JPS6314523A - 音声符号化方式 - Google Patents

音声符号化方式

Info

Publication number
JPS6314523A
JPS6314523A JP15800786A JP15800786A JPS6314523A JP S6314523 A JPS6314523 A JP S6314523A JP 15800786 A JP15800786 A JP 15800786A JP 15800786 A JP15800786 A JP 15800786A JP S6314523 A JPS6314523 A JP S6314523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
code data
section
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15800786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543345B2 (ja
Inventor
Hiroki Uchiyama
博喜 内山
Wasaku Yamada
山田 和作
Masamitsu Suzuki
政光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61158007A priority Critical patent/JP2543345B2/ja
Publication of JPS6314523A publication Critical patent/JPS6314523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543345B2 publication Critical patent/JP2543345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、音声符号化方式に関する。
[従来技術] 例えば、高速デジタル回線を用いて音声信号を伝送した
り、音声応答装置のために音声信号を蓄積および合成す
るなど音声信号をデジタル処理するとき、この音声信号
をなんらかの方法でデジタル信号に変換する必要がある
基本的には音声信号は周波数帯域が0,3〜3.4KH
zのアナログ信号であり、これをデジタル信号に変換す
るには、例えばサンプリング周波数8KHzで分解能が
8ビツトのアナログ/デジタル変換器で変換すればよい
(PCM(Pulse Code Modulatio
n)符号化)。
そして、このデジタル信号を元の音声信号に戻すには、
サンプリング周波数8KHzで分解能が8ビツトのデジ
タル/アナログ変換器でアナログ信号に変換し、さらに
ローパスフィルタを通して波形整形してやればよい。こ
のとき、アナログ/デジタル変換器およびデジタル/ア
ナログ変換器の分解能(すなわちPCM符号のビット幅
)が大きいほど再生した音声の品質が高い。
ところで、このようなPCM符号化された音声信号は1
秒あたりのビット速度(データ速度;以下ビットレート
という)が64Kbpsとなり、このように高いビット
レートの音声信号を伝送するには非常に高速な伝送路を
必要とし、また、かかる音声信号を蓄積するためには厖
大な記憶容量のメモリを必要とする。そこで、従来から
、音声信号のビットレートを低減するための種々の提案
がなされている。
その1つに、時系列的に隣接するPCM符号の差分を形
成する差分PCM符号化方式がある。この差分PCM符
号化方式は、音声波形の相関性に基づく冗長性を利用し
たものであり、隣接したサンプル間の値の変化が、多く
の場合ダイナミック・レンジの限られた範囲に含まれる
ことから、1サンプルあたりのビット数を低減すること
ができる。この差分PCM符号化方式をさらに進めた適
応差分PCM符号化方式の1つである、CCITT (
国際電信電話諮問委貝会)勧告による適応差分PCM方
式(ADPCMf)では、32Kbpsのビットレート
を実現している。
この他には、音声信号の非定在性と線形予測可能性を利
用したAPC−AB(Adaptive Predic
tion Co−ding with Adaptiv
e Bit A11ocation)方式、または、音
声分析合成手法によるLSP(Line Spectr
umPair)方式などがある。
しかしながら、このようなADPCMf方式、APC−
AB方式およびLSP方式は、符号化および復号化の処
理が非常に複雑であり、それらを実現するための装置は
非常に高価なものとなるという不都合がある。
また、放送衛星用の高品位なPCM音声伝送方式の1つ
に準瞬時圧伸方式がある。この準瞬時圧伸方式は、PC
M符号化された音声データを時系列に所定数ごとのブロ
ックに分割し、おのおののブロックにおける信号絶対値
の最大値に対応した最上位桁をあらわすスケールデータ
を識別し、その最上位桁を含む所定ビット数のデータを
符号データに整形するものであり、比較的符号化処理が
簡単で、かつ、容易に1サンプルのビット数を低減する
ことが可能である。しかしながら、このような準瞬時圧
伸方式は、音質が劣化するという不都合を生じることが
ある。
[目的コ 本発明は、上述した従来技術の不都合を解決するために
なされたものであり、低ビツトレートで、簡単な処理に
より、高品質な音声を再現できる音声符号化方式を提供
することを目的としている。
[構成コ 本発明は、準瞬時圧伸による圧縮データをその量子化ビ
ット内で元の音声信号により近づけるように補正するこ
とで、上記した目的を達成している。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
