JPS63142463A - Electronic kanji dictionary - Google Patents

Electronic kanji dictionary

Info

Publication number
JPS63142463A
JPS63142463A JP61291119A JP29111986A JPS63142463A JP S63142463 A JPS63142463 A JP S63142463A JP 61291119 A JP61291119 A JP 61291119A JP 29111986 A JP29111986 A JP 29111986A JP S63142463 A JPS63142463 A JP S63142463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
data
key
reading
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61291119A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Kihara
木原 良朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61291119A priority Critical patent/JPS63142463A/en
Publication of JPS63142463A publication Critical patent/JPS63142463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operability of the titled dictionary by outputting idiomatic KANJIs (Chinese character) preferentially to KANJIs phonetically read and read in Japanese pronunciation. CONSTITUTION:An electronic equipment consists of a main device A and an application card B, and the equipment is operated in accordance with the program in the application card B when the application card B is set to the device A. When reading of KANJI is inputted from a key part 4, a CPU1 retrieves a RAM8 to output KANJI data corresponding to the reading to a display part 2. At the time of KANA (Japanese syllabary)-KANJI conversion, the CPU1 first outputs idioms and next outputs one-character KANJI.

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は電子漢字辞書に関し、熟語漢字を音訓漢字より
優先的に出力する電子漢字辞書に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] Technical Field The present invention relates to an electronic kanji dictionary, and more particularly, to an electronic kanji dictionary that outputs compound kanji with priority over onkun kanji.

〈従来技術〉 従来、電子漢字辞書において、同一の読みに対応する漢
字を順次表示する場合、書籍の辞書の表記順に表示順に
表示されるのが常であった。
<Prior Art> Conventionally, in electronic kanji dictionaries, when kanji corresponding to the same reading are displayed one after another, they are usually displayed in the order in which they appear in the book dictionary.

このとき、読みを入力し、その後、熟語漢字が表示され
るまでに順送り動作でかなり時間を費やしてしまう場合
があった。
At this time, after inputting the pronunciation, there were cases in which it took a considerable amount of time to advance sequentially until the idiom kanji was displayed.

〈発明の目的〉 本発明は、上記の事情と鑑み、漢字データを記憶する記
憶部と、漢字の読みを入力する入力部とを備え、前記記
憶部を検索し、前記入力部で入力された漢字の読みに対
応する漢字データを順次出力する電子漢字辞書において
、同一読みに対して、音訓読みの漢字データ以外の漢字
データを音訓読みの漢字データに優先して順次出力する
制御手段を具備するものを提供し、熟語漢字を音訓漢字
より優先的に出力させ、これKよって、使用者にとって
操作性が向上する様にすることを目的とする。
<Object of the Invention> In view of the above-mentioned circumstances, the present invention includes a storage section for storing kanji data and an input section for inputting the pronunciation of the kanji, and searches the storage section to read the kanji data input by the input section. In an electronic kanji dictionary that sequentially outputs kanji data corresponding to the readings of kanji, the electronic kanji dictionary is provided with a control means that sequentially outputs kanji data other than the kanji data in the onkun reading for the same reading, giving priority to the kanji data in the onkun reading. The purpose is to output compound kanji with priority over onkun kanji, thereby improving operability for the user.

〈実施例〉 以゛下、図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。<Example> Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る電子漢字辞書を備える電子機器の
斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an electronic device equipped with an electronic kanji dictionary according to the present invention.

図示する如く、本実施例の電子機器は、本体装置Aと、
アプリケーションカードBから構成されている。
As shown in the figure, the electronic device of this embodiment includes a main unit A,
It consists of application card B.

前記本体装置Aには、表示部C1透明タッチキーD並び
にデータ(DATA)入カキ−Eが設けられている。こ
れらの入出力部は前記本体装置A。
The main device A is provided with a display portion C1, a transparent touch key D, and a data (DATA) input key E. These input/output units are the main unit A.

の内部に備わる中央処理装置(図示せず)でコントロー
ルされる。
It is controlled by a central processing unit (not shown) provided inside.

