JPS6312909A - 距離検出装置 - Google Patents

距離検出装置

Info

Publication number
JPS6312909A
JPS6312909A JP15692786A JP15692786A JPS6312909A JP S6312909 A JPS6312909 A JP S6312909A JP 15692786 A JP15692786 A JP 15692786A JP 15692786 A JP15692786 A JP 15692786A JP S6312909 A JPS6312909 A JP S6312909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light
lens
astigmatism
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15692786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Takeshi Kawabe
武司 川辺
Tateo Takase
高瀬 建雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15692786A priority Critical patent/JPS6312909A/ja
Publication of JPS6312909A publication Critical patent/JPS6312909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、距離検出装置に関し、特に、光学的情報処理
装置における自動焦点調整装置に用いられるのに通した
ものである。
従来技術 光学的情報処理装置における自動焦点調整装置に用いら
れる従来の距離検出装置を第71!Iに例示する。
この従来の距離検出装置51において、レーザ光源2か
ら発射されたレーザ光束は、収束レンズ3によって収束
され、情報記録媒体Sに照射される。
情報記録媒体Sで反射された反射光束は、前記収束レン
ズ3にとらえられ、収束光とされる。収束光は、ビーム
スプリッタ4によってシリンドリカルレンズ55に導か
れる。
収束光束がシリンドリカルレンズ55に入ると、非点収
差を生じるため、その光束の断面形状は、シリンドリカ
ルレンズ55の直後では略円形であるが、離れるにした
がって楕円形となり、ついには直線状となり(第7図a
)、更に再び楕円形となり、円形に戻り(第7図b)、
その後はまた楕円形となり、更に直線状になり(第7図
C)、更に楕円形に戻り、更に円形に戻る変化をする。
断面形状が円形となる位R(第7図b)には、光検出器
7が置かれており、これにより非点収差を生じた光束の
断面形状を検出するようにしてい検出器7は、第6図に
示すように、4個の受光素子1a、1b、1c、1aか
らなっている。
収束レンズ3と情報記録媒体Sの距離が規定の位置にあ
るときは、非点収差を生じた光束の断面形状は第6図に
す、で示すような円形となるので、各受光素子7.〜7
Jの出力は均等になる0次に、収束レンズ3と情報記録
媒体Sの距離が規定の距離より小さければ、非点収差を
生じた光束の断面形状が円形となる位置がシリンドリカ
ルレンズ55から遠ざかるので、光検出器7の受光面に
おける光束の断面形状は図のX軸方向に長い楕円(第6
図b2)となり、受光素子71と7cでは出力が小さく
、受光素子7tと7Jとでは出力が大きくなる0次に、
収束レンズ3と情報記録媒体Sの距離が規定の距離より
大きくなると、非点収差を生じた光束の断面形伏が円形
となる位置がシリンドリカルレンズ55に近づくため、
光検出器7の受光面における断面形状はY軸方向に長い
楕円形(第6図す、)となり、受光素子7.と7cの出
力が大きくなり、受光素子7%、と7−の出力が小さく
なる。
従って、光検出器7の出力に基づいて、収束レンズ3と
情報記録媒体Sの距離が規定の距離にあるか、それより
近い距離にあるか、それより遠い距離にあるかを検出す
ることができる。
自動焦点調整装置としては、検出した距離が規定距離よ
り近いときは収束レンズ3を情報記録媒体Sから離す方
向に移動し、遠い場合は近づける方向に移動して、常に
規定の距離となるように調整を行うのである。
他の従来技術としては、たとえば特公昭53−3912
3号公報に開示の技術がある。
従来技術の問題点 上記シリンドリカルレンズを用いた従来の距離検出装置
では、シリンドリカルレンズの面精度が重要となる。
即ち、光検出器の出力は受光面積と受光強度に依存する
ので、光束の断面形伏を正確に検出するには光強度にか
たよりがないことが条件となるが、シリンドリカルレン
ズの面精度は光の強度分布に影響を及ぼすため、この面
精度が悪いと、正確に断面形状を検出できないからであ
る。
しかしながら、シリンドリカルレンズの円筒面の面ネn
度を再現性良く高精度とすることは困難であるため、シ
リンドリカルレンズを用いた距離検出装置の精度を高精
度にできない問題点がある。
発明の目的 本発明の目的とするところは、シリンドリカルレンズに
代えて、容易に高い面精度を得られる平行平面板を用い
、高精度に距離検出を行えるようにした距離検出装置を
提供することにある。
発明の構成 本発明の距離検出装置は、目的物体からの光を収束光と
するための第1の光学系と、2枚の平行平面板を前記収
束光の光軸に対して傾斜させて配置し非点収差を生じさ
せるようにした第2の光学系と、前記非点収差を生じた
光束の断面形状を検出する光検出器とを具備し、前記断
面形状に基づき目的物体までの距離を検出することを構
成上の特徴とするものである。
なお、「目的物体からの光」とは、目的物体自身が放射
する光あるいは他から照射された光の目的物体による反
射光または透過光のいずれをも含むものである。
実方缶イタリ 以下、図に示す実施例に基づいて本発明を更に詳しく、
