the apparatus used in the manufacturing method of the present invention, and the method of the present invention is not limited to the above embodiment. For example, instead of providing the application part l of the ultraviolet curable resin, the stamper 7 can be used in advance.
A coating film is formed by applying an ultraviolet curable resin solution to the uneven surface of the stamper, and in the stamper suppression and ultraviolet irradiation section 2, this coating film is superimposed on the stamper or base film on which it has been formed, and then irradiated with ultraviolet rays. A pre-groove layer may also be formed.

第2図は、上記の方法によって製造された本発明に従う
情報記録媒体の構成例を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing an example of the structure of an information recording medium according to the present invention manufactured by the above method.

第2図において、情報記録媒体は、順に基板21、プレ
グルーブ層22および記録層23から構成される。記録
層23は実質的にポリマーブレンドと光吸収性物質とか
らなる。
In FIG. 2, the information recording medium is composed of a substrate 21, a pregroove layer 22, and a recording layer 23 in this order. The recording layer 23 consists essentially of a polymer blend and a light-absorbing material.

ただし、本発明の製造法によって製造される情報記録媒
体は上記の態様に限定されるものではなく、たとえば記
録層のプレグルーブ層に接する側とは反対側には反射層
が設けられていてもよい。
However, the information recording medium manufactured by the manufacturing method of the present invention is not limited to the above embodiment, and for example, a reflective layer may be provided on the side of the recording layer opposite to the side in contact with the pregroove layer. good.

以下に、本発明の情報記録媒体の製造法を詳細に説明す
る。
Below, the method for manufacturing the information recording medium of the present invention will be explained in detail.

本発明において、情報記録媒体の基板となりうる長尺状
のベースフィルムは紫外線透過性であり、更に厚さが均
一であって伸縮性が小さいものである。そのようなベー
スフィルムの材料としては、たとえばポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート、ポリイミド、トリアセ
チルセルロース、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンを挙
げることができる。ベースフィルムの厚さは一般にlO
〜11000pの範囲にあり、好ましくは50〜300
μmの範囲にある。
In the present invention, the elongated base film that can serve as the substrate of the information recording medium is transparent to ultraviolet rays, has a uniform thickness, and has low elasticity. Materials for such base films include, for example, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyimide, triacetyl cellulose, polyvinyl chloride, and polypropylene. The thickness of the base film is generally lO
-11000p, preferably 50-300p
It is in the μm range.

ベースフィルム表面には、平面性の改善、接着力の向上
および記録層の変質防止の目的で下塗層が設けられても
よい。下塗層の材料としては、たとえば、ポリメチルメ
タクリレート、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアルコー
ル、N−メチロールアクリルアミド、スチレン・スルホ
ン酸共重合体、スチレン・ビニルトルエン共重合体、ク
ロルスルホン化ポリエチレン、ニトロセルロース、ポリ
塩化ビニル、塩素化ポリオレフィン、ポリエステル、ポ
リイミド、酢酸ビニル・塩化ビニル共重合体、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリカーボネート等の高分子物質ニジランカップリン
グ剤などの有機物質;および無機酸化物(Si02、A
 l 20、等)、無機弗化物(MgF2)などの無機
物質を挙げることができる。
An undercoat layer may be provided on the surface of the base film for the purpose of improving flatness, improving adhesive strength, and preventing deterioration of the recording layer. Examples of materials for the undercoat layer include polymethyl methacrylate, acrylic acid/methacrylic acid copolymer, styrene/maleic anhydride copolymer, polyvinyl alcohol, N-methylolacrylamide, styrene/sulfonic acid copolymer, styrene/maleic anhydride copolymer, Vinyl toluene copolymer, chlorosulfonated polyethylene, nitrocellulose, polyvinyl chloride, chlorinated polyolefin, polyester, polyimide, vinyl acetate/vinyl chloride copolymer, ethylene/vinyl acetate copolymer, polyethylene, polypropylene, polycarbonate, etc. Organic substances such as polymeric substances and nitrogen coupling agents; and inorganic oxides (Si02, A
120, etc.) and inorganic substances such as inorganic fluorides (MgF2).

下塗層は、たとえば上記物質を適当な溶剤に溶解または
分散したのち、この塗布液をロールコート法、グラビア
オフセットコート法、ディップコート法などの塗布法に
よりベースフィルム表面に塗布した後乾燥することによ
り形成することができる。下塗層の層厚は一般に0.0
05〜20Bmの範囲にあり、好ましくは0.O1〜1
0ルmの範囲にある。
The undercoat layer is formed by, for example, dissolving or dispersing the above-mentioned substance in a suitable solvent, applying this coating solution to the base film surface by a coating method such as a roll coating method, a gravure offset coating method, or a dip coating method, and then drying it. It can be formed by The layer thickness of the undercoat layer is generally 0.0
0.05 to 20 Bm, preferably 0.05 to 20 Bm. O1~1
It is in the range of 0 lm.

このベースフィルム上には、トラッキング用溝および/
またはアドレス信号等の情報を表わす凹凸を有するプレ
グルーブ層が設けられる。
On this base film, tracking grooves and/or
Alternatively, a pregroove layer having irregularities representing information such as an address signal is provided.

紫外線硬化性樹脂からなるプレグルーブ層の材料として
は、アクリル酸のモノエステル、ジエステル、トリエス
テルおよびテトラエステルのうちの少なくとも一種のモ
ノマーまたはオリゴマーと光重合開始剤との混合物を用
いることができる。
As the material for the pregroove layer made of an ultraviolet curable resin, a mixture of at least one monomer or oligomer of acrylic acid monoesters, diesters, triesters, and tetraesters and a photopolymerization initiator can be used.

本発明に用いられる紫外線硬化性樹脂を構成するオリゴ
マーとしては、下記(a)〜(j)のモノ、ジ、トリ(
メタ)アクリレートを挙げることかできる。
The oligomers constituting the ultraviolet curable resin used in the present invention include mono-, di-, and tri-(
I can mention meth)acrylates.

(a)脂肪族、脂環族、芳香脂肪族2〜6価の多価アル
コール及びポリアルキレンゲリコールのポリ(メタ)ア
クリレート: 例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1.3−または1.4−ブタンジオール、ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジオー
ル、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ソルビトール、ペンタエリスリトール、ジ
ペンタエリスリトール、水素化ビスフェノールAなどの
多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート;およびジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのポ
リアルキレンゲリコールのポリ(メタ)アクリレートか
挙げられる。
(a) Poly(meth)acrylates of aliphatic, alicyclic, araliphatic di- to hexavalent polyhydric alcohols and polyalkylene gelicols: For example, ethylene glycol, propylene glycol,
1.3- or 1.4-butanediol, hexanediol, neopentyl glycol, cyclohexanediol, trimethylolethane, trimethylolpropane,
Poly(meth)acrylates of polyhydric alcohols such as glycerin, sorbitol, pentaerythritol, dipentaerythritol, hydrogenated bisphenol A; and poly(meth)acrylates such as diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol Examples include poly(meth)acrylates of alkylene gelylcols.

なお、これらの具体例は特開昭49−12098号公報
等に記載されている。
Incidentally, these specific examples are described in Japanese Patent Application Laid-open No. 12098/1983.

(b)脂肪族、脂環族、芳香脂肪族、芳香族2〜6価の
多価アルコールにアルキレンオキサイドを付加させた形
の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレート: 例えば、ビスフェノールAジオキシエチルエーテルなど
のような、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、グリセリン、ビスフェノールAなどの多価アルコ
ールにエチレンオキサイドやプロピレンオキサイドを付
加させて得られる多価アルコールのポリ(メタ)アクリ
レートが挙げられる。
(b) Poly(meth)acrylate of polyhydric alcohol in the form of aliphatic, alicyclic, araliphatic, aromatic di- to hexavalent polyhydric alcohol with alkylene oxide added: For example, bisphenol A dioxyethyl Examples include poly(meth)acrylates of polyhydric alcohols such as ethers, which are obtained by adding ethylene oxide or propylene oxide to polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, pentaerythritol, glycerin, and bisphenol A.

