JPS6313647A - 金属長尺体の製造方法 - Google Patents

金属長尺体の製造方法

Info

Publication number
JPS6313647A
JPS6313647A JP15754186A JP15754186A JPS6313647A JP S6313647 A JPS6313647 A JP S6313647A JP 15754186 A JP15754186 A JP 15754186A JP 15754186 A JP15754186 A JP 15754186A JP S6313647 A JPS6313647 A JP S6313647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
outlet passage
crucible
molten metal
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15754186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667534B2 (ja
Inventor
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Yoshihiro Nakai
由弘 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61157541A priority Critical patent/JPH0667534B2/ja
Publication of JPS6313647A publication Critical patent/JPS6313647A/ja
Publication of JPH0667534B2 publication Critical patent/JPH0667534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、金属線、条、管などの金属長尺体の製造方
法に関するものである。特に、この発明は、細い線径で
使用する材料や、熱間加]二性または冷間加工性の劣る
l料等を得るのに好適な製造方法を提供しようとするも
のである。
「従来の技術1 金属細線、条、管等の金属長尺体を製造する場合、従来
、主に以下の方法が採用されていた。
i、 鋳塊を再加熱し、それを熱間または冷間にて押出
しする方法(以下「押出法」と称す)。
11、  溶融金属を鋳型内で凝固させながら、凝固部
分を間欠的または連続的にロール等の引出機構によって
引出す方法(以下「連続鋳造法」と称す)。
上記いずれの方法においても、多くの場合、さらに冷間
伸線加工等を施し、細線等を得ていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、固体を塑性加工的に押出す押出法によると、た
とえ押出力を低下させるべく材料を高温に加熱したとし
ても、細径のものを押出そうとする場合にはその変形応
力はかなり大きくなる。そのため、極めて高出力で高価
格な機械装置が必要になってくる。また、この方法によ
れば、製品の連続化が困難であり、作業性も悪くなる。
一方、連続鋳造法は、鋳型内で凝固した凝固部を把持し
、これを鋳型外部へ引出すものである。
そのため、鋳型と凝固金属との間の摩擦力に打ち勝って
引出そうとすると、しばしば鋳塊が破断したり、表面ク
ラックが発生したりすることがある。
このようなことから、この連続鋳造法は、細径の金属長
尺体を?1するのにあまり適した方法ではなく、多くの
場合、10mmφ以上の径の金属長尺体を得るのに適用
されていた。
そこで、この発明の[」的は、簡単な機構で実施するこ
とができ、しかも細径や薄物の金属長尺体を容易に得る
ことのできる金属長尺体の製造方法を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] この発明は、るつぼ内に溶融状態で保持されている金属
を出口通路部から外部へ送り出すことによって長尺体を
得る金属長尺体の製造方法である。
出口通路部は、金属の送り出し方向に沿って延びている
。また、るつぼ内の金属は、出口通路部内の途中位置で
凝固するようにされており、かつ、出口通路部に作用す
る該金属の溶湯圧によって出口通路部から外部へ押出さ
れるようになっている。
[作用] 従来の押出法では、大きな変形応力や大きな摩擦力のた
めに大きな押出力が必要とされていたが、それに比し、
本発明法によれば金属を出口通路部から外部へ押出すの
にあまり大きな力が必要とされない。つまり、金属を出
口通路部から外部へ押出すときに生ずる抵抗としては、
溶融金属の流体抵抗および凝固した金属と出口通路部と
の間の摩擦抵抗のみが存在している。出口通路部内の途
中位置で凝固した金属は、凝固に伴う熱収縮によってそ
の断面積が小さくなる。そのため、凝固金属と出口通路
部との間の摩擦抵抗は小さくなる。押出力は、このよう
に小さくなる摩擦抵抗および流体抵抗に打ち勝つもので
あればよく、あまり大きな力を必要としない。そこで、
出口通路部に作用する該金属の溶湯圧によって金属を出
口通路部から外部へ押出すようにしている。
こうして、細径の金属長尺体や薄物の金属長尺体を容易
に製造することができるようになる。
また、従来のIRIC!!連続鋳造法等と異なり、凝固
した金属を把持して鋳型から引出すものではないので、
表面に割れなどを生じさせることなく細径金属長尺体や
薄物金属長尺体を得ることができる。
[実施例1 第1図は、この発明を実施するのに使用される装置の一
例を模式的に示す図である。るつぽ1内には金属2が溶
融状態で保持されている。3はるつぼ1を加熱するため
のヒータである。るつぼ1の下方部には、るつぼ1内の
金属を外部へ送り出すための出口通路部4が設けられて
いる。この出口通路部4は、金属2の送り出し方向に沿
って延びている。出口通路部4の断面形状は、好ましく
は、得ようとする製品の断面形状と同一とされる。
図示するように、出口通路部4には、溶融金属2を凝固
させるための強制冷却手段5が設けられている。強制冷
却手段5としては、たとえば、内部に冷却水が通るよ・
)にされた管が用いられる。
こうして、るつぼ1内の溶融金属2は、出口通路部4内
の途中位置で凝固するようにされている。
るつぼ1内の溶融金属2は、出口通路部4に作用する該
金属の溶湯圧によって出口通路部4から外部へ押出され
る。るつぼ1内の湯面の高さが高くなればなるほど出口
通路部4に作用する溶湯圧の大きさは大きくなる。その
逆に、湯面の高さが低くなれば、溶湯圧も小さくなる。
つまり、出口通路部4に作用する溶湯圧は、るつぼ1内
の金属2の湯面高さを調整することによって制御され得
る。図示した装置では、この湯面の高さ調整は、その一
部が湯中に位置するように保持された耐火物7を」−下