又、前記アプリケーションカードBには、その内部に前
記中央処理装置の動作をコントロールするプログラムを
内蔵するROM(リード・オンリー・メモリ)及びデー
タを格納するRAM(ランダム・アクセス・メモリ)が
設けられている。
Further, the application card B is provided with a ROM (read only memory) containing a program for controlling the operation of the central processing unit and a RAM (random access memory) for storing data. There is.

そして、前記アプリケーションカードBは、その表面に
印刷されたキーシンボルFを有している。
The application card B has a key symbol F printed on its surface.

当該キーシンボルFは、前記アプリケーションカードB
を前記装置本体Aに装着したときに、当該装置本体Aの
透明タッチキーDを通して視認でき、これによって当該
透明タッチキーDの入力機能を把握することができる。
The key symbol F is the application card B.
When attached to the device main body A, it can be visually recognized through the transparent touch key D of the device main body A, and thereby the input function of the transparent touch key D can be grasped.

前記アプリケーションカードBの先端には、当該アプリ
ケーションカードBを前記本体装置Aに電気的に接続す
るためのコネクタムが設けられている。
A connector for electrically connecting the application card B to the main unit A is provided at the tip of the application card B.

図中、Hは挿入孔で、当該挿入孔Hに前記アプリケーシ
ョンカードBを挿入することによって、当該アプリケー
ションカードBを前記装置本体Aに装着することができ
る。装着によって、機器が前記アプリケーションカード
B内のプログラムに従って動作する。
In the figure, H is an insertion hole, and by inserting the application card B into the insertion hole H, the application card B can be attached to the main body A of the apparatus. Upon installation, the device operates according to the program in the application card B.

前記アプリケーションカードBi複数種類のものが用意
され、夫々のアプリケーションカードBを前記本体装置
Aに装着することによって各種アプリケーションが実行
される。
A plurality of types of application cards Bi are prepared, and various applications are executed by attaching each application card B to the main body device A.

第2図は装着全体のシステムブロック図である。FIG. 2 is a system block diagram of the entire installation.

間口において、Aは前記装置本体に相当し、Bは前記ア
プリケーションカードに相当する。
In the frontage, A corresponds to the device main body, and B corresponds to the application card.

前記装置本体Aには、全体の入出力(i / o )等
の動作処理及び演算処理を行う中央処理装置CPU1が
設けられている。
The apparatus main body A is provided with a central processing unit CPU1 that performs operation processing such as overall input/output (I/O) and arithmetic processing.

又、2は表示部で、液晶ディスプレイLCDで構成され
ている。
Further, 2 is a display section, which is composed of a liquid crystal display LCD.

3は前記表示部2を駆動する液晶駆動部LCDDriv
erである。
3 is a liquid crystal drive unit LCDDrive that drives the display unit 2;
It is er.

4はキ一部で、第1図のEK相当する。4 is part of Ki, which corresponds to EK in Figure 1.

5は透明タッチキーで、第1図のDに相当する。5 is a transparent touch key, which corresponds to D in FIG.

6は上述したキーをコントロールするI10ボートであ
る。
6 is an I10 boat that controls the keys mentioned above.

7は装置本体Aが有するCPU Iの動作をコントロー
ルするプログラムを内蔵したROMであって、当該プロ
グラムは主に前記装置本体Aのi/。
Reference numeral 7 denotes a ROM containing a program for controlling the operation of the CPU I of the apparatus main body A, and the program is mainly contained in the i/ of the apparatus main body A.

デバイスのコントロールプログラムが内蔵されている。It has a built-in device control program.

このコントロールプログラムは、アプリケーションプロ
グラムの中でサブルーチン的に利用される。
This control program is used as a subroutine in the application program.

8は前記プログラムで利用されるデータを一時的に記憶
するRAMである。
8 is a RAM that temporarily stores data used in the program.

9はリアルタイムクロックRTCf、年、月、日、時、
分を自動的にカウントする。このカウント値は前記CP
U Iが読み出し、所定の記憶領域に書き込む。
9 is real-time clock RTCf, year, month, day, hour,
Automatically count minutes. This count value is
UI reads and writes to a predetermined storage area.

10はコネクタで、前記アプリケーションカードBが装
置本体Aに挿入、装着されたときに、尚該アプリケーシ
ョンカードBのコネクタ11と接触する。
A connector 10 comes into contact with the connector 11 of the application card B when the application card B is inserted into the main body A of the apparatus.

