JPS63143588A - Non-synchronous writing/reading apparatus - Google Patents

Non-synchronous writing/reading apparatus

Info

Publication number
JPS63143588A
JPS63143588A JP61290418A JP29041886A JPS63143588A JP S63143588 A JPS63143588 A JP S63143588A JP 61290418 A JP61290418 A JP 61290418A JP 29041886 A JP29041886 A JP 29041886A JP S63143588 A JPS63143588 A JP S63143588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
address
read
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61290418A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宏之 真野
館内 嗣治
唐沢 徳亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Video Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61290418A priority Critical patent/JPS63143588A/en
Publication of JPS63143588A publication Critical patent/JPS63143588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記憶装置に対して非同期かつ連続した読み出
し書き込みを行なう装置に係り、特に書き込み読み出し
共そのサイクルが決まっており、ウェイト等の制御が不
可能な書き込み読み出しに好適な非同期書き込み読み出
し装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a device that performs asynchronous and continuous reading and writing to a storage device. The present invention relates to an asynchronous write/read device suitable for writing/reading that is impossible.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、記憶装置に対して、二つのコントローラが非同期
に書き込み読み出しを行なう装置としては特開昭60−
247290号公報に記載のように、一方のコントロー
ラに対してウェイトをかけることにより、非同期で動作
する二つのコントローラの書き込み読み出しを実現して
いた。第2図〜第4図を用いて従来技術の動作を説明す
る。
Conventionally, a device in which two controllers asynchronously read and write to a storage device was disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 1986-
As described in Japanese Patent No. 247290, writing and reading of two controllers operating asynchronously was realized by applying a wait to one controller. The operation of the prior art will be explained using FIGS. 2 to 4.

第2図は、パソコンの表示回路の1例のブロック図であ
り、表示メモリ59に対して、表示データの書き換えの
ためにMPUが書き込みを行う。又、CRTに表示する
ためにCRTコントローラ(以下CRTCと称す)が表
示メモリ59に書き込み読み出しを行なう装置である。
FIG. 2 is a block diagram of an example of a display circuit of a personal computer, and the MPU writes data into the display memory 59 in order to rewrite display data. Further, in order to display on a CRT, a CRT controller (hereinafter referred to as CRTC) is a device that writes to and reads from the display memory 59.

51は表示メモリ59に対して表示すべきデータの書き
込み読み出しを行なうMPUで、52はMPUアドレス
、詔はMPUデータである。54は、CRTCで、55
 、56は、CRTCより出力される表示アドレス、表
示タイミング信号である。57は、MPUアドレス52
と表示アドレス55を切換えるマルチプレクサ、58は
、マルチプレクサ57より出力されるメモリアドレス、
59は、表示データを格納する表示メモリ、ωは、表示
メモリより読み出される表示パラレルデータ、66は、
表示パラレルデータ60を並直列変換する並直列変換装
置、67は、並直列変換装置66より出力される表示シ
リアルデータで、68は表示シリアルデータ67を可視
情報として表示するCRT表示装置(以下CRTと称す
)である。69は、MPU51が表示メモリ59に対し
書き込み、又は読み出しを行なうことを示す表示メモリ
アクセス信号で、70は、表示メモリ59に対するアク
セスが書き込みか読み出しかを示すl’t/W信号で、
ハイの時読み出し、ローの時書き込みを示す。61は、
M P U 51に対し、WAIT動作をかけるレディ
コントローラ、62は、表示メモリ59へ書き込みを指
示するライト信号、63はバッファイネーブル信号、7
2はバッファ方向指示信号、71はレディ信号、64は
バッファ、65はメモリデータである。
51 is an MPU that writes and reads data to be displayed in the display memory 59; 52 is an MPU address; and 52 is an MPU data. 54 is CRTC, 55
, 56 are display address and display timing signals output from the CRTC. 57 is MPU address 52
58 is a memory address output from the multiplexer 57,
59 is a display memory that stores display data, ω is display parallel data read out from the display memory, and 66 is
A parallel-to-serial converter 67 is a parallel-to-serial converter that converts the display parallel data 60 into parallel data, and 68 is a CRT display device (hereinafter referred to as CRT) that displays the display serial data 67 as visible information. ). 69 is a display memory access signal indicating that the MPU 51 writes or reads from the display memory 59; 70 is a l't/W signal indicating whether the access to the display memory 59 is writing or reading;
High indicates read, low indicates write. 61 is
A ready controller that applies a WAIT operation to the MPU 51, 62 a write signal that instructs writing to the display memory 59, 63 a buffer enable signal, 7
2 is a buffer direction instruction signal, 71 is a ready signal, 64 is a buffer, and 65 is memory data.