(C)ポリ(メタ)アクリロイルオキシアルキルリン酸
エステル: ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと五酸化リン
との反応によって得られ、例えば、ポリ(メタ)アクリ
ロイルオキシエチルリン酸エステル、ポリ(メタ)アク
リロイルオキシプロピルリン酸エステルが挙げられる。
(C) Poly(meth)acryloyloxyalkyl phosphate ester: Obtained by reaction of hydroxyl group-containing (meth)acrylate with phosphorus pentoxide, for example, poly(meth)acryloyloxyethyl phosphate, poly(meth)acryloyl Oxypropyl phosphate is mentioned.

(d)ポリエステルポリ(メタ)アクリレート: 通常、(メタ)アクリル酸と多価アルコールと多価カル
ボン酸とをエステル化することによって合成される。ポ
リエステル型多価アルコールのポリ(メタ)アクリレー
トが主成分であると推定され、その合成例及び具体例は
、特開昭49−128944号公報およびその他の公開
特許公報(49−128088,49−120981,
49−93473,49−28692,48−9651
5,48−66679,48−25790等)に記載さ
れている。
(d) Polyester poly(meth)acrylate: Usually synthesized by esterifying (meth)acrylic acid, polyhydric alcohol, and polyhydric carboxylic acid. It is estimated that poly(meth)acrylate, a polyester-type polyhydric alcohol, is the main component, and synthesis examples and specific examples thereof can be found in JP-A-49-128944 and other published patent publications (49-128088, 49-120981). ,
49-93473, 49-28692, 48-9651
5, 48-66679, 48-25790, etc.).

例えば、コへり酸とエチレングリコールとのポリエステ
ルジオールのジ(メタ)アクリレート、マレイン酸とエ
チレングリコールとのポリエステルジオールのジ(メタ
)アクリレート、フタル酸とジエチレングリコールとの
ポリエステルジオールのジ(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフタル酸とジエチレングリコールとのポリエス
テルジオールのジ(メタ)アクリレート、アジピン酸と
トリエチレングリコールとのポリエステルジオールのポ
リ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸とトリ
メチロールプロパンとのポリエステルポリオールのポリ
(メタ)アクリレート、テトラヒドロフタル酸とペンタ
エリスリトールとのポリエステルポリオールのポリ(メ
タ)アクリレートか挙げられる。
For example, di(meth)acrylate of polyester diol of cohelic acid and ethylene glycol, di(meth)acrylate of polyester diol of maleic acid and ethylene glycol, di(meth)acrylate of polyester diol of phthalic acid and diethylene glycol, Di(meth)acrylate of polyester diol with tetrahydrophthalic acid and diethylene glycol, poly(meth)acrylate of polyester diol with adipic acid and triethylene glycol, poly(meth)acrylate of polyester polyol with tetrahydrophthalic acid and trimethylolpropane , poly(meth)acrylate of polyester polyol of tetrahydrophthalic acid and pentaerythritol.

これらポリエステルポリ(メタ)アクリレートの中では
、フタル酸のような芳香族多価カルボン酸系のものより
も、脂肪族または脂環族多価カルボン酸系のポリエステ
ルポリ(メタ)アクリレートを用いた場合の方が、得ら
れる架橋硬化物は耐候性、強靭性などの特性上清れてい
る。
Among these polyester poly(meth)acrylates, when using aliphatic or alicyclic polycarboxylic acid-based polyester poly(meth)acrylates rather than aromatic polycarboxylic acid-based ones such as phthalic acid, The resulting crosslinked cured product has better properties such as weather resistance and toughness.

(e)エポキシポリ(メタ)アクリレート二分子中に2
個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂に、エポキシ
基とほぼ当量の(メタ)アクリル酸、カルボキシル基含
有(メタ)アクリレート、もしくは(メタ)アクリル酸
またはカルボキシル基含有(メタ)アクリレートと多塩
基酸との混合物を反応させるなどの方法で合成される。
(e) 2 molecules of epoxy poly(meth)acrylate
(meth)acrylic acid, carboxyl group-containing (meth)acrylate, or (meth)acrylic acid or carboxyl group-containing (meth)acrylate and polybasic acid in an epoxy resin having at least 3 epoxy groups, approximately equivalent to the epoxy group. It is synthesized by a method such as reacting a mixture of

あるいは、エポキシ基含有(メタ)アクリレートに多価
カルボン酸を反応させるなどの方法によっても合成され
る。
Alternatively, it can be synthesized by a method such as reacting an epoxy group-containing (meth)acrylate with a polyhydric carboxylic acid.

エポキシポリ(メタ)アクリレートの合成例及び具体例
は、特開昭49−28692号公報その他の公開特許公
報(4B−66182,48−60787,49−12
090等)、特公昭49−12091号公報および同4
9−12090号公報等に記載されている。
Synthesis examples and specific examples of epoxy poly(meth)acrylate are disclosed in JP-A-49-28692 and other published patent publications (4B-66182, 48-60787, 49-12).
090, etc.), Japanese Patent Publication No. 12091/1987 and 4
It is described in Publication No. 9-12090 and the like.

例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル型、グ
リセリンジグリシジルエーテル型、ポリアルキレンゲリ
コールジグリシジルエーテル型、多塩基酸ジグリシジル
エステル型、シクロヘキセンオキサイド型などの各エポ
キシ樹脂と(メタ)アクリル酸との付加反応生成物が挙
げられる。
For example, addition reaction between various epoxy resins such as bisphenol A diglycidyl ether type, glycerin diglycidyl ether type, polyalkylene gellicol diglycidyl ether type, polybasic acid diglycidyl ester type, and cyclohexene oxide type, and (meth)acrylic acid. products.

<f)ポリウレタンポリ(メタ)アクリレート:主鎖に
ポリウレタン結合単位を有する多価アルコールの(メタ
)アクリレートの構造を有し、通常、ヒドロキシル基含
有(メタ)アクリレートとポリイソシアネート及び必要
により多価アルコールとを反応させるなどの方法で合成
される。合成例及び具体例は、特開昭48−60787
号公報等に記載されている。
<f) Polyurethane poly(meth)acrylate: It has the structure of a polyhydric alcohol (meth)acrylate having a polyurethane bonding unit in the main chain, and usually contains a hydroxyl group-containing (meth)acrylate, a polyisocyanate, and if necessary a polyhydric alcohol. It is synthesized by a method such as reacting with Synthesis examples and specific examples are given in JP-A-48-60787.
It is stated in the publication number etc.

例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートま
たは2−ヒドロキシプロピル゛(メタ)アクリレートと
ジイソシアネートとの付加反応生成物、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートとジイソシアネートと二価
アルコールとの付加反応生成物などがこの例に相当する
For example, addition reaction products of 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or 2-hydroxypropyl (meth)acrylate and diisocyanate, addition reaction products of 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, diisocyanate, and dihydric alcohol, etc. corresponds to this example.

(g)ポリアミドポリ(メタ)アクリレート:主鎖にポ
リアミド結合単位を有する多価アルコールの(メタ)ア
クリレートの構造を有し、通常、ボリア・ミド型多価カ
ルボン酸にヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート又は
エポキシ基含有(メタ)アクリレートを反応させるか、
あるいはポリアミド型多価アルコールに(メタ)アクリ
ル酸を反応させるなどの方法で合成される。合成例及び
具体例は、特開昭48−60787号公報、特開昭48
−37246号公報等に記載されている。
(g) Polyamide poly(meth)acrylate: It has the structure of a polyhydric alcohol (meth)acrylate with a polyamide bonding unit in the main chain, and is usually a (meth)acrylate containing a hydroxy group in a boria-mido type polycarboxylic acid. Or react with epoxy group-containing (meth)acrylate,
Alternatively, it can be synthesized by reacting (meth)acrylic acid with a polyamide-type polyhydric alcohol. Synthesis examples and specific examples can be found in JP-A No. 48-60787 and JP-A No. 48-6078.
It is described in JP-A-37246 and the like.