なお、11はシステム全体を駆動する電源である。Note that 11 is a power source that drives the entire system.

一方、前記アプリケーションカードBには、R2M17
が内蔵されている。当該ROM12は、前記アプリケー
ションカードBが前記装置本体へに装着されたときに、
前記CPU Iの6理動作を規定するアプリケーション
プログラムが格納されている。
On the other hand, the application card B has R2M17
is built-in. The ROM 12 stores information when the application card B is installed in the main body of the device.
An application program that defines the six physical operations of the CPU I is stored.

13は前記ROM!2でコントロールされるアプリケー
ションのデータを記憶するR A Mである。
13 is the ROM! RAM that stores data of applications controlled by 2.

図中、14はバックアップ用の電池であって、前記アプ
リケーションカードBが前記装置本体Aから切り離され
たときに前記RAM+3のデータが消去されない様にし
ている。
In the figure, reference numeral 14 denotes a backup battery, which prevents data in the RAM+3 from being erased when the application card B is disconnected from the main body A of the apparatus.

15は、前述した通り、前記アプリケーションカードB
i前記装置本体Aに電気的に接続させるためのコネクタ
である。
15, as mentioned above, the application card B
i This is a connector for electrically connecting to the device main body A.

ワ 第4図に本電子機器の平面図を掲げた。Wa Figure 4 shows a plan view of this electronic device.

各符号は既出のものと等価である。Each code is equivalent to the one already mentioned.

キーボードEは、モードキーが設けられたブロックEl
と、ローマ字かな変換用のキーが設けられたブロックE
2とを有する。
The keyboard E includes a block El provided with a mode key.
and Block E, which has a key for romaji-kana conversion.
2.

前記キーボードEに備わる各キーについて説明する。Each key provided on the keyboard E will be explained.

ブロックElに位置する各キーは、所定の機能(本体内
部及び外部のもの)を呼び出すためのものである。
Each key located in block El is for calling a predetermined function (one inside and outside the main body).

機能には、カレンダー機能、スケジュール機能、計算機
能、カード機能、電話機能並びにメモ機能があって、各
機能に対応して、IlnΣ!ヨ、ローゴー=ヨ、1■口
、口三コ、□、匡ロキーが設けられている。各キーを操
作することで当該キーに対応する機能を実現するモード
に切替えられる。
The functions include a calendar function, a schedule function, a calculation function, a card function, a telephone function, and a memo function. Yo, Ro-Go-Yo, 1■口, 口三子, □, and 匡Lokey are provided. By operating each key, you can switch to a mode that implements the function corresponding to that key.

又、囚、団はサーチキーで、内部に記憶されているスケ
ジユールを次々とサーチ(検索)したり、又、カレンダ
ーモードにおいては前後の月のカレンダーを見たいとき
に使用される。
In addition, the search keys are used to search for internally stored schedules one after another, or to view the previous and next month's calendar in calendar mode.

そして、囚、!、(、トはカーソルキーで、表示画面上
でカーノル移動を行うときに操作される。
And the prisoner! , () are cursor keys, which are used to move the cursor on the display screen.

当該カーソルキーは、前記機能を選択するだめのキーと
組み合わせて操作すると削除等が行える。
When the cursor key is operated in combination with the key for selecting the function, deletion, etc. can be performed.

囚、切は電源オン、オフキーである。OFF and OFF are the power on and off keys.

[]け、ローマ字かな漢字変換モードをオン、オフする
ためのキー、又、匪は一般にシフトキーと呼ばれるもの
である。
[], a key for turning on and off the romaji-kana-kanji conversion mode, and 匪 is generally called a shift key.

ブロックE2に位置するキーの中で、K、図、国・・・
n、[E]、回のアルファベットキーはローマ字入力用
キーである。濁音、半濁音を入力するときにはロキーを
併用する。 ゛ 例えば、囲囚団とキー操作すると「げ」、四回ff1l
ffiとキー操作すると「ば」が入力される。なお、「
ファ」等の「ア」の場合は、口叉ロキーを併用しズ文字
入力を行う。
Among the keys located in block E2, K, figure, country...
The alphabet keys n, [E], and times are keys for inputting Roman characters. When inputting voiced sounds and semi-voiced sounds, use the Rokey together.゛For example, if you press the key with a group of prisoners, it will say "ge", ff1l four times.
When you press ffi, "ba" is input. In addition,"
In the case of "A" such as "F", enter the Z character by using the mouth and fork keys together.

