JPS6312100Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312100Y2
JPS6312100Y2 JP16899083U JP16899083U JPS6312100Y2 JP S6312100 Y2 JPS6312100 Y2 JP S6312100Y2 JP 16899083 U JP16899083 U JP 16899083U JP 16899083 U JP16899083 U JP 16899083U JP S6312100 Y2 JPS6312100 Y2 JP S6312100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
base frame
rear arm
parallel
right rear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16899083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16899083U priority Critical patent/JPS6078326U/ja
Publication of JPS6078326U publication Critical patent/JPS6078326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312100Y2 publication Critical patent/JPS6312100Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来のプツシヤーは運搬物をメーンラインに対
して直角に押し出して仕分けるので運搬物に対し
て衝撃を与え、且つ仕分けも直角方向のみで斜め
方向には仕分けができないものであり、更にプツ
シヤーの基枠側への入り込みが大きくそれだけス
ペースを必要とする欠点を有していたものであ
る。本願は前記した従来の欠点に鑑み考案したも
ので仕分速度が早く仕分け能力の向上を図ること
ができ、プツシヤーの基枠側への入り込みが少な
くてすむのでスペースの減少に効果が大きく、メ
ーンコンベヤー上を前進する運搬物のイナーシヤ
をそのまま生かして斜め方向へ押し出し、全体の
動作としてプツシヤープレートは三角形状に移動
するので移動距離も短く早くリターンさせること
ができるようにしたことを目的としたロータリー
プツシヤーに関する考案である。
本願の前記目的を達するための実施例を説明す
れば、搬送用のベルトコンベヤーAに対し平行に
設置した基枠1に右後部アーム5b及び左後部ア
ーム4bの後端を枢着軸7及び支持軸6にて揺動
自在に枢着し、右後部アーム5bと左後部アーム
4bとを平行に前端部に連結プレート10を配置
し、右後部アーム5bと連結ピン3で枢着し、左
後部アーム4bと支持ピン2で枢着し、基枠1と
平行な駆動プレート11aに対し前方かつ左側に
傾斜する右前部アーム5aを一体に連結して形成
したV型の駆動部材11の連結部の基部を連結ピ
ン3に枢着し、基枠1の回動軸14に後端を固定
した回動アーム12の前端に駆動プレート11a
の左端部を駆動ピン13で枢着し、右前部アーム
5aと平行にして支持ピン2に左前部アーム4a
の後端を枢着し、右前部アーム5aと左前部アー
ム4aの前端に基枠1と平行にプツシヤープレー
ト8をピン9にて枢着する。そして前記した右後
部アーム5bと回動アーム12とは枢着軸7と回
動軸14の中間点を通るセンターラインcの基枠
1の前方の一点より同角度で後部を広げたクサビ
状に配設するものである。又回動軸14にはクラ
ンク15を固定し、該クランク15に基枠1の内
部に設置したシリンダー16のロツド17を枢着
すると共に、シリンダー16の作動により回動ア
ーム12が回動軸14を中心に基枠1の前方にお
いて駆動プレート11aと右後部アーム5bが一
直線になる角度から基枠1の後方において駆動プ
レート11aと右後部アーム5bが一直線になる
角度まで往復回動できるようにしたものである。
次に前記構成よりしてその作用を作動の中間時
の第4図から説明すればロツド17をシリンダー
16内に引き込むとクランク15が回動軸14を
中心に時計回りに回動するので、回動軸14が回
動アーム12と共に時計回りに回動することによ
り、一体の右前部アーム5aと駆動プレート11
aとが連結ピン3を支点に反時計回り回動しなが
ら同時に右後部アーム5b及び左後部アーム4b
も枢着軸7及び支持軸6を支点に反時計回りに回
動してプツシヤープレート8を基枠1の前端面に
対し平行な状態を保つようにしながら移動(第5
図及び第6図参照)して停止する。
その後シリンダー16を作動してロツド17を
伸ばすとクランク15が回動軸14を中心に反時
計回りに回動し回動アーム12と駆動プレート1
1aとが一直線状になるように右後部アーム5b
及び左後部アーム4bが枢着軸7及び支持軸6を
支点に時計回りに回動すると右後部アーム5b及
び左後部アーム4bとが同長で平行に形成されて
いるので平行四辺形を形成する連結プレート10
もプツシヤープレート8に対し平行状態を保ちな
がら前進する。そして右前部アーム5aは駆動プ
レート11aと一体のため駆動プレート11aと
共に時計回りに回動し、同時に右前部アーム5a
と平行に支持されている左前部アーム4aも右前
部アーム5aと共に平行を維持しながらプツシヤ
ープレート8を時計回りに回動しながら前進させ
る(第7図参照)。更にロツド17を伸ばすと回
動アーム12が回動軸14を中心に反時計回りに
