JPS63137475A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPS63137475A
JPS63137475A JP61284977A JP28497786A JPS63137475A JP S63137475 A JPS63137475 A JP S63137475A JP 61284977 A JP61284977 A JP 61284977A JP 28497786 A JP28497786 A JP 28497786A JP S63137475 A JPS63137475 A JP S63137475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cds
film
cdse
conversion element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61284977A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fujiwara
正弘 藤原
Masataka Ito
政隆 伊藤
Shuhei Tsuchimoto
修平 土本
Masaya Hijikigawa
正也 枅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61284977A priority Critical patent/JPS63137475A/ja
Publication of JPS63137475A publication Critical patent/JPS63137475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえばファクシミリや文字画像の読み取り
入力装置などにおいて、カラー原稿を読み取る際に好適
に用いられる光電変換素子に関する。
ff1J支 術 従来、ファクシミリや画像読み取り装置などに用いられ
る光電変換素子の光導電膜には、Cd5(硫化カドミウ
ム)とCdS e(セレン化カドミウム)とを任意の割
合で混晶化させたCdSxSe、−に膜(には0以上で
あって1以下、すなわちO≦X≦1である)が用いられ
る。CdSとCdSeとの割合によって、主に分光感7
1′特性および光応答速度が変化する。混晶の割合にお
いてCdSeの割合が大きくなると光応答速度は連(な
るが、分光感度のピークは、520nmから720nm
へと可視領域の中心からずれてくる。
fjrJ7図は、前述したCclSとCdSeとの混晶
の割合に対する分光感度特性を示す図である。第7図に
おいてラインノ1は、前記Xの値が1の場合を示し、、
以下同様にして、ラインノ2はx=0.86、ラインJ
!3はx =0.70.ラインノ4はX−0,50、ラ
イン!5はx=0.37、ラインノロはに=0.28、
ラインノアはx=Oの場合をそれぞれ示す。第7図から
明らかなように、CdS  とCdSeの混晶の割合に
よって、分光感度のピークは52Onn付近から720
nm付近まで移行する。
そしてピーク付近の感度特性が急峻となっているため、
ピーク値から少しずれると感度が急速に低下する。した
がって赤色、青色、緑色などの各色に亘って充分な明暗
比を得ることは困難であった。
発明が解決しようとする間m点 本発明の目的は、上述したような技術的探足を解決し、
可視光領域の広い範囲に亘って、充分な分光感度を有す
る充電変換素子を提供することである。
問題、貞を解決するための手段 本発明は、CdSとCdSeとの混晶体から成る光導電
膜を有する充電変換素子において、前記光導電膜は、光
の入射方向側の表面から光導電膜内方に向かって、Cd
Seに対するCd、Sの組成比が順次小さくなっていく
ように設けられていることを特徴とする充電変換素子で
ある。
作  用 本発明に従えば、CdSeに対するCdSの組成比が光
導電膜の表面から内方に向かっていくにしたがい、順次
小さくなるように設けられているので、禁止帯幅が光導
電膜内において連続的に変化し、それぞれ異なった波長
の光が効率よく吸収される。
実施例 第1図は本発明の一実施例の光電変換素子1の断面図で
あり、第2図は充電変換素子1の一部斜視図である。光
電変換素子1は、たとえばガラスなどから成る基板2と
、後述するように形成される光導電膜3と、たとえばT
i(チタン)などから成る電極4,5とから構成される
。このような構成を有する光電変換素子1の製造方法お
よび動作について以下に詳述する。
前記光導電膜3はCdSとCdSeの混晶体から成り、
原料であるCdSおよびCdSeの粒体材料は、化学的
析出法によって析出され、その平均粒径は0.5μ論程
度である。このようなCdS およびCdSeの粒体材
料は、それぞれ別々にCuC12(塩化銅)ある”いは
AgC1(塩化銀)が不純物として添加され、不活性ガ
ス雰囲気中で焼成され、活性化処理される。
このように予め活性化熱処理を施したCdS  粉体と
CcJSe粉体とをこの順序でモル比で2対8に混合し
たものと、Cdのハロゲン化物、たとえばCdC12を
5モル%と、低融点ガラス7リツトを少量と、エチルセ