第3図は、CRT68へ送られる総表示画面領域と表示
領域の関係を示す模式図で、第4図は、レディコントロ
ーラ61のM P U 51に対するWAIT動作を示
すタイミング図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the relationship between the total display screen area sent to the CRT 68 and the display area, and FIG. 4 is a timing chart showing the WAIT operation of the ready controller 61 for the MPU 51.

第2図において、CRT C54は、表示メモリ59に
格納されている表示データをCRT 68に表示するた
め、表示アドレス55、表示タイミング信号56を出力
する。表示アドレス55は、表示メモリ59を順次+、
ff、み出すためのアドレスであり、表示タイミング信
号56は、第2図の総表示領域において、表示期間はハ
イ、帰線期間はローとなる。表示メモリ59には、表示
期間で表示される表示データが格納されており、画面左
上から順次読み出され、CFL T 68に送られるこ
とでCRT、68上に可視情報きして表示される。以下
、この動作を詳細に説明すると、CRTC54は、表示
期間に、画面左上より表示データを順次表示メモリ59
より読み出すように表示アドレス55を出力する。マル
チプレクサ57は、表示タイミング信号56がハイの時
は表示アドレス55を選択し、選択された表示アドレス
55がメモリアドレス絽として、表示メモリ59へ与え
られ、表示メモリ59はメモリアドレス郭の示す番地の
内容を表示パラレルデータωとして出力する。表示パラ
レルデータ(イ)は並直列変換装置間により、表示シリ
アルデータ67へ変換されCRT68へ与えられる。C
RT 68はこの表示シリアルデータを可視情報として
表示する。以上により、第2図に示す表示期間は、CR
T C54から出力される表示アドレス55による表示
メモリ59への読み出し動作が行なわれることになる。
In FIG. 2, the CRT C54 outputs a display address 55 and a display timing signal 56 in order to display the display data stored in the display memory 59 on the CRT 68. The display address 55 sequentially reads the display memory 59 +,
ff is an address for protruding, and the display timing signal 56 is high during the display period and low during the retrace period in the total display area of FIG. Display data to be displayed during the display period is stored in the display memory 59, which is sequentially read out from the top left of the screen and sent to the CFL T 68, where it is displayed as visible information on the CRT 68. This operation will be explained in detail below. During the display period, the CRTC 54 sequentially transfers display data from the upper left of the screen to the display memory 59.
The display address 55 is output so that it can be read more easily. The multiplexer 57 selects the display address 55 when the display timing signal 56 is high, and the selected display address 55 is given as a memory address to the display memory 59, and the display memory 59 reads the address indicated by the memory address box. The contents are output as display parallel data ω. The display parallel data (a) is converted into display serial data 67 by a parallel-to-serial converter and provided to the CRT 68. C
The RT 68 displays this display serial data as visual information. As a result of the above, the display period shown in FIG.
A read operation to the display memory 59 is performed using the display address 55 output from the TC 54.

次に第2図に示す帰線期間における表示メモリ59への
アクセスを説明する。
Next, access to the display memory 59 during the flyback period shown in FIG. 2 will be explained.

帰線期間では、CRT68上で可視情報として表示する
必要がないため並直列変換装置66では表示タイミング
信号56がローの時は、表示シリアルデータ67をすべ
て60−”状態で出力する。次にマルチプレクサ57は
、表示タイミング信号56が10−”の時はMPUアド
レス52を選択しメモリデータZ58として表示メモリ
59へ与える。これにより、・府線期間ではM P U
 51の表示メモリ59への読み出し、書き込み動作が
可能となる。しかし、M P U 51とCRT C5
4は非同期に動作しているため、MPU51の表示メモ
リ59へのアクセス要求が帰線期間にのみ起こるのでな
く、表示期間に起こることが考えられる。このような場
合はM P U 51へWAITをかけることにより表
示メモリ59へのアクセスを実現している。
During the retrace period, there is no need to display visible information on the CRT 68, so when the display timing signal 56 is low, the parallel-to-serial converter 66 outputs all the display serial data 67 in the 60-'' state.Next, the multiplexer 57 selects the MPU address 52 when the display timing signal 56 is 10-'' and supplies it to the display memory 59 as memory data Z58. As a result, ・MPU during the Fu line period
Reading and writing operations to the display memory 59 of 51 become possible. However, MPU 51 and CRT C5
4 operates asynchronously, it is conceivable that an access request from the MPU 51 to the display memory 59 occurs not only during the retrace period but also during the display period. In such a case, access to the display memory 59 is realized by applying WAIT to the MPU 51.