まず、本発明の原理について説明する。
例えば、第1図(a)に実線で示したような音声信号を
サンプリング周波数8KHzでサンプリングし、おのお
ののサンプルを8ビツトのデジタルデータ(PCM符号
)に変換し、このデジタルデータを準瞬時圧伸すること
を考える。準瞬時圧伸の条件としては、1ブロツクを構
成するサンプルの数は8、おのおののサンプルを5ビツ
トに圧縮し、またスケール値を3ビツトであられすもの
とする。なお、サンプリングして形成された8ビツトの
デジタルデータは、2の補数であられされたデジタルデ
ータであり、最上位桁がサインビット(正負を識別する
ための符号ビット)である。
ここで、サンプル#1〜#8のデジタルデータがそれぞ
れ同図(b)に示したように得られたとする。
この8つのサンプルからなるブロックにおいて。
その絶対値が最大となるのはサンプル#2のデータであ
るから、そのビットパタンの最上位桁の位置すなわちビ
ット6が準瞬時圧伸のスケール位置posに設定される
そして、おのおののサンプルt11〜#8について、こ
のスケール位置よりも1桁上位桁のビット7から下位5
桁を伝送ビットすなわち符号データとして抜き出す、し
たがって、符号データのMSB (最上位桁)には、そ
の符号データの正負の区別をあらわすサインビット(符
号ビット)が位置する。
この結果、同図(c)に示したように、準瞬時圧伸によ
る符号化データが得られる。すなわち、先頭3ビツトに
はスケール位1posのデータが配置され、それに続い
てサンプル#1〜#8において抜き出された5ビツトの
符号データが順次配置される。
この符号化データを復号して音声信号を再生するときは
、まず、先頭3ビツトの内容からスケール位置posを
識別する。
そして、後続するデータを5ビツトずつの符号データに
順次区切り、その符号データのMSBが、さきに識別し
たスケール位置PO8よりも1桁上位桁に位置するよう
は、8ビツトデータのなかに配置し、その符号データよ
りも上位桁にはその符号データのMSBの内容(すなわ
ちサインビットの内容)を配置し、その符号データより
も下位桁には0を配置する。
この復号化により、同図(d)に示したようなデジタル
データが復号される。さらに、これをデジタル/アナロ
グ変換してローパスフィルタで波形整形することで、音
声信号が再生される。
さて、このような準瞬時圧伸により符号化された符号デ
ータには、第1図(c)の右側に示したように、もとも
とのデジタルデータに含まれていた符号データよりも下
位桁のデータが切り捨てられ。
この切捨ビットのデータが欠落している。
したがって、第1図(a)に一点鎖線で示したように、
再生された音声信号が元の音声信号と誤差を生じ、その
ために、準瞬時圧伸された音声信号の音質が劣化するこ
とがある。
このような音質の劣化を防止するには、符号化データを
復号して得たデータすなわち復号値が、元の音声信号に
より近づくように、おのおののサンプル点における符号
データを、その量子化ビット内で補正すればよい。
そのための1つの方法は、サンプル点毎に、符号データ
の復号値と、その符号データのLSB (最下位桁)に
1を加えたデータ(以下、加算符号データという)の復
号値のいずれがより元の音声信号に近いかを判別し、そ
の判別結果に基づいて当該サンプル点における符号デー
タを選択するというものである。
例えば、第1図(c)のように形成された符号データに
対して、同図(e)に示したような加算符号データが得
られ、この加算符号データを復号すると同図(f)に示
したように復号値が得られる。
この加算符号データの復号値と、符号データの復号値を
それぞれ元の音声信号と比較すると、この場合には、サ
ンプル12.14については加算符号データの復号値が
より元の音声信号に近いので、サンプル91.#3J5
〜I8については符号値として符号データが選択され、
サンプル12.14については符号値として加算符号デ
ータが選択される。
その結果、第1図(g)に示したように、符号データが
補正され、同図(h)に示したように復号値が改善され
る。その状態を第1図(a)に破線で示す。
また、他の方法は、サンプル点毎に、切捨ビットの内容
が所定値よりも大きいかどうかを判断し、大きい場合に
は当該サンプルの符号データのLSBに1を加算した加
算符号データを、そのサンプルの符号値として選択する
というものである。この方法は、いわば切捨ビットの四
捨五入の結果を符号データに反映させることで、よりも
との音声信号に近づくようにしたものである。
またそのときの所定値とは、例えば切捨ビットのMSB
が1で他の桁が0である値である。
この方法では、サンプル11.12J3において加算符
号データが選択されるので、第1図(a)に二点鎖線で
示したように、復号値が改善される。
第2図は、本発明の一実施例にかかる音声符号化装置を
示している。この音声符号化装置は、上述した最初の方
法によって符号データを補正するものである。また準瞬
時圧伸の条件は、上述したものを用いている。
同図において、入力音声信号SSは、ローパスフィルタ
1によって帯域制限されたのちにアナログ/デジタル変
換器2に加えられて8ビツトのデジタル信号O5に変換
される。このアナログ/デジタル変換器2は、サンプリ
ング周波数が8KHzで直線量子化するものである。
デジタル信号DSは、lブロックをなす8サンプル分の
記憶容量をもつバッファ3を介して準瞬時圧縮部4に加
えられるとともに符号化の対象である元の音声信号(以
下原信号という)として比較部5に加えられ、また、準
瞬時圧縮のためのスケール値を設定するためのスケール
値設定部6に加えられている。
スケール値設定部6は、デジタル信号DSの連続する8
サンプルのうち、最も絶対値の大きいものを識別し、そ
のビットパタンの最上位桁を判別してそのビット位置を
