JPS63147941A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS63147941A
JPS63147941A JP29450686A JP29450686A JPS63147941A JP S63147941 A JPS63147941 A JP S63147941A JP 29450686 A JP29450686 A JP 29450686A JP 29450686 A JP29450686 A JP 29450686A JP S63147941 A JPS63147941 A JP S63147941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
catalyst
sensor
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29450686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tanaka
正明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29450686A priority Critical patent/JPS63147941A/ja
Publication of JPS63147941A publication Critical patent/JPS63147941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御装置に係り、特に排ガス
を浄化する触媒の下流側にIJFガス中の残留酸素濃度
を検出するO2センサを配置し、o2センサ出力に基づ
いて空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比
制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、機関負荷(吸入空気量または吸気管圧力)と
機関回転速度とに基づいて基本燃料噴射 。
時間を演算し、この基本燃料噴射時間を吸気温や機関冷
却水温等で補正して燃料噴射時間を求め、この燃料噴射
時間に相当する時間燃料噴射弁を開(ことにより燃料を
供給する燃料噴射式の内燃機関が知られている。この内
燃機関においては、排ガス中の有害成分であるH C、
CO1゛N OXを同時に浄化するために、排気管に三
元触媒を充填した触媒装置を取付けると共に、この触媒
装置の上流側に理論空燃比に対応するiJIガス中の残
留酸素濃度を境に反転した1d号を出力する。2センサ
を。
取付け、このO2センサ出力に基づい°ζ比例積分制御
によって空燃比が理論空燃比になるようにフィードバッ
ク制御するようにしている。ここで、二元触媒は、空燃
比が理論空燃比よりリーンのときにはO2を取り込み、
空燃比が理論空燃比よりリッチになったときにはlR人
するCo、HCと空燃比リーンのときに取り込んだ02
とを反応させるというO2ストレージ効果を有しており
、空燃比フィードバック制御はこのO2ストレージ効果
を積穫的に利用するため、比例定数(スキップ量)や積
分定数を最適な値に定めて最適な周波数、振幅で空燃比
を制御するようにしている。
しかしながら02センサを触媒の上流側に取付けている
ため、排ガスの熱による熱害、排ガス中の有害成分によ
る劣化等によってO!センサが劣化し易くなり理論空燃
比への正確な制御が困難になる。このため、02センサ
の熱害や排ガス中の有害成分による劣化を防止するため
に、ORセンサを触媒装置の下流側に取付けて空燃比を
フィードバック制御することが行なわれている(特開昭
50−137591号公報、実開昭60−738195
公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、O2センサを触媒の下流側に取付ける場
合には、触媒によって浄化された後の排ガス中の残留酸
素11度をO2センサが検出することになるため、触媒
の劣化によるO。ストレージ効果の変化も考JSする必
要があるが、上記従来の方法では触媒の劣化による制御
周期の変化を考慮していない。このため、触媒が劣化し
てO2ストレージ効果が小さくなると、触媒に取り込ま
れるO2゛の■が少なくなり02センサの触媒上流空燃
比変化を検出する時間が早まることになる。このため、
比例定数および積分定数を一定にして空燃比を制御する
と、第2図に示すように、触媒の劣化度合に応じて空燃
比フィードバック制御の周期が短くなり、従って空燃比
の変動周期が早くなる。
この場合、O2ストレージ効果が大きいと空燃比制御の
応答遅れが発生するため、比例定数を大きくし空燃比の
変化が速やかになるようにして制御周期を短くすると共
に、積分定数を小さくして制御振幅が大きくならないよ
うにする。換言すると、触媒が新しいとき周期は長くフ
ィードバックが遅いのでエミッション悪化があり、エミ
ッション悪化を防止すべく、周期を早めるため比例定数
を大きくとる必要があり、そうすると空燃比変化が大き
くなるためドライバビリティが悪化する、という問題点
があった。
本発明は、上記問題点を解決すべく成されたもので、0
2センサを触媒の下流側に取付けて空燃比をフィードバ
ック制御する場合に、触媒の劣化によってドライバビリ
ティが悪化しない(ドライバビリティを回復する)よう
にした内燃機関の空燃比制御#A置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、排ガスを浄化する
