JPS63113060A - 真珠光沢を有する樹脂組成物 - Google Patents

真珠光沢を有する樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63113060A
JPS63113060A JP62152336A JP15233687A JPS63113060A JP S63113060 A JPS63113060 A JP S63113060A JP 62152336 A JP62152336 A JP 62152336A JP 15233687 A JP15233687 A JP 15233687A JP S63113060 A JPS63113060 A JP S63113060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polystyrene
vinyl chloride
resin composition
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62152336A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Odate
良次 尾立
Tomoyuki Haga
智之 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPS63113060A publication Critical patent/JPS63113060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/931Blend of stated incompatibility

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はブロー成形、真空成形出来る、真珠光沢を有す
る樹脂組成物に間するものであって、化粧品容器、洗剤
容器等の包装容器、石鹸の保護枠、化粧品容器の保護枠
等の枠組み材、ブリスター包装、PTP包装等の真空成
形品、建材等装飾性を重視される成形物等に用いる場き
に、特に好都合なものである。
従来の技術 従来、上述のごとき包装容器、枠組み材、真空成型品、
建材等の成型物に、真珠光沢を表わす場合の一つの方法
は、真珠光沢発現剤、例えば魚鱗のグアニン、滑石末、
種々の鉛塩、雲母、チタン系パール剤などの板状結晶を
塗料として目的物の表面に塗布するか、練り込むことに
よるのが一般的であった。しかしながら、これらの塗布
または練り込みによる方法は、粉体の真珠光沢発現剤を
用い、この真珠光沢発現剤が表面に位置して、バール光
沢を発現するため、深みのあるバール光rは得られない
欠点を有していた。また、他の方法としては、従来から
真珠光沢を有する樹脂組成物として、特公昭4B−13
384号公報、特公昭46−31467号公報、特開昭
51−41749号公報などが開示されているが、これ
らはいずれも、ポリカーボネイト樹脂、メチルメタクリ
レート樹脂、スチレンアクリルニトリル樹脂またはポリ
アクリル系樹脂とポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン
系樹脂などを使用したものであり、塩化ビニルを主剤と
した真珠光沢を有する樹脂については知られていない。
そしてまた、上記従来の樹脂組成物においては、樹脂の
性質上、成形されるものが限られおり、例えば、ポリカ
ーボネイト樹脂とメチルメタクリレート樹脂とを組み合
わせた真珠光沢を有する樹脂組成物では、射出成形方法
しか適用できないため、材質が厚い蓋材、容器部材など
には使用できるが、肉薄のシート成形物、厘体等には適
用できないものであった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述のごとき問題点を解決しようとするもので
あって、成型目的物、成型方法を特に限定されることが
なく、射出成形方法によって、材質が厚い蓋材、容器部
材などには勿論使用できるとともに肉薄のシート成形物
、厘体にも、ブロー成形、真空成形方法を用いることに
よって、適用できるようにしようと、するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上述のごとき問題点を解決するために成された
もので、塩化ビニル樹脂とポリスチレン樹脂または耐衝
撃性ポリスチレン樹脂を配合したことを特徴とするもの
であって、ブロー成形または真空成形に適した真珠光沢
を有する樹脂組成物を提供するものである。
本発明に用いられる塩化ビニル樹脂は、一般的に用いら
れる平均重合度700〜800の塩化ビニル樹脂が用い
られ、平均重合度700のものはブロー成形用、平均重
