JPS6311465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311465B2
JPS6311465B2 JP55014930A JP1493080A JPS6311465B2 JP S6311465 B2 JPS6311465 B2 JP S6311465B2 JP 55014930 A JP55014930 A JP 55014930A JP 1493080 A JP1493080 A JP 1493080A JP S6311465 B2 JPS6311465 B2 JP S6311465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
thread
rod
row
threads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55014930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55107563A (en
Inventor
Zangu Furansowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS55107563A publication Critical patent/JPS55107563A/ja
Priority to AU76698/81A priority Critical patent/AU546666B2/en
Publication of JPS6311465B2 publication Critical patent/JPS6311465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04GMAKING NETS BY KNOTTING OF FILAMENTARY MATERIAL; MAKING KNOTTED CARPETS OR TAPESTRIES; KNOTTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D04G1/00Making nets by knotting of filamentary material
    • D04G1/02Making nets by knotting of filamentary material in machines
    • D04G1/08Making nets by knotting of filamentary material in machines using two series of threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 本発明は、製網機に関するもので、その目的と
する製網機では、捲棒の糸と梭の糸とを、可動針
列によつて結束し、製造した網を二個の偏平棒体
間を下降せしめる。それぞれの結束作業中、網を
両棒体間に挾持して固定し、梭を垂直に往復動せ
しめる。
本発明は、製網機の作動を改善することにあ
る。
本発明は、捲棒からの糸の1本1本について対
応する梭の周囲にその糸を通す鉤針を配置し、複
数本の捲棒からの糸と複数の梭の糸を可動針列に
よつて2本ずつ結束して網目を作る製網機に関す
るものである。
さらに、詳細に説明すると、この種の製網機
は、糸孔を有する針列を具え、糸孔には捲棒の糸
を通し、この針列によつて捲棒の糸はこれとは別
の二列に並ぶ第1の針と第2の針の周りに少なく
とも1個の輪を形成する。さらに、糸孔を有する
針列と同様に一列に並ぶ前記鉤針は、捲棒の糸を
捲棒の糸が形成した輪を貫通して引き寄せ、梭の
周りに通し、鉤針から離脱した捲棒の糸を梭の糸
の周囲に通し、結び目を締め付ける際捲棒の糸に
よつて梭の糸を引張する(フランス国特許出願第
72/46187号明細書参照)。
上述した結び目形成段階は、連続する梭内の殻
の糸が不均等である時に作動が不完全になる。そ
の理由は、殻の回転力に対する抵抗が異なり、こ
れが梭の糸、次いで捲棒の糸の張力に対し影響を
与え、張力が編目ごとに相違し、結束を不規則な
らしめるためである。
斯る欠点を除去するため、各梭が繰り出す糸に
掛けた錘を梭内に設け、梭の架台を交互に後退前
進させ、後退に続く前進ごとに前記の錘によつて
決定される一定の緊張力下で梭の糸を所定の長さ
だけ送出することは既知である。斯る既知の配置
では、梭が単に糸の殻のみならず、付加される錘
をも有するため大型となり、梭を囲む捲棒の糸の
行程が長くなり、従つて梭の周囲を通る捲棒の糸
の供給と吸収を確保し、鉤針とシーソー台の移動
距離が比例的に増大し、網製造速度が相関的に減
少する。加うるに、供給される捲棒の糸の長さが
長い程、弾性効果が増大するため、その調整が一
層困難となり、網が不揃いとなる。
それ故、本発明の一般的目的は、梭に余計な錘
を加える必要がなく、梭から糸を一定の緊張力の
もと送出する製網機を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明によれば、前
記の種類の製網機においては、仕上がつた網を1
列分の結び目の形成作業が終わる毎に前記針列に
平行でかつ結束部位のすぐ下に位置する2本の偏
平棒体の対向する面と面との間に徐々に排出し、
その際後部偏平棒体を固定状態に保持し、また捲
棒からの糸が梭の周囲を通過する前に梭を支持す
る架台を結束領域に対して交互に離間し接近する
ように制御し、さらに前部偏平棒体を移動可能で
律動的に作動するよう機械仕掛で制御し、後部棒
体に押しつけられて1列分の結び目の形成作業が
行われるあいだ網を挾持した後、後部棒体から離
間してその直後に網の排出を可能にするようにな
つている。梭の架台が結束領域から離間するとき
は網を排出する方向に移動し、結束領域に接近す
るときは網の排出とは反対の方向に移動するのが
好適である。これは、一般的には梭の架台の垂直
な往復動作に相当する。
このように、本発明製網機では、梭が結束領域
に対し接近後、次に後退して無張力下に殻に巻か
れている糸の程度とは無関係に何時も同じ張力で
糸を一定の長さだけ放出し、一方この段階中網は
前部棒体と後部棒体との間に挾持されるため、梭
の糸によつて保持されなくなつても網がそれ自体
の重量によつて落下することはない。
次に、本発明に係る製網機につき添付図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