触媒の下流側に排ガス中の残留酸素濃度を検出する02
センサを配置し、前記O!センサ出力に基づいて比例積
分制御によって空燃比をフィードバック制御する内燃機
関の空燃比制御装置において、前記触媒の劣化度合を検
出する検出手段と、前記劣化度合が大きくなるに従って
空燃比をフィードバック制御するための比例定数を小さ
くする補正手段と、を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の空燃比制御装置は、排ガスを浄化する触媒の下
流側に排ガス中の残留酸素濃度を検出するO、センサを
配置し、O2センサ出力に基づいて比例積分制御によっ
て空燃比をフィードバック制御する。この空燃比制御装
置には、触媒の劣化度合を検出する検出手段と、空燃比
をフィードバック制御するための比例定数を補正する補
正手段とが設けられており、この補正手段は検出手段に
よって検出された触媒の劣化度合が大きくなるに従って
比例定数を小さくするように補正する。
この結果、触媒の劣化度合が小さいときすなわち02ス
トレージ効果が大きいときは、比例定数を大きくするこ
とにより空燃比のリッチからリーンまたはリーンからリ
ッチへの変化を速やかにして排気エミッションの浄化率
を良好にすることができる。一方、触媒の劣化度合が大
きくなるとすなわち触媒のOxストレージ効果が小さく
なると、比例定数が小さくされ、これによって空燃比の
リッチからリーンまたはリーンからリッチへの変化が確
保されると共にドライバビリティを回復することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、触媒の劣化度合が
大きくなるに従って空燃比をフィードバック制御するた
めの比例定数を小さくしているため、空燃比が不必要に
急変するのが防止され、これによってドライバビリティ
の悪化を防止することができる、という効果が得られる
[実施例] 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第3図は本発明が適用可能な空燃比制御’A Mを備え
た火花点火内燃機関(エンジン)の概略を示すものであ
る。エアクリーナlOの下流側にはエアフロメータ12
が配置されている。このエアフロメータ12は、ダンピ
ングチャンバ内に回動可能に配置されたコンペンセーシ
ョンプレートとコンペンセーションプレートに固定され
たメジャリングプレートとメジャリングプレートの開度
変化から吸入空気量を検出するポテンショメータ12A
とから構成されている。エアフロメータ12は、吸気通
路14、サージタンク16及びインテークマニホールド
18を介してエンジン本体20の吸気ポート22に連通
されている。サージタンク16の上流側にはスロットル
弁24が配置され、このスロットル弁24にはスロット
ル弁が全閉状態でオンするアイドルスイッチ24Aが取
付けられており、またインテークマニホールド18には
各気筒毎に突出するように燃料噴射弁(インジェクタ)
26が配置されている。
吸気ポート22は吸気バルブ20Aを介してエンジン本
体20内に形成された燃焼室28に連通されている。こ
の燃焼室28は、排気バルブ20B 、tJF気ボート
30、エキゾーストマニホールド32を介して排気通路
3・1に連通されている。排気通路34は、三元触媒を
充填した上流側触媒装置46を介して、三元触奴を充填
した下流側触媒装置50に接続されている。なお、上流
側触媒装置46、下流側触媒装置50は、酸化触媒を充
填した触媒装置を用いるようにしてもよい。そして、L
流側触媒装置46の下流側でかつこの−FfL側触媒装
置46の近傍には、理論空燃比に対応した排ガス・中の
残留酸素濃度を境に反転した信号を出力する02センサ
40が取付けられている。
エンジン本体20には、シリンダブロックを貫通してウ
ォータジャケット内に突出するように冷却水温センサ3
8が取付けられている。また、エンジン本体20の燃焼
室28内に突出するように各気筒毎に点火プラグ(図示
せず)が取付けられており、この点火プラグはディスト
リビュータ42及びイブナイフ(図示せず)を介してマ
イクロコンピュータを含んで構成された制御回路45に
接続されている。ディストリビュータ42には、デ・イ
ストリピユータシャフトに固定されたシグナルロータと
ディストリビュータハウジングに固定されたピックアッ
プとで構成された回転角センサ48が取付けられている
。回転角センサ48は30°CA毎に回転角信号を出力
し、この回転角13号の周期からエンジン回転速度Nを
演算することができる。また、52はスピードメータケ
ーブルに固定されたマグネットと磁気怒応素子とで構成
された車速センサである。
上記ボテンソヨメータ12Δ、吸気温センサ12B、ス
ロットルセンサ24A、回転角センサ48、冷却水温セ
ンサ38.02センサ40及び車速センサ52は信号を
入力するように制御回路45に接続されており、また、
イブナイフ及び燃料噴射弁26は制御回路45から出力
される制御13号によって制御されるように接続されて
いる。
マイクロコンピュータを謹んで溝底された制御回V34
5は第4図に示すように、バックアップRAMを備えた
ランダムアクセスメモリ (RAM)58、リードオン
リメモリ (ROM)60.マイクロプロセツンングユ
ニット(MP U)62、出力ポートロ8、アナr:1
グデジタル(A/D)変換器74、回転速度13号形成
回路76及びこれらを接続スるデータバスやコントロー