例えば、エチレンジアミンとフタル酸との反応によって
得られるポリアミド型多価カルボン酸と、2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレートまたはグリシジル(メタ
)アクリレートとの反応生成物などがこの例に相当する
For example, a reaction product of a polyamide-type polycarboxylic acid obtained by the reaction of ethylenediamine and phthalic acid with 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycidyl (meth)acrylate corresponds to this example.

(h)ポリシロキサンポリ(メタ)アクリレート: 主鎖にポリシロキサン結合単位を有する多価アルコール
の(メタ)アクリレートの構造を有し、通常、ポリシロ
キサン結合単位を有する多価アルコールに(メタ)アク
リル酸又はヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートを
反応させるなどの方法で合成される0合成例及び具体例
は、特公昭49−4296号公報等に記載されている。
(h) Polysiloxane poly(meth)acrylate: It has a (meth)acrylate structure of a polyhydric alcohol having a polysiloxane bonding unit in the main chain, and is usually a (meth)acrylate of a polyhydric alcohol having a polysiloxane bonding unit. Synthesis examples and specific examples of 0 synthesized by methods such as reacting acids or hydroxyl group-containing (meth)acrylates are described in Japanese Patent Publication No. 49-4296 and the like.

(i)側鎖及び/又は末端に(メタ)アクリロイルオキ
シ基を有するビニル系又はジエン系低重合体: ビニル系又はジエン系低重合体の側鎖又は末端に、エス
テル結合、ウレタン結合、アミド結合、エーテル結合な
どを介して(メタ)アクリロイルオキシ基が結合されて
いる構造を有する0通常、側鎖または末端にヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、エポキシ基等を有する低重合°
体に、これらの基と反応性の(メタ)アクリル酸、カル
ボキシル基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基
含有(メタ)アクリレート、エポキシ基含有(メタ)ア
クリレート、イソシアネート基含有(メタ)アクリレー
ト、アミノ基含有(メタ)アクリレートなどを反応させ
るなどの方法で合成される。合成例及び具体例は、特開
昭50−9687号公報、特公昭45−15629号公
報、特公昭45−15630号公報等に記載されている
(i) Vinyl-based or diene-based low polymer having (meth)acryloyloxy groups in the side chain and/or terminal: Ester bond, urethane bond, amide bond in the side chain or terminal of the vinyl-based or diene-based low polymer , has a structure in which a (meth)acryloyloxy group is bonded via an ether bond, etc. Low polymerization usually has a hydroxyl group, carboxyl group, epoxy group, etc. in the side chain or terminal
In the body, (meth)acrylic acid, carboxyl group-containing (meth)acrylate, hydroxyl group-containing (meth)acrylate, epoxy group-containing (meth)acrylate, isocyanate group-containing (meth)acrylate, amino group It is synthesized by a method such as reacting containing (meth)acrylates. Synthesis examples and specific examples are described in JP-A-50-9687, JP-B No. 45-15629, JP-A-45-15630, and the like.

例えば、(メタ)アクリル酸と他のビニルモノマーとの
共重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを反応させ
て得られる反応生成物などが挙げられる。
For example, there may be mentioned a reaction product obtained by reacting a copolymer of (meth)acrylic acid and another vinyl monomer with glycidyl (meth)acrylate.

なお、この系に属する架橋性単量体は、分子量が高くな
ると一般に高粘度または固体状になり易いので、後記の
ように液体低粘度の架橋性単量体などに溶解して用いる
か、もしくは低分子量(通常、数平均分子量3,000
以下)の液体のものを用いることが好ましい。
Note that crosslinkable monomers belonging to this system generally tend to become highly viscous or solid as their molecular weight increases, so they should be used after being dissolved in a liquid low viscosity crosslinking monomer as described below, or Low molecular weight (usually number average molecular weight 3,000
It is preferable to use the following liquid ones.

(j)前記(a)〜(i)記載の架橋性単量体の変性物
: 上記の各架橋性単量体中に残存するヒドロキシル基又は
カルボキシル基の少なくとも一部を、これらの基と反応
性の酸クロライド、酸無水物、イソシアネート又はエポ
キシ化合物と反応させること、によって得られる変性物
であり、変性の方法及び具体例は特開昭49−1289
94号公報、特開昭49−128088号公報等に記載
されている。
(j) Modified products of the crosslinkable monomers described in (a) to (i) above: At least a part of the hydroxyl group or carboxyl group remaining in each of the above crosslinkable monomers is reacted with these groups. It is a modified product obtained by reacting with an acid chloride, acid anhydride, isocyanate or epoxy compound, and the modification method and specific examples are described in JP-A-49-1289.
It is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 49-128088, etc.

前述したオリゴマーのうちで本発明に特に適したものは
(b)、(d)、(e)及び(f)である・     
      以下余白 また、本発明に用いられる紫外線硬化性樹脂を構成スる
モノマーとしては、下記(i)〜(x)の(メタ)アク
リレートを挙げることができる。
Among the oligomers mentioned above, those particularly suitable for the present invention are (b), (d), (e) and (f).
Further, as the monomers constituting the ultraviolet curable resin used in the present invention, the following (meth)acrylates (i) to (x) can be mentioned.

(t ) CH*=Cl−C0O−CaH2n+、(た
だし、nは1〜12の整数である)(ii) C)It
−CH−COO−(CHtCHtO)−Rす、nは1〜
12の整数であり、好ましくはnは0、l、4.8また
は9である) (1ii) CHt”Cl−C0O−(CHzCH*0
)t−RO,l、4.8または9である) (iv)  (it)および(iit)の−(CHtC
H2G)−鎖をCH3 −CH,−CH−0−鎖に変えたもの (V ) CH,−CH−tl:0O−X−OHジシク
ロペンタジエニロキシエチルアクリレート水添ジシクロ
ペンタジエニロキシエチルアクリレート (vii)    CHx CH,諺C−C0OR”        OH(ただし
、R1は−CH,CH20H1−CI2C)lcHiま
たは−CI(3である) (viii)N−ビニルピロリドン (ix)イソボニルアクリレート、ジシクロペンタジェ
ニルアクリレート、水添ジシクロペンタジェニルアクリ
レート (x)スチレン これらのオリゴマーおよびモノマーはそれぞれ単独で用
いてもよいし、あるいはオリゴマーのブレンド、七ツマ
−のブレンド、またはオリゴマーと千ツマ−のブレンド
として用いてもよい。ただし、ベースフィルムとの密着
性が良好であるのが望ましい。
(t) CH*=Cl-C0O-CaH2n+, (where n is an integer from 1 to 12) (ii) C) It
-CH-COO-(CHtCHtO)-R, n is 1 to
(1ii) CHt”Cl-C0O-(CHzCH*0
) t-RO,l, 4.8 or 9) (iv) (it) and (iit) -(CHtC
H2G)- chain changed to CH3 -CH, -CH-0- chain (V) CH, -CH-tl: 0O-X-OH dicyclopentadienyloxyethyl acrylate hydrogenated dicyclopentadienyloxy Ethyl acrylate (vii) CHx CH, proverbially C-C0OR” OH (where R1 is -CH, CH20H1-CI2C) lcHi or -CI (3) (viii) N-vinylpyrrolidone (ix) isobornyl acrylate, di Cyclopentadienyl acrylate, hydrogenated dicyclopentadienyl acrylate (x) styrene These oligomers and monomers may be used alone, or in blends of oligomers, blends of oligomers, or oligomers and monomers. However, it is desirable that the adhesion to the base film is good.

