JPS63150854A - 電池回路電流断続器 - Google Patents

電池回路電流断続器

Info

Publication number
JPS63150854A
JPS63150854A JP62292220A JP29222087A JPS63150854A JP S63150854 A JPS63150854 A JP S63150854A JP 62292220 A JP62292220 A JP 62292220A JP 29222087 A JP29222087 A JP 29222087A JP S63150854 A JPS63150854 A JP S63150854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
battery
electrical contact
cover
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62292220A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリー ローランド ハンドルフ
ジョン ポール マイヤーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Edgewell Personal Care Brands LLC
Original Assignee
Eveready Battery Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eveready Battery Co Inc filed Critical Eveready Battery Co Inc
Publication of JPS63150854A publication Critical patent/JPS63150854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒形ガルヴァーニ電池に関する。特に本発明
は円筒形電池の底が所定量以上にふくれたとき電池の電
気化学系から電池の1端子を電気的に分離する破損安全
回路断続器をもつガルヴァーニ電池に関する。
従来技術 アルカリ電池の様なガルヴァーニ電池は一般に内圧が所
定量を越えたとき排気する設計になっている。過度に負
荷された様な酷使状態のとき電池は通常排気されまた電
解液を出させる。内圧発生で′電池が破損するよりも電
解液を出した方がよいが、電解液洩れは人体に危険なこ
とがあり装置破壊に至ることがある。
電池製造業者は電解液洩れ問題解決に種々の方法を使う
ひどい負荷によるシール破損防止の最も普通な1方法は
電池の電気回路にダイオードを挿入する方法である。電
池負荷の可能性をなくすることにより内部ガスは発生せ
ずシールは決して破損しない。他の電気的機構はベレビ
ル(belleville )形“スリップスイッチ1
である。この装置は電池底のふくれによシワラシャ−を
逆にして電気接触を切る。他の方法には吸収剤又は電解
液濃化剤の使用がある。吸収剤は普通シール領域の外部
にあり電池カバー又は覆いの下にある。シール破損のた
め電解液が洩れたとき液は吸収される。スピユー(sp
ew)濃化剤は、電解液と混合されて電池内に含まれる
。濃化剤の目的は洩れの起ったときそれをおさえおよび
(又は)吸収するのである。吸収剤又は濃化剤いづれか
使用の欠点は電池の活性物質のため使用できる空間を占
めることである。第3の方法は洩れた電解液を入れる空
間となる電解液容器系として外部容器や最終カバーを使
うことである。
米国特許第367115.221号は各対の11を池上
に合ったカップによって共に固定され次の電池に点溶接
された底と相互に合った電池に点溶接された側壁をもつ
積層板状密閉電池多数よυ成る蓄電池を発表している。
熱収縮したケースは蓄電池を包んでおシミ極を形成する
キャップをもつ。
各対の電池間に絶縁材料でできた円板があり、それに対
して電池内容物の膨張の際カップ底がふくらむので溶接
を破壊し電池を電気的に切断する。
米国特許第4025.696号は底ふくれが所定値以上
になった抜道になる板状ワッシャーを記載している。活
性化前にはワッシャーの内径は容器の方に傾いている。
容器がふくらむにつれ容器底はワッシャーを押し結局は
ワッシャーを逆にする。この逆転は電気的には容器から
底カバーを離す。結果として回路は開かれる。
米国特許第377り661号は内圧が隔膜をスイッチに
押つけスイッチは負荷している装置を電気切断する様な
電池を記載している。融膜は電池の1端についている排
気装置内側にある。
米国特許第2,651,669号は単−電池又は複数電
池の蓄電池に組入れることができ電池負荷回路の開閉を
調節するスイッチ(単数又は複数)の開放にふくれが使
用できる機動らきうるふくれによって働らくスイッチを
記載している。
米国特許第3,617,386号はふくれが甚しくなっ
たとき電池の電気回路を切る様電池のレールとカバーの
間にそ “反る゛性質をもった金属薄板をもった電池を記載して
いる。
したがって本発明の目的は電池ケース内で所定ふくれに
達したとき電池電気化学系から電池の1端子を電気的に