ルバス等のバス72を備えている。
A /” I)変換器74には、スロットルセンサ24
A、ポテンショメータ12八、吸気温センサ12B、水
温センサ38.O2センサ40及び車速センサ52が接
続されており、A/D変換器74はこれらから入力され
る信号を111n次デジタル信号に変換する。CPUは
車速センサ52からA/D変換器74を介して人力され
る信号と時間とに基づいて走行距離を演算すると共に、
この走行距離を積算して積算走行距離をバックアップR
AMに記憶する。また、回転速度信号形成回路76には
回転角センサ48が接続されており、回転角センサ48
から出力される30°CA毎の13号の周期からエンジ
ン回転速度が演算される。そして、出力ポートロ8は駆
動回路78を介して燃料噴射弁26に接続されている。
なお80はクロック発生回路である。
第1図は、積算走行距離によって触媒の劣化度合を検出
し、この触媒の劣化度合によって比例定数および積分定
数を変化させる本発明の実施例の制御ルーチンを示すも
のである。まずステップ80において車速センサ出力に
基づいて演算された積算走行距離D1をバックアップR
AMから読み込み、ステップ82において積算走行距離
の基準値D2をバックアップRAMから読み込む。この
基準値D2の初期値はOにされており、予めバックアッ
プRAMに記憶されている。
次のステップ84では積算走行路f4Dlと基準値D2
とを比較し、積算走行距離D1が基準値02以上のとき
には触媒の劣化度合が所定値以上にムったと判断してス
テップ86においてアイドルスイッチがオンしたか否か
を判断することによりアイドル状態か否かを判断する。
そして、ステップ88およびステップ90において以下
の表に示すマツプからアイドル時の比例定数R5l0L
および積分定数KH+nLまたはアイドル状態以外での
比例定数R8および積分定数に、を演算する。
表 上記表から理解されるように、比例定数R11゜1、R
5は触媒の劣化度合を示す積算走行距離に応じて小さく
なるように定められており、−力積分定数に11.いに
、は、積算走行距離に応じて大きくなるように定められ
ている。
次のステップ92ではステップ88またはステップ90
で演算された積分定数および比例定数をバックアップR
AMに記tαし、ステップ94において3!E準値D2
を所定値(例えば、500km)大きくする。そしてス
テップ96においてこの基準)直D2をバックアップR
AMに記憶する。なお、基バ1値D2を所定値づづ大き
くした例について説明したが、第2図から理解されるよ
うに積算走行距離が所定値以上の領域ではフィードバッ
ク周期がほとんど変化しないので、基準値D2を大きく
する割合を徐々に大きくする(例えば、500 km、
1000kn+、2000kmと大きくする)ようにし
てもよい。
第5図は燃料噴射時間”l’ A Uを演算するルーチ
ンを示すもので、ステップlOOにおいて吸入空気IQ
およびエンジン回転速度Nを取込み、ステップ102に
おいて吸入空気IQとエンジン回転速度Nとからエンジ
ン1回転当りの吸入空気量を演算すると共に目標空燃比
(理論空燃比)を考慮して従来と同様の方法で基本燃料
噴射時間TPを演算する。そして次のステップ1()4
において基本燃料噴射時間TPと第6図のルーチンで演
算される空燃比フィードバック補正係数FAFとを乗算
すると共に、吸気温やエンジン冷却水温等によってこの
積を補正して燃料噴射時間TAりを演算する。そして所
定クランク角毎にこの燃料噴射時間TへUに相当する時
間燃料噴射弁を開弁することによりクランク角に同n、
u して燃料噴射が実行される。
次に、アイドル以外の空燃比フィードバック補正係数F
AFを演算するルーチンを第6図を参照して説明する。
なお、アイドル時の空燃比フィードバック係数F A 
Fの、Iii算も第6図と同様であるので説明は省略す
る。まず、ステップ110においで空燃比フィードバッ
ク制御条件が成立しているか否かを判断する。例えば、
エンジン始動状態でなく、始動後増量中でなく、エンジ
ン冷却水温が40°C以上であり、パワー増世中でなく
、リーン制御中でないときに、フィードバック制御条件
が成立したと判断される。空燃比フィードバック制御条
件が成立していないときは、ステップ112において空
燃比フィードバック補正係¥2FAFを1.0とした後
メインルーチンへリターンする。
一方、空燃比フィードバック制御条件が成立したと判断
されたときには、ステップ114においてO2センサ出
力を取込み、ステップ116において02センサ出力が
空燃比リッチを示しているか否かを判断する。O2セン
サ出力が空燃比リッチを示しているときには、ステップ
ttSにおいてフラグCAFLをリセットした後ステッ
プ120においてフラグCA FRがリセットされてい
るか否かを判断する。フラグCAFRがリセットされて
いるときは、Ot センサ出力が空燃比リーンからリッ
チに反転した時点であるためステップ124において空
燃比フィードバック補正係数FAFから比例定数R3を
減算した後ステップ126においてフラグCAFRをセ
ットする。ステップ120においてフラグCAFRがセ
ットされていると判断されたとき、すなわち02センサ
出力が空燃比リーンからリッチに反転した後はステップ
122において空燃比フィードバック補正係数FAFか
ら積分定数に、を減算する。
ステップ116において02センサ出力が空燃比リーン
を示していると判断されたときには、ステップ128に
おいてフラグCAFRをリセットした後ステップ130