3ビツトのスケールデータDKとして出力する。
このスケールデータDKは、準瞬時圧縮部4、準瞬時圧
縮部4から出力される圧縮データDCを復号するための
準瞬時伸張部7、加算器8によって圧縮データDCのL
SBに1が加算されて形成された加算符号データDC1
1を復号するための準瞬時伸張部9、および、lブロッ
ク分のデータを所定の信号形式に整形するためのマルチ
プレクサ10の一入力端に加えられている。
準瞬時圧縮部4は、バッファ3から加えられる8ビツト
のデジタル信号DSについて、おのおののサンプル毎に
、スケール値設定部6から加えられるスケールデータD
Kがあられすスケール位置よりも1ビツト上位桁をMS
Bとする5ビツトのデータを抜き出し、それを圧縮デー
タDCとして加算器8、準瞬時伸張部7およびセレクタ
11の入力端Bに出力する。
準瞬時伸張部7は、スケール値設定部6から加えられる
スケールデータDKに基づいて、準瞬時圧縮部4から加
えられる圧縮データDCを8ビツトの復号データDDに
復号し、この復号データDDを比較部5に出力する。
加算器8は、準瞬時圧縮部4から加えられる圧縮データ
DCのLSBに1を加算して加算符号データDC11を
形成してそれを準瞬時伸張部9およびセレクタ11の入
力端Aに出力するとともに、その加算結果として桁上が
りを生じた場合には、キャリ信号CYを形成してそのキ
ャリ信号CYを比較部5に出力する。
準瞬時伸張部9は、スケール値設定部6から加えられる
スケールデータDKに基づいて、加算器8から加えられ
る加算符号データDCI11を8ビツトの復号データD
Dmに復号し、この復号データODn+を比較部5に出
力する。
比較部5は、原信号であるデジタル信号DSと復号デー
タDDとの誤差、および、デジタル信号DSと復号デー
タDDmとの誤差をサンプル毎に形成し、前者が後者よ
りも小さい場合にはセレクタ11に出力している選択信
号SLを論理レベルしに設定し、前者が後者よりも大き
い場合には選択信号Sl、を論理レベルHに設定する。
したがって、圧縮データDCの復号値がより原信号に近
い場合には圧縮データDCが、加算符号データDDmが
より原信号に近い場合には加算符号データDCmがセレ
クタ11によって選択され、符号データDCoとしてマ
ルチプレクサ10に出力される。
マルチプレクサ10は、第3図に示したように、スケー
ル値設定部6から出力されたスケールデータDKを先頭
に配置し、それに続いて各サンプルの符号データDCo
を順次配置して構成した信号を、1ブロック分の符号化
データDLとして形成して次段装置(例えばデータ伝送
装置、あるいは、データ記憶装置等)に出力する。
なお比較部5は、選択信号SLを論理レベルHに設定す
るときにキャリ信号CYを入力しているときには、その
ときに設定したスケール値ではそのサンプルの符号デー
タを表現できなくなると判断し。
当該ブロックにおけるスケール値を1つ大きくするため
に再処理信号REをスケール値設定部6およびマルチプ
レクサ10に出力する。この再処理信号REが出力され
ると、マルチプレクサ10はそのときに入力された1ブ
ロツクデータを出力せず、また。
スケール値設定部6は設定したスケール値を1つ大きく
した状態に変更する。これにより、同一ブロックのデー
タについて、再度準瞬時圧縮の処理が実行される。
このようにして、準瞬時圧縮部4から出力される圧縮デ
ータDCが補正されて、符号化データOLとして出力さ
れる。
第4図は1本発明の一実施例にかかる音声復号化装置を
示している。この音声復号化装置は、上述した音声符号
化装置によって符号化された符号化データDLを復号し
て音声信号を出力するものである。
同図において、例えばデータ受信装置あるいはデータ記
憶装置等の前段装置(図示略)から出力された符号化デ
ータDLは、デマルチプレクサ21に加えられ、おのお
ののブロック毎に、先頭の3ビツトがスケール値SCと
して識別されて準瞬時伸張部22のスケール値入力端に
加えられ、それ以外のコードデータ(圧縮データ)は、
準瞬時伸張部22のコードデータ入力端に加えられる。
準瞬時伸張部22は、加えられるコードデータを5ビツ
トずつに区切り、そのコードデータを、スケールデータ
SCに基づいて8ビツトデータに伸張し、この8ビツト
データをデジタル/アナログ変換器23に出力する。
デジタル/アナログ変換器23は、受入し8ビツトデー
タを8KHzの変換周波数で対応するアナログ信号(レ
ベル信号)に変換し、これをローパスフィルタ24に出
力する。このアナログ信号は、ローパスフィルタ24に
よって波形整形されたのち、再生音声信号として次段装
置(例えば音声出力装置等)に出力される。
このように、本発明にかかる符号化データを復号するた
めの音声復号化装置の構成は、非常に簡単なものとなる
。したがって1例えば、汎用の8ビツトマイクロプロセ
ツサを用いてこの音声復号化装置を実現することもでき
、コストを極く小さく抑えることができる。
第5図は、本発明の他の実施例にかかる音声符号化装置
を示している。この音声符号化装置は。
前述した後者の方法により符号データを補正するもので
ある。なお、同図において第2図と同一部分および相当
部分には同一符号を付してその説明を省略する。
同図において、切捨ビット判断部31は、スケール値設
定部6から出力されるスケールデータDKに基づき、バ
ッファメモリ3から出力されるデジタル信号DSのうち
、圧縮データDCに含まれない下位桁の切捨ビットを切
り出すとともに、その切捨ビットの値が所定値以上であ
る場合には、加算命令ADを加算器32に出力する。こ
の所定値としては、切捨ビットのMSBに1が立ってい
る最小値が設定される。例えば、第1図(c)に示した
ように切捨ビットが3ビツトからなるときには、(10