ロゴ=7正=に口は、文字の種類をサイクリックに切り
替えるキーであって、英字モードにおいては、アルファ
ベットキーの上部に記載されている白ぬきの文字を見て
キー操作し、所望のアルファベットを入力する。
The logo = 7 positive = key is a key that cyclically changes the type of character. In the alphabet mode, look at the white letters written on the top of the alphabet keys and press the key to select the desired alphabet. Enter.

下段に位置するテンキー及び演算キーは電卓のものと同
じである。演算キーは、機能キーが押圧されると、音訓
変換等のローマ字かな漢字変換モードで有用な操作キー
に変換する。
The numeric keypad and calculation keys located at the bottom are the same as those on a calculator. When a function key is pressed, the operation key is converted into an operation key useful in a romaji-kana-kanji conversion mode such as onkun conversion.

なお、田は行変え時だ、ロフ]は入力終了時に操作され
るキーである。
Note that TA is used when changing lines, and ROFF is a key that is operated when input is completed.

第3図に辞書データを載せた。図示する通り、辞書内に
は熟語も格納されている。
Figure 3 shows the dictionary data. As shown in the figure, phrases are also stored in the dictionary.

辞書は、第1項、第2項並びに第3項の3つのデータか
ら成っている。
The dictionary consists of three data: a first term, a second term, and a third term.

即ち、第1項は漢字の読み方を区別するためのデータ、
第2項は同音の言葉を選択するだめのデータである。そ
して、第3項は前記第1項及び第2項によって決定され
る単一の熟語等について各種データを指定するものであ
って、第3項の1は当該熟語等自身(内部的には、例え
ば対応するJIS漢字コードの羅列)の漢字情報を指定
し、第3項の2は前記漢字情報内の漢字の長さを指定し
、第3項の3は前記漢字情報の長さを指定する。
In other words, the first term is data for distinguishing how to read kanji,
The second term is data for selecting words with the same sound. The third term specifies various data regarding the single phrase, etc. determined by the first and second terms, and 1 of the third term specifies the phrase itself (internally, For example, specify the kanji information (for example, a list of corresponding JIS kanji codes), 2 in the 3rd term specifies the length of the kanji in the kanji information, and 3 in the 3rd term specifies the length of the kanji information. .

なお、当該第3項の2及び3のデータは、第3項の1が
JIS漢字コードで指定されていれば当該第3項の1の
データのみで決定することができるので、特にデータと
して持たなくて良いが、ここでは、6理の高速化を計る
ために設けている。
Note that the data in Section 3, 2 and 3 can be determined only with the data in Section 3, 1 if Section 3, 1 is specified by the JIS Kanji code, so it is especially important not to have it as data. Although it is not necessary, it is provided here to speed up the six principles.

なお、第4図に、第3図の辞書を検索する上で必要な読
みと、辞書の第1項とを相互変換するための読みデータ
を示している。
Note that FIG. 4 shows reading data for mutually converting the reading required for searching the dictionary shown in FIG. 3 and the first term of the dictionary.

第4図のデータは、読み〔第1項〕の形で取り出せ、例
えば、読み〔24〕とすれば「かい」という読みを取り
出すことができる。
The data in FIG. 4 can be retrieved in the form of reading [first term]. For example, if reading [24] is used, the reading ``kai'' can be retrieved.

第1項が24であると、読みとして1−かい」が指定さ
れ、第3図に示す辞書の中で「皆」、「界」、「買い」
、「絵」、「下位」、「甲斐」が選択される。各漢字(
熟語)に対して、第2項は、「皆」け1、「界」は2、
「買い」I/′i3、「絵」は4、「下位」は5、「甲
斐」は6となっている。
If the first term is 24, the reading is 1-kai, and in the dictionary shown in Figure 3, it is pronounced as ``Minna'', ``Kai'', and ``Kai''.
, "Picture", "Lower", and "Kai" are selected. Each kanji (
For the idiom), the second term is ``everyone'' ke 1, ``kai'' ke 2,
``Buy''I/'i3,``Picture'' 4, ``Lower'' 5, and ``Kai'' 6.