ルロースを含む適量のa−テルピネオールとを混合して
、充分に分散する。このようにして第1の塗膜用ペース
ト材料が形成される。
次に上記tj41塗膜用ペースト材料を基板2上に、い
わゆるスクリーン印刷法によってfj&2図示のように
帯状に塗布する。そして不活性ガス、たとえばN2(窒
素)ガス雰囲気中で昇温し、乾燥させ第1膜層が形成さ
れる。そして前記第1塗膜用ペースト材料の作成方法と
同様にして、CdS  粉体とCdSe粉体との前記比
率を8対2として混合したものと、CdCf2 と低融
点ガラス7リツトと、α−テルビネオールとを混合して
、分散する。このようにして得られた第2塗膜用ペース
ト材料を、前記乾燥処理された第1膜層の表面上に、ス
クリーン印刷法によって塗布する。そしてN2.fスな
どの不活性γス雰囲気中で昇温、乾燥させて第2膜層が
形成される。
第3図は、基板2上に形成された第1膜層6と第2膜W
i7との断面を示す図である。第3図に示すような状態
で、たとえば500℃の温度で2時間熱処理する。この
熱処理の過程において、前述したようなCdC12が融
剤として働き、CdSとCdSeとが混晶化しながら粒
成長を遂げ、最終的に、平均粒径が1〜2μ−であるよ
うな粒体の集合によって光導電膜3が形成される。この
光導電膜3が形成される際に、CdSとCdSeとの組
成比が2対8であるmix層6と、前記組成比が8対2
である第2膜N7どの境界面F(第3図参照)近傍では
、第1膜層6とtts2m層7とが入り混じりなから混
晶化し、粒成長するために、光導電膜3は、CdSとC
dSeとの組成比が2対8から8対2まで連続的に変化
していくよ2うな構造の膜となる。
第4図は、光導電膜3における前記組成比が連続的に変
化していることを示す図である。第4図(1)に示され
ている光導電膜3のCdSと CdSeとの組成比Xと
光導電膜3の光の入射側表面からの深さdとの関係が第
4図(2)のライン!10に示されている。このように
光導電膜3においては、光の入射側表面から基板2に向
かうにしたがいCdSeに対するCdSの組成比Xが順
次小さくなるように連続的に変化する。そして光導電膜
3内において前記組成比Xが変化している深さdaは、
5μ加以下となるように設けられている。
次に、基板2上に形成された光導電膜3表面に、いわゆ
るす7トオ7法によってTi(チタン)などから成る電
極4,5を複数列対向するように形成する。電極4と電
極5との間隔りは50μmであり、それぞれの電極4,
5の幅Wは60μ論であり、電極ピッチPは125μ階
であるように設けられている。このようにして作製され
た光電変換素子1の動作について以下に説明する。
第5図は、充電変換素子1のエネルギ準位を示す図であ
る。第5図の横軸は光導電膜3の光の入射側表面からの
深さdを示し、縦軸はエネルギ準位を表わしている。
第5図においてライン、/20は、いわゆる伝導帯の下
端を示し、ライン!21は価電子帯の上端を示している
。ラインで20とラインノ21とによって挾まれた領域
は、いわゆる禁止帯を表わしている。
光電変換素子1に入射される光のエネルギEは、その光
の波長をVとすると、第1式で表わすことができる。
E=hll              ・・・(1)
第1式においてhはブランク定数である。このようなエ
ネルギEを有する光が光導電FI3に入射すると、価電
子帯のエネルギ準位を有する電子が光励起され、伝導帯
のエネルギ準位を有するようになり、導電性が上昇し、
いわゆる光導電効果が表われる。前記エネルギEが禁止
帯幅Egと等しいとき、最も高感度である。
本発明の光電変換素子1は、CdSとCdSeとの組成
比を変化させることによって、第5図に示すように禁止
帯幅Egを連続的に変化させている。
このようなエネルギ準位を有していることによって、た
とえば異なった波長シ1.ν2.ν3を有する尤が入射
した場合でも、それぞれの光エネルギbν1 、hV 
2 、hV 3に対応する禁止帯幅Egl +EI?l
Eg3を有する領域1.II、I[[において各波長の
光が効率よく吸収される。すなわち、領域Iにおいて波
長ν1を有する光が電子を励起し、領域■において波長
ν2を有する光が電子を励起し、そして領域■において
は、波長ν3を有する光が電子を励起して、光導電効果
が効率よく達成される。
第6図は、充電変換素子1の分光感度特性を示す図であ
る。第6図に示すように、本発明によ、る光電変換素子
1は、青色(波長450 r+m)から赤色(波長70
0 n+1)まで高範囲の領域に亘って充分な光感度を
備えている。
効  果 以上のように本発明によれば、光導電膜の受光表面から
内方に向けてCdSeに対するCdSの組成比が順次小
さくなるように設けられていることによって、光の感度
領域を可視光の広い範囲に亘って拡げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光電変換素子1の断面図、
tJS2図は光電変換素子1の一部斜視図、第3図は基
板2上に形成された第1膜層6と第2膜Wi7どの断面
を示す図、第4図は光導電膜3における組成比Xが連続
的に変化していることを示す図、ptSs図は光電変換