0)2がその所定値として設定される。
加算器32は、切捨ビット判断部31から加算命令AD
が出力されたサンプルについては、準瞬時圧縮部4から
出力される5ビツトの圧縮データDCのLSBに1を加
算して形成した加算符号データを符号データDCoとし
てマルチプレクサ10に出力する。また切捨ビット判断
部31から加算命令ADが出力されないサンプルについ
ては、準瞬時圧縮部4から出力される圧縮データDCを
そのまま符号データDC。
としてマルチプレクサ10に出力する。
また加算器32は、加算結果によって桁上がりを生じた
場合には、キャリ信号CRをスケール値設定部6および
マルチプレクサ10に出力する。このようにしてキャリ
信号CRが出力されると、マルチプレクサ10はそのと
きに入力された1ブロツクデータを出力せず、また、ス
ケール値設定部6は設定したスケール値を1つ大きくし
た状態に変更する。
これにより、上述の実施例と同様に、同一ブロックのデ
ータについて、再度準瞬時圧縮の処理が実行される。
これにより、準瞬時圧縮部4から出力される圧縮データ
DCがより適切な値に補正され、マルチプレクサ10か
ら符号化データDLとして出力される。
このようにして、本実施例では、前述した実施例の装置
よりもさらに簡単な構成で、同程度の効果を得ることが
できる。
また、この実施例によって形成された符号化データDL
から音声信号を再生するものとしては、上述した音声復
号化装置と同一のものを用いることができる。
なお、上述した各実施例における圧縮データのビット数
等の各種の定数は一例であって、これ以外の態様をとる
ものに対しても、本発明を実施することができる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、準瞬時圧伸によ
る圧縮データをその量子化ビット内で元の音声信号によ
り近づけるように補正してるので、低ビツトレートで、
簡単な処理により、高品質な音声を再現できるという優
れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明の詳細な説明図、第2図
は本発明の一実施例にかかる音声符号化装置を例示した
ブロック図、第3図は符号化データのフォーマットを例
示した信号配置図、第4図は本発明の一実施例にかかる
音声復号化装置を例示したブロック図、第5図は本発明
の他の実施例にかかる音声符号化装置を例示したブロッ
ク図である。 1.24・・・ローパスフィルタ、2・・・アナログ/
デジタル変換器、3・・・バッファメモリ、4・・・準
瞬時圧縮部、5・・・比較部、6・・・スケール値設定
部、7.9.22・・・準瞬時伸張部、 8.32・・
・加算器、10・・・マルチプレクサ、11・・・セレ
クタ、21・・・デマルチプレクサ、23・・・デジタ
ル/アナログ変換器、31・・・切捨ビット判別部。 \(エノ′ 第1図 第1図 弔3図 DL 弔4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PCM符号化された音声データを時系列に所定数
    ごとのブロックに分割し、おのおののブロックにおける
    信号絶対値の最大値に対応した最上位桁をあらわすスケ
    ールデータを識別し、その最上位桁を含む所定ビット数
    のデータを符号データに整形して上記音声データを圧縮
    する音声符号化方式において、上記符号データの最下位
    桁に1を加えた加算符号データを形成し、この加算符号
    データの復号値と当該加算符号データに対応した上記音
    声データとの誤差がその加算符号データに対応した上記
    符号データの復号値と当該符号データに対応した上記音
    声データとの誤差よりも小さいときに当該音声データに
    対応した符号値として上記加算符号データを選択し、そ
    れ以外のときには当該音声データに対応した符号値とし
    て上記符号データを選択することを特徴とする音声符号
    化方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記加算符
    号データが桁上がりし、かつ、この桁上がりした加算符
    号データが符号値に選択されたときには、前記スケール
    データを1つ増加させた状態で当該ブロックについて再
    度符号化処理を行なうことを特徴とする音声符号化方式
  3. (3)PCM符号化された音声データを時系列に所定数
    ごとのブロックに分割し、おのおののブロックにおける
    信号絶対値の最大値に対応した最上位桁をあらわすスケ
    ールデータを識別し、その最上位桁を含む所定ビット数
    のデータを符号データに整形して上記音声データを圧縮
    する音声符号化方式において、上記音声データのうち上
    記符号データに含まれなかった下位桁のデータが所定値
    よりも大きいときは当該符号データの最下位桁に1を加
    えた加算符号データを形成して当該音声データに対応し
    た符号値としてこの加算符号データを選択し、それ以外
    のときには当該音声データに対応した符号値として上記
    符号データを選択することを特徴とする音声符号化方式
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載において、前記加算符
    号データが桁上がりしたときには、前記スケールデータ
    を1つ増加させた状態で当該ブロックについて再度符号
    化処理を行なうことを特徴とする音声符号化方式。