回動し、駆動プレート11aは連結ピン3を支点
に時計回りに回動して駆動プレート11aと連結
プレート10は平行でかつ重なり合うように移動
し、その後更にロツド17を伸ばすことにより駆
動プレート11aと右後部アーム5bが一直線に
なるまで回動アーム12が反時計回りに回動して
プツシヤープレート8は最も前進して搬送物Bを
押し出す(第8図及び第9図参照)。
次に搬送物Bを押し出した後シリンダー16を
作動してロツド17をシリンダー16内に引き込
み始めると回動軸14を中心に回動アーム12は
クランク15と共に時計回りに回動し、同時にプ
ツシヤープレート8が基枠1側に後退するように
右後部アーム5b及び左後部アーム4bが枢着軸
7と支持軸6を支点に反時計回りに回動し、駆動
プレート11aと右前部アーム5aとは一体であ
るので駆動プレート11aと右後部アーム5bが
連結ピン3を支点に後方に折れるように駆動プレ
ート11aが時計回りに右後部アーム5bが反時
計回りに回動しながら後退し、プツシヤープレー
ト8は右側に後退(第10図参照)する。
その後更にロツド17を引き込むと回動軸14
を支点に駆動プレート11aと右後部アーム5b
が一直線になるまで回動アーム12はクランク1
5と共に時計回りに回動し、右前部アーム5aの
先端部は反時計回りに回動しながら左方へ移動す
るのでプツシヤープレート8は左側に移動する
(第11図参照)。
尚更にその後においてロツド17を伸ばすと右
後部アーム5bと駆動プレート11aが連結ピン
3を支点に前方に折れるよう駆動プレート11a
反時計回りに右後部アーム5bが時計回りに回動
しながらプツシヤープレート8を最も左側に移動
させる(第12図及び第6図参照)。
その後再びロツド17を伸ばすと第7図の状態
になるように作動し、次の押し出し作業にかか
る。即ち、本願は第13図に示すようにプツシヤ
ープレート8を三角形状に一方向に回動するよう
に移動するので搬送物Bを能率的かつスムースに
押し出すことができるものである。
本願は叙上のように搬送用のベルトコンベヤー
Aに対し平行に設置した基枠1に右後部アーム5
b及び左後部アーム4bの後端を枢着軸7及び支
持軸6にて揺動自在に枢着し、右後部アーム5b
と左後部アーム4bとを平行にし前端部に基枠1
と平行な連結プレート10を配置し、右後部アー
ム5bと連結ピン3で枢着し、左後部アーム4b
と支持ピン2で枢着し、基枠1と平行な駆動プレ
ート11aに対し前方かつ左側に傾斜する右前部
アーム5aを一体に連結して形成したV型の駆動
部材11の連結部の基部を連結ピン3に枢着し、
基枠1の回動軸14に後端を固定した回動アーム
12の前端に駆動プレート11aの左端部を駆動
ピン13で枢着し、右前部アーム5aと平行にし
て支持ピン2に左前部アーム4aの後端を枢着
し、右前部アーム5aと左前部アーム4aの前端
に基枠1と平行にプツシヤープレート8をピン9
にて枢着し、該右後部アーム5bと回動アーム1
2とは枢着軸7と回動軸14の中間点を通るセン
ターラインcの基枠1の前方の一点より同角度で
後部を広げたクサビ状に配設し、又回動軸14に
はクランク15を固定し、該クランク15に基枠
1の内部に設置したシリンダー16のロツド17
を枢着すると共に、シリンダー16の作動により
回動アーム12が回動軸14を中心に基枠1の前
方において駆動プレート11aと右後部アーム5
bが一直線になる角度から基枠1の後方において
駆動プレート11aと右後部アーム5bが一直線
になる角度まで往復回動できるようしたことによ
り仕分速度が早く仕分け能力の向上を図ることが
でき、プツシヤープレートの基枠側への入り込み
が少なくてすむのでスペースの減少に効果が大き
く、メーンコンベヤー上を前進する運搬物のイナ
ーシヤをそのまま生かして斜め方向へ押し出し、
全体の動作としてプツシヤープレートは三角形状
に移動するので移動距離も短く、かつ早くリター
ンさせることができる等の効果を有し所期の目的
を達することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンベヤーの概略説明をするための平
面図、第2図は本願の実施例の平面図、第3図は
同正面図、第4図乃至第12図は作動状態を示す
平面図、第13図はプツシヤープレートの動きを
示す平面図である。 1……基枠、2……支持ピン、3……連結ピ
ン、4a……左前部アーム、4b……左後部アー
ム、5a……右前部アーム、5b……右後部アー
ム、6……支持軸、7……駆動軸、8……プツシ
ヤープレート、9……ピン、10……連結プレー
ト、11a……駆動プレート、12……回動アー
ム、13……駆動ピン、14……回動軸、15…
…クランク、16……シリンダー、17……ロツ
ド、c……センターライン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送用のベルトコンベヤーAに対し平行に設置
    した基枠1に右後部アーム5b及び左後部アーム
    4bの後端を枢着軸7及び支持軸6にて揺動自在
    に枢着し、右後部アーム5bと左後部アーム4b
    とを平行にし前端部に基枠1と平行な連結プレー
    ト10を配置し、右後部アーム5bと連結ピン3
    で枢着し、左後部アーム4bと支持ピン2で枢着
    し、基枠1と平行な駆動プレート11aに対し前
    方かつ左側に傾斜する右前部アーム5aを一体に
    連結して形成したV型の駆動部材11の連結部の
    基部を連結ピン3に枢着し、基枠1の回動軸14
    に後端を固定した回動アーム12の前端に駆動プ
    レート11aの左端部を駆動ピン13で枢着し、
    右前部アーム5aと平行にして支持ピン2に左前
    部アーム4aの後端を枢着し、右前部アーム5a
    と左前部アーム4aの前端に基枠1と平行にプツ
    シヤープレート8をピン9にて枢着し、該右後部
    アーム5bと回動アーム12とは枢着軸7と回動
    軸14の中間点を通るセンターラインcの基枠1
    の前方の一点より同角度で後部を広げたクサビ状
    に配設し、又回動軸14にはクランク15を固定
    し、該クランク15に基枠1の内部に設置したシ
    リンダー16のロツド17を枢着すると共に、シ
    リンダー16の作動により回動アーム12が回動
    軸14を中心に基枠1の前方において駆動プレー
    ト11aと右後部アーム5bが一直線になる角度
    から基枠1の後方において駆動プレート11aと
    右後部アーム5bが一直線になる角度まで往復回
    動できるようしたことを特徴とするロータリープ
    ツシヤー。
JP16899083U 1983-10-31 1983-10-31 ロ−タリ−プツシヤ− Granted JPS6078326U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899083U JPS6078326U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ロ−タリ−プツシヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899083U JPS6078326U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ロ−タリ−プツシヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078326U JPS6078326U (ja) 1985-05-31
JPS6312100Y2 true JPS6312100Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=30369294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16899083U Granted JPS6078326U (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ロ−タリ−プツシヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078326U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521024B2 (ja) * 1993-04-20 1996-07-31 淡路フェリーボート株式会社 交通事故デ―タ記録装置及び交通事故再現システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078326U (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1713705B1 (en) Methods and apparatus for diverting articles from a conveyor
US4658626A (en) Conveyor in plastic working machine
US20090159400A1 (en) Apparatus for pushing items relative to a surface
JPS6312100Y2 (ja)
JPS6116600B2 (ja)
US3125777A (en) Windshield wiper mechanism
US4411355A (en) Automatic accumulating transfer mechanism
CN206297533U (zh) 用于车辆的雨刮器系统
US2400763A (en) Conveyer structure
JPS63230228A (ja) リ−ドフオ−ミング機におけるワ−ク払い出し兼用のストツパ装置
US3656609A (en) Reciprocating conveying apparatus
EP1084919B1 (en) Wiper apparatus
US6152285A (en) Conveyor arrangement
US3548997A (en) Live roller feed table with ejecting means
JPS58197112A (ja) 往復動式コンベヤ
GB1454036A (en) Apparatus for loading articles into a receptacle
US3583699A (en) Card feeding mechanism and feed knife therefor
GB1568416A (en) Belt conveyor having a device for converting articles laterally from it
JPS6019571Y2 (ja) 魚体整列装置
JPS6131633Y2 (ja)
JPS6057115B2 (ja) 自動販売機
JPS6115762B2 (ja)
JPS6237012Y2 (ja)
JP2556419Y2 (ja) Ic竿送り機構のストローク長変更機構
JPS5854460Y2 (ja) 物品の搬送装置