そして、第3項については、第3項の1は各漢字(熟語
)自身を指定し、第3項の2で漢字情報内の漢字の長さ
、例えば、「皆」ならば1、「買い」ならばI、「下位
」ならば2が指定する。即ち、漢字1字から成るもの及
び漢字1字とひらがなから成るものKついては第3項の
2が1となシ、熟語については第3項の2は熟語を形成
する漢字の総数となる。
Regarding the third term, 1 in the 3rd term specifies each kanji (idiom) itself, and 2 in the 3rd term specifies the length of the kanji in the kanji information, for example, 1 for ``Minna'' and 1 for ``Kaikai''. ", then I, and "lower", specify 2. That is, for words consisting of one kanji character and words consisting of one kanji and hiragana, 2 in the third term is 1, and for compound words, 2 in the third term is the total number of kanji that form the compound word.

第3項の3は漢字情報の長さであるから、「皆」ならば
l、「買い」ならば2、「下位」ならば2となる。
Since 3 in the third term is the length of the kanji information, it is 1 for "everyone", 2 for "buy", and 2 for "lower".

次に、第5図のフローチャートに基づいて処理内容を説
明する。
Next, the contents of the process will be explained based on the flowchart shown in FIG.

ステップS1において、前記キーボードEより1行入力
を行う。入力されたデータは前記RAM8に変数Aとし
て一時記憶される。
In step S1, one line is input using the keyboard E. The input data is temporarily stored in the RAM 8 as a variable A.

次に、ステップS2で、カウンタ変数Iを1にセットす
る。当該カウンタ変数Iは前記RAMB内に設けられる
Next, in step S2, a counter variable I is set to 1. The counter variable I is provided in the RAMB.

そして、ステップS3において、前記変数Aの内容を読
み出し、当該変数Aの内容と前記カウンタ変数■の内容
との比較を行い、両者が一致すればステップS4に移行
し、これとは反対に一致しなければステップS12に移
行する。
Then, in step S3, the contents of the variable A are read out, and the contents of the variable A and the contents of the counter variable ■ are compared. If they match, the process moves to step S4; If not, the process moves to step S12.

前記ステップS4では、データの並び換えが行なわれる
In step S4, data is rearranged.

一方、前記ステップS12では変数■に1を加算し、続
くステップSI3において、データの最後まで検索を行
ったかチェックしている(第4図第1項=305の箇所
に示される通り、データの最後にOから成るデータが格
納されている)。最後まで検索しているときはステップ
S11に進み、辞書にない旨を表示画面に出力する。他
方、最後まで検索されてないときには前記ステップS3
に戻り、次のデータをチェックする。
On the other hand, in the step S12, 1 is added to the variable ■, and in the subsequent step SI3, it is checked whether the search has been performed to the end of the data (as shown in the section 1 = 305 in Figure 4, the end of the data data consisting of O is stored in When the search has reached the end, the process advances to step S11, and a message indicating that the dictionary is not found is output on the display screen. On the other hand, if the search has not been completed to the end, step S3 is performed.
Go back and check the following data.

この並び換えの処理は第6図に示されている通りである
This sorting process is as shown in FIG.

即ち、ステップ34−1.で辞書[1,0,0]で示さ
れるデータのブロックについて最終データを探し、カウ
ンタMに当該データ番号を代入している(最終データの
次のデータは、第3図に示す如く、第2項に0が入って
いる)。
That is, step 34-1. The final data is searched for in the block of data indicated by the dictionary [1, 0, 0], and the data number is assigned to the counter M. term contains 0).

次のステップ54−2において、実際のノーH6理を行
う。
In the next step 54-2, the actual No.H6 process is performed.