JP61158007A 1986-07-07 1986-07-07 音声符号化方式 Expired - Lifetime JP2543345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158007A JP2543345B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 音声符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158007A JP2543345B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 音声符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314523A true JPS6314523A (ja) 1988-01-21
JP2543345B2 JP2543345B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15662216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158007A Expired - Lifetime JP2543345B2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 音声符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543345B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314524A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Ricoh Co Ltd 音声符号化方法
JPH01205765A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Sony Corp 情報量制御回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627546A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Nec Corp Block compressing coder
JPS6314524A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Ricoh Co Ltd 音声符号化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627546A (en) * 1979-08-13 1981-03-17 Nec Corp Block compressing coder
JPS6314524A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Ricoh Co Ltd 音声符号化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314524A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Ricoh Co Ltd 音声符号化方法
JPH01205765A (ja) * 1988-02-13 1989-08-18 Sony Corp 情報量制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543345B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866510A (en) Digital video encoder
US7126501B2 (en) Floating point type digital signal reversible encoding method, decoding method, devices for them, and programs for them
US4870685A (en) Voice signal coding method
WO1998021830A2 (en) Data compression/expansion using a rice encoder/decoder
JP2001527733A (ja) マルチチャンネル情報信号の算術符号化/復号化
US4191858A (en) Block digital processing system for nonuniformly encoded digital words
US6480550B1 (en) Method of compressing an analogue signal
US4979187A (en) Predictive coding device
JPS6314523A (ja) 音声符号化方式
JP2521052B2 (ja) 音声符号化方式
JP2521050B2 (ja) 音声符号化方式
JP2652371B2 (ja) 音声符号化方法
JPS6260854B2 (ja)
JPS5875341A (ja) 差分によるデ−タ圧縮装置
JP2521051B2 (ja) 音声符号化方式
JP3130834B2 (ja) 移動電話機
JP3236758B2 (ja) 可変長データのcrc演算装置
JPS5866440A (ja) 波形符号化方式
JPS6319918A (ja) 音声復号化方式
JPS6319921A (ja) 音声符号化方式
JPS6323426A (ja) 音声符号化方式
JPH0816192A (ja) データ圧縮装置
JPS63238729A (ja) 音声圧縮方式
JPH01167899A (ja) 音声符号化方式
JPS63108819A (ja) 音声圧縮方式