素子1のエネルギ準位を示す図、PIS6図は充電変換
素子1の分光感度を示す図、第7図はCdSとCdSe
との混晶の割合に対する分光感度特性を示す図である。 1・・・充電変換素子、2・・・基板、3・・・光導電
膜、4.5・・・電極、6・・・第1膜層、7゛・・・
第2膜層、X・・・組成比、E g 1 r E g 
2 + E g3・・・禁止帯幅代理人  弁理士 画
数 圭一部 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CdSとCdSeとの混晶体から成る光導電膜を有する
    光電変換素子において、 前記光導電膜は、光の入射方向側の表面から光導電膜内
    方に向かって、CdSeに対するCdSの組成比が順次
    小さくなっていくように設けられていることを特徴とす
    る光電変換素子。
JP61284977A 1986-11-28 1986-11-28 光電変換素子 Pending JPS63137475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284977A JPS63137475A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284977A JPS63137475A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137475A true JPS63137475A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17685531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284977A Pending JPS63137475A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137475A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2765385A (en) Sintered photoconducting layers
EP0452922B1 (en) A composite layer, a glass composite material and a method of manufacturing the same
US11145792B2 (en) Wavelength conversion layer
WO1990013146A1 (en) Lens arrays for light sensitive devices
US4759951A (en) Heat-treating Cd-containing photoelectric conversion film in the presence of a cadmium halide
US3142586A (en) Method for the manufacture of photosensitive elements
JPS63137475A (ja) 光電変換素子
US11505742B2 (en) Semiconductor nanoparticles comprising ZnSTe shell layer
DE2116794B2 (de) Lichtelektrische Speicherelek trode fur Fernseh Aufnahmerohren
US4614891A (en) Photoconductive target of image pickup tube
US3986069A (en) Color stripe filter with two protective layers
US3598760A (en) Cdse or cds-se photoconductors doped with a ib element and either bromine or iodine
US20210202870A1 (en) Infrared-Emitting Quantum Dots and Methods for Making Same
JPS63137474A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH0151016B2 (ja)
JPS5816288B2 (ja) コウドウデンタ−ゲツトノ セイゾウホウホウ
JPS5826832B2 (ja) 光導電タ−ゲツトの製造方法
JPS61190989A (ja) 光電変換膜の作製方法
JPS6278885A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPS6295868A (ja) 光電変換素子
JPS61191080A (ja) 光電変換素子の製造方法
US4608514A (en) Photoconductive target of the image pickup tube
JPH054823B2 (ja)
JPS6273679A (ja) 光電変換膜の作製方法
JPH02143568A (ja) 光センサの製造方法