においてフラグCAFLがリセットされているか否かを
判断する。フラグCAFLがリセットされてい°るとき
は、02センサ出力が空燃比リッチからリーンに反転し
た時点であるのでステップ134において空燃比フィー
ドバック補正係数FAFに比例定数R3を加算した後ス
テップ136でフラグCAFLをセットする。
一方、ステップ130でフラグCAFLがセットされて
いると判断されたとき、すなわち02センサ出力が空燃
比リッチからリーンに反転した後はステップ132にお
いて空燃比フィードバック補正係数FAFに積分定数に
、を加算する。
以上の結果、積算走行距離が長くなるに従って、すなわ
ち触媒の劣化度合が大きくなるに従って空燃比をフィー
ドバック制御するための比例定数が小さくされると共に
積分定数が大きくされる。この結果、触媒の劣化度合が
小さいときには比例定数が大きくされるため空燃比のリ
ッチからリーンまたはリーンからリッチへの変化が速や
かになり、触媒の02ストレージ効果が大きいことによ
る応答遅れが防止されると共に、比例定数によって空燃
比を速やかに変化させた後は小さい値の積分定数によっ
て空燃比を緩やかに変化させることができる。一方、触
媒の劣化度合が大きくなるに従って比例定数が小さくさ
れるため空燃比のリッチからリーンまたはリーンからリ
ッチへの変化が緩やかになり、触媒の劣化によってエミ
ッションが悪化することが防止されると共に、空燃比変
化を小さくしてドライバビリティを回復させ、また比例
定数によって空燃比を緩やかに変化させた後は大きい値
の積分定数によって空燃比を速やかに変化させることが
できる。
なお、上記では積算走行距離によって触媒の劣化度合を
検出する例について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではな(、比例定数および積分定数を一定にし
たときのフィードバック周期(または周波数)から触媒
の劣化度合を検出するようにしてもより、ft荷(機関
1回転当りの吸入空気量または吸気管絶対圧力)の積算
値やエンジン回転速度の積′W、値または運転時間の積
算値によって触媒の劣化度合を検出するようにしてもよ
い。また、上記では比例定数と積分定数とを共に変化さ
せる例について説明したが、フィートノ・ツク制御の周
期は主に比例定数の大きさに関係するから、積分定数を
一定値にするようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の積分定数および比例定数を変
化させるためのメインルーチンを示す流ね1図、第2図
はアイドル時の従来のフィードバック制御周期の変化を
示す線図、第3図は本発明が適用可能な空燃比制御装置
を備えた内燃機関の概略図、第4図は第3図の制御回路
の詳細を示すブロック図、第5図は燃料噴射時間演算ル
ーチンを示す流れ図、第6図は空燃比フィードバック補
正係数を演算するためのルーチンを示す流れ図である。 12・・・エアフロメータ、 26・・・燃料噴射弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排ガスを浄化する触媒の下流側に排ガス中の残留
    酸素濃度を検出するO_2センサを配置し、前記O_2
    センサ出力に基づいて比例積分制御によって空燃比をフ
    ィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置におい
    て、前記触媒の劣化度合を検出する検出手段と、前記劣
    化度合が大きくなるに従って空燃比をフィードバック制
    御するための比例定数を小さくする補正手段と、を設け
    たことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP29450686A 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS63147941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29450686A JPS63147941A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29450686A JPS63147941A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147941A true JPS63147941A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17808658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29450686A Pending JPS63147941A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147941A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283834A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US5207057A (en) * 1991-05-16 1993-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an engine
US5228286A (en) * 1991-05-17 1993-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device of engine
