JPS6312724B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312724B2
JPS6312724B2 JP16677483A JP16677483A JPS6312724B2 JP S6312724 B2 JPS6312724 B2 JP S6312724B2 JP 16677483 A JP16677483 A JP 16677483A JP 16677483 A JP16677483 A JP 16677483A JP S6312724 B2 JPS6312724 B2 JP S6312724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
cutting tool
blade
groove
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16677483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062413A (ja
Inventor
Takamichi Fukuya
Masao Ookita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP16677483A priority Critical patent/JPS6062413A/ja
Publication of JPS6062413A publication Critical patent/JPS6062413A/ja
Publication of JPS6312724B2 publication Critical patent/JPS6312724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/32Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば間欠送り機構などに好適な螺
旋状溝を備えた間欠送り用部品の製造方法に関す
るものである。
第1図はねじ部材を備えた送り機構の概略構成
図である。モータ1と軸受2の間に連結歯車群3
を介して架設された間欠送り用部品、すなわちね
じ部材4は、モータ1により正逆回転される。
このねじ部材4と平行にガイドバー5が設置さ
れ、このガイドバー5には移動部材6が摺動可能
に挿入されている。また、この移動部材6の下端
に板ばね7を介して設られた尖端部8は、前記ね
じ部材4の外周に形成された螺旋状溝9に摺動可
能に嵌入されている。従つて、このねじ部材4を
正転あるいは逆転することにより、移動部材6は
ガイドバー5の案内によつて所定の領域内で往復
運動することができるようになつている。
この送り機構で移動部材6を所定のピツチで間
欠送りしたい場合、モータ1への通電を断続的に
行ない、それによつてねじ部材4を間欠回転させ
ることにより、移動部材6を所定方向に間欠送り
することができる。
ところで、この種の送り機構に用いられている
従来の間欠送り用部品であるねじ部材4は、第2
図にその展開状態を示す如く、螺旋状溝9の進み
角Θが全周にわたつて同じになるよう設計されて
いるため、ねじ切旋盤等を使用することにより、
比較的簡単に、かつ高い精度で加工することがで
きる。しかしながら、例えばねじ部材4の回転角
の0゜、45゜、90゜、135゜、180゜、225゜、270゜、315
゜、
の8個所で移動部材6の移動を間欠的に停止した
い場合に、ねじ部材4の回転角のばらつきあるい
は回転制御ずれにより、それに比例して移動部材
6の位置もずれてしまい、適正位置での停止がで
きないことがあり信頼性に問題があつた。また前
述のようにモータ1の回転制御ずれによる送り量
誤差が発生しがちであるから、これを少なくする
ためには精度の高い、すなわち高価なモータを使
用しなければならないという問題があつた。
本発明の目的は、上述した欠点を解消した間欠
送り用部品を、簡単かつ高精度に製造できる方法
を提供するにある。
この目的を達成するために、本発明は、バイト
の外周部に、周方向に等間隔でn個、かつ、軸方
向に1/nピツチずつ順次ずれた刃を多数設け、定
速で回転する被加工物を、被加工物と同一方向に
回転比1:1で回転する前記バイトの各刃でラジ
アル方向から切削することにより、被加工物の外
周部にバイトの刃列と同一長さのねじ部を備えた
螺旋状溝を形成することを特徴とするものであ
る。
以下、本発明の実施例を第3図乃至第11図に
基づいて詳細に説明する。
第3図は、被加工物に螺旋状溝を加工するため
のバイトの側面図、第4図は該バイトの正面図で
あり、バイト10は、中心にキー溝11付の取付
孔12を有し、外周部に切削用の刃13を多数備
えている。この刃13は、第5図に示すように、
断面が山形形状であり、その頂部は僅かに直線状
となつている。
前記各刃13は、周方向にn個あるものを多数
列連続して設けたもので、隣り合う各刃13は、
周方向に2π/nラジアンずつ、かつ、軸方向に1/n ピツチずつずれている。第6図は、前記バイト1
0を軸方向に展開した状態を示す説明図である
が、この図から明らかなように、本実施例では、
周方向に45度(2π/8ラジアン)の等間隔でずれた 8個の刃13を、軸方向に順次1/8ピツチずつず