説明する。ここに第1図は本発明の距離検出装置の一実
施例の模式的斜視図、第2図は平行平面板による非点収
差を説明するための模式的斜視図、第3図talは一枚
の平行平面板によるコマ収差等の発生を説明するための
模式図、第3図(blは二枚の平行平面板を組み合わせ
てコマ収差等を修正した場合の模式図、第4図は本発明
の他の実施例装置の模式的構成図、第5図は本発明の更
に他の実施例の模式的構成図である。なお、図に示す実
施例により本発明が限定されるものではない。
第1図に示す距離検出装置1は、レーザ光源2と、収束
レンズ3と、ビームスプリツク4と、平行平面板5,6
と、光検出器7とから基本的に構成されている。
レーザ光源2から発射されたレーザ光束は、収束レンズ
3で収束され、目的物体たる情報記録媒体Sに照射され
る。
照射された光は、情報記録媒体Sで反射され、その反射
光束は可び収束レンズ3に入射する。
収束レンズ3は、上記のように情報記録媒体Sに照射す
る光を収束させる働きを持つと共に、情報記録媒体Sか
らの反射光を収束光とする働きをする。
収束レンズ3を経た収束光は、ビームスプリンタ4によ
り平行平面板5,6に導かれる。
第2図に示すように、収束光の光軸に対し傾斜させて平
行平面板5を入れると、レンズにおける非点収差の発生
と同様に、子午的光束による結像点と球欠的光束による
結像点の不一致から非点収差を生ずる。従って、非点収
差を生じた光束の断面形状が直線状になる部分(第2図
のa)と、円形になる部分(第2図のb)と、前記直線
状になる部分と直交する直線状になる部分(第2図のC
)を生じる。
ちなみに、この場合の非点収差量δ(第2図のaとCの
間隔)は、δ=d (nグー1)sin2u/’ ((
n’ −5in’ u) ’ ) ’であり、平行平面
板5の厚さd、屈折率n及び収束光の光軸と平行平面板
の法線のなす傾斜角Uを適切に選択することによって、
任意の非点収差量δを得ることができる。
ところが、第3図(8)に示すように、一枚の平行平面
板5だけを用いた場合は、非点収差だけでなく他の収差
特にコマ収差をも発生し、光束がまとまりを失ってしま
う、従って光束の断面形状を検出することが困難になる
しかるに、この距離検出装置1では、平行平面板5に加
えて、もう一枚の平行平面板6を前記傾斜角Uと同じ大
きさで且つ逆方向に傾斜させて入れているから、コマ収
差がキャンセルされ、光束はまとまりを失わないことと
なる。一方、非点収差については、両平行平面板5.6
の効果が加算された結果となる。
光検出i’r、4t、収束レンズ3と情報記録媒体Sの
距離が規定の距離にあるときに非点収差を生じた光束の
断面形状が円形となる位置に置かれている。そして、第
6図に示すように、4個の受光素子78〜7−を組み合
わせて構成されており、光束の断面形状を検出できるよ
うになっている。
収束レンズ3と情報記録媒体Sの距離が規定の距離より
近ければ光束の断面形状は第2図のX軸方向に長い楕円
形状となり、遠ければY軸方向に長い楕円となる。
従って、光検出器7の出力から、収束レンズ3と情報記
録媒体Sの距離が、規定距離にあるか。
規定距離より近い距離にあるか、規定距離より遠い距離
にあるかを検出できる。
そして、この距離検出装置1に用いる平行平面板5.6
の面精度は、シリンドリカルレンズに比べて格段に高い
精度とすることができるから、光強度分布の均一化を高
精度に図ることができ、従って、光束の断面形状を高精
度に検出できることとなる。従って、距離検出の精度も
高精度とすることができる。
この検出結果に応じて、収束レンズ3を移動し、光検出
器7における受光面での光束の断面形状が円形に維持さ
れるようにすれば、収束レンズ3と情報記録媒体Sの距
離を高精度に所定の距離に保つことができる。従って、
高精度の自動焦点調整装置を実現できる。
第4図は、本発明の他の実施例の距離検出装置11を示
す模式図である。
この距離検出装置11は、平行光束を収束レンズ3で収
束し、目的物体Sに照射する方式である。
収束レンズ3と目的物体Sとが規定の距離にあると、目
的物体Sからの反射光は収束レンズ3で平行光束にされ
るため、そのままでは非点収差を生じない、そこで、平
行平面板5の前段に第2の収束レンズ8を設け、目的物
体Sからの光を収束光とするようにしている。
収束レンズ3と目的物体Sの距離が規定よりも近くにあ
ると、反射光が収束レンズ3で平行光束とならず、わず
かに発散する光となるため、非点収差により生ずる光束
の断面形状が円形となる部分が遠くなる。このため光束
の断面形状は楕円形となる。また、収束レンズ3と目的
物体Sの距離が規定距離より遠くにあると、反射光が収
束レンズ3で平行光束とされず、わずかに収束する光と
されるため、前記円形の断面形状となる位置が近づき、
光検出器7の受光面での光束の断面形状は楕円形となる
。従って、いずれにしても光検出器7の出力により収束
レンズ3と目的物体Sの距離を検出できる。
なお、この装置11の場合、収束レンズ3及び8が、目
的物体からの光を収束光とするための第1の光学系を構
成する。
第5図は、本発明の更に池の実施例の距離検出装置2工
を示すものである。
この距離検出装置21の基本的構成は、第1図に示す距
離検出装置1と同様である。
異なる点は、平行平面板5が、平板ビームスブリ、夕と
しての働きを持ち、第2の光検出N9に目的物体Sから
の光を分割していることである。
発明の効果 本発明によれば、目的物体からの光を収束光とするため
の第1の光学系と、2枚の平行平面板を前記収束光の光
軸に対して傾斜させて配置し非点収差を生じさせるよう
にした第2の光学系と、前記非点収差を生じた光束の断
面形状を検出する光検出器とを具備し、前記断面形状に
基づき目的物体までの距離を検出することを特徴とする
距離検出装置が提供され、これによりシリンドリカルレ
ンズを用いずに平行平面板を用いて距離検出を行い得る