分離する手段をもつガルヴァーニ電池を提供することで
ある。
本発明の他の目的は電池の活性成分に割当てられた空間
を減らさぬ様に最低必要空間を占めるであろう電池のケ
ース内において所定値までふくれたとき電池の電気化学
系からガルヴァーニ電池の1端子を電気的に分離する手
段を提供することにある。
本発明の他の目的は製造容易であシ経費に有効であり組
立容易である電池ケース内で所定値までふくれたとき電
池の電気化学系から1端子を電気的に分離する手段をも
つ密閉ガルヴァーニ電池を提供することにある。
前記目的は次の記述並びに付図から十分明瞭となるであ
ろう。
発明の概要 本発明は1端で閉止しておりその中に陽極、陰極および
電解液を入れておりかつ上記電極の1方と電気的に接し
ている金属容器;上記金属容器上に固定され上にかぶさ
っているカバー、カバーの少なくとも1部は上記容器か
ら電気絶縁されておりかつ他電極と電気接触している;
電導体、上記電導体は上記容器の底に電気的に絶縁保証
手段で固定されているので電導体の内部の少なくとも1
部は上記容器から電気的に絶縁されているが、電導体の
周辺部の少なくも1部は上記容器底と電気接触している
;より成りかつ電導性保証手段が電導体周辺部を上記容
器底に固定し電気接触しているので上記容器底の中心が
所定量までふくらんだとき上記電導性保証手段が破損し
周辺部を容器底から分離するので上記容器底と上記電導
体間の電気接触が切れる様な密閉ガルヴァーニ電池に関
する。
電導体は電導保証手段が電池容器底の中心部のふくれに
より破損したとき電導体が比較的平らのままでおり容器
との電気接触を切断する程に堅い必要がある。換言すれ
ば電池底のふくれは電導保証手段を破損し電導体の周辺
部を容器から押しはなし容器から電気的に絶縁するに十
分である。
絶縁保証手段は容器の底に電導体の内部をつける非電導
性接着剤でもよい。本発明に適する非電導性接着剤はメ
チルメタクリレート、エチルシアノアクリレート、ビス
フェノールA/エピクロロヒドリン樹脂およびポリアミ
ド混合物などである。
非電導性接着剤は電池がふくらんだ時電導体接触を防ぐ
に十分な程強く電導体を電池容器底につける様使う必要
がある。また非電導性接着剤は容器底と電導体の周辺縁
の間で直接電気接触させねばならない。これらの間の電
気接触を保つに電導体の周辺部は1又は2以上の溶接点
で容器底に溶接できるだろう。電導性接着剤の様な種々
の圧力接触系が本発明に使用できるが、電導体周辺部で
少なくとも1回溶接をすることはふくれが溶接強度を超
える所定資以上になる時まで電導体と容器間の電気接触
確保に好ましい。
好ましい実施態様において容器は円筒形容器であり、電
導保証手段は少なくともlI@接点であり電導体は電池
のカバーとして作用できる板状体でよい。本発明の回路
断続器の簡単な仕様は多くの独特な性質をもつ。先づ非
電導性接着剤を使うとき厚さ約0.001乃至0.05
インチ、好ましくは約0.01乃至約0.02インチの
層として容易につけられる。故に電導体が電池のカッA
−として働らくので回路遮断器は電池内に殆んど又は全
く空間を必要としない。
本発明は過負荷又は温放電による電解液洩れを有効に防
ぎ、追加電気成分を要せず、比較的簡単に製造操作に組
入れられまた電池内部に有効に利用性空間をとらない。
好ましい実施態様においてカバー縁と容器底の間に少な
くとも1溶接点が適当であろう。また非電導性接着剤は
カバーの1部丈けを容器につけるのがよい。この接着剤
は2作用をする。第1に接着剤は電池縦軸に実質的に垂
直にカバーをつけ、第2に接着剤Fim接が破壊した後
にカバーを容器から電気絶縁する。
本発明の回路電流断続器の簡単な仕様は多くの独特の性
質を与える。回路電流断続器は電池仕様を変えずに製造
に現在使われる電池構成に組込みうる。回路電流断続器
は溶接が破壊される時までカバー容器間の電気接続がそ
のまま保たれる様に確実で不可逆的である。他の多くの
回路切断機構は一般に電気的接触が時おりおこる様な中
間相を経験するので、これは特に好ましい特性である。
この現象は接触点において“チャツタ−リングをおこす
。回路電流断続器は高価な機構部がないので安価である
。現在製造に使われている電池部品変更の必要はない。
容器の底とカバー間に使う必要のあるのは少量の市販接
着剤だけである。
本発明の回路電流断続器の簡単な仕様にも拘らず望むと
おり回路電流断続器を働らかせるため変えることのでき
る多くの変数がある。好ましい実施態様における2調整
特性は(1)接着剤品質と(2)溶接接触点強度である
。接着剤に影響する要素は(1)接着剤量、C2)容器
底と電導体間に接着剤をつけるときの接着部直径、(3
)容器底と電導体の界面の清浄さなどである。溶接強度
は(1)溶接回数、(2)fs接機に設定した電力、(
3)溶接機操作時間長さなどによって著しく影響される
。他の助変数は電池を包むに使われたジャケット材料で
ある。収縮gジャケットは底カバーの端によってカバー
縁部分から押はなされるが、金属ジャケットを使えばカ
バー自体をカンから離れさすだろう。一般に溶接強度は
ふくれが所定量に達するまでカバーを容器底につけてお
くに十分でなければならない。またこの所定のふくれ量
を超えた後にはシール排気が働らく前に溶接は破壊する