らし、この8個の刃13を1列としてa〜lの12
列設けてある。従つて、1列目の第1番目の刃a1
と同第2番目の刃a2とは、周方向に45度、軸方向
に1/8ピツチずれ、同様に1列目の第8番目の刃
a8と2列目の第1番目の刃b1も、周方向に45度、
軸方向に1/8ピツチずれ、12列目の第8番目の刃
l12まで、以下同様にずれている。
第7図及び第8図は、上述したバイト10を用
いた切削状態の側面図であり、14は被加工物を
示す。被加工物14は、前記バイト10の1/10の
直径を有する丸棒で、この被加工物14とバイト
10は、1:1の回転比で共に反時計回り方向回
転される。
いま、第8図に示すように、バイト10と被加
工物14を1:1の等しい回転比で矢印方向へ回
転し、バイト10を被加工物14の中心方向へ、
すなわちラジアル方向へ所定量送ると、バイト1
0と被加工物14の接点軌跡は直線になり、被加
工物14は斜線で示す部分が切削される。これに
より、被加工物14の外周部には、刃13と断面
形状が同じV字状の溝部が形成されるが、この溝
部は被加工物14の軸線と直交する垂線に対して
平行である。バイト10と被加工物は、異なる周
速度で共に矢印方向に回転しているので、次に刃
a2が被加工物14と接点軌跡を開始し、被加工物
14は、先に切削された直線と135度の角度をな
す直線(2点鎖線で示す)をもつて切削され、新
たなV字状の溝部を形成する。この新たな溝部と
先の溝部は、刃a1と刃a2とがバイト10の軸方向
に1/8ピツチずれているので、被加工物14の軸
方向に1/8ピツチずれている。以下、バイト10
を1回転することにより、被加工物14の外周部
には、周方向に等間隔で8個、かつ、軸方向に順
次1/8ピツチずつずれたV字状の溝部が、バイト
10の刃列(実施例では12列)と同じ長さのねじ
部をもつて形成される。なお、1度の接点軌跡で
所望の深さの溝部を形成できない場合は、バイト
10の送り量を少なくして各刃13の1回の切削
量を少なくし、バイト10を連続回転すれば良
い。
第9図は、上述した方法によつて製造された間
欠送り用部品の正面図、第10図は該間欠送り用
部品の右側面図を示すもので、15は軸、16は
溝部、17は螺旋状溝、18は送り部である。
軸15の外周部には、前記バイト10の刃列と
同じ長さの範囲にわたり、底部が直線状の溝部1
6が多数形成されている。第11図は、間欠送り
用部品の進み角を示す説明図であるが、前記溝部
16は、軸15の軸線Xと直交する垂線Yに対し
て平行、すなわち進み角Θ1が零であり、周方向
に等間隔で8個、かつ、軸方向に1/8ピツチずつ
ずれた状態で連続しており、その結果として、こ
れらの溝部16で1つの螺旋状溝17が形成され
ている。そして、軸15の外周部にバイト10で
切削形成した溝部16の各接続部には、後述する
移動部材が送られる送り部18が形成されてい
る。
かかる構成の間欠送り用部品の螺旋状溝17に
は、前述した第1図に示す移動部材6の尖端部8
が摺動可能に嵌入される。そして、このような間
欠送り用部品を備えた送り機構にあつては、間欠
送り用部品の回転にともない、尖端部8がそれぞ
れ前記各溝部16の送り部18内を摺動するとき
には、送り部18の進み角Θ2に対応して移動部
材6が所定方向に移動し、尖端部8が溝部16に
来たときには、前記モータ1への通電が遮断され
て移動部材6の移動が停止する。このように送り
部18で移動し、溝部16で移動停止することに
より、移動部材6の間欠送りがなされる。前述の
ように、溝部16では進み角Θ1が零であるため、
間欠送り用部品の回転角が多少ずれても、移動部
材6の停止位置は適正である。このようなことか
ら、モータの精度もさほど高く要求されず、安価
なモータでも使用可能である。
以上説明したように、本発明によれば、進み角
が零で直線状の底部を有する溝部が順次ずれるこ
とによつて構成される螺旋状溝を、周方向に等間
隔でn個、かつ、軸方向に1/nピツチずつ順次ず
れた刃を多数設けたバイトによつて製造できるた
め、NC旋盤やフライス加工で製造したものに比
べて、加工時間を速く、かつ簡単に、しかもバイ
トの各刃の精度によつて各溝部の精度が決まるの
で、高精度で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は送り機構の概略図、第2図は従来の間
欠送り用部品の進み角を示す説明図、第3図乃至
第11図は本発明の実施例を示すもので、第3図
はバイトの側面図、第4図はバイトの正面図、第
5図は刃の拡大断面図、第6図は刃の展開状態を
示す説明図、第7図及び第8図はバイトによる被
加工物の切削状態を示す側面図、第9図は本発明
の製造方法によつて製造された間欠送り用部品の
正面図、第10図は第9図に示す間欠送り用部品
の右側面図、第11図は第9図に示す間欠送り用
部品の進み角を示す説明図である。 10……バイト、13……刃、14……被加工
物、16……溝部、17……螺旋状溝、18……
送り部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周部に進み角が零で直線状の底部を有する
    溝部を予め設定したピツチ順次ずらして連設して
    なる螺旋状溝を備えた間欠送り用部品の製造方法
    において、バイトの外周部に、周方向に等間隔で