以下このW A I T動作に関し第4図を用いて説明
する。
This W A I T operation will be explained below using FIG. 4.

第4図に示すように表示タイミング信号56が四ハイ”
のa点において、M P U 51の表示メモリ59へ
のアクセス要求が出ると表示メモリアクセス信号69が
60−”になる。この時レディコントローラ61は表示
タイミング信号56が”ハイ”で表示メモリアクセス信
号69が”ロー”となるとレディ信号71を10−”と
しM P U 51をWA I T状態にする。レディ
コントローラ61は表示タイミング信号54が60−”
となるb点までレディ信号71を60−”状態に保ち、
このb点でレディ信号71を神ハイ”にする。これによ
りMPU51のwAxT状態が解除されM P U 5
1は、先の表示メモリアクセスを再開し、アクセス終了
の0点で表示メモリアクセス信号69が”ハイ”となる
。このように、CRT C54と非同期に動作するM 
P U 51の表示メモリ59へのアクセスは、MPU
51がアクセス可能な帰線期間まで待たされることによ
り実現している。
As shown in FIG. 4, the display timing signal 56 is "4 high".
At point a, when a request to access the display memory 59 of the MPU 51 is issued, the display memory access signal 69 becomes 60-''.At this time, the ready controller 61 requests display memory access because the display timing signal 56 is "high". When the signal 69 becomes "low", the ready signal 71 is set to 10-" and the MPU 51 is placed in the WAIT state. The ready controller 61 has a display timing signal 54 of 60-”
Keep the ready signal 71 in the 60-'' state until point b, where
At this point b, the ready signal 71 is set to "high". As a result, the wAxT state of the MPU 51 is released and the MPU 5
1 restarts the previous display memory access, and the display memory access signal 69 becomes "high" at the 0 point when the access ends. In this way, the M
Access to the display memory 59 of the P U 51 is performed by the MPU
This is achieved by waiting until the retrace period when 51 can be accessed.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上記従来技術は、−組のメモリへの読み出し書き込みを
行なう二つのコントローラのウチ、少なくても一方に対
してWAIT動作が可能な時に有効な技術であり、二つ
のコントローラ共WA I T動作不可能なものに対し
ては配慮されておらず、1組のメモリに対してWA I
 T不可能な二つのコントローラが非同期に書き込み読
み出しを行なう装置の実現は不可能である。
The above conventional technology is effective when the WAIT operation is possible for at least one of the two controllers that read and write to the memories of the set, and if both controllers are unable to perform the WAIT operation WAI is not considered for one set of memory.
It is impossible to realize a device in which two controllers that cannot write and read data asynchronously.

本発明の目的は、連続的にWAIT不可能な書き込み、
連続的にWA I T不可能な読み出しの非同期書き込
み読み出しを実現することである。
The object of the present invention is to continuously write non-WAIT,
The purpose of the present invention is to realize asynchronous write/read of continuous WAIT-incapable reading.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的は、書き込みのサイクルを2等分し、一方をメ
モリへの書き込み、他方をメモリの読み出しとし、書き
込みのサイクルで連続的にメモリの読み出しを行なうよ
うにし、その読み出したデータを取り込むか否かを決定
し取り込む場合は、読み出しアドレスをカウントアツプ
し、次のメモリの読み出しでは次のデータを読み出し、
取り込まない場合は、読み出しアドレスはそのままとし
、次のメモリの読み出しでは、前と同じデータを読み出
すようにする非同期制御手段とこの非同期制御手段の指
示に従い、メモリから読み出した取り込み手段を設け、
書き込みとは非同期な読み出しく=、この取り込み手段
に対して行なうことにより、達成される。
The above purpose is to divide the write cycle into two, one for writing to memory and the other for reading from memory, so that the memory is read continuously in the write cycle, and whether or not to import the read data. To determine and import the data, count up the read address, read the next data at the next memory read, and
If the reading address is not to be read, the read address is left as is, and the next time the memory is read, the same data as the previous one is read. An asynchronous control means is provided, and a capture means is provided which reads out from the memory according to the instructions of the asynchronous control means.
Writing is achieved by performing asynchronous reading with respect to this capturing means.

〔作用〕[Effect]

非同期制御手段は、書き込みのサイクルとは非同期な読
み出しのサイクルにより取り込んだデータが取り込み手
段より読み出されたか苦力1を判定し、。
The asynchronous control means determines whether the data captured by the read cycle asynchronous to the write cycle has been read from the capture means.