第1図に示された製網機の結束領域5において
は、作り出すべき網の編目の縦列それぞれについ
て垂直に下降する一本の網棒の糸(図示されず)
が、各種の針(図示されず)によつて梭7からで
た糸6に結束される。作り出された網8は、導入
用ローラ(図示されず)の作用によつて、結束領
域5内で1列分の結び目を形成する作業が終わる
たびに固定板体9に沿つて少しずつ下降し、固定
板体9と同一体の後部偏平棒体10と前部偏平棒
体11との間を通過する。棒体10及び11は、
針列と同様に製網機の幅全部に亘つて水平方向に
延在する。
梭7は、水平な列に並設され、図示されていな
い装置と連動されて垂直往復運動を行なう共通架
台12によつて支持される。
前部棒体11は、クランク14の作用を受けて
も動かない水平軸13を中心にして回転するほぼ
垂直な棒体18によつて支持されるが、この棒体
18は、クランク14に枢着連結されかつ可撓継
手16により棒体18に連結された押棒15を介
して、針列および製網機の他の装置の運動と同期
した振子運動を行なう。
それぞれの結束作業中、前部棒体11は軸13
を中心にして回転することにより後部棒体10に
押圧され、網8を両棒体間に挾持し、固定する。
次いで架台12は、梭7を降下させ、その際それ
ぞれの梭は殻部を巻き戻して糸6を所定の長さだ
け解放し、次に再び梭を上昇させ、解放された長
さの糸6を弛緩する。それぞれの鉤針19(第3
図参照)は、対応する捲棒24の糸20を関連す
る梭7の周囲に通し、これが為糸20は弛緩した
長さの糸6の周囲に引き寄せられ、結び目を締付
ける際この糸6を容易に引張する。こうしてその
列のすべての結び目が形成され締付けられると、
棒体10および11によつて形成された顎部26
は、前部棒体11を分離することにより開き、網
8は底部に向けてローラ25により所定幅だけ排
出される。次いで、網8は両棒体10,11間に
再び挾持され、以下上述した操作を繰返す。
上述した本発明による配置によれば、梭7の糸
6を一定の張力、すなわち張力零の下で確実に放
出し得る利点がある。すなわち殻内の糸6の充足
状態と、殻の回転能力とは無関係に梭の糸6をこ
れに張力を加えることなく解放し得る利点があ
る。また、第2図および第3図について説明する
ような他の利点がある。
第2図は、結束初期段階を示し、そこでは糸孔
を有する孔針21が捲棒24の糸20を下降さ
せ、この糸20は第1針22および第2針23を
囲む輪20′(第3図参照)を形成する。従来技
術によれば、前部棒体11は後部棒体10から離
間する固定位置11aに留まり、糸20は参照符
号20aで示す形状となり、この場合糸20は第
2針23の終端近くの領域を通過するため、第2
針23から滑り落ちる惧れがある。これに反し、
本発明によればこのとき前部棒体11は挾持位置
11bにあり、糸20は前部棒体11の頂縁によ
つて案内され、第2針23の終端から一層離間す
る走路20bを辿るため、第2針23から滑り落
ちない。
第3図は、第1針22と第2針23の周囲に形
成した輪20′を貫通する糸20を鉤針19によ
り引張り、梭7の周りに通そうとする結束段階を
示す。この場合、鉤針19が加える引張作用よつ
て前記輪を針22,23から滑り落さんとする傾
向がある。この滑落は、前部棒体11が固定位置
11aにある時に起りやすい。然し前部棒体が位
置11bを占める時には、輪は両棒体10および
11b間に挾持されておりかつそこから出てくる
糸20bによつて完全に保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製網機の1部を断面とし
た線図的側面図、第2図および第3図は結び目を
形成する順次の2工程をそれぞれ示す線図であ
る。 5…結束領域、6…糸、7…梭、8…網、9…
板体、10…後部偏平棒体、11…前部偏平棒
体、12…架台、13…水平軸、14…クラン
ク、15…押棒、16…継手、18…棒体、19
…鉤針、20…糸、21…孔針、22…第1針、
23…第2針、24…捲棒、25…ローラ、26
…顎部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 捲棒24からの糸20の1本1本について対
    応する梭7の周囲にその糸を通す鉤針19を配置
    し、複数本の捲棒24からの糸20と複数の梭7
    の糸6を可動針列21,22,23によつて2本
    ずつ結束して網目を作り、さらに仕上がつた網を
    1列分の結び目の形成作業が終わる毎に前記針列
    21,22,23に平行でかつ結束部位のすぐ下
    に位置する2本の偏平棒体10,11の対向する
    面と面との間に徐々に排出し、後部偏平棒体10
    を固定状態に保持する製網機において、捲棒24
    からの糸20が梭7の周囲を通過する前に梭7を
    支持する架台12を結束領域5に対して交互に離
    間し接近するように制御し、さらに前部偏平棒体
    11を移動可能で律動的に作動するよう機械仕掛
    で制御し、後部棒体10に押しつけられて1列分
    の結び目の形成作業が行われるあいだ網を挾持し
    た後、後部棒体10から離間してその直後に網の
    排出を可能にするよう構成することを特徴とする
    製網機。 2 梭7の架台12が結束領域5から離間すると
    きは網を排出する方向に移動し、結束領域5に接
    近するときは網の排出とは反対の方向に移動する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製
    網機。
JP1493080A 1979-02-13 1980-02-12 Improved loom for fine yarn Granted JPS55107563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU76698/81A AU546666B2 (en) 1980-02-12 1981-10-21 4-(2,4-dichloro-3-methylbenzoyl)-1,3-dimethyl-5-phenacyloxy- pyrazoles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7903621A FR2450303A1 (fr) 1979-02-13 1979-02-13 Machine a tisser les filets perfectionnee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55107563A JPS55107563A (en) 1980-08-18