光重合開始剤としては1例えばベンゾインアルキルエー
テル、ベンジルケタール、アセタール類、アセトフェノ
ン誘導体、ベンゾフェノン誘導体、キサントン誘導体、
チオキサントン誘導体、アントラキノン誘導体、ベンズ
アルデヒド誘導体を挙げることができる。また、増感剤
として使用することのできる化合物の具体例としては、
ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエ
ーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾフェノ
ン、ベンジル、2.2−ジメトキシ−2=フエニルアセ
トフエノン、2.2−ジメトキシ−2−ヒドロキシアセ
トフェノン、ジフェニルジスルフィド、2−ヒドロキシ
−2−プロピオフェノン、4,4′−ビスジエチルアミ
ノベンゾフェノン、ジメチルアミノベンズアルデヒド、
エチル−4,4’ −ビスジメチルアミノベンゾフェノ
ン、エチルアントラキノン、2−クロロチオキサントン
を挙げることができる。これらの増感剤は単独ても、あ
るいは適宜組み合わせても使用することができる。
Examples of photopolymerization initiators include benzoin alkyl ethers, benzyl ketals, acetals, acetophenone derivatives, benzophenone derivatives, xanthone derivatives,
Examples include thioxanthone derivatives, anthraquinone derivatives, and benzaldehyde derivatives. In addition, specific examples of compounds that can be used as sensitizers include:
Benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, benzophenone, benzyl, 2.2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2.2-dimethoxy-2-hydroxyacetophenone, diphenyl disulfide, 2-hydroxy-2- Propiophenone, 4,4'-bisdiethylaminobenzophenone, dimethylaminobenzaldehyde,
Mention may be made of ethyl-4,4'-bisdimethylaminobenzophenone, ethyl anthraquinone, and 2-chlorothioxanthone. These sensitizers can be used alone or in appropriate combinations.

さらに、紫外線硬化性樹脂にはシランカップリング剤が
含まれていてもよいが、シランカップリング剤としては
例えば、γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリ
メトキシランなどのエポキシシラン系のシランカプリン
グ剤;N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリ
メトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプ
ロピルメチルジメトキシシランなどのアミノシラン系の
シランカップリング剤;γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシランなどのビニルシラン系のシランカップ
リング剤が好ましい。
Furthermore, the ultraviolet curable resin may contain a silane coupling agent, and examples of the silane coupling agent include γ-glycidoxyprobyltrimethoxysilane, β-(3,4-epoxycyclohexyl) Epoxysilane-based silane coupling agents such as ethyltrimethoxylane; aminosilane-based silane coupling agents such as N-β-aminoethyl-γ-aminopropyltrimethoxysilane and N-β-aminoethyl-γ-aminopropylmethyldimethoxysilane Ring agent: A vinyl silane-based silane coupling agent such as γ-methacryloxypropyltrimethoxysilane is preferred.

プレグルーブ層はたとえば、次のような方法によりベー
スフィルム上に形成することができる。
The pregroove layer can be formed on the base film, for example, by the following method.

まず、上記のアクリル酸エステル、光重合開始剤および
必要によりシランカップリング剤を混合して塗布液を調
製する。この塗布液を、ロールコート法、グラビアオフ
セットコート法、ディップコート法などの塗布法により
、ベースフィルム表面に均一に塗布して塗膜を形成する
0次に、片面にスパイラル状もしくは同君円状に凸部が
精密に設けられた母型(スタンパー)を、凸部を塗膜側
に配して塗膜に密着押圧する。この状態でベースフィル
ムを介して紫外線硬化性樹脂からなる塗膜に紫外線を照
射し、塗膜を硬化させる。スタンパーをベースフィルム
から剥離することにより、ベースフィルム上にはスパイ
ラル状もしくは同君円状の案内溝を有するプレグルーブ
層が形成される。紫外線ランプとしては高圧水銀灯、メ
タルハライドランプなどが用いられる。
First, a coating solution is prepared by mixing the above acrylic ester, a photopolymerization initiator, and, if necessary, a silane coupling agent. This coating liquid is applied uniformly to the base film surface by a coating method such as a roll coating method, a gravure offset coating method, or a dip coating method to form a coating film. A stamper with precisely formed protrusions is pressed tightly against the coating film with the protrusions facing the coating film. In this state, the coating film made of the ultraviolet curable resin is irradiated with ultraviolet light through the base film to cure the coating film. By peeling off the stamper from the base film, a pregroove layer having a spiral or concentric guide groove is formed on the base film. As the ultraviolet lamp, a high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, etc. are used.

あるいは、塗布液をベースフィルム上に塗布する代りに
、スタンパーの凸部側表面に塗布して塗膜を形成した後
、スタンパーを塗膜がベースフィルム側となるようにベ
ースフィルムに重ね合わせてもよい、この状態でベース
フィルム側から紫外線を照射し、塗膜を硬化させてベー
スフィルムと塗膜とを固着させた後、スタンパーをベー
スフィルムから剥離することにより、同様にプレグルー
ブ層の設けられたベースフィルム、が得られる。
Alternatively, instead of applying the coating liquid onto the base film, you can apply it to the surface of the convex side of the stamper to form a coating film, and then overlap the stamper on the base film so that the coating film is on the base film side. In this state, UV rays are irradiated from the base film side to harden the coating film and fix the base film and coating film, and then the pre-groove layer is formed in the same way by peeling off the stamper from the base film. A base film is obtained.

プレグルーブ層の層厚は、一般に0.05〜1100p
の範囲にあり、好ましくは0.1〜501Lmの範囲に
ある。また、プレグルーブ層表面に形成される案内溝は
、一般にその深さが300〜1300又の範囲にあり、
溝間の距離(ピッチ)が0.5〜2ルmの範囲にある。
The thickness of the pre-groove layer is generally 0.05 to 1100p.
, preferably in the range of 0.1 to 501 Lm. Further, the guide groove formed on the surface of the pregroove layer generally has a depth in the range of 300 to 1300 mm,
The distance (pitch) between the grooves is in the range of 0.5 to 2 m.

次に、プレグルーブ層の上には記録層が形成される。記
録層は、実質的に光吸収性物質を分散状態で含有支持す
るポリマーブレンドからなる層である。
Next, a recording layer is formed on the pregroove layer. The recording layer is a layer consisting essentially of a polymer blend containing and supporting a light-absorbing substance in a dispersed state.

本発明において記録層の材料として用いられるポリマー
ブレンドは、二種以上のポリマーの混合物であって、相
溶状態と相分離状態との間で状態変化を起こしうるちの
である。ただし、ポリマーとモノマーとの組合せの場合
でも同様な挙動を示すことがあり、そのような組成のも
のも本発明のポリマーブレンドに含まれる。
The polymer blend used as a material for the recording layer in the present invention is a mixture of two or more types of polymers, and can undergo a state change between a compatible state and a phase-separated state. However, a combination of a polymer and a monomer may exhibit similar behavior, and such compositions are also included in the polymer blend of the present invention.

ポリマーブレンドには、大別して、常温では透明な相溶
状態であって曇点以上の高温で相分離して白濁する下限
臨界共溶温度(LCST)型のものと、逆に常温では白
濁した相分離状態であって曇点以上の高温で相溶して透
明になる上限臨界共溶温度(UCST)型のものとがあ
る。
Polymer blends can be roughly divided into lower critical cosolute temperature (LCST) types, which are transparent and compatible at room temperature, but phase separate and become cloudy at temperatures above the clouding point, and conversely, those with a cloudy phase at room temperature. There is an upper critical solution temperature (UCST) type that is in a separated state and becomes compatible and transparent at a high temperature above the cloud point.

第3図に、LCST型のポリマーブレンドの相図の例を
示す。横軸は二種のポリマーをブレンドした場合の片方
のポリマーの容積分率を示し、縦軸は温度を示す。
FIG. 3 shows an example of a phase diagram for a LCST type polymer blend. The horizontal axis shows the volume fraction of one polymer when two types of polymers are blended, and the vertical axis shows the temperature.

第3図において、曲線上の各点がその組成における曇点
である。この曇点より低温で領域(第3図の曲線下側)
が相溶状態(透明)を示し、曇点以上の高温領域(第3
図の曲線上側)が相分離状!s(白濁)を示す。またポ
リマーブレンドは温度Tc(最も低い曇点の温度)より
低い温度ては如何なる組成であっても均一に混合してい
るところから、この温度Tcを下限臨界共溶温度と呼ぶ
In FIG. 3, each point on the curve is a cloud point for that composition. Region below this cloud point (lower side of the curve in Figure 3)
shows a compatible state (transparent), and a high temperature region above the cloud point (third
The upper part of the curve in the figure) is a phase-separated state! s (cloudy). Further, since the polymer blend is uniformly mixed regardless of the composition at a temperature lower than the temperature Tc (lowest cloud point temperature), this temperature Tc is called the lower critical cosolution temperature.

