JPS63152462A - 金属被覆短繊維の製造方法及び装置 - Google Patents

金属被覆短繊維の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPS63152462A
JPS63152462A JP29918786A JP29918786A JPS63152462A JP S63152462 A JPS63152462 A JP S63152462A JP 29918786 A JP29918786 A JP 29918786A JP 29918786 A JP29918786 A JP 29918786A JP S63152462 A JPS63152462 A JP S63152462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
short fibers
cathode
electrolyte
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29918786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832989B2 (ja
Inventor
秀雄 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP61299187A priority Critical patent/JPH0832989B2/ja
Publication of JPS63152462A publication Critical patent/JPS63152462A/ja
Publication of JPH0832989B2 publication Critical patent/JPH0832989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属被覆短繊維の製造方法及び装置に関する
(従来の技術) 金属被覆繊維の製造法としては、被処理繊維束を連続的
にメッキ処理し、その後必要に応じて切断する方法と被
処理短繊維をメッキ処理する方法がある。
前者の方法では、繊維束の内部にまで均一なメッキを施
すことが困難なため、例えば特開昭59−106571
号公報に記載されるように繊維束に緊張と緩和を交互に
与えながら電気メッキを行なうなどの複雑な操作が必要
であり、また切断時にカットミスを起こしたシ粉末が飛
散する等の問題を内在している。
また、後者の方法においても、短繊維に均一なメッキを
施すことは非常に困難であp、例えば特公昭61−46
583号公報に記載されるように陰極を形成しためっき
槽内底面上に堆積させた短繊維を攪拌下に電気メッキす
る手段が提案されているが、短繊維同士の接触性に問題
があり、やはシ均一かつ迅速なメッキを行なうことはで
きない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記各手段のように複雑な操作や工程
を要することなく短繊維に均一かつ迅速な金属被覆を形
成させることのできる工業的手段を提供することである
(問題を解決するための手段) 本発明の目的は、電解槽の下部に設けた導〔多孔体上に
陽極金属を乗せ、次いで電解槽の上部に設けた多孔床上
に被処理短繊維の堆積層を形成させ、該堆積層に陰極多
孔板を載置した後、電解液を下部から上部に向かって移
動させながら電気メッキすることによシ、また電解槽の
下部に導電性多孔体及び該多孔体に乗せた陽極金属を、
電解槽の上部に被処理短繊維の堆積層を形成させるため
の多孔床及び該堆積層に載置する陰極多孔板を設け、電
解液を下部から上部に移動させるためのポツプを備えて
なる装置によって、工業的有利に達成される。
以下、順次本発明を詳述する。
まず、本発明において金属被覆される(被処理)短繊維
の種類としては、電気メツキ可能なものであれば何でも
よく、例えば銅、鉄、アルミニウム等の金属繊維や炭素
繊維などの導電性無機短繊維;ガラス繊維等の非導電性
無機繊維やポリエステル、ポリアミド、アクリル、セル
ロース等の有機繊維を化学メッキ、真空蒸着等の手段で
導電化した短繊維などが挙げられる。
被処理短繊維の形態は、最終使用形態に応じて適宜設定
されるが、繊維長が概ね20 tyryrt以下、好ま
しくはlQmm以下のカントファイバーが望ましい。な
お、糸、トウ、ヌライバーなどや不織布、編織物などを
カットしたものであっても構わない。
陽極金属の種類としては、例えば金、銀、パラジウム、
ロジウム、銅、ニッケル、クロム、錫、亜鉛等の中から
最終使用目的に応じて適宜選ばれるが、工業的にはニッ
ケル、銅及び銀が好ましい。陽極金属の形態としては、
電解液が移動、通過する必要があり、多孔状、繊維状ま
たは粒状の形態が好ましく、中でも粒状金属は電解液と
の接触面積が大きいので迅速なメッキ処理が可能になる
と共に取扱い性も良好であるので望ましい。
導電性多孔体は、電源の陽極側と接続、通電させるため
導電性の材質から選ばれ、電解液を通過させるため多孔
質であることが必要である。
陽極金属それ自身を多孔板状に成型したものを用いれば
導電性多孔体の省略も可能であるが、陽極金属は電気メ
ツキ処理の進行につれ溶出、消費されるので、溶出しな
いか溶出しにくい材質、例えば炭素、チタ/、白金、タ
ンタル、ニオブ等で作成した多孔体を陽極金属とは別に
設けることが望ましい。
多孔床は、被処理短繊維の堆積層を形成させることがで
き、電解液を通過させることかでき且つ電解液に対して
安定で、しかも絶縁性である限り用いることができ、例
えばガラス等の無機物やポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリ塩化ビニル、ホリアクリロニトリル、テフロン等
の有機高分子の網状体や焼■多孔板などが挙げられる。
集電価である陰極多孔板は、導電性であること、電解液
を通過させるため多孔質であることが必要である。材質
としては、電着の起こらないか起こシにくいものが好ま
しく、例えばステンレス製の多孔板が望ましい。また、
針状突起を備えた陰極多孔板を使用することによシ、被
処理短繊維の堆積層を厚くしても(処理量が多くなって
も)均−且つ迅速なメッキ処理が可能になるので望まし
い。
電気メッキは、電解液を下部から上部に向かって移動さ
せながら行なうことが必要であシ、かかる操作によって