データは、辞書(I、I、0)から辞書(:LMlol
までのM個のデータ群で、第3項の2のデータの大きい
順にソートされ、第3項の2のデータが同じときは第3
項の3のデータの大きい順にソートする。
The data is from dictionary (I, I, 0) to dictionary (:LMlol
Up to M data groups are sorted in descending order of the data in 2 of the 3rd term, and if the data in 2 of the 3rd term are the same, the 3rd
Sort in descending order of the data in item 3.

ノート結果は、変数L〔1〕乃至L(M〕に入れられる
。例えば、L(1)=3であれば、第2項=3のデータ
が上記キーの操作で降順に比べられたデータの最初のも
のであることを示している。
The note results are entered into variables L[1] to L(M). For example, if L(1) = 3, the data of the second term = 3 is the data compared in descending order by the above key operation. It shows that it is the first one.

前記ステップ54−2で行なわれるソートの方法として
は、例えば、クイックノート等の方法があるが、周知な
ので記述しない。又、ノートにおけるキーとすべきデー
タの内容については、適宜、変更できる。ここで、ノー
トにおけるキーとは、並び変えの基準になるデータ(実
施例においては第3項の2及び第3項の3のデータ)の
ことである。
The sorting method performed in step 54-2 includes, for example, a quick note method, which is well known and will not be described here. Further, the content of data to be used as a key in a note can be changed as appropriate. Here, the key in the note is the data (in the embodiment, the data in the third term 2 and the third term 3) that serves as a reference for rearranging.

第5図に戻って、ステップS5において、カウンタ変数
Jt−1にセットする。当該カウンタ変数Jは前記RA
Mg内に設けられている。
Returning to FIG. 5, in step S5, a counter variable Jt-1 is set. The counter variable J is the RA
Provided within Mg.

そして、ステップS6で、L[:J)=0か否か、つま
り、データがなくなったかどうか調べる。
Then, in step S6, it is checked whether L[:J)=0, that is, whether there is no data.

L[:J:]’=0の場合はステップS7に進み、これ
とは反対にL[:J]=Oの場合はステップSl+に進
む。
If L[:J:]'=0, the process proceeds to step S7; on the other hand, if L[:J]=O, the process proceeds to step Sl+.

前記ステップS7で、辞書[、t[J:1.+3  の
内容を前記表示部2に表示する。
In step S7, the dictionary [,t[J:1. +3 is displayed on the display section 2.

続くステップS8及びステップS9でキー人力があった
かどうかをチェックし、入力されたキーが[a]キーな
らば、次のデータを画面出力するためにステップSIO
でカウンタ変数Jをインクリメントし、その後、前記ス
テップS6に復帰する。
In the subsequent steps S8 and S9, it is checked whether there is any key input, and if the input key is the [a] key, step SIO is performed to output the next data on the screen.
The counter variable J is incremented at step S6, and then the process returns to step S6.

これとは反対に、入力されたキーがIロキー以外ならば
、処理を終了(END )する。この場合、該当語が必
要であったことになる。
On the contrary, if the input key is other than the I key, the process is ended (END). In this case, the corresponding word was necessary.

なお、データを出力する前に並べ変えの処理を行ってい
るが、前記ROM + 2を作成する前にデータを適当
な方法で並び変えて、並び変えられたデータを当該RO
M T 2に焼き付ければ、逐一、処理毎に並び変えを
行う必要がなく、6理系、特にROM7が簡単になり、
好都合である。
Note that the rearrangement process is performed before outputting the data, but before creating the ROM+2, the data is rearranged in an appropriate manner, and the rearranged data is transferred to the ROM.
If you burn it into M T 2, there is no need to rearrange it for each process, making 6 sciences easier, especially ROM7,
It's convenient.

