JPS6312586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312586Y2
JPS6312586Y2 JP1979010243U JP1024379U JPS6312586Y2 JP S6312586 Y2 JPS6312586 Y2 JP S6312586Y2 JP 1979010243 U JP1979010243 U JP 1979010243U JP 1024379 U JP1024379 U JP 1024379U JP S6312586 Y2 JPS6312586 Y2 JP S6312586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
tuning fork
terminal board
mechanical
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979010243U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979010243U priority Critical patent/JPS6312586Y2/ja
Publication of JPS55109922U publication Critical patent/JPS55109922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312586Y2 publication Critical patent/JPS6312586Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメカニカル・フイルタの構造に関する
ものである。メカニカル・フイルタは機械共振を
用いたもので、電気信号の周波数が機械共振子の
共振周波数と一致したときのみ入力側のトランス
ジユーサにより電気振動が機械振動に変換され、
再び出力側のトランスジユーサにより機械振動が
電気振動に変換される。従つて共振周波数の近傍
周波数のみ伝達され、他は波されるものであ
り、低周波の発振素子として、あるいは信号選択
素子として実用化され、応用として、テレ・コン
トロールやポケツト・ベル、最近はテレビ音声多
重の、ステレオ・ニケ国語放送の自動切換えの信
号検出等にも供されているものである。
従来、メカニカル・フイルタは第1図のごとく
構成されている。音叉共振子1には圧電性を持つ
電気−機械変換トランスジユーサ2が相対向して
接着等され、トランスジユーサのついた音叉共振
子1は支持部材3にてアース端子4aの所でハン
ダ付等して端子基板6に支持固定される。端子基
板6には他に入、出力端子コバールや黄銅等の円
柱棒4b,4cがもうけられ各々トランスジユー
サにリード線7にて接続される。実際メカニカ
ル・フイルタを使用する際はこれにケーシングを
し、端子4a,4b,4cを別の回路基板にハン
ダ付等される。しかしこの場合回路基板に振動が
外部から伝わつて来て、音叉が振動を引き起し、
不要な信号が出るという欠点を有していた。
本考案の目的は上記した、外部からの振動によ
る不要の信号が出るという欠点を解決する事にあ
り、従来の金属の円柱棒よりなる端子に替えて、
リン錆銅等の軟らかいバネ性のある金属コイルか
らなる端子を用いる事により、音叉共振子へ端子
を通して伝わる外部振動を減衰させ、外部からの
振動により発生する音叉共振子の不要の信号を小
さくする事にある。
本考案による構造を要部の実施例に従つて説明
すると、第2図は端子基板の本考案による一実施
例で、端子基板5にコイル状のりん錆銅等のバネ
性のある金属によつて製作された端子をもうけて
ある。その他の音叉・リード線・トランスジユー
サ等は従来の実施例と同様に構成されるものであ
る。第3図は本考案による他の実施例であり、端
子基板14にはコイル状のりん錆銅等のバネ性の
ある金属によつて製作された端子13をもうけて
あり、他に端子基板14には音叉リード部9と底
部10を持つ形状の音叉を緩衡支持固定する為の
緩衡部材11が挿入され、また緩衡部材12も挿
入されてなるものである。他に音叉は第4図の形
状のものも考えられる。第5図は本考案の他の実
施例を示す斜視図、端子基板15には本考案のコ
イル状のりん錆銅等のバネ性の軟かい端子18を
もうけてあり、緩衡部材16と17は端子基板の
下底面より下に出ている為他の回路基板に緩衡部
材16,17で接する事も出来るものである。
以上述べた構造にするとメカニカル・フイルタ
の使われる環境に振動が多い場合振動を減衰する
構造になつている為不要な信号が発生するのを小
さく出来る利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメカニカル・フイルタの斜視
図。第2図は本考案のメカニカル・フイルタに用
いられる端子基板の一実施例を示す斜視図。第3
図は本考案の一実施例を示す斜視図。第4図は本
考案の一実施例を示す音叉の斜視図。第5図は本
考案の一実施例を示す斜視図である。 5,14,15は端子基板、8,13,18は
コイル状のバネ性のある金属を用いて構成した端
子、11,12,16,17は端子基板にとりつ
けられる緩衡部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 音叉型振動子を端子基板に緩衝支持したメカニ
    カル・フイルタにおいて、前記端子基板に設けら
    れた端子を、リン錆銅等のバネ性のある金属コイ
    ルを前記端子板に貫挿した構成を特徴とするメカ
    ニカル・フイルタ。
JP1979010243U 1979-01-29 1979-01-29 Expired JPS6312586Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010243U JPS6312586Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979010243U JPS6312586Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109922U JPS55109922U (ja) 1980-08-01
JPS6312586Y2 true JPS6312586Y2 (ja) 1988-04-11

Family

ID=28822476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979010243U Expired JPS6312586Y2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312586Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506295A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855687Y2 (ja) * 1977-02-16 1983-12-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 結晶振動子の支持構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506295A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109922U (ja) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985609B2 (ja) コンデンサーマイクロホン
US3354413A (en) Electromechanical filter for low frequencies
US6130952A (en) Microphone
US4374377A (en) Piezoelectric audio transducer
JPS6012337Y2 (ja) 音叉振動子支持構造
US3984790A (en) Electromechanical reed filter
US4340835A (en) Piezoelectrically driven tuning fork with integral damper member
JPS6312586Y2 (ja)
JPS63311810A (ja) 縦水晶振動子
CN213342679U (zh) 一种骨传导麦克风
JPS6133508B2 (ja)
JPH0534848B2 (ja)
JPS5915192Y2 (ja) 電気音響変換器
US3974466A (en) Electrochemical reed filter
JPS6322797Y2 (ja)
JPH0119460Y2 (ja)
JPS6019384Y2 (ja) 水晶振動子の取付構造
JPH01302910A (ja) 圧電振動子
JPS6360846B2 (ja)
JPS6022717Y2 (ja) 圧電型電気音響変換装置
JPS60216699A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS5842400A (ja) 超音波セラミツクマイクロホン
JPS59139716A (ja) メカニカルフイルタ
JPS5930023A (ja) 共振形振動検出器
JPS641837Y2 (ja)