均−且つ迅速なメッキ処理が可能となる。なお、電解液
の移動速度としては、被処理短繊維量、電流密度などに
よっても変化するので一義的に規定することは困難であ
るが、概ねO,1〜5.0 m / seeの範囲内に
設定することが望ましい。
次に本発明の装置の好ましい一実施例を示す図面を用い
て説明する。
電解4’@ ilの下部に設けた導電性多孔体7の上に
溶出用の陽極金属6を充填する。次に、電解槽1の上部
に多孔床5を設置し、その上に彼処ポンプ9を始動させ
、電解液2を電解槽1の下部から上部に向かって移動さ
せながら、電源8を作動させ導電性多孔体7と陰極多孔
板3との間に電圧を印加すると、陰憧多孔板8を集電極
として多孔床5の上に堆積している被処理短繊維4に電
着反応が起こり、その全外表面にメッキが施される。
なお、電流は被処理短繊維4相互の接触によって伝達さ
れるが、針状突起10を備えた陰極多孔板3を使用する
ことにより、電流効率が著しく向上し、一層均一且つ迅
速なメッキを可能にすることができる。また、電解液2
の移動は、被処理短繊維4の堆積層中における電解液2
の拡散を良好にするので、均−且つ迅速なメッキが可能
になる。
(発明の効果) 上述したように、本発明の方法及び装置によシ、複雑な
操作や工程を要することなく均−且つ迅速に金属被覆の
施された短繊維を提供することができ、このようにして
得られた繊維は抄紙したシ、樹脂や金属などのマトリッ
クス中に分散させるなどして電磁シールド利、発熱体、
導電性成形物、アルカリ蓄電池月極板、音響振動板など
に広く用いることができる。
(実施例) 本発明の理解を容易にするため、以下に実施例を示す。
実施例 l 大阪)を工業■製のピ・チ系炭素繊維(商品名: DO
NACARBOS−2000’)をパラジウムコロイド
で活性化処理したものを被処理短繊維として使用し、第
1図に示す装置を用いてニッケルメッキを行なった。
陽極金属6として粒状ニッケル、導電性多孔体7として
チタン製多孔板、多孔床5としてポリ塩化ビニ)V製多
孔板、陰極多孔板3としてヌテンレヌ製の針状突起付き
陰極多孔板を夫々用い、下記の条件で10分間メッキを
行なった。
電解液組成 塩化ニッケ)v     240 y/ l!硼酸  
       35 〃 pH1,5 温度         55 ℃ 電流密度        5 A/dイ攪拌     
   空気吹き込み 電解液の移動速度  1 m / see1回目のメッ
キ終了後、陰極多孔板3を除去して炭素繊維を攪拌、再
分散させた後、陰極多孔板3を載置、通電(10分間)
する操作を2回縁シ返して、供試試料(A)を作成した
。メツキ状態を走査型電子顕微鏡で観察したところ、炭
素繊維の全表面が均一にメッキされていた。
なお、陰極多孔板3として針状突起のないものを用いる
外は上記と同様の操作を行なったところ、供試試料(A
)と同様のメッキ層を形成させるためには4回の繰シ返
しメッキ操作が必要であった。
また、比較のため電解液の移動を停止するか電解液を上
部から下部に向かって移動させる外は供試試料(A)と
同様の操作でメッキ処理を行なったところ、いずれの場
合にも均一なメッキ層を形成させることはできなかった
実施例 2 陽極金属として純銅製多孔板を用い、下記メッキ条件に
変える外は実施例1の供試試料(A)と同様にしてメッ
キ操作を施したところ、均一に銅メッキされた炭素繊維
が得られた。
電解液組成 ピロリン酸銀       BOy/1ピロリン酸カリ
     270  〃アンモニア水      3π
//l pH8,7 温度          57°C 電流密度         8 A / dm
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の金属被覆短繊維の製造装置の好まし
い一実施例を示す概略正面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解槽の下部に設けた導電性多孔体上に陽極金属を
    乗せ、次いで電解槽の上部に設けた多孔床上に被処理短
    繊維の堆積層を形成させ、該堆積層に陰極多孔板を載置
    した後、電解液を下部から上部に向かって移動させなが
    ら電気メッキすることを特徴とする金属被覆短繊維の製
    造方法。 2、針状突起を備えた陰極多孔板を使用する特許請求の
    範囲第1項記載の製造方法。 3、電解槽の下部に導電性多孔体及び該多孔体に乗せた
    陽極金属を、電解槽の上部に被処理短繊維の堆積層を形
    成させるための多孔床及び該堆積層に載置する陰極多孔
    板を設け、電解液を下部から上部に移動させるためのポ
    ンプを備えてなる金属被覆短繊維の製造装置。 4、陰極多孔板が針状突起を備えている特許請求の範囲
    第3項記載の装置。
JP61299187A 1986-12-15 1986-12-15 金属被覆短繊維の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JPH0832989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299187A JPH0832989B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 金属被覆短繊維の製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299187A JPH0832989B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 金属被覆短繊維の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152462A true JPS63152462A (ja) 1988-06-24
