JPS63140516A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS63140516A
JPS63140516A JP61286056A JP28605686A JPS63140516A JP S63140516 A JPS63140516 A JP S63140516A JP 61286056 A JP61286056 A JP 61286056A JP 28605686 A JP28605686 A JP 28605686A JP S63140516 A JPS63140516 A JP S63140516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
electrolyte
layer capacitor
double layer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61286056A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 森本
和也 平塚
恭宏 真田
広志 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Elna Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61286056A priority Critical patent/JPS63140516A/ja
Publication of JPS63140516A publication Critical patent/JPS63140516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気二重層コンデンサ、詳しくは性能の優れ
た電気二重層コンデンサに関するものである。
[従来の技術] このような電気二重層コンデンサに用いる電解液として
は、従来、過塩素酸、6フッ化リシ酸、4フッ化ホウ酸
またはトリフルオロメタンスルホン酸のテトラアルキル
アンモニウム塩、アンモニウム塩またはアルカリ金属塩
などの電解質を、プロピレンカーボネート、γ−ブチロ
ラクトン1アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなど
の有機溶媒に溶解させて得られる電解液が知られている
。(特開昭48−50255号、特開昭49−6825
4号、特開昭59−232409号などの公報)。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の電気二重層コンデンサ
においては、一般にユニットセルの耐電圧は1.8V前
後であり、主な用途であるメモリバックアップ電源とし
て用いる際には5.5Vの耐電圧が必要とされるので3
セルを直列に積層した状態で製品化されていた。ユニッ
トセルの耐電圧を2.75V以上に向上させれば2セル
の積層で済み、コストの低減が可能になるが、一方、従
来の電気二重層コンデンサでは2.75V以上の電圧を
印加すると電解液の溶媒の分解が起こるためコンデンサ
の容量が低下したり、ガスの発生によって外装ケースが
膨張するために内部抵抗が増大したり、さらには電解液
がセルから漏れたりすることがあり、特に高温度の下で
使用したときに、このような劣化現象が顕著にあられれ
るという問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 前記問題点を解決するため本発明は、分極性電極と電解
液との界面において形成される電気二重層を利用する電
気二重層コンデンサにおいて、前記電解液として、クロ
ルベンゼンを含有する電解液を用いることを特徴とする
電気二重層コンデンサを提供するものである。本発明に
よるコンデンサは、高電圧下での耐高温負荷特性に優れ
たものである。
本発明において、クロルベンセンを含有する電解液の溶
媒は、電気化学的な安定性に優れ、かつ電解質を溶解さ
せて電気伝導性を付与できるものであれば、特に限定さ
れるものではないが、その中でもエチレンカーポネイ1
、プロピレンカーボネイト、1−ブチレンカーボネイト
、γ−ブチロラクトン、アセトニトリル、プロピオニト
リル、ブチロニトリル、バレロニトリルが好適に使用さ
れる。
しかし、これら溶媒に下記する電解質を溶解した電解液
を用いた場合に2.75V以上の電圧を印加すると、電
解液の分解が起こり、コンデンサ性能の劣化をきたすと
いう欠点があった。本発明は、これらの電解液にクロル
ベンゼンを欠点を解消したものである。
その理由は明らかではないが、後述するように分極性電
極に用いている活性炭表面上にクロルベンゼンが不可逆
的に強吸着し、溶媒の電気化学的分解反応に授かる電極
上の活性サイトを遮蔽することにより、分解反応速度を
著しく低下させることに起因していると推察される。
クロルベンゼンは凝固点が一43°Cと低温特性に優れ
、電気化学的安定性にも優れているが、誘電率が低いた
めに電解質の溶解性が小さいためクロルベンゼンの電解
液への含有量が過度に大きいことは好ましくない、した
がって、クロルベンゼンの含有量としては、使用される
溶媒の種類によっても異なり、用いる電解質の所望の溶
解度が維持できる範囲でクロルベンゼン含有量が多いほ
ど劣化防止という面からは望ましい。混合させる溶媒種
によって多少差はおるが、50容量%以下にするのが好
ましい。一方。
下限値としては、0.5容量%以上効果は発現されるが
、好ましくはl容量%以上、さらに好ましくは5容量%
以上である。
本発明における電解液の電解質としては、通常使用され
ているもの、たとえばアルカリ金属、アルカリ土類金属
、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホ
ニウム チオンと、4塩化アルミン酸,4フッ化ホウ酸、6フッ
化リン酸、6フッ化ヒ酸、過塩素酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸などの7ニオンとを組合わせてなる塩が好
適に使用される。これらの塩の中で、溶媒に対する溶解
度、溶液の電気伝導度および電気化学的安定性などの点
でテトラアルキルホスホニムもしくはテトラアルキルア
モニウムの4フッ化ホウ酸塩、6フッ化リン酸塩、6フ
ッ化ヒ酸塩、過塩素塩またはトリフルオロメタンスルホ
ン酸塩などが本発明における電解質として特に好適であ
る。
本発明において使用する分極性電極の材質については、
特に限定されないが、電解液に対して電気化学的不活性
で、かつ比表面の大きな活性炭あるいは活性炭繊維を使
用するのが好ましい。
[実施例] 次に、実施例および比較例を図面に基づいて具体的に説
明する。
本発明の実施例および比較例に共通のものとして第1図
に示すようなコイン型の電気二重層コンデンサのユニッ
トセル(直径20mm、厚み2.0111 )を次のよ
うにして作成した。まず、活性炭粉末(比表面積的2,
000m2/g )に10重量%のポリテトラフルオロ
エチレンを添加して湿式混練によってシート化した。こ
のようにして得られたシートを円盤状に打ち抜いて分極
性電極1(直径15mm、厚さ0.7m+* )とし、
分極性電極lとこれと同一の組成、形状を有する分極性
電極2とをポリプロピレン繊維不織布よりなるセパレー
タ3を介してステンレス鋼製のキャップ4およびステン