読み出された場合は、今メモリから読み出されたデータ
を取り込み、読み出しアドレスをカウントアツプするよ
うに、読み出し用のカウンタクロックを出力する。又、
取り込んだデータが取り込み手段よりaみ出されていな
い場合は、カウンタクロックを出力しない。取り込み手
段は、非同期制御手段から出力されるカウンタクロック
に従い、メモリから読み出されたデータを取り込む。
If the data has been read, it takes in the data that has just been read from the memory and outputs a read counter clock so as to count up the read address. or,
If the captured data is not exceeded by the capturing means, the counter clock is not output. The capture means captures data read from the memory in accordance with a counter clock output from the asynchronous control means.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の一実施例を第1図、第5図〜第9図を用い
て説明する。第1図は本発明を用いた非同期書き込み読
み出し装置のブロック図で、lはドツトクロック、2は
シリアルデータ、23は先頭データクロックである。3
は、シリアルデータ2を取り込み、アドレス付をする書
き込み手段(第2図のM P U 51に相当する)、
5,6は書き込み手段より出力される言き込みデータ、
書キ込みアドレスで、4はドツトクロック1を4分周し
たキャラクタクロックである。7は読み出し手段(第2
図のCRTCに相当する)、8は読み出し手段より出力
される読み呂しアドレスである。11はデ−タバスの方
向を制御するデータ方向制御手段、12はメモリデータ
バス、13はメモリであり、データ方向制御手段11は
キャラクタクロックが”ハイ”の時は書き込みデータバ
ス5の内容をメモリデータとしてメモリデータバス12
を介してメモリ13へ出力しキャラクタクロック4が”
ロー”の時は、メモリ13より読み出したメモリデータ
バス12の内容をメモリリードデータバス14へ出力す
る。9はアドレス切換手段、10はメモリアドレスバス
でキャラクタクロック4が”ハイ”の時は書き込みアド
レスバス6.60−”の時は読み出しアドレスバス8を
選択しメモリアドレス1oに接続する。15はメモリデ
ータラッチ手段、16はラッチデータバス、17は取り
込み手段、18は取り込みデータバス、19は非同期読
み出し手段、24は非同期読み出しデータバス、20は
読み出しクロックである。21は非同期制御手段、22
はリードカウンタクロックである。第5図は、書き込み
手段3の動作を説明するタイミング図、第6図は書き込
み、読み出しのサイクルを示すタイミング図で、第7図
は非同期な書き込み、読み出しの動作を説明するタイミ
ング図である。第8図は非同期制御手段21の1実現例
の回路図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 5 to 9. FIG. 1 is a block diagram of an asynchronous read/write device using the present invention, where l is a dot clock, 2 is serial data, and 23 is a leading data clock. 3
is a writing means (corresponding to MPU 51 in FIG. 2) that takes in serial data 2 and assigns an address;
5 and 6 are input data output from the writing means,
In the write address, 4 is a character clock obtained by dividing dot clock 1 by four. 7 is a reading means (second
(corresponding to the CRTC in the figure), 8 is a reading address output from the reading means. 11 is a data direction control means for controlling the direction of the data bus, 12 is a memory data bus, and 13 is a memory. When the character clock is "high", the data direction control means 11 writes the contents of the write data bus 5 to the memory. Memory data bus 12 as data
is output to the memory 13 via the character clock 4.
When the character clock 4 is "high", the contents of the memory data bus 12 read from the memory 13 are output to the memory read data bus 14. 9 is an address switching means, 10 is a memory address bus, and when the character clock 4 is "high", it is written. When the address bus is 6.60-'', the read address bus 8 is selected and connected to the memory address 1o. 15 is a memory data latch means, 16 is a latch data bus, 17 is a capture means, 18 is a capture data bus, 19 is an asynchronous read means, 24 is an asynchronous read data bus, and 20 is a read clock. 21 is an asynchronous control means, 22
is the read counter clock. FIG. 5 is a timing diagram illustrating the operation of the writing means 3, FIG. 6 is a timing diagram illustrating write and read cycles, and FIG. 7 is a timing diagram illustrating asynchronous write and read operations. FIG. 8 is a circuit diagram of one implementation example of the asynchronous control means 21.