UCST型のポリマーブレンドの場合には反対に相図が
上に凸型の曲線となり、同様に上限臨界共溶温度が決定
される。
In the case of a UCST type polymer blend, on the contrary, the phase diagram becomes an upwardly convex curve, and the upper critical cosolution temperature is similarly determined.

ポリマーブレンドの曇点は、ポリマーの種類、その組成
、さらに無定形ポリマーの場合にはその分子量分布や分
子量によっても異なるが60〜400℃の範囲にあるの
が好ましく、特に好ましいのは80〜300℃の範囲に
ある。
The cloud point of the polymer blend varies depending on the type of polymer, its composition, and in the case of amorphous polymers, its molecular weight distribution and molecular weight, but it is preferably in the range of 60 to 400°C, particularly preferably 80 to 300°C. in the range of ℃.

LCST型のポリマーブレンドの例としては、l)無定
形ポリマー同志の組合せ: ポリスチレンとポリビニルメチルエーテル、スチレン・
アクリロニド・リル共重合体とポリ−6−カプロラクト
ン、スチレン・アクリロニトリル共重合体とポリメチル
メタクリレート、ポリ硝酸ビニルとポリメチルアクリレ
ート、エチレン・酢酸ビニル共重合体と塩素化ゴム、ポ
リ=(−カプロラクトンとポリカーボネート(ビスフェ
ノールAffi)、p−クロロスチレン・0−クロロス
チレン共重合体とポリ(2,6−シメチルー1.4−フ
ェニレンオキサイド)、ポリカーボネート(ビスフェノ
ールA型)とエチレンオキサイドブロック共重合体、ブ
チレンテレフタレート・テトラヒドロフランブロック共
重合体とポリ塩化ビニル、熱可塑性ポリウレタン[ポリ
−ε−カプロラクトンソフトブロック]とポリ塩化ビニ
ル; 2)結晶性ポリマーと無定形ポリマーの組合せ:  ゛ ポリ弗化ビニリデンとポリメチルアクリレート、ポリ弗
化ビニリデンとポリエチルアクリレート、ポリ弗化ビニ
リデンとポリメチルメタクリレート、ポリ弗化ビニリデ
ンとポリエチルメタクリレート、ポリ弗化ビニリデンと
ポリビニルメチルケトン;および 3)結晶性ポリマーと結晶性上ツマ−の組合せ: ポリエチレンオキサイドとトリオキサン、ポリ−ε−カ
プロラクトンとトリオキサン;を挙げることができる。
Examples of LCST type polymer blends include: l) Combinations of amorphous polymers: polystyrene and polyvinyl methyl ether, styrene.
Acrylonide-lyl copolymer and poly-6-caprolactone, styrene-acrylonitrile copolymer and polymethyl methacrylate, polyvinyl nitrate and polymethyl acrylate, ethylene-vinyl acetate copolymer and chlorinated rubber, poly(-caprolactone and Polycarbonate (bisphenol Affi), p-chlorostyrene/0-chlorostyrene copolymer and poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene oxide), polycarbonate (bisphenol A type) and ethylene oxide block copolymer, butylene terephthalate・Tetrahydrofuran block copolymer and polyvinyl chloride, thermoplastic polyurethane [poly-ε-caprolactone soft block] and polyvinyl chloride; 2) Combination of crystalline polymer and amorphous polymer: ゛Polyvinylidene fluoride and polymethyl acrylate; polyvinylidene fluoride and polyethyl acrylate, polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate, polyvinylidene fluoride and polyethyl methacrylate, polyvinylidene fluoride and polyvinyl methyl ketone; and 3) a combination of a crystalline polymer and a crystalline upper layer. : Polyethylene oxide and trioxane, poly-ε-caprolactone and trioxane;

UCST型のポリマーブレンドの例としては、ポリスチ
レンとポリイソプレン、ポリスチレンとポリイソブチン
、ポリプロピレンオキサイドとポリブタジェン、ポリイ
ソブチンとポリジメチルシロキサンなどの無定形ポリマ
ー同志の組合せを挙げることができる。
Examples of UCST type polymer blends include combinations of amorphous polymers such as polystyrene and polyisoprene, polystyrene and polyisobutyne, polypropylene oxide and polybutadiene, polyisobutyne and polydimethylsiloxane, and the like.

なお、これらのポリマーはLC3T、UCSTを示す範
囲内で適宜能の七ツマ−との共重合体とすることができ
る。
In addition, these polymers can be made into a copolymer with an appropriate amount of heptamer within the range showing LC3T and UCST.

以下余白 本発明に用いられる光吸収性物質はレーザー光に対する
吸収率が高く、光吸収により発熱作用を示すものである
The light-absorbing material used in the present invention has a high absorption rate for laser light and exhibits a heat-generating effect by absorbing light.

記録再生用レーザーとして近赤外光を発振する半導体レ
ーザーの利用が実用化されている点から、光吸収性物質
としては700〜900nmの近赤外領域の光に対する
吸収率が高い色素が好ましい、その例としては、 i)シアニン系色素: [11(CH+)J−(CH−(:H)s−CH−”N
(CHz)t  C見04−(ただし、nは2または3
である) 以下余白 N(cL)2’          ”N(CH3)2
RR (ただし、Rは水素原子またはN(CHs)2である) (たたし、Rはアルキル基てあり、Xは)飄ロゲン原子
である) RY−れ (ただし、Rは置換または未置換アルキル基、アルコキ
シ基、アラルキル基、アルケニル基であり、Xは水素原
子またはハロゲン原子テアリ、Y−はハロゲン、バーク
ロレート、置換または未置換ベンゼンスルホネート、バ
ラトルエンスルホネート、メチルスルフェート、エチル
スルフェート、ベンゼンカルボキシレート、メチルカル
ボキシレートまたはトリフルオロメチルカルボキシレー
トであり、nはO〜3の整数である)[6]   Φ−
L=’l’  (X−)。
Since the use of semiconductor lasers that emit near-infrared light as recording and reproducing lasers has been put into practical use, the light-absorbing substance is preferably a dye that has a high absorption rate for light in the near-infrared region of 700 to 900 nm. Examples include: i) Cyanine dye: [11(CH+)J-(CH-(:H)s-CH-"N
(CHz)t C04- (however, n is 2 or 3
) Margin below N(cL)2' ”N(CH3)2
RR (However, R is a hydrogen atom or N(CHs)2) (R is an alkyl group, and an alkyl group, an alkoxy group, an aralkyl group, an alkenyl group; benzene carboxylate, methyl carboxylate or trifluoromethyl carboxylate, n is an integer from O to 3) [6] Φ-
L='l' (X-).

(ただし、Φおよび!はそれぞれインドール環残基また
はベンゾインドール環残基であり、Lはモノカルボシア
ニン、ジカルボシアニン、トリカルボシアニンまたはテ
トラカルボシアニンを形成するための連結基であり、X
−は陰イオンであり1mはOまたは1である) it)スクワリリウム系色素: C(CH3)5   O−C(CHs):+1ii)チ
オールニッケル錯塩系色素:(ただし、Xは水素原子、
塩素原子、臭素原子またはメチル基であり、nは1〜4
の整数であり、Aは第四級アンモニウム基である)iV
)ナフトキノン系、アントラキノン系色素:(たたし、
Rは水素原子またはOC,H,である)R’     
0 (ただし、RはOH,NH2、NHXまたはNX* テ
あであり、ここでXはアルキル基であり、X′は水素原
子、アルキル基、アリル基、アミノ基または置換アミノ
基である) ON)It   0 0    NH,S などを挙げることができる。これらの色素以外にトリア
リルメタン系色素、フタロシアニン系色素、インモニウ
ム系色素およびニトロソ化合物なども用いることができ
る。
(However, Φ and ! are each an indole ring residue or a benzindole ring residue, L is a linking group for forming monocarbocyanine, dicarbocyanine, tricarbocyanine or tetracarbocyanine, and
- is an anion and 1m is O or 1) it) squarylium dye: C(CH3)5 O-C(CHs): +1ii) Thiol nickel complex dye: (However, X is a hydrogen atom,
A chlorine atom, a bromine atom or a methyl group, and n is 1 to 4
and A is a quaternary ammonium group)iV
) Naphthoquinone-based, anthraquinone-based pigments: (Tatashi,
R is a hydrogen atom or OC, H,) R'
0 (wherein R is OH, NH2, NHX or NX*tea, where X is an alkyl group and X' is a hydrogen atom, an alkyl group, an allyl group, an amino group or a substituted amino group) ON ) It 0 0 NH,S and the like. In addition to these dyes, triallylmethane dyes, phthalocyanine dyes, immonium dyes, nitroso compounds, and the like can also be used.