レス鋼製の缶5からなる外装容器中に黒鉛系導電性接着
剤7.7′にてそれぞれを接着し収納する。次に、ユニ
ットセル中に所定の電解液を注入して分極性電極1,2
およびセパレータ3中にこの電解液を充分に含浸させた
後、ポリプロピレン製バッキング6を介してキャップ4
および缶5の端部をかしめて封口した。
前述のようにして作製した電気二重層コンデンサのユニ
ットセルを使用し、第1表に示すような種々の電解液を
用いた各セルについて、2.8vの電圧を印加したとき
の20°C下での初期容量および内部抵抗を測定した後
、引続いてこのセルに2.8vの電圧を印加しながら7
0°Cで1000時間貯蔵した後の容量および内部抵抗
を20°C下で測定し、これらの測定値を初期値と比較
できるように第1表に示した。内部抵抗は、交流二端子
法(周波数1 kHz )によって測定した。実施例1
〜14および比較例1〜9における測定結果は第1表に
示した。
[発明の効果] 第1表の結果から明らかなように、本発明になる電気二
重層コンデンサは、低温特性および耐高温負荷特性に優
れたものであり、その工業的価値はきわめて大なるもの
である。
4、図面の説明 第1図は本発明の一実施例になる電気二重層コンデンサ
の断面図である。
手続補正書G式) 昭和62年 3月/7日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分極性電極と電解液との界面において形成される
    電気二重層を利用する電気二重層コンデンサにおいて、
    前記電解液として、クロルベンゼンを含有する電解液を
    用いることを特徴とする電気二重層コンデンサ。
  2. (2)電解液の溶媒が、エチレンカーボネイト、プロピ
    レンカーボネイト、1−ブチレンカーボネイト、γ−ブ
    チロラクトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブ
    チロニトリル、バレロニトリルの中から選ばれた少なく
    とも1つであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の電気二重層コンデンサ。
  3. (3)電解液の電解質が、テトラアルキルホスホニウム
    またはテトラアルキルアンモニウムよりなるカチオンと
    、4フッ化ホウ酸、6フッ化リン酸、6フッ化ヒ酸、過
    塩素酸またはトリフルオロメタンスルホン酸よりなるア
    ニオンとを組合せた塩である特許請求の範囲第2項記載
    の電気二重層コンデンサ。
JP61286056A 1986-12-02 1986-12-02 電気二重層コンデンサ Pending JPS63140516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286056A JPS63140516A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286056A JPS63140516A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140516A true JPS63140516A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17699385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286056A Pending JPS63140516A (ja) 1986-12-02 1986-12-02 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529227A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 キャップ−エックス・エックス・リミテッド 電解質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529227A (ja) * 2006-03-08 2009-08-13 キャップ−エックス・エックス・リミテッド 電解質

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725927A (en) Electric double layer capacitor
US5754393A (en) Electric double layer capacitor
KR101051288B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터용 전해액 및 전기 이중층 캐패시터
EP0230907A2 (en) Electric double layer capacitor having high capacity
JPWO2005088656A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
EP0867900B1 (en) Electric double layer capacitor and electrolyte therefor
JP2000311839A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ
EP1648005A1 (en) Electric double layer capacitor
US4757424A (en) Electric double layer capacitor
JPS63173312A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS62237715A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS63140516A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS63215031A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0351284B2 (ja)
JPH01230216A (ja) 非水電解液エネルギー貯蔵装置
JPH0351283B2 (ja)
JPS62252927A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6386416A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR100706715B1 (ko) 하이브리드 전지
JP2992999B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0474405A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6312123A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH07101661B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPS63127519A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH01214106A (ja) 電気二重層コンデンサ