第1図において、書き込み手段3は、入力であるドツト
クロック1、シリアルデータ2、先頭データクロック幻
から、先頭データクロックnが、判ハイ”の位置のシリ
アルデータ2から8ビツトづつ取り出していき、そのデ
ータにφから順次アドレス付をし、データを書き込みデ
ータとして書き込みデータバス5へ出力し、アドレスを
書き込みアドレスとして書き込みアドレスバス6へ出力
する。以上の動作を第5図を用いて説明する。シリアル
データ2をドツトクロックによって1式次シフトし、シ
フト1データからシフト7データまでのシフトデータを
作成する。さらに先頭データクロック四を基準としてド
ツトクロック1を4分周したキャラクタクロック4を作
成し、その立下りエツジで、シリアルデータ2、シフト
1データからシフト″7″データまでをラッチする。こ
れによって、先頭データクロック詔が1ハイ”の位置の
シリアルデータ2から8ビツトの書き込みデータを作成
することができる。又、書き込みアドレスとしては、先
頭クロックデータnの”ハイ”によりその値を1−1”
に設定し、キャラクタクロック4の立下りエツジでカウ
ントアツプすることにより、先頭データを含む8ビツト
の書き込みデータに対して”φ”のアドレス付ができる
In FIG. 1, the writing means 3 extracts 8 bits at a time from the serial data 2 at the position where the leading data clock n is "high" from the input dot clock 1, serial data 2, and leading data clock phantom. Addresses are sequentially assigned to the data starting from φ, the data is output as write data to the write data bus 5, and the address is output as a write address to the write address bus 6.The above operation will be explained using FIG. Serial data 2 is shifted by one equation using the dot clock to create shift data from shift 1 data to shift 7 data.Furthermore, character clock 4 is created by dividing dot clock 1 by 4 using the first data clock 4 as a reference. , at the falling edge, latches serial data 2, shift 1 data to shift "7" data. By this, 8-bit write data is created from serial data 2 at the position where the first data clock command is "1 high". can do. Also, as a write address, the value is changed to 1-1" by "high" of the first clock data n.
By setting 0 and counting up at the falling edge of the character clock 4, it is possible to assign an address of "φ" to 8-bit write data including the leading data.

キャラクタクロック4に対して、第6図に示すように6
0−”の時を″読み出し期間”、6ハイ”の時を”書き
込み期間”と定義することにより、アドレス切換手段9
は、キャラクタクロック4が10−”の時に読み出しア
ドレスバス8をメモリアドレスバス10へ接続しキャラ
クタクロック4が四ハイ”の時に書き込みアドレス6を
メモリアドレス10へ接続し、データ方向制御手段11
は、キャラクタクロック4が10−”の時にメモリデー
タ12の内容をメモIJ IJ−ドデータバス14へ渡
し、キャラクタクロック4が6ハイ”の時は書き込みデ
ータバス5の内容をメモリデータバス12へ渡すように
制御する。これによりメモリ13は、キャラクラクロッ
ク4が”ロー”の時読み出し動作を”ハイ”の時書き込
み動作を行なう。以上により、書き込み手段3に取り込
まれたシリアルデータ2は、8ビツトづつに区切られ、
先頭データから順次”φ”からアドレス付をされ、キャ
ラクタクロック4が6、ハイ”の時にメモリ13へ書き
込まれる。
6 as shown in FIG.
The address switching means 9
connects the read address bus 8 to the memory address bus 10 when the character clock 4 is 10-'', connects the write address 6 to the memory address 10 when the character clock 4 is 4 high, and connects the data direction control means 11.
is to pass the contents of the memory data 12 to the memory data bus 14 when the character clock 4 is 10", and to pass the contents of the write data bus 5 to the memory data bus 12 when the character clock 4 is 6" high. to control. As a result, the memory 13 performs a read operation when the character clock 4 is "low" and performs a write operation when it is "high". As a result of the above, the serial data 2 taken into the writing means 3 is divided into 8 bits each.
The first data is sequentially addressed from "φ" and written to the memory 13 when the character clock 4 is "6" high.

この書き込み動作は、書き込みデータの周期で行なわれ
るためタイミング的には問題なく書き込みが行なわれる
。次に書き込みとは非同期な読み出し動作、すなわち読
み出し手段7、非同期制御手段21の動作を第7図を用
いて説明する。読み出しは前に述べたように、書き込み
のサイクルであるキャラクタクロック4の10−9の期
間に行なわれる。すなわち、キャラクタクロック4が”
ロー”の時に、メモリアドレスバス10は、読み出しア
ドレスバス8に接続されておりメモリ13から読み出し
アドレスの位置に格納されているデータをメモリデータ
バス12に読み出し、データ方向制御手段11を介して
メモIJ 11−ドデータバス14にそのデータを渡す
。メモリデータラッチ手段15は、キャラフタクロック
4の立上りエツジで、メモリリードデータバス14上の
データをラッチしラッチデータバス16に出力する。第
7図に示すように、今メモリ13より′Rφ”の内容を
読み出し、メモリデータラッチ手段15へその内容がラ
ッチされたとする。
Since this write operation is performed at the cycle of write data, writing is performed without any problem in terms of timing. Next, a read operation that is asynchronous with writing, that is, the operation of the read means 7 and the asynchronous control means 21 will be explained with reference to FIG. As mentioned above, reading is performed during the 10-9 period of character clock 4, which is the write cycle. In other words, character clock 4 is "
When the memory address bus 10 is connected to the read address bus 8 and is stored at the read address position from the memory 13 to the memory data bus 12, the memory address bus 10 is connected to the read address bus 8 and reads the data stored at the read address position from the memory 13 to the memory data bus 12. The IJ11-read data is passed to the read data bus 14.The memory data latch means 15 latches the data on the memory read data bus 14 at the rising edge of the character after clock 4 and outputs it to the latch data bus 16. As shown, it is assumed that the contents of 'Rφ'' are now read from the memory 13 and the contents are latched into the memory data latch means 15.

次の読み出し期間の直前である′a”点において、非同
期制御手段21では次の動作を行なう。取り込み手段1
7には、′Rφ”を読み出したより前の読み出し期間で
読み出した′R−1”のデータがラッチされている。非
同期制御手段21はa点において、″’R−1’期間に
取り込みデータバス18上にあるデータが、読み出しク
ロック加によって非同期読み出し手段19ヘラツチされ
たか否かを判定する。今読み出しクロック20の立下り
エツジのf″点はa”点より先にあり、”R−1”の取
り込みデータバス18上のデータは非同期読み出しデー
タとなっている。そこで非同期制御手段21は、リード
カウントクロック22を出力する。これによりラッチデ
ータバス16上のデータ″Rφ”は取り込み手段17に
ラッチにされ、取り込みデータバス18のデータは’R
φ”となる。又、リードカウントクロック22により、
読み出し手段7のカウンタがカウントアツプされ、読み
出しアドレスバス8上のアドレスが’Rφ”からR1″
となる。これにより、a”点の次の読み出し期間では、
メモリアドレス10は’R1″となる。以下b″点にお
いても同じような動作を行ない、′g″点が′b”点よ
りも先にあるため非同期制御手段21は°リードカウン
トクロック22を出力し、読み出しアドレスバス8上の
アドレスをR2”へ、取り込みデータバス18上のデー
タを’R1″にする。次に′C″点においては、読み出
しクロック20の立下りエツジのh″点が、まだなく、
C′点より遅くなっている。そのため非同期制御手段2
1はリードカウンタクロック22が出力されないため読
み出しアドレスバス8の内容はR2″のまま、取り込み
データバス18の内容も’R1″のままとなる。これに
よって、′C″点より運く′h″点が来ても非同期取り
込みデータバス24には正しく’R1’のデータがラッ
チされる。又、CN点の後の読み出し期間ではメモリア
ドレスバス1o上のアドレスは前回の読み出し期間と同
じR2”となり、メモリ13からもR2″の内容が読み
出される。次にd”点においては、読み出しクロック2
0の立下りエツジのlh1点がd′点より先にきている
と判断し非同期制御手段21からはリードカウントクロ
ック22が出力される。
At point 'a', which is immediately before the next read period, the asynchronous control means 21 performs the following operation.
7 has latched the data of 'R-1' read in the read period before reading 'Rφ'. At point a, the asynchronous control means 21 determines whether or not the data on the fetched data bus 18 during the "R-1" period has been latched by the asynchronous read means 19 by the application of the read clock. The down edge point f'' is ahead of the point a'', and the data on the "R-1" capture data bus 18 is asynchronous read data.Therefore, the asynchronous control means 21 outputs a read count clock 22. As a result, the data "Rφ" on the latch data bus 16 is latched by the capture means 17, and the data on the capture data bus 18 becomes 'R.
φ". Also, by the read count clock 22,
The counter of the reading means 7 is counted up, and the address on the reading address bus 8 changes from 'Rφ' to R1''.
becomes. As a result, in the next read period of point a'',
Memory address 10 becomes 'R1''.The same operation is performed at point b'' below, and since point 'g' is ahead of point 'b', the asynchronous control means 21 outputs the read count clock 22. Then, the address on the read address bus 8 is set to R2'', and the data on the fetch data bus 18 is set to 'R1'. Next, at point 'C', point h' of the falling edge of the read clock 20 is not yet present;
It is slower than point C'. Therefore, the asynchronous control means 2
1, the read counter clock 22 is not output, so the contents of the read address bus 8 remain at R2'' and the contents of the fetch data bus 18 also remain at 'R1'. As a result, even if point 'h', which is carried from point 'C', comes, the data 'R1' is correctly latched onto the asynchronous fetch data bus 24. Further, in the read period after the CN point, the address on the memory address bus 1o becomes R2'', which is the same as in the previous read period, and the contents of R2'' are also read from the memory 13. Next, at point d'', read clock 2
It is determined that the lh1 point of the falling edge of 0 comes before the d' point, and the asynchronous control means 21 outputs the read count clock 22.

以上のような動作をくり返すことにより、第7図に示す
ように、メモリ13へのアクセスは、書き込みのタイミ
ングに従って行なっても非同期制御手段21の動作によ
り、非同期読み出しデータバス24上のデータにみられ
るように、書き込みとは非同期な読み出しをデータの過
不足なく実現できる。
By repeating the above operations, as shown in FIG. 7, even if the memory 13 is accessed according to the write timing, the data on the asynchronous read data bus 24 is not accessed by the operation of the asynchronous control means 21. As can be seen, reading can be performed asynchronously with writing without any excess or deficiency of data.

第8図は非同期制御手段21の1実現例で、第8図をみ
てもわかるように、非常に簡単な構成で実現できる。
FIG. 8 shows an example of realizing the asynchronous control means 21, and as can be seen from FIG. 8, it can be realized with a very simple configuration.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、周期の速い書き込みのタイミングで、
メモリへの書き込み読み出しを制御し、読み出しの要求
するサイクルよりも速い周期でメモリからの読み出しを
行ない、その読み出したデータを有効とするか無効とす
るかを判断することによって、非同期な書き込み、読み
出しを実現した。さらに、この制御回路は、非常に簡単
な構成で実現できる。又、本発明は、CRTディスプレ
イ用の表示データをその周期がCRTディスプレイとは
異なる液晶ディスプレイ用に変換するビデオインタフェ
イス装置に用いることができる。
According to the present invention, at a writing timing with a fast cycle,
Asynchronous writing and reading is possible by controlling reading and writing to memory, reading from memory at a faster cycle than the cycle required for reading, and determining whether the read data is valid or invalid. realized. Furthermore, this control circuit can be realized with a very simple configuration. Further, the present invention can be used in a video interface device that converts display data for a CRT display to a liquid crystal display whose period is different from that of a CRT display.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を用いた非同期書き込み、読み出し装置
のブロック図、第2図はパソコンの表示回路の1例のブ
ロック図、$3図は表示データ67の表示領域を表す模
式図、第4図はレディコントローラ61の動作を表すタ
イミング図である。 第5図は書き込み手段7の動作を表すタイミング図、第
6図は、メモリ13への書き込み読み出しの期間を表す
タイミング図、第7図は非同期読み出しの動作を説明す
るタイミング図、第8図は非同期制御手段21の1実現
例の回路図である。 1・・・ドツトクロック  2・・・シリアルデータ3
・・・書き込み手段   n・・・先頭データクロック
4・・・キャラクタクロック 5・・・書き込みデータバス 6・・・書き込みアドレスバス 7・・・読み出し手段   8・・・読み出しアドレス
バス9・・・アドレス切換手段 10・・・メモリアト
1/スバス11・・・データ方向制御手段 12・・・メモリデータバス 13・・・メモリ14・
・・メモリリードデータバス 15・・・メモリデータラッチ手段 16・・・ラッチデータバス 17・・・取り込み手段
18・・・取り込みデータバス 19・・・非同期読み出し手段 20・・・読み出しクロック 24・・・非同期読み出しデータバス 21・・・非同期制御手段 22・・・リードカウンタクロック 眉  2 口 鷺 3 回 Q                    −1/+
            Ly54=  凹
FIG. 1 is a block diagram of an asynchronous writing/reading device using the present invention, FIG. 2 is a block diagram of an example of a display circuit of a personal computer, FIG. 3 is a schematic diagram showing a display area of display data 67, and FIG. The figure is a timing diagram showing the operation of the ready controller 61. FIG. 5 is a timing diagram showing the operation of the writing means 7, FIG. 6 is a timing diagram showing the period of reading and writing to the memory 13, FIG. 7 is a timing diagram explaining the operation of asynchronous reading, and FIG. 2 is a circuit diagram of one implementation example of the asynchronous control means 21. FIG. 1...Dot clock 2...Serial data 3
...Writing means n...Start data clock 4...Character clock 5...Write data bus 6...Write address bus 7...Reading means 8...Read address bus 9...Address Switching means 10...Memory at 1/bus 11...Data direction control means 12...Memory data bus 13...Memory 14.
...Memory read data bus 15...Memory data latch means 16...Latch data bus 17...Accepting means 18...Accepting data bus 19...Asynchronous reading means 20...Reading clock 24...・Asynchronous read data bus 21...Asynchronous control means 22...Read counter clock eyebrow 2 mouth 3 times Q -1/+
Ly54= concave