以下余白 記録層の形成は、まず上記のポリマーブレンドおよび光
吸収性物質を適当な溶剤に溶解して塗布液を調製し、こ
の塗布液をプレグルーブ層表面に塗布して塗膜を形成し
た後乾燥することにより行なうことができる。
To form the margin recording layer, first prepare a coating solution by dissolving the above polymer blend and light-absorbing substance in a suitable solvent, and then apply this coating solution to the surface of the pregroove layer to form a coating film. This can be done by drying.

塗布液調製用の溶剤としては、トルエン、キシレン、酢
酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、メチル
エチルケトン、ジクロルメタン、1.2−ジクロルエタ
ン、ジメチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノン、シクロヘキサン、テトラヒドロフラ
ン、エチルエーテル、ジオキサン、エタノール、n−プ
ロパツール、イソプロパツール、n−ブタノールなどの
ポリマーブレンドおよび光吸収性物質を溶解もしくは分
散する溶剤およびこれらの混合溶剤を挙げることができ
る。塗布液中にはさらに酸化防止剤、UV吸収剤、可塑
剤、滑剤なと各種の添加剤を目的に応じて添加してもよ
い。
Solvents for preparing the coating solution include toluene, xylene, ethyl acetate, butyl acetate, cellosolve acetate, methyl ethyl ketone, dichloromethane, 1,2-dichloroethane, dimethylformamide, methyl isobutyl ketone,
Examples include solvents for dissolving or dispersing polymer blends and light-absorbing substances, such as cyclohexanone, cyclohexane, tetrahydrofuran, ethyl ether, dioxane, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, and mixed solvents thereof. . Depending on the purpose, various additives such as antioxidants, UV absorbers, plasticizers, and lubricants may be added to the coating liquid.

塗布方法としてはロールコート法、グラビアオフセット
コート法などを挙げることができる。
Examples of the coating method include a roll coating method and a gravure offset coating method.

塗布液中におけるポリマーブレンドと光吸収性物質の混
合比は、これらの種類によっても異なるか、一般には1
00:0.1〜100:100(重量比)の範囲にあり
、好ましくはZoo:1〜100:50の範囲にある。
The mixing ratio of the polymer blend and the light-absorbing substance in the coating solution varies depending on the type of these substances, or is generally 1.
It is in the range of 00:0.1 to 100:100 (weight ratio), preferably in the range of Zoo:1 to 100:50.

また、記録層は単層でも重層でもよいが、その層厚は光
情報記録に要求される光学濃度の点から一般に0.01
〜104mの範囲にあり、好ましくは0.02〜IJL
mの範囲にある。
Further, the recording layer may be a single layer or a multilayer, but the layer thickness is generally 0.01 mm from the viewpoint of optical density required for optical information recording.
~104m, preferably 0.02~IJL
It is in the range of m.

プレグルーブ層および記録層が設けられたベースフィル
ムを、次に円盤状(ディスク形状)に型抜きをする。デ
ィスク型の型抜き器を用いてベースフィルムをプレグル
ーブ層および記録層とともにディスク形状に打ち抜く。
The base film provided with the pregroove layer and the recording layer is then die-cut into a disk shape. A disk-shaped die cutter is used to punch out the base film together with the pregroove layer and the recording layer into a disk shape.

このようにして、順に基板、プレグルーブ層および記録
層からなる情報記録媒体が得られる(第2図参照)。
In this way, an information recording medium consisting of a substrate, a pregroove layer and a recording layer in this order is obtained (see FIG. 2).

ディスク形状に打ち抜いた後、記録層の上には、情報の
再生時におけるS/N比の向上および記録時における感
度向上の目的で、反射層が設けられでもよい、なお、こ
の場合に情報の記録、再生はレーザービームを基板側か
ら記録層に照射することにより行なわれる。
After punching out the disc shape, a reflective layer may be provided on the recording layer for the purpose of improving the S/N ratio during information reproduction and improving sensitivity during recording. Recording and reproduction are performed by irradiating the recording layer with a laser beam from the substrate side.

反射層は、実質的に光反射性物質からなる層である。The reflective layer is a layer consisting essentially of a light reflective material.

光反射性物質はレーザー光に対する反射率が高い物質で
あり、その例としてはMg、Se。
A light-reflective substance is a substance that has a high reflectance to laser light, and examples thereof include Mg and Se.

Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、
W、Mn、Re、Fe、Co、Ni。
Y, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo,
W, Mn, Re, Fe, Co, Ni.

Ru、Rh、Pに、I r、Pt、Cu、Ag、Au、
Zn、Cに、An、Ga、In、Si。
Ru, Rh, P, I r, Pt, Cu, Ag, Au,
Zn, C, An, Ga, In, Si.

Ge、Te、Pb、Po、Sn、Bi等の金属および半
金属を挙げることができる。これらのうちて好ましいも
のはA9.、CrおよびNiである。
Mention may be made of metals and metalloids such as Ge, Te, Pb, Po, Sn, and Bi. Among these, A9 is preferable. , Cr and Ni.

これらの物質は単独て用いてもよいし、あるいは二種以
上の組合せでまたは合金として用いてもよい。
These substances may be used alone, or in combination of two or more, or as an alloy.

反射層は、たとえば上記光反射性物質を用いて蒸着、ス
パッタリング、イオンプレーティングなどの方法により
記録層上に形成することができる0反射層の層厚は一般
に100〜3000大の範囲にある。
The reflective layer can be formed on the recording layer by, for example, vapor deposition, sputtering, ion plating, or the like using the above-described light-reflecting material.The thickness of the reflective layer is generally in the range of 100 to 3000 mm.

また、記録層もしくは反射層の表面(露出面側)には、
記録層を物理的および化学的に保護する目的で保護層か
設けられてもよい。また、保護層は基板のプレグルーブ
層が設けられていない側にも耐傷性、耐湿性を高める目
的で設けられてもよい。
In addition, on the surface (exposed surface side) of the recording layer or reflective layer,
A protective layer may be provided for the purpose of physically and chemically protecting the recording layer. Further, the protective layer may be provided on the side of the substrate where the pregroove layer is not provided for the purpose of increasing scratch resistance and moisture resistance.

保護層に用いられる材料の例としては、5iO1Si0
2、MgF、、5n02等の無f&物質;熱可塑性樹脂
、熱硬化性樹脂、UV硬化性樹脂等の有4!1物質を挙
げることができる。
Examples of materials used for the protective layer include 5iO1Si0
Non-f & substances such as 2, MgF, 5n02; and 4:1 substances such as thermoplastic resins, thermosetting resins, and UV curable resins can be mentioned.