必要がある。多数の助変数は互いに補償する様調節でき
るので適当な結果を生じる多くの条件がある。
ある用途には溶接を破壊するふくれ量t−a節すること
が重要となる。工業用途において電池が高温貯蔵された
とき通常おこりうるふくれ量で溶接が破壊されてはなら
ない。
故にふくれ程度は高温貯蔵でおこりうる正常ふくれを一
般に超えるがシールを破シ電解液が洩れる様なふくれ程
度以下でなければならない。例えば標準型アルカリ性D
サイズ円筒形電池(高さ2.27フインチ、直径1.3
18インチ)の容器底は71℃に8週間貯蔵したとき0
.025インチ程度ふくらみまた0、070インチ以上
ふくらんだ侍排気できる。したがってこのサイズと型の
電池系において溶接は一般に約0.030乃至約0.0
70インチふくれた時に破壊する様設計する必要がある
本発明はMmO2陽極、亜鉛陰極および水酸化カリウム
を含む電解液を用いるアルカリ性電池に理想的に適して
いる。
本発明は付図と共に考えた場合次の記述から明瞭となる
であろう。それは本発明の例証として記述するもので如
何なる意味でも本発明を限定するつもりはない。
図1は本発明の回路電流断続器をもつアルカリ性2酸化
マンガン亜鉛電池の1部所両立面図である。
図2は図1の電池の1都立面図であり容器から片側もち
あげられたカバーを示している。
図3は図2の電池の1都立面図であシ、カバーの縁が容
器からもち上げられたところを示している。
図1−3において外部プラスチック収縮ラベル14をも
った逆コツプ形金属容器12より成る本発明の代表的ア
ルカリ性ガルヴァーニ電池10が示されている。容器1
2内には陽極16、陰極18、分離器20および陽極1
6、陰極18および分離器20それぞれに浸透している
アルカリ性電解液がある。陽極電流ピン型集電器24は
電池10内で電池縦軸と平行に陽極16との接触位置か
ら下にのびて電池10の反対端26で終っている。
コツプ型カバー28は容器12底に30と31点で溶接
されているのがわかる。カバー28は容器12に溶接す
る前カバー28の内部のみが非電導性接着剤32と接触
する様に十分な面積にわたシ容器12とカバー28の間
に非電導性接着剤を入れるのでカバー28の周辺部又は
縁部は容器12と電気接触状態でのこる。カバー28は
点30と31で容器12に溶接されてこの2成分間のよ
い電気接触が保たれる。
図2は電池10のふくれ開始を示しており右の溶接点3
0は切れてカバー28はこの部分で容器28から押し上
げられている。溶接点31は未だ働いているのでカバー
28はまだ容器12と電気接触している。これは容器1
2底に僅かのふくれが起ってもカバー28は容器12と
電気接触を保つことを示している。
カバー28縁を容器12に接続している全溶接点(30
と31)が破れる様設計された所定量のふくれが起った
後には図3に示すとおシカパー28は容器12から押上
げられ電気接触は切れる。図3から明らかなとおりカバ
ー28は非電導性接着剤によって容器12になおついて
いる魅その電気接触は切れるのでカバー28は容器12
から電気的に分離される。溶接点を切断するふくれ程度
の設計によって本発明は電池の排気又は電解液洩れをお
こす破損前に端子カバー28を電池回路から有効に分離
できる。
実施例 基本的に図1に示された様に陽極カバーの1部と電池底
の間に非電導性接着剤を入れてアルカリ性2酸化マンガ
ン亜鉛電池90個を製造した。試験電池は高さ約2.2
7フインチ、直径1.318インチで普通Dサイズ電池
とよぶものである。非電導性接着剤はエツコボンド45
CLとエツコポンド触媒番号15CL(エツコボンドと
はMA州タウオーボーンエマーソンアンドカミングス社
の商品名)の1:1(重it)混合物のエポキシであっ
た。エツコボンド45CLはビスフェノールA/エピク
ロロヒドリン樹脂でありまた二ツコポンド触媒番号15
CLはポリアミド混合物である。2部混合物約0.26
fを各電池の底につけた。
非電導性接着剤層は直径約%インチで厚さ0.010乃
至0.020インチであった。この型は電池直径と同心
円であった。次に陽極カバーを接着剤の上にかぶせた。
カバーは図1に示されているとおシ帽子形につくられて
いたのでカバー中心部は接着剤と接触しなかった。カバ
ーの底内部のみが接着剤と接触した。カバーの外周部又
は縁は直接電池容器の底上に座った。接着剤をつけた後
カバーを容器に点溶接した。約120°角はなれカバー
の外周から%インチ内側3点で溶接した。溶接にはヒユ
ーズエアクラフト社の工業製造部から購入した溶接機を
使用した。溶接は次の条件を用いた:メジアムタップ;
溶接当シ2サイクル;28%熱調節および十分なヘッド
圧力。電池はいづれも負荷試験前室温に少なくも24時
間放置した。負荷試験は回路電流断続器の電池回路開放
(溶接破損)又はシール破損までの室温における1アン
ペア負−荷を行なった。試験した90を池中55個がシ
ール破損前に電池回路を開いた。残りの35電池は回路
遮断器の働らく前にシールが破損した。本発明の成功率
は最適溶接強度を決定しまた特定用途に対する適当接着
剤厚さを選定することによって著しく増加できる。
本発明を特定実施例について詳細記載したが、これらが