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、メモリ手段と、 第1のクロック信号にしたがって前記メモリ手段に書き
込みアドレス信号を供給する第1のアドレス供給手段と
、 前記メモリ手段に読みだしアドレス信号を供給する第2
のアドレス供給手段と、 前記メモリ、前記第1のアドレス供給手段および前記第
2のアドレス供給手段に接続され、前記書き込みアドレ
ス信号と前記読み出しアドレス信号を前記第1のクロッ
ク信号にしたがって切り替えて前記メモリに供給するア
ドレス切り替え手段と、 前記メモリから読みだされたデータを保持する第1の保
持手段と、 前記第1の保持手段から出力されたデータを、取り込み
制御信号に応じて取り込み、出力する第2の保持手段と
、 前記第2の保持手段から出力されたデータを、前記第1
のクロック信号と非同期な第2のクロック信号に応じて
取り込む第3の保持手段と、前記第1のクロック信号と
前記第2のクロック信号を比較し、前記アドレス切り替
え手段が前記書き込みアドレス信号から前記読みだしア
ドレス信号への切り替えを行なうタイミングが、前記第
2のクロック信号が前記第2の保持手段から前記第3の
保持手段へデータを取り込むタイミングより前のタイミ
ングである場合に、前記第2の保持手段へ前記取り込み
制御信号を供給すると共に、前記第2のアドレス供給手
段へ前記読みだしアドレスを変更する信号を供給する制
御手段を備えた事を特徴とする非同期書き込み読み出し
装置。
[Claims] 1. Memory means; a first address supply means for supplying a write address signal to the memory means according to a first clock signal; and a second address supply means for supplying a read address signal to the memory means.
address supplying means connected to the memory, the first address supplying means, and the second address supplying means, and switching the write address signal and the read address signal according to the first clock signal to supply the memory. address switching means for supplying data to the memory; a first holding means for holding data read from the memory; and a first holding means for capturing and outputting data output from the first holding means in accordance with a capture control signal. 2 holding means; and the data outputted from the second holding means is transferred to the first holding means.
a third holding means for capturing in response to a second clock signal that is asynchronous with the clock signal of the write address; and a third holding means that compares the first clock signal and the second clock signal; When the timing at which switching to the read address signal is performed is before the timing at which the second clock signal takes in data from the second holding means to the third holding means, the second clock signal An asynchronous read/write device characterized by comprising control means for supplying the capture control signal to the holding means and supplying a signal for changing the read address to the second address supply means.
JP61290418A 1986-12-08 1986-12-08 Non-synchronous writing/reading apparatus Pending JPS63143588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290418A JPS63143588A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Non-synchronous writing/reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290418A JPS63143588A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Non-synchronous writing/reading apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143588A true JPS63143588A (en) 1988-06-15

Family

ID=17755771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290418A Pending JPS63143588A (en) 1986-12-08 1986-12-08 Non-synchronous writing/reading apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143588A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163124A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006163124A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Seiko Epson Corp Semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188582A (en) Multi-window writing controller
JPS63143588A (en) Non-synchronous writing/reading apparatus
KR100472478B1 (en) Method and apparatus for controlling memory access
JPH08211849A (en) Display control device
JPS60129789A (en) Display address managing apparatus
JPS61243492A (en) Bit map display unit
JPS59232390A (en) Display
JPS59185A (en) Crt display unit
JP2619648B2 (en) Color image display control device
JPH05158447A (en) Lcd control system
JPS5997184A (en) Image processor
JPS60101590A (en) Display unit
JPH031191A (en) Display controller
JP3265791B2 (en) OHP display device
JPS6252591A (en) Access control system for screen memory
JPS58154888A (en) High speed processor for display
JPS6146978A (en) Crt display unit
JPH02201496A (en) Brightness conversion table control method for display controller
JPS62255989A (en) Transfer system for data between frame buffers
JPS61204685A (en) Accessing for video ram
JPS6332588A (en) Display controller
JPS6259992A (en) Display controller
JPS6090387A (en) Writing/reading controller for graphic memory
JPS59146087A (en) Display for repetition scanning system
JPS5838990A (en) Display control of display unit