保護層は、たとえばプラスチックの押出加工で得られた
フィルムを接着層を介して記録層(または反射層)上お
よび/または基板上にラミネートすることにより形成す
ることができる。あるいは真空蒸着、スパッタリング、
塗布等の方法により設けられてもよい。また、熱可塑性
樹脂、熱硬化性樹脂の場合には、これらを適当な溶剤に
溶解して塗布液を調製したのち、この塗布液を記録層3
よび/または基板上に塗布乾燥することによっても形成
することができる。LTV硬化性樹脂の場合には、その
ままもしくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製したの
ち、この塗布液を記録層および/または基板上に塗布し
、UV光を照射して硬化させることによっても形成する
ことができる。これらの塗布液中には、更に帯電防止剤
、酸化防止剤、UV吸収剤等の各種添加剤を目的に応じ
て添加してもよい、なお、保護層を記録層上に塗布形成
する場合には、ベースフィルムをディスク形状に打ち抜
く前に行なってもよい。
The protective layer can be formed, for example, by laminating a film obtained by plastic extrusion onto the recording layer (or reflective layer) and/or the substrate via an adhesive layer. Or vacuum evaporation, sputtering,
It may be provided by a method such as coating. In the case of thermoplastic resins and thermosetting resins, after preparing a coating liquid by dissolving them in an appropriate solvent, apply this coating liquid to the recording layer 3.
It can also be formed by coating and/or drying on a substrate. In the case of LTV curable resin, it can be cured by applying it as it is or by dissolving it in an appropriate solvent to prepare a coating solution, then applying this coating solution onto the recording layer and/or substrate, and curing it by irradiating it with UV light. can also be formed. Various additives such as antistatic agents, antioxidants, and UV absorbers may be added to these coating solutions depending on the purpose. may be performed before punching out the base film into a disc shape.

保護層の層厚は一般には0.1〜1100pの範囲にあ
る。
The thickness of the protective layer is generally in the range of 0.1 to 1100 p.

情報記録媒体は上記構成からなる単板であってもよいが
、あるいは更に上記構成を有する二枚の基板を記録層が
内側となるように向い合わせ、接着剤等を用いて接合す
ることにより、貼合せタイプの情報記録媒体を製造する
こともできる。あるいはまた、二枚の円盤状基板のうち
少なくとも一方に上記構成を有する基板を用いて、リン
グ状外側スペーサーとリング状内側スペーサーとを介し
て接合することにより、エアーサンドイッチタイプの情
報記録媒体を製造することもできる。
The information recording medium may be a single board having the above structure, or alternatively, by facing two substrates having the above structure so that the recording layer is on the inside and bonding them together using an adhesive or the like, A laminated type information recording medium can also be manufactured. Alternatively, an air sandwich type information recording medium is manufactured by using a substrate having the above configuration as at least one of two disk-shaped substrates and joining them via a ring-shaped outer spacer and a ring-shaped inner spacer. You can also.

以下に、本発明の実施例を記載する。ただし、各実施例
は本発明を制限するものではない。
Examples of the present invention are described below. However, each example does not limit the present invention.

[実施例1] 二輪延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(ベース
フィルム、厚さ:10100u上に、下記組成の紫外線
硬化性樹脂溶液をロールコーティングにより塗布し、膜
厚が201Lmの塗膜を形成した。
[Example 1] On a two-wheel stretched polyethylene terephthalate film (base film, thickness: 10,100 u), an ultraviolet curable resin solution having the following composition was applied by roll coating to form a coating film with a film thickness of 201 Lm.

、 線     溶 の組 ペンタエリスリトールプロピル エーテルトリアクリレート   64重量%N−ビニル
ピロリドン      16重量%ヘキサンジオールジ
アクリレート 16重量%ベンジルジメチルケタール 
    4重量%次いで、スパイラル状に凸部を有する
スタンパ−(凸部の高さ=800又、ピッチ=1.6p
、 m )を、凸部側を下に向けて泡が入らないように
してベースフィルムに密着押圧した後、高圧水銀灯(8
0W/cm)4本を並べた上にこのベースフィルムを通
して紫外線を10秒間照射し、紫外線硬化性樹脂からな
る塗膜を硬化させた。スタンパ−をベースフィルムから
剥離して、ベースフィルム上にスパイラル状の案内溝を
有するプレグルーブ層を得た。
, fibrinolytic group Pentaerythritol propyl ether triacrylate 64% by weight N-vinylpyrrolidone 16% by weight Hexanediol diacrylate 16% by weight Benzyl dimethyl ketal
4% by weight Next, a stamper having convex portions in a spiral shape (height of convex portions = 800, pitch = 1.6 p.
, m) was tightly pressed onto the base film with the convex side facing down to prevent bubbles from entering, and then heated with a high pressure mercury lamp (8
0 W/cm) were lined up and irradiated with ultraviolet rays for 10 seconds through this base film to cure the coating film made of the ultraviolet curable resin. The stamper was peeled off from the base film to obtain a pregroove layer having spiral guide grooves on the base film.

次に、ポリスチレンとポリビニルメチルエーテルの組合
せのLCST型ポリマーブレンドのトルエン溶液と、シ
アニン系色素(前記構造式【5]:%式%) のジクロロエタン溶液とを充分に混合して、塗布液を調
製した。塗布液中におけるポリマーブレンドとシアニン
系色素との混合比はZoo:10(重量比)であった。
Next, a toluene solution of an LCST type polymer blend of polystyrene and polyvinyl methyl ether and a dichloroethane solution of a cyanine dye (the above structural formula [5]: % formula %) are thoroughly mixed to prepare a coating solution. did. The mixing ratio of the polymer blend and cyanine dye in the coating liquid was Zoo:10 (weight ratio).

この塗布液をロールコーティングによりプレグルーブ層
上に塗布した後乾燥して、乾燥膜厚が0.1ルmの記録
層を設けた。
This coating solution was applied onto the pregroove layer by roll coating and then dried to provide a recording layer having a dry film thickness of 0.1 lm.

プレグルーブ層および記録層が設けられたベースフィル
ムを、グルーブの真円に合わせて内径15mm、外径1
30mmのディスク形状に打ち抜いた。
The base film provided with the pre-groove layer and the recording layer was adjusted to the perfect circle of the groove, with an inner diameter of 15 mm and an outer diameter of 1 mm.
It was punched out into a 30 mm disc shape.

このようにして、第2図に示したような基板、プレグル
ーブ層および記録層からなる情報記録媒体を製造した。
In this way, an information recording medium consisting of a substrate, a pregroove layer, and a recording layer as shown in FIG. 2 was manufactured.

この情報記録媒体に半導体レーザー光(波長二830n
m、照射パワー:10mW、ビーム径:1.6JLm)
を照射して情報の書き込みを行なったのち、半導体レー
ザー(波長: 830nm、照射パワー:0.6mW、
ビーム径: 1.6pm)を照射して情報の読み取りを
行なったところ、二値情報が得られた。
Semiconductor laser light (wavelength: 830n) is applied to this information recording medium.
m, irradiation power: 10mW, beam diameter: 1.6JLm)
After writing information by irradiating the
When the information was read by irradiating with a beam diameter of 1.6 pm, binary information was obtained.

[実施例2] 実施例1において、ポリマーブレンドとしてポリ弗化ビ
ニリデンとポリメチルメタクリレートの組合せのLCS
T型ポリマーブレンドのジメチルアセトアミド溶液を用
いること以外は実施例1の方法と同様の処理を行なうこ
とにより、順に基板、プレグルーブ層および記録層から
なる情報記録媒体を製造した。
[Example 2] In Example 1, LCS of a combination of polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate was used as a polymer blend.
An information recording medium consisting of a substrate, a pregroove layer, and a recording layer was manufactured in this order by performing the same treatment as in Example 1 except for using a dimethylacetamide solution of the T-type polymer blend.

得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを行なったところ
、二値情報が得られた。
When the obtained information recording medium was subjected to the same operations as in Example 1 to write and read information, binary information was obtained.

[実施例3] 実施例1において、ポリマーブレンドとしてポリ弗化ビ
ニリデンとポリメチルメタクリレートの組合せのLCS
T型ボ・リマーブレンドのジメチルアセトアミド溶液を
用いること以外は実施例1の方法と同様の処理を行なう
ことにより、プレグルーブ層および記録層が設けられた
ディスク形状の基板を得た。
[Example 3] In Example 1, LCS of a combination of polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate was used as the polymer blend.
A disk-shaped substrate provided with a pregroove layer and a recording layer was obtained by carrying out the same treatment as in Example 1 except for using a dimethylacetamide solution of the T-shaped polymer blend.

次いで、記録層の上にアルミニウムを真空蒸着すること
により層厚が1000又の反射層を形成した。さらに、
ポリエステルフィルムを接着剤を用いて反射層上にラミ
ネートすることにより、層厚が11001Lの保護層を
形成した。
Next, aluminum was vacuum-deposited on the recording layer to form a reflective layer having a thickness of 1,000 layers. moreover,
A protective layer having a layer thickness of 11001 L was formed by laminating a polyester film onto the reflective layer using an adhesive.

このようにして、順に基板、プレグルーブ層、記録層、
反射層および保護層からなる情報記録媒体を製造した。
In this way, the substrate, pregroove layer, recording layer,
An information recording medium consisting of a reflective layer and a protective layer was manufactured.

得られた情報記録媒体に実施例1の方法と同様の操作を
施して情報の書き込みおよび読み取りを行なったところ
、高いS/N比で二値情報が得られた。
When information was written and read on the obtained information recording medium in the same manner as in Example 1, binary information was obtained with a high S/N ratio.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の製造法に用いられる製造装置の例を
示す概略図である。 第2図は、本発明の製造法に従って製造された情報記録
媒体の例を示す断面図である。 第3図は、LCST型のポリマーブレンドの相図を示す
。 l:紫外線硬化性樹脂の塗布部、 2ニスタンバー押圧および紫外線照射部、3:記録層形
成部、4:型抜き部、 5;ベースフィルム、6.9:塗布手段、7:スタンパ
ー,8:紫外線ランプ、 lO:乾燥ゾーン、11:覆抜き手段。 21:基板、22ニブレグル一プ層。 23:記録層、 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士  柳 川 泰 男第3図 容積分率
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a manufacturing apparatus used in the manufacturing method of the present invention. FIG. 2 is a sectional view showing an example of an information recording medium manufactured according to the manufacturing method of the present invention. FIG. 3 shows a phase diagram of a polymer blend of the LCST type. 1: UV curable resin coating section, 2: Stamp bar pressing and UV irradiation section, 3: Recording layer forming section, 4: Die cutting section, 5: Base film, 6.9: Coating means, 7: Stamper, 8: Ultraviolet rays Lamp, lO: drying zone, 11: uncovering means. 21: Substrate, 22 nibreg group layer. 23: Recording layer, Patent applicant: Fuji Photo Film Co., Ltd. Agent: Yasushi Yanagawa, patent attorney Figure 3 Volume fraction

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1。基板上に、プレグルーブ層およびレーザーによる情
報の書き込みおよび消去が可能な記録層が設けられてな
る情報記録媒体の製造法において、 1a)紫外線透過性のベースフィルムに紫外線硬化性樹
脂を塗布して塗膜を形成した後、スパイラル状もしくは
同芯円状に凸部が設けられたスタンパーをこの塗膜上に
密着押圧する工程;または1b)スパイラル状もしくは
同芯円状に凸部が設けられたスタンパーに紫外線硬化性
樹脂を塗布して塗膜を形成した後、該塗膜が形成された
スタンパーを紫外線透過性のベースフィルムに重ね合わ
せる工程; 2)ベースフィルム側から紫外線を照射して紫外線硬化
性樹脂からなる塗膜を硬化させることにより、ベースフ
ィルム上にプレグルーブ層を形成する工程、 3)プレグルーブ層表面に、温度変化により相溶状態と
相分離状態間で状態変化を起こしうるポリマーブレンド
および光吸収性物質を含有する塗布液を塗布したのち乾
燥することにより、プレグルーブ層上に記録層を形成す
る工程;および4)プレグルーブ層および記録層が設け
られたベースフィルムをグルーブの形状に合わせてディ
スク型に打ち抜く工程; を含むことを特徴とする情報記録媒体の製造法。 2。上記ベースフィルムが長尺状を有しており、上記第
一工程乃至第四工程を連続的に行なうことを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の情報記録媒体の製造法。 3。上記第四工程後に、記録層表面に反射性物質を蒸着
、スパッタリングもしくはイオンプレーティングするこ
とにより反射層を形成することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の情報記録媒体の製造法。 4。上記ポリマーブレンドが下限臨界共溶温度型ポリマ
ーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の情報記録媒体の製造法。 5。上記ポリマーブレンドが上限臨界共溶温度型ポリマ
ーブレンドであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の情報記録媒体の製造法。
[Claims] 1. A method for manufacturing an information recording medium in which a pre-groove layer and a recording layer on which information can be written and erased by a laser are provided on a substrate, including: 1a) applying an ultraviolet curable resin to an ultraviolet-transparent base film; After forming the coating film, a step of tightly pressing a stamper provided with a spiral or concentric circular convex portion onto this coating film; or 1b) a step in which a spiral or concentric circular convex portion is provided After applying an ultraviolet curable resin to the stamper to form a coating film, the stamper with the coating film formed thereon is superimposed on an ultraviolet-transparent base film; 2) UV curing by irradiating ultraviolet rays from the base film side 3) A step of forming a pre-groove layer on the base film by curing a coating film made of a synthetic resin. 4) forming a recording layer on the pre-groove layer by applying and drying a coating solution containing a blend and a light-absorbing substance; and 4) applying the base film provided with the pre-groove layer and the recording layer to the groove. A method for manufacturing an information recording medium, comprising: punching out a disc shape according to the shape. 2. 2. The method for manufacturing an information recording medium according to claim 1, wherein the base film has a long shape, and the first to fourth steps are performed continuously. 3. 2. The method of manufacturing an information recording medium according to claim 1, wherein after the fourth step, a reflective layer is formed by vapor deposition, sputtering, or ion plating of a reflective substance on the surface of the recording layer. 4. Claim 1, wherein the polymer blend is a lower critical cosolubilization temperature type polymer blend.
Method for manufacturing the information recording medium described in Section 1. 5. Claim 1, wherein the polymer blend is an upper critical cosolubilization temperature polymer blend.
Method for manufacturing the information recording medium described in Section 1.
JP30209786A 1986-12-17 1986-12-17 Production of information recording medium Pending JPS63153745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30209786A JPS63153745A (en) 1986-12-17 1986-12-17 Production of information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30209786A JPS63153745A (en) 1986-12-17 1986-12-17 Production of information recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63153745A true JPS63153745A (en) 1988-06-27

Family

ID=17904889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30209786A Pending JPS63153745A (en) 1986-12-17 1986-12-17 Production of information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63153745A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134745A (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc Production of information recording medium
JPH03203836A (en) * 1989-12-30 1991-09-05 Taiyo Yuden Co Ltd Production of optical information recording medium
US5328816A (en) * 1988-09-13 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical recording medium
US5330880A (en) * 1991-09-03 1994-07-19 Hitachi, Ltd. Process for producing optical disks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328816A (en) * 1988-09-13 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing optical recording medium
JPH02134745A (en) * 1988-11-15 1990-05-23 Canon Inc Production of information recording medium
JPH03203836A (en) * 1989-12-30 1991-09-05 Taiyo Yuden Co Ltd Production of optical information recording medium
US5330880A (en) * 1991-09-03 1994-07-19 Hitachi, Ltd. Process for producing optical disks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW577070B (en) Optical recording medium
JPS63153745A (en) Production of information recording medium
JP2514848B2 (en) Information recording medium and manufacturing method thereof
JPH0352142A (en) Optical information recording method and information recording medium
JPH0512671A (en) Optical information recording method
JPH02232832A (en) Information recording medium
JP3187408B2 (en) Information recording medium
JP3156261B2 (en) Information recording medium
JPH0375190A (en) Data recording medium
JPH0410248A (en) Information recording medium
JPH03178049A (en) Information recording medium
JPH113539A (en) Information recording medium
JP2794643B2 (en) Information recording medium
JPS6339381A (en) Information recording medium
JPH03273537A (en) Information recording medium and method for optical information recording
JPH03273536A (en) Information recording medium
JPH0319150A (en) Information recording medium and production thereof
JPS6337995A (en) Information recording medium
JPS6342045A (en) Information recording medium
JPH0419838A (en) Information recording medium
JPH0235638A (en) Air sandwich type information recording medium
JPH07109659B2 (en) Optical information recording medium
JPH03203047A (en) Information recording medium
JPH07109660B2 (en) Optical information recording medium
JPH07109661B2 (en) Optical information recording medium