US5279116A (en) * 1991-12-16 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5279115A (en) * 1991-12-18 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5301501A (en) * 1991-10-11 1994-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5303548A (en) * 1991-10-11 1994-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5414996A (en) * 1991-11-12 1995-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5417058A (en) * 1992-09-30 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine
US7716917B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-18 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02283834A (ja) * 1989-04-24 1990-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US5207057A (en) * 1991-05-16 1993-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device for an engine
US5228286A (en) * 1991-05-17 1993-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control device of engine
US5301501A (en) * 1991-10-11 1994-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5303548A (en) * 1991-10-11 1994-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5414996A (en) * 1991-11-12 1995-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5279116A (en) * 1991-12-16 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
US5279115A (en) * 1991-12-18 1994-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting the degree of deterioration of a catalyst
US5417058A (en) * 1992-09-30 1995-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine
US7716917B2 (en) * 2005-10-06 2010-05-18 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63147941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057548B2 (ja)
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6231179B2 (ja)
JPS62111143A (ja) 空燃比制御装置
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0512538B2 (ja)
JPH0316498B2 (ja)
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057546B2 (ja)
JPS6155340A (ja) エンジンの排気過熱防止空燃比制御方法
JPH0313421B2 (ja)
JPH0372824B2 (ja)
JP2518246B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0368221B2 (ja)
JPH059620B2 (ja)
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01110852A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004308429A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2857917B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP2692307B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置