こととなるが、平行平面板はシリンドリカルレンズに比
べて格段に面精度を高くすることができるので、距離検
出の精度も格段に向上できる。
従って、光学的情報処理装置の自動焦点調整装置に用い
た場合には、高精度の焦点調整を行うことができ、情報
の書き込み、読み取りの信頼性を向上することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の距離検出装置の一実施例の模式的斜視
図、第2図は平行平面板による非点収差を説明するため
の模式的斜視図、第3図ta+は一枚の平行平面仮によ
るコマ収差の発生を説明するための模式図、第3図中)
は二枚の平行平面板を組み合わせてコマ収差を修正した
場合の模式図、第4図は本発明の他の実施例装置の模式
的構成図、第5図は本発明の更に他の実姉例の模式的構
成図、第6図は光検出器の平面図、第7図は従来の距離
検出装置の模式的斜視図である。 (符号の説明) 1.11.21・・・距離検出装置 2・・・レーザ光源    3・・・収束レンズ4・・
・ビームスブリフタ 5.6・・・平行平面板  7・・・光検出器7□〜7
a・・・受光素子 8・・・第2の収束レンズ9・・・
第2の光検出器 51・・・従来の距離検出装置 55・・・シリンドリカルレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、目的物体からの光を収束光とするための第1の光学
    系と、2枚の平行平面板を前記収束光の光軸に対して傾
    斜させて配置し非点収差を生じさせるようにした第2の
    光学系と、前記非点収差を生じた光束の断面形状を検出
    する光検出器とを具備し、前記断面形状に基づき目的物
    体までの距離を検出することを特徴とする距離検出装置
JP15692786A 1986-07-03 1986-07-03 距離検出装置 Pending JPS6312909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692786A JPS6312909A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692786A JPS6312909A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312909A true JPS6312909A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15638404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15692786A Pending JPS6312909A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641962A (en) Aberration measuring method
EP0398431B1 (en) Retrofocus objective lens and optical scanning device provided with such a lens
US4731527A (en) An astigmatic focusing system with optical elements oriented to produce astigmatism in a predetermined direction to maximize detector sensitivity
US5751680A (en) Optical disk drive
US4723845A (en) Optical apparatus for the detection of position
JPH01503330A (ja) コンパクト連続波波面センサー
US20040136008A1 (en) Optical characteristic measurement device and optical type displacement meter
SU1382410A3 (ru) Оптический датчик с автоматической системой регулировани объектива
US4807212A (en) Correcting for comatic aberration in an optical head of an optical disk apparatus
JP3120885B2 (ja) 鏡面の測定装置
US4120590A (en) Method for measuring the thickness of transparent articles
JPS6312909A (ja) 距離検出装置
JP2720749B2 (ja) 光スポット歪測定調整装置
US5636189A (en) Astigmatic method for detecting a focussing error in an optical pickup system
JPH06331319A (ja) 光学式高さ測定装置
JP2002048673A (ja) 光学素子又は光学系の物理量測定方法
Johnson Focus error detection in optical data storage systems
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JPH01277711A (ja) 距離検出装置
JPH026711A (ja) 距離検出装置
JP2511271B2 (ja) 曲率半径測定装置および測定方法
JP2000097657A (ja) 干渉計
JP2002335033A (ja) レーザダイオードユニットの調整装置及び方法、光学ユニットの製造方法
JPH0378715A (ja) 測距用の光学系
JPH01277710A (ja) 距離検出装置