方向に移動させることによってなされる。
溶融金属2は出口通路部4内の途中位置で凝固する。こ
の凝固の際、金属は熱収縮によってその断面積が小さく
なる。したがって、凝固金属と出口通路部4との間の摩
擦力はあまり大きくならない。
図示した装置では、出口通路部4から押出された金属は
、その後さらに強制冷却手段6によって強制的に冷却さ
れている。
第2図は、この発明を実施するのに使用される装置の他
の例を模式的に示す図である。原料供給装置9からるつ
ぼ8内に供給される金属は、ヒータ10によって溶融状
態に保持される。るつぼ8の下方部分には、1を方に向
く出口通路部11が設けられている。この出口通路部1
1は、金属の送り出し方向に沿って延び、かつその断面
形状がリング状となるようにされている。出口通路部1
1には、第1図に示した装置と同様、強制冷却手段12
が設けられている。第2図に示した装置においても、る
つぼ8内の溶融金属の湯面高さを調整することによって
出口通路部11に作用する溶湯圧を制御している。
るつぼ8内の溶融金属は、出口通路部11に作用する溶
湯圧によって出口通路部11から外部へ押出される。こ
の際、溶融金属は、出口通路部11内の途中位置で凝固
し、所望のパイプ状に整形されて押出される。
第3図は、この発明を実施するのに使用する装置のさら
に他の例を模式的に示す図である。ヒータ14によって
加熱されているるつぼ13内には金属が溶融状態で保持
されている。この金属は、るつぼ13の下部に形成され
ている出口通路部15を通って外部に押出される。この
装置では、出口通路部15に作用する溶湯圧は、るつぼ
13内の溶融金属の湯面の高さに加えて圧力供給源18
から供給されるガスの圧力を調整することによって制御
される。また、図示する装置では、溶融金属が確実に出
口通路部15内の途中位置で凝固するようにするために
、以下のような工夫が施されている。すなわち、出口通
路部15のうち、るつぼ13に近い部分15aはヒータ
14によって溶融金属の融点よりも高温に加熱されてお
り、一方、出目端に近い部分15bは強制冷却手段16
によって強制的に冷却されている。るつぼ13に近い部
分15aと出口端に近い部分15bとの間には、断熱旧
17が配置される。また、この装置では、出口通路部1
5から押出された金属は、その後さらに強制冷却手段1
9によって冷却されている。
第1図〜第3図に?J< した各装置では、いずれも、
出口通路部に強制冷却手段を設けていた。しかし、その
ような強制冷却手段を必ずしも設ける必要はない。たと
えば、出口通路部の長さをかなり長くすれば、溶融金属
は自然冷却によって出口通路部内の途中位置で凝固する
ようになる。
次に、この発明に従った方法を実施した結果を以下に記
す。
(1) 実施例1 第1図に示す装置を用いて金属を押出した。押出す金属
としては銅を用いた。また、出口通路部4の横断面形状
は5mmX50mm幅の平らな四角形であった。そして
、耐火物7を適当に動かすことによって出口通路部4に
適当な溶湯圧を付与し、るつぼ1内の銅を出口通路部4
から押出した。
銅は、出口通路部4内の途中位置で凝固した。こうして
銅の長尺体を得ることができた。
(2) 実施例2 第2図に示す装置Nを用いて、アルミニウム製パイブを
得た。出口通路部11の断面形状は、外径50mmφ、
内径30mmφのリング状であった。
原料供給装置9から固形アルミニウム塊を次々にるつぼ
8内に投入し、これをヒータ10によって溶融させた。
そして、出口通路部11からアルミニウムを押出すのに
十分な溶湯圧が出口通路部11に作用するように湯面の
高さを調整した。こうして、出口通路部11から上方に
アルミニウムを押出した。アルミニウムは、出口通路部
11内の途中位置において凝固していた。
(3) 実施例3 第3図に示す装置を用いて、燐青銅からなる直径3mm
の細線を得た。燐青銅は、出口通路部15内の途中位置
で凝固した。
(4) 比較例1 上記実施例1、実施例2および実施例3によってそれぞ
れ得られたような金属長尺体を従来の押出法によって製
造しようと試みた。しかし、鋳塊を再加熱しても変形応
力が非常に大きく、従来装置によっては押出すことがで
きなかった。
(5) 比較例2 同じく、実施例1、実施例2および実施例3によってそ
れぞれjりられた金属長尺体を従来の連続鋳造法によっ
て製造しようと試みた。しかし、凝固金属と鋳型との間
の摩擦のために引出途中において凝固金属にクラックが
発生したり、また破断したりしてうまく鋳造することが
できなかった。
[発明の効果] 以」二のように、この発明によれば、比較的小さな力で
しかも油中な機構で金属を押出すことができる。また、
押出されるべき金属と出口通路部との間の摩擦力が比較
的小さいので、凝固金属表面に割れなどを生じさせるこ
となく細径や薄物の金属長尺体を容易に得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施するのに使用される装置の一
例を模式的に示す図である。第2図は、この発明を実施
するのに使用される装置の他の例を模式的に示す図であ
る。第3図は、この発明を実施するのに使用する装置の
さらに他の例を模式%式% 図において、1はるつぼ、2は金属、3はヒータ、4は
出口通路部、5は強制冷却手段、6は強制冷却手段、7
は耐火物を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)るつぼ内に溶融状態で保持されている金属を出口
    通路部から外部へ送り出すことによって長尺体を得る金
    属長尺体の製造方法であって、前記出口通路部は、金属
    の送り出し方向に沿って延びており、 前記るつぼ内の金属は、前記出口通路部内の途中位置で
    凝固するようにされており、かつ、前記出口通路部に作
    用する該金属の溶湯圧によって出口通路部から外部へ押
    出されることを特徴とする、金属長尺体の製造方法。
  2. (2)前記溶湯圧は、前記るつぼ内の金属の湯面高さを
    調整することによって制御される、特許請求の範囲第1
    項に記載の金属長尺体の製造方法。
  3. (3)前記湯面の高さ調整は、その一部が湯中に位置す
    るように保持された耐火物を上下方向に移動させること
    によってなされる、特許請求の範囲第2項に記載の金属
    長尺体の製造方法。
  4. (4)前記出口通路部には、溶融金属を凝固させるため
    の強制冷却手段が設けられている、特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の金属長尺体の製造方
    法。
  5. (5)前記出口通路部のうち、前記るつぼに近い部分は
    溶融金属の融点よりも高温に加熱され、出口端に近い部
    分は強制的に冷却されている、特許請求の範囲第1項な
    いし第4項のいずれかに記載の金属長尺体の製造方法。
  6. (6)前記出口通路部から押出された金属は、その後さ
    らに強制的に冷却される、特許請求の範囲第1項ないし
    第5項のいずれかに記載の金属長尺体の製造方法。
JP61157541A 1986-07-03 1986-07-03 金属長尺体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0667534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157541A JPH0667534B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属長尺体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61157541A JPH0667534B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属長尺体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313647A true JPS6313647A (ja) 1988-01-20
JPH0667534B2 JPH0667534B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=15651933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157541A Expired - Lifetime JPH0667534B2 (ja) 1986-07-03 1986-07-03 金属長尺体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667534B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145018A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 引上式連続鋳造装置
CN112276028A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 广东伟业铝厂集团有限公司 一种铝合金的高速铸棒设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119951U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 三菱重工業株式会社 プランジヤ−式連続鋳造装置
JPS6163345U (ja) * 1984-09-26 1986-04-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58119951U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 三菱重工業株式会社 プランジヤ−式連続鋳造装置
JPS6163345U (ja) * 1984-09-26 1986-04-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145018A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 トヨタ自動車株式会社 引上式連続鋳造装置
CN112276028A (zh) * 2020-09-28 2021-01-29 广东伟业铝厂集团有限公司 一种铝合金的高速铸棒设备
CN112276028B (zh) * 2020-09-28 2021-12-03 广东伟业铝厂集团有限公司 一种铝合金的高速铸棒设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667534B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005258658B8 (en) Method of Producing a Magnesium-Alloy Material
US2371604A (en) Method of and apparatus for making metal wire, rod, strip, and the like
US1924294A (en) Apparatus and method of extruding pipe
US5015438A (en) Extrusion of metals
EP1452252A1 (en) Continuous casting method
US2770022A (en) Method of continuously casting molten metal
JP2001503678A (ja) 金属形材の押出し成形方法
US5015439A (en) Extrusion of metals
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
JPS6313647A (ja) 金属長尺体の製造方法
CN112122377A (zh) 一种铜包铝复合材料半固态成形方法
US1868099A (en) Method of casting molten metals
US2530854A (en) Casting apparatus
CN1048930C (zh) 超小断面铸坯连铸装置
Soda et al. Studies of the solid–liquid interface location during heated mould continuous casting of metals and alloys
US5119660A (en) Method for manufacturing metal objects
EP0149063A1 (en) Continuous molten copper cladding of ferrous alloys
US3672426A (en) Process of casting filament
EP0149064A1 (en) Continuous molten copper cladding of ferrous alloys
CN1231222A (zh) 连续铸造的工字梁异形坯制成的梁
Nakato et al. Continuous semi-solid casting process for aluminum alloy billets
JPH0337818B2 (ja)
JPH01309717A (ja) 半溶融金属の押し出し金型
JPH02251338A (ja) 塑性加工用金属の鋳造方法
CN1317382A (zh) 用连续铸造法生产薄壁金属管的工艺及其设备