本発明の範囲を限定すると解釈してはならない。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の回路電流断続器をもつアルカリ性2酸化
マンガン亜鉛電池の1部所両立面図である。 図2は図1の電池の1都立面図であり、容器から片側も
ちあげられたカバーを示している。 図3は図2の電池の1都立面図であシ、カバーの縁が容
器からもち上げられたところを示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1端が閉じており中に陽極、陰極および電解液を入
    れており上記電極の1つと電気的に接触している金属容
    器;上記金属容器の上にかぶせられており上記容器から
    電気的に絶縁されているカバー、而して上記カバーはそ
    の少なくとも1部において上記容器に固定されておりま
    た他電極と電気的に接触している;電導体、而して上記
    電導体は上記容器底の1部に電気的絶縁手段によつて固
    定されており、もつて電導体内部の少なくとも1部は上
    記容器から電気的に絶縁されているが上記電導体の周辺
    部の少なくとも1部は上記容器底と電気的接触している
    ;より成りかつ電導保証手段が電導体周辺部を上記容器
    底に固定しそれと電気接触し、もつて上記容器底の中心
    が所定量までふくらんだ時上記電導保証手段が切れて上
    記容器底から上記電導体の周辺部をはなすしそれにより
    上記容器と上記電導体間電気接触が切断されることを特
    徴とするガルヴアーニ電池。 2、上記電気絶縁手段が非電導性接着剤である特許請求
    の範囲第1項に記載のガルヴアーニ電池。 3、上記非電導性接着剤がメチルメタクリレート、エチ
    ルシアノアクリレート、およびビスフェノールA/エピ
    クロロヒドリンおよびポリアミド混合物より成る群から
    選ばれたものである特許請求の範囲第1項に記載のガル
    ヴアーニ電池。 4、上記電導性保証手段が少なくとも1の溶接点である
    特許請求の範囲第1項に記載のガルヴアーニ電池。 5、上記容器が円筒形容器でありかつ上記電導体が電池
    の外部カバーとして働らく特許請求の範囲第1項に記載
    のガルヴアーニ電池。 6、上記容器が上記陽極と電気的接触しておりかつ上記
    容器から電気的に絶縁された上記カバーの1部が上記陰
    極と電気的接触している特許請求の範囲第1項に記載の
    ガルヴアーニ電池。 7、上記容器が上記陰極と電気的に接触しておりかつ容
    器から電気絶縁されている上記カバーの1部が上記陽極
    と電気的に接触している特許請求の範囲第1項に記載の
    ガルヴアーニ電池。 8、上記陽極がMmO_2であり、上記陰極が亜鉛であ
    りかつ上記電解液が水酸化カリウム液である特許請求の
    範囲第1項に記載のガルヴアーニ電池。 9、上記電気絶縁手段が非電導性接着剤でありかつ上記
    電導性保証手段が少なくも1溶接点である特許請求の範
    囲第8項に記載のガルヴアーニ電池。 10、容器が上記陽極と電気的に接触しておりかつ容器
    から電気絶縁されている上記カバーの1部が上記陰極と
    電気的に接触している特許請求の範囲第9項に記載のガ
    ルヴアーニ電池。 11、上記容器と上記電導体間にある上記非電導性接着
    剤が厚さ約0.001乃至約0.05インチの接着剤層
    である特許請求の範囲第3項に記載のガルヴアーニ電池
    。 12、上記層の厚さが約0.01乃至約0.02インチ
    である特許請求の範囲第11項に記載のガルヴアーニ電
    池。 13、上記電導性保証手段が少なくとも1の溶接点であ
    り、上記陽極がMmO_2であり、上記陰極が亜鉛であ
    りかつ上記電解液が水酸化カリウム液である特許請求の
    範囲第12項に記載のガルヴアーニ電池。
JP62292220A 1986-12-05 1987-11-20 電池回路電流断続器 Pending JPS63150854A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/938,303 US4690879A (en) 1986-12-05 1986-12-05 Cell circuit interrupter
US938303 1986-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150854A true JPS63150854A (ja) 1988-06-23

Family

ID=25471245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62292220A Pending JPS63150854A (ja) 1986-12-05 1987-11-20 電池回路電流断続器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4690879A (ja)
EP (1) EP0270385A3 (ja)
JP (1) JPS63150854A (ja)
BR (1) BR8706540A (ja)
DE (1) DE270385T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252934A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Gs Yuasa Corp 電池、発電装置、電池駆動システム及び電池の膨張を検知する方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756983A (en) * 1987-11-23 1988-07-12 Eveready Battery Company Cell circuit interrupter
US4818641A (en) * 1988-04-04 1989-04-04 Eveready Battery Company Cell circuit interrupter
US4937153A (en) * 1988-08-29 1990-06-26 Eveready Battery Company Cell circuit interrupter
US4871553A (en) * 1988-10-27 1989-10-03 Eveready Battery Company, Inc. Cell circuit interrupter
CA2003759A1 (en) * 1988-12-22 1990-06-22 Harry R. Huhndorff Electrochemical cells having means for indicating the degree of cell bulging
US5057382A (en) * 1989-10-06 1991-10-15 Eveready Battery Co., Inc. Circuit interrupter for a galvanic cell
US5026615A (en) * 1990-08-06 1991-06-25 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell with disconnect switch device
US5171648A (en) * 1991-08-13 1992-12-15 Alliant Techsystems Inc. Snap-action current interruption diaphragm system for over-pressurized electrochemical cells
US5358539A (en) * 1992-10-29 1994-10-25 Valence Technology, Inc. Method for making a battery assembly
US6218040B1 (en) 1999-06-11 2001-04-17 Alcatel Automatic circuit breaker for a battery
AU2002213386B2 (en) * 2000-10-20 2006-11-16 Rovcal, Inc. Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
US6605383B1 (en) * 2000-11-22 2003-08-12 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline electrochemical cell having adhesive closure
US6620543B2 (en) * 2001-08-09 2003-09-16 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical cell having can vent and cover terminal
US20040145344A1 (en) * 2001-10-19 2004-07-29 Bushong William C. Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
AR045377A1 (es) * 2003-08-15 2005-10-26 Rovcal Inc Metodo y aparato para cargar celdas electroquimicas
CN100573978C (zh) * 2005-12-30 2009-12-23 比亚迪股份有限公司 二次电池
US8741458B2 (en) * 2008-02-25 2014-06-03 Jakks Pacific, Inc. Battery with over-pressure protection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL72129C (ja) * 1947-03-14
US3081366A (en) * 1961-05-10 1963-03-12 Sonotone Corp Sealed alkaline battery cell with automatic charging cut-off
US3373057A (en) * 1965-10-24 1968-03-12 Texas Instruments Inc Battery having an automatic circuit breaker therein
US3676221A (en) * 1968-09-23 1972-07-11 Walter H Bach Stacked battery construction having insulating disks between cells joined by welds
US3617386A (en) * 1970-04-30 1971-11-02 Esb Inc Sealed cell construction
US3775661A (en) * 1972-05-23 1973-11-27 Frezzolini Electronic Inc Rechargeable battery power source with gas-pressure switch
US3939011A (en) * 1973-01-05 1976-02-17 P. R. Mallory & Co. Inc. Lithium cell with internal automatic safety controls
US4025696A (en) * 1976-05-24 1977-05-24 Union Carbide Corporation Safety switch for small diameter galvanic cells
US4028478A (en) * 1976-05-24 1977-06-07 Union Carbide Corporation Safety switch for sealed galvanic cells
US4035552A (en) * 1976-07-23 1977-07-12 Gte Laboratories Incorporated Electrochemical cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252934A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Gs Yuasa Corp 電池、発電装置、電池駆動システム及び電池の膨張を検知する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4690879A (en) 1987-09-01
DE270385T1 (de) 1988-10-13
EP0270385A2 (en) 1988-06-08
EP0270385A3 (en) 1989-02-01
BR8706540A (pt) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63150854A (ja) 電池回路電流断続器
US5376467A (en) Organic electrolyte battery
US6063518A (en) Sealed electrochemical cell equipped with a circuit-breaking terminal
JP5592020B2 (ja) キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池
JP5605816B2 (ja) キャップアッセンブリー及びこれを用いた二次電池
KR101006883B1 (ko) 전해액 흡입성 와셔를 포함하고 있는 전지
EP1422771A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary battery
JP2000048801A (ja) 二次電池のキャップアセンブリおよび二次電池の電流遮断機
KR19990027311A (ko) 각형전지의 켑 조립체
US4756983A (en) Cell circuit interrupter
US8338010B2 (en) Safety device for a sealed accumulator
EP0309101B1 (en) Cylindrical alkaline batteries
JPH02123663A (ja) 封印1次電池
US5057382A (en) Circuit interrupter for a galvanic cell
KR20120052586A (ko) 캡 조립체 및 이를 이용한 이차 전지
KR20050020894A (ko) 전극탭을 캔의 단변부에 위치시킨 이차전지
KR20120047114A (ko) 이차 전지
KR20120052035A (ko) 이차 전지용 캡 조립체와 이를 이용하는 이차 전지, 및 이러한 이차 전지를 제조하는 방법
KR20030032540A (ko) 안전변 장치와 이를 채용한 이차 전지
KR20120054873A (ko) 이차 전지 및 이를 제조하는 방법
KR100277652B1 (ko) 이차전지의 캡 어셈블리
JP2010267549A (ja) 密閉型二次電池
WO2024090079A1 (ja) 電池
KR100319112B1 (ko) 이차 전지
JP3380693B2 (ja) 電池用防爆封口板の製造方法