JPH0832989B2 JPH0832989B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17869268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299187A Expired - Fee Related JPH0832989B2 (ja) 1986-12-15 1986-12-15 金属被覆短繊維の製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832989B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006388A1 (en) * 1988-12-05 1990-06-14 Osaka Gas Company Limited Metallic fiber non-woven fabric and its production method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030393A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ系感熱転写記録用色素
JPS6146583A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 オムロン株式会社 紙葉類の長さ検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030393A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ系感熱転写記録用色素
JPS6146583A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 オムロン株式会社 紙葉類の長さ検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006388A1 (en) * 1988-12-05 1990-06-14 Osaka Gas Company Limited Metallic fiber non-woven fabric and its production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832989B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2349242C (en) Electrodeposition of catalytic metals using pulsed electric fields
Montilla et al. Platinum particles deposited on synthetic boron-doped diamond surfaces. Application to methanol oxidation
US6569654B2 (en) Electroactive materials for stimulation of biological activity of stem cells
US4367127A (en) Metals recovery cell and electrode assembly for same
US5531955A (en) Method of manufacturing a metallic porous sheet having pores surrounded by a three-dimensional net-shaped framework of metallic layers
US5804053A (en) Continuously electroplated foam of improved weight distribution
US4515672A (en) Reticulate electrode and cell for recovery of metal ions
JP5487487B2 (ja) 金属多孔体及びその製造方法
CA2020638C (en) Continuous electroplating of conductive foams
US9017530B2 (en) Method and electrochemical cell for synthesis and treatment of metal monolayer electrocatalysts metal, carbon, and oxide nanoparticles ion batch, or in continuous fashion
US5098544A (en) Continuous electroplating of conductive foams
DE2652152A1 (de) Elektrode fuer elektrolytische reaktionen und verfahren zu deren herstellung
US3533918A (en) Method of making electrodes for fuel cells
CN109537030B (zh) 一种碳纳米颗粒溶液的制备方法及其在镍涂层中的应用
Rashkov et al. NiW/TiOx composite layers as cathode material for hydrogen evolution reaction
JP2002069689A (ja) 粉末の電気めっき方法
JPS63152462A (ja) 金属被覆短繊維の製造方法及び装置
CN109468668B (zh) 一种铂纳米锥阵列结构的制备方法及其应用
JPS6318096A (ja) 超微粉末に金属を被覆する方法
CN103874789B (zh) 通过电沉积来渗滤处理毡部件的方法
JPS63182461A (ja) 焼結されていない金属メッキされた不織繊維マツト
DE1596101A1 (de) Elektroden fuer elektrochemische Zellen
JPH08148142A (ja) 電池電極基板用金属多孔体の製造方法および該方法で製造された電池電極基板用金属多孔体
Theodoridou et al. Controlled spatial distribution of noble metal catalysts on electrochemically activated carbon fibre supports
US591571A (en) Process of and apparatus for electrolytic recovery of metals from their solutions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees