JPS6312015Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312015Y2
JPS6312015Y2 JP1982157024U JP15702482U JPS6312015Y2 JP S6312015 Y2 JPS6312015 Y2 JP S6312015Y2 JP 1982157024 U JP1982157024 U JP 1982157024U JP 15702482 U JP15702482 U JP 15702482U JP S6312015 Y2 JPS6312015 Y2 JP S6312015Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
motor vehicle
locking
wheeled motor
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982157024U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15702482U priority Critical patent/JPS5962049U/ja
Publication of JPS5962049U publication Critical patent/JPS5962049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312015Y2 publication Critical patent/JPS6312015Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、貨物自動車の荷台に自動2輪車を
固定して運ぶようにした自動2輪車運搬装置に関
する。
新しい自動2輪車をデイーラなどに運ぶ場合
は、傷を付けないようにすることが最も重要であ
り、一般的には専用の大型貨物自動車に特殊な固
定方法を用いて多数台を積載して運搬する。とこ
ろが1〜数台の自動2輪車をしかもその都度機種
の異るものを随時運搬する場合では、専用の小型
貨物自動車を常備するのは経済的でないので、普
通の貨物自動車の荷台に保護板などを介してロー
プでくくり付けて運搬することが多い。しかしこ
の方法は熟練を要し、危険も多い。
この考案は、以上のような状況に鑑み、経済性
と安全性を兼備するように、普通の小型貨物自動
車を必要に応じて専用的に使用できるようにした
自動2輪車運搬装置を提供することを主な目的と
する。さらに、この考案の他の目的は新しい小型
貨物自動車と自動2輪車新車を同時に船積などで
輸送する場合に、貨物自動車の荷台スペースの有
効利用を図ることができるようにしたものであ
る。
以下この考案の実施例を図に就いて説明する。
先ず骨組として、貨物自動車の荷台の内巾より
少し小さい巾の底枠1と、その両側後端部に直立
する側枠2と、前端上方に横架した前輪係止バー
3を備える。
底枠1内は、後端部に木材などの平板4を敷
き、その前方は金網などの軽量板5を敷いて底板
とする。この軽量板5は金網以外に、桟型あるい
は格子状のものが考えられる。また底枠1下面お
よび4隅側面に保護板6を添設する。上記平板
4、軽量板5は浮いている。
側枠2には、上面から側方に突設した連結板7
を設ける。この連結板7は、貨物自動車の荷台8
の側板9上縁9aに係合する係合金具10の上端
面10aを着脱できるようになつている。例え
ば、図示のように、ボルト挿通孔11を備え、係
合金具10に植設したボルト12を挿通して蝶ナ
ツト13で締結する。係合金具10は、第4図に
示すように、縦方向の基板の下端を内方へ折り、
さらに上方へ折つて係合部10bを構成し、上端
を内方へ折つて上面10aを構成する。この係合
部10bを荷台側板9上縁9aに外側下方から引
つ掛けて、上方へ吊るように連結板7にに締結す
る。係合部10b内面には保護板6を添設し、側
板9上縁9aとの間に介在させる。
また側枠2上面には、複数個の係止環14を縦
方向に並列する。係止環14にはターンバツクル
15の下端連結金具15bを位置を変えて係脱す
る。ターンバツクル15はその上端15aを下圧
バー16の両端に係合して備えられる。このター
ンバツクル15の下端連結金具15bを係脱する
係止金具は、上記係止環14のほか、第5図に示
すように、係止バー17を側枠2上面に浮上して
架設したものでもよい。
さらに側枠2は平板4上に折畳むことができ
る。すなわち、第6図に示すように側枠下端2a
を底枠1に設けた支板1aに上下の長孔18と軸
ピン19で昇降可能、揺回可能に軸支し、直立し
たときは、底枠1に設けた挿着筒20に下端2a
を挿嵌して固定する。側枠2側面、挿着筒20側
面にも保護板6を添設する。下圧バー16下面に
も保護板6を被覆する。
前輪係止バー3は、ロープ係合突起21を配設
し、底枠1の前部両側に軸支した揺回腕22の上
端に軸架する。揺回腕22は上方に立つた位置で
底枠1に軸支した固定レバー23の上端を係合し
て、その位置に固定される。固定レバー23を外
せば、前輪係止レバー3を軽量板5上に折畳むこ
とができる。
底枠1後方には必要に応じて保護シート24が
連設される。
次に作用を説明する。
底枠1を貨物自動車の荷台8上に載せ、側枠2
を立て、荷台8側板上縁9aに係合した係合金具
10を側枠2に対向するよう位置決めし、この係
合金具10と側枠上の連結板7とを蝶ナツト13
で締結し、よつて底枠1を荷台8に固定する。前
輪係止バー3は上方へ起して固定する。保護シー
ト24は荷台8の床面後部に敷く。
次に自動2輪車25を荷台8上に運び、保護シ
ート24、平板4、軽量板5を通つて運び込む。
そして平板4上にメインスタンド26を立てる。
後輪27は浮上し、前輪28はステアリングを回
した形で前輪係止バー3に接して、軽量板5上に
接地する。複数台の場合、同じような形で前後同
位置に並置する。
次いでシート29上のメインスタンド26接地
位置より前方位置に下圧バー16を載せ、両端よ
り垂下するターンバツクル15下端の連結金具1
5bを側枠2上面の係止金具(係止環14または
係止バー17)に係合し、ターンバツクル15を
回して下圧バー16を圧下する。これによりシー
ト29が圧下され、その力点はメインスタンド2
6接地点より前方にあるので前輪28およびメイ
ンスタンド26が軽量板5および平板4上に圧接
され、同時に前輪28を前輪係止バー3にロープ
などで繋止することにより、自動2輪車25はこ
の装置を介して荷台8上に不動に固定される。
こうして普通の貨物自動車によつて自動2輪車
を安全に運搬する。
以上に説明したように、この考案に係る自動2
輪車運搬装置は、必要の都度普通の貨物自動車に
この装置を装着して専用的に自動2輪車の小数台
の運搬車とすることができるように図つたもの
で、経済的に貨物自動車を利用でき、かつ運搬に
当つて熟練を要さず安全度が高い。装置自体を荷
台に装着する操作も簡単であり、用済後は折畳ん
で返送、蔵置が便利である。特に、他物と干渉ま
たは接触しやすい部分に保護板を添設したもので
は、新車の貨物自動車を船で輸送する場合など、
その荷台のスペースを利用して、この装置を用い
て自動2輪車の併送を図ることができる。この場
合新車の荷台を傷付けず利用でき、繰返して使用
するため折畳んで返送できることも含め、運送費
を大巾に軽減できるなど、勝れた実用的効果を有
するものである。
また、連結板の上面にターンバツクル下端の連
結金具を前後方向位置を選択して係止金具に係合
できるようにしたので、ターンバツクルに連結さ
れる下圧バーの前後方向位置を調節でき、自動2
輪車をその車体サイズに対応して安定的に保持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る自動2輪車運搬装置の
側面図、第2図は同平面図、第3図は同後面図、
第4図は係合金具の拡大した後面図、第5図はタ
ーンバツクル係止金具の変形例を示す側面図、第
6図は側枠下端部の拡大した後面図である。 1……底枠、2……側枠、3……前輪係止バ
ー、4……平板、5……軽量板、6……保護板、
7……連結板、8……荷台、9……側板、10…
…係合金具14……係止環、15……ターンバツ
クル、16……下圧バー、17……係止バー、2
5……自動2輪車、26……メインスタンド、2
7……後輪、28……前輪、29……シート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 貨物自動車荷台より小さい巾の底枠と、その
    後端部両側に直立する折畳み可能な側枠と、底
    枠前端上方に横架された折畳み可能な自動2輪
    車前輪係止バーとによつて骨組を構成し、底枠
    内後端部に敷いた平板と、その前方全面に敷い
    た金網とによつて底板を構成し、上記側枠上面
    に外側方へ突出する連結板を固定すると共に、
    自動車荷台側板上縁にゴムなどの保護板を介し
    て係合する係合金具の上端をこの連結板に係脱
    可能に固定できるようにし、かつ連結板の上面
    に、ターンバツクル下端の連結金具と前後方向
    位置を選択的に変更して係合できるようにした
    係止金具を突設し、自動2輪車のシートを圧下
    する下圧バーの両端に上記ターンバツクルの上
    端を結合してなることを特徴とする自動2輪車
    運搬装置。 2 側枠上面の係止金具は複数個の係止環を前後
    方向に並列してなることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の自動2輪車運搬装
    置。 3 側枠上面の係止金具をその上面に浮いた前後
    方向の係止バーで構成したことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の自動2輪車
    運搬装置。 4 底枠、底板の下面、底枠の4隅および下圧バ
    ーの下面にゴムなどの保護板を添設したことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の自動2輪車運搬装置。
JP15702482U 1982-10-19 1982-10-19 自動2輪車運搬装置 Granted JPS5962049U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702482U JPS5962049U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 自動2輪車運搬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15702482U JPS5962049U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 自動2輪車運搬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962049U JPS5962049U (ja) 1984-04-23
JPS6312015Y2 true JPS6312015Y2 (ja) 1988-04-07

Family

ID=30346317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15702482U Granted JPS5962049U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 自動2輪車運搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962049U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532853Y2 (ja) * 1975-11-04 1980-08-05
JPS53161411U (ja) * 1977-05-25 1978-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962049U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874284A (en) Kit for transporting all terrain vehicles
US6874804B2 (en) Universal hitch and receiver assembly
US3458073A (en) Road vehicle mounted rack for stowing a motorcycle or the like
US9969227B1 (en) Amphibious utility wagon
US3902613A (en) Double-decked snowmobile trailer
US2338955A (en) Automobile carrier
US4527826A (en) Convertible trailer apparatus
US4423899A (en) System for extending the capacity of a pick-up truck and the like
KR890701453A (ko) 콘테이너형의 폐쇄가능한 카고홀더 배열
US3591029A (en) Cycle carrier for an automotive vehicle
US8894345B1 (en) Multi-functional vehicular ramp
GB2182619A (en) Carrier means for attachment to a vehicle
US8777544B1 (en) Storage means and shipping method for motorcycles
US6488329B1 (en) Flatbed top
US4133577A (en) Boat trailer convertible to tent shelter
US3989265A (en) Trailer for boat and motorcycle
US4564134A (en) Pallet storage rack
EP0014185A1 (en) Roof rack for automobiles
US3149878A (en) Removable superstructure for association with a pick-up truck
JPS6312015Y2 (ja)
US20030190221A1 (en) Container transport apparatus
US3834753A (en) Combination boat and utility trailer structure
JP3819623B2 (ja) 車両支持用架台
AU2004224079B2 (en) A load carrying vehicle
US2926947A (en) Boat transporting trailers