    n個、かつ、軸方向に1/nピツチずつ順次ずれ、
    回転方向と平行に円周方向に沿つて形成された刃
    を多数設け、定速で回転する被加工物を、被加工
    物と同一方向に回転比1対1で回転する前記バイ
    トの各刃でラジアル方向から切削することによ
    り、被加工物の外周部にバイトの刃列と同一長さ
    のねじ部を備えた螺旋状溝を形成することを特徴
    とする間欠送り用部品の製造方法。
JP16677483A 1983-09-12 1983-09-12 間欠送り用部品の製造方法 Granted JPS6062413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16677483A JPS6062413A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 間欠送り用部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16677483A JPS6062413A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 間欠送り用部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062413A JPS6062413A (ja) 1985-04-10
JPS6312724B2 true JPS6312724B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=15837434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16677483A Granted JPS6062413A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 間欠送り用部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123588A (ko) * 2012-02-17 2014-10-22 페더럴-모걸 코오포레이숀 내연 엔진용 피스톤 링

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123588A (ko) * 2012-02-17 2014-10-22 페더럴-모걸 코오포레이숀 내연 엔진용 피스톤 링

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062413A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0145167B1 (en) Improvements in or relating to thread cutting
US4943191A (en) Drilling and thread-milling tool and method
US4726720A (en) Method of milling teeth surfaces from the free end of a workpiece
EP0242870A2 (en) Multiple spindle machine having independently variable speed and feed rates
US5104268A (en) Screw cutting machine
US10661367B2 (en) Gear machining method and gear machining device
JPH0741468B2 (ja) ネジを切削加工する方法および装置
JPS6312724B2 (ja)
US4638677A (en) Intermittent drive member
JPS6315092B2 (ja)
JPS6315091B2 (ja)
US3817131A (en) Apparatus for cutting rings from tubes
JPS63152762A (ja) 間欠送り部材およびその製造方法
JPH0763893B2 (ja) ボールねじ用ねじ軸の切削加工方法
US11998973B2 (en) Method for manufacturing gear
US20230294160A1 (en) Method for manufacturing gear
JP4043676B2 (ja) ベアリングリテーナーの切削加工装置
US2476211A (en) Roll grooving apparatus
CN113385706B (zh) 一种正多边形内孔的加工方法
JPH01193123A (ja) 螺旋状溝の形成方法
JP7089563B2 (ja) 面取り加工方法及び面取り加工装置
JP3016228U (ja) ねじ切削用タップおよびねじ切削装置
JPH08141843A (ja) ねじ切工具
US20230398619A1 (en) Near zero degrees cross-axis angle gear cutter and method of gear cutting using such a tool
JPS5840214A (ja) 等速ジヨイントのレ−ス溝加工装置