JPS6311465B2 true JPS6311465B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=9221908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1493080A Granted JPS55107563A (en) 1979-02-13 1980-02-12 Improved loom for fine yarn

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0014601B1 (ja)
JP (1) JPS55107563A (ja)
AT (1) ATE1510T1 (ja)
DE (1) DE3060781D1 (ja)
ES (1) ES487734A1 (ja)
FI (1) FI794067A (ja)
FR (1) FR2450303A1 (ja)
NO (1) NO147842C (ja)
PT (1) PT70685A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2755116B1 (fr) * 1996-10-31 1999-04-02 Lelong Bonnaric Jean Claude Procede de ligature par entrelacement autoserre et attache de suspension a l'unite ou en duo

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE390179C (de) * 1918-02-23 1924-02-14 Walter C Broecker Netzknuepfmaschine
DE453177C (de) * 1926-11-03 1927-11-30 Peter Kordt Netzknuepfmaschine
GB660370A (en) * 1948-08-27 1951-11-07 Kristiansands Fiskegarnsfabrik Improvements in machines for manufacturing fish nets and the like

Also Published As

Publication number Publication date
ATE1510T1 (de) 1982-09-15
EP0014601A1 (fr) 1980-08-20
NO147842C (no) 1983-06-29
PT70685A (fr) 1980-02-01
FR2450303B1 (ja) 1981-06-26
DE3060781D1 (en) 1982-10-28
EP0014601B1 (fr) 1982-09-01
FI794067A (fi) 1980-08-14
NO794334L (no) 1980-08-14
ES487734A1 (es) 1980-06-16
JPS55107563A (en) 1980-08-18
NO147842B (no) 1983-03-14
FR2450303A1 (fr) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324086A (en) Wrapper closed with a U-shaped clip and process and apparatus for attaching a hanger loop to the wrapper section
US5136762A (en) Method of automatic drawing-in and machine for carrying out the said method
CN208632726U (zh) 一种球经机全自动分绞线打结机构
JPS6311465B2 (ja)
US4774870A (en) Knotting method for a netting
US5207079A (en) High speed yarn knitting apparatus
US2711116A (en) Double knot netting
US2143230A (en) Production of textile threads
JP2609360B2 (ja) ロープ整経機における自動アゼ取り装置
US3721464A (en) Continuous fringe for making hairpieces or the like
SU111207A1 (ru) Бахромов зальна швейна машина
US2446544A (en) Method of and apparatus for operating upon warps
US738479A (en) Machine for making nets.
US3883163A (en) Machines for stitching cushions, mattresses and the like
US3486780A (en) Fringe knot tying machine
US2827865A (en) Method of and apparatus for making carpets
US1763731A (en) Automatic looper and knotter
GB775657A (en) Improvements in or relating to net making machines
SU82360A1 (ru) Сетев зальна машина по типу тюлевой
SU1094873A1 (ru) Сетев зальна машина
GB1422174A (en) Net making machines
JPH0536530B2 (ja)
CN115992408A (zh) 一种分条整经机分片张力控制装置及方法
JPH08246307A (ja) 口付け糸の結束方法とその装置
DE71502C (de) Verfahren und Maschine zur Herstellung vielfarbiger Florbänder