く効 果〉 以上の様に本発明に係る電子漢字辞書は、かな漢字変換
時、まず熟語が出力され、次に】文字漢字が出力される
から、辞書で漢字を調べる場′合には熟語漢字が多いと
いう事情に即応し、操作性が向上し、便利である。
Effect> As described above, when the electronic kanji dictionary according to the present invention converts kana-kanji, compound words are first output, and then character kanji are output. It responds quickly to the situation where there are many users, improves operability, and is convenient.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る電子漢字辞書を備える電子機器の
斜視図、第2図は前記機器のシステムプ辞書の匙理内容
を示すフローチャート、第1図は前記電子機器の平面図
である。 A・・・装置本体、B・・・アプリケーションカード、
C・・・表示部、D・・・透明タッチキー、E・・・デ
ータ入カキ−11・・・CPU、7・・・ROM、8・
・・RA M 。 10・・・コネクタ、12・・・ROM、13・・・R
AM。 15・・・コネクタ。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)″第2図 第5図
FIG. 1 is a perspective view of an electronic device equipped with an electronic kanji dictionary according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing the contents of the system dictionary of the device, and FIG. 1 is a plan view of the electronic device. A...Device main body, B...Application card,
C...Display section, D...Transparent touch key, E...Data input key-11...CPU, 7...ROM, 8...
...RAM. 10...Connector, 12...ROM, 13...R
A.M. 15... Connector. Agent: Patent Attorney Takeshi Sugiyama (and 1 other person)"Figure 2Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、漢字データを記憶する記憶部と、漢字の読みを入力
する入力部とを備え、前記記憶部を検索し、前記入力部
で入力された漢字の読みに対応する漢字データを順次出
力する電子漢字辞書において、 同一読みに対して、音訓読みの漢字データ以外の漢字デ
ータを音訓読みの漢字データに優先して順次出力する制
御手段を具備することを特徴とする電子漢字辞書。
[Scope of Claims] 1. A storage unit that stores kanji data and an input unit that inputs the reading of a kanji, the storage unit is searched, and the kanji that corresponds to the reading of the kanji input by the input unit is searched. An electronic kanji dictionary that sequentially outputs data, comprising a control means for sequentially outputting kanji data other than Onkun reading kanji data for the same reading, giving priority to Onkun reading kanji data. dictionary.
JP61291119A 1986-12-04 1986-12-04 Electronic kanji dictionary Pending JPS63142463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291119A JPS63142463A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Electronic kanji dictionary

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291119A JPS63142463A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Electronic kanji dictionary

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142463A true JPS63142463A (en) 1988-06-14

Family

ID=17764701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291119A Pending JPS63142463A (en) 1986-12-04 1986-12-04 Electronic kanji dictionary

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142463A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063732A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814248A (en) * 1981-07-17 1983-01-27 Sanyo Electric Co Ltd Kanji(chinese character) input device
JPS59116832A (en) * 1982-12-22 1984-07-05 Ricoh Co Ltd Kana to kanji conversion processor
JPS6288050A (en) * 1985-10-14 1987-04-22 Canon Inc Character processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814248A (en) * 1981-07-17 1983-01-27 Sanyo Electric Co Ltd Kanji(chinese character) input device
JPS59116832A (en) * 1982-12-22 1984-07-05 Ricoh Co Ltd Kana to kanji conversion processor
JPS6288050A (en) * 1985-10-14 1987-04-22 Canon Inc Character processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063732A1 (en) * 1998-06-03 1999-12-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5576953A (en) Electronic translating device
EP0369829B1 (en) Information searching apparatus
JPH07114568A (en) Data retrieval device
US5063534A (en) Electronic translator capable of producing a sentence by using an entered word as a key word
JPS6357827B2 (en)
JPS63142463A (en) Electronic kanji dictionary
KR20000020929A (en) Method for inputting letters of telephone and keypad the same
JPS5887659A (en) Electronic device
JPS5814688B2 (en) Kanji-mixed sentence input device that sequentially displays homophones
JPS6154561A (en) Japanese word processor
JP3278447B2 (en) Electronic dictionary
JPS5764865A (en) Electronic dictionary
JPH0380319A (en) Character input device
JPH0221625B2 (en)
JPH0385670A (en) Two-step display system document processor
JPS63142410A (en) Electronic equipment
JPS5876965A (en) Information retrieval device
JPH04104359A (en) Word processor provided with learning table switching function
JPH02138660A (en) Display device for translated word
JPH01195575A (en) Retrieval processing system for electronic kanji dictionary
JPH0433051A (en) Document processor
JPH0385669A (en) Retrieval replacing device with function for analyzing declensional kana ending
JPH036550B2 (en)
JPH0697456B2 (en) Document creation device
JPS58192172A (en) Electronic dictionary