合度800のものは真空成形用として使用できる。また
、本発明に用いられるポリスチレン樹脂は、一般に用い
られるポリスチレン樹脂で、一般グレード、良流動性グ
レード、耐熱性グレード、高光沢性グレードと呼ばれる
ポリスチレンが使用できる。さらにまた、耐衝撃性ポリ
スチレン樹脂はポリスチレンの耐衝撃性を向上させるた
めに開発された樹脂で、ブタジェン等の合成ゴムとポリ
スチレンの共重合物または混合物である。そしてその共
重合物または混合物の度合によって、ハイインパクトポ
リスチレン、透明性耐衝撃性ポリスチレン樹脂などと、
通常呼ばれているものである0代表的なハイインパクト
ポリスチレンの例としては、デンカHI−G−1−30
1(登録商標:電気化学工業株式会社)などを挙げるこ
とができ、透明性耐衝撃性ポリスチレン樹脂の例として
は、クリアレン750L<登録商標二′  電気化学工
業株式会社)、クリアレン730L(登録商標:電気化
学工業株式会社)などを例示することができる。これら
、ポリスチレンまたは耐衝撃性ポリスチレン樹脂と塩化
ビニル樹脂との配合比率は、塩化ビニル樹脂100部に
対して、パーハンドレッドレジン(以下PHRと略す)
で4〜30部、好ましくは5〜25部である。4部以下
では真珠光沢の程度が悪く、30部以上では、ブロー成
形した場合の成形性が悪くなる。
また本発明は、塩化ビニル樹脂に樹脂改質剤を加えて、
耐衝撃性を高めることができる。ここで用いられる樹脂
改質剤は、アクリロニトリル、ブタジェン、スチレンの
3成分から成る熱可塑性樹脂・で、通常透明ABSVI
4脂と総称される樹脂(ABS樹脂樹脂団社団法人分子
学会発行:丸善株式会社発売)例えば、JSRABS−
55NP(登録商標、日本合成ゴム株式会社製)または
ブタジェン、スチレン、メタクリル酸メチルの三元グラ
フト共重合物であるMBS樹脂(機能性アクリル系樹脂
二大森英三著:株式会社テクノシステム出版)例えばメ
タブレン202(三菱レイヨン株式会社製)などが用い
られる。これら樹脂改質剤の塩化ビニル樹脂への配合量
は、塩化ビニル樹脂100部に対して、PHRで最大で
25部まで配きでき、真空成形方法を用いる場合には5
部未満、ブロー成形方法を用いる場合は一般に5部から
25部まで配合して使用される。
さらに本発明は、上記の構成要素に加えて有機ブチルス
ズマレート、有機ブチルスズラウレート、カルシウム石
鹸、バリウム石鹸、メルカプタイド系有機錫などの塩化
ビニル用の安定剤、ステアリルアルコール、ステアリン
酸、脂肪酸アミド、炭化水素、天然ワックスなどの滑剤
、色剤などを添加することにより外観、安定性の優れた
真珠光沢を有する製品を得ることができる。
実施例 次ぎに本発明の好ましい実施例について記載する、また
、本発明で得られた真珠光沢を有する樹脂組成物の成形
品を以下の基準に従って官能によって評価した。
A、真珠光沢性 ○ ・・・・・・・・・ きれいな真珠光沢を有する。
Δ ・・・・・・・・・ 真珠光沢が少ない。
× ・・・・・・・・・ 真珠光沢がない。
B、成形性 ABS樹脂またはMBS樹脂が塩化ビニル樹脂に対して
PHRで5部以下の場合は、真空成形方法を用いて成形
し、5部より多い場合はブロー成形方法を用いて成形し
、成形品の仕上がり状態を以下の基準によって評価した
○ ・・・・・・・・・ 成形性が良い。
△ ・・・・・・・・・ はぼ成形性が良い。
× ・・・・・・・・・ 成形性が悪い。
表内の数値は塩化ビニル100部に対するPIIRで表
しである。
比較例1 塩化ビニル(平均重合度700)に対して、ポリスチレ
ンまたは耐衝撃性ポリスチレンを含まない瓶をブ、ロー
成形によって作成したが、真珠光沢を全く有しないもの
であった。
比較例2 塩化ビニール(平均重合度700)に対して、ポリスチ
レンまたは耐衝撃性ポリスチレンをPHRで30部体重
し、ブロー成型で成型したが、軟弱で硬化せず成型不能
であった。
発明の効果 本発明は上述のごとく、成型目的物、成型方法を特に限
定されることがなく、射出成形方法によって、材質が厚
い蓋材、容器部材などには勿論使用できるとともに従来
の真珠光沢樹脂になかった、肉薄のシート成形物、厘体
にも、ブロー成形、真空成形方法を用いることによって
、適用できるものであり、また良好な深みの有る真珠光
沢を表わす事が、可能と成るものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化ビニル樹脂とポリスチレン樹脂または耐衝撃
    性ポリスチレン樹脂を配合したことを特徴とする真珠光
    沢を有する樹脂組成物。
  2. (2)塩化ビニル樹脂に樹脂改質剤を配合したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の真珠光沢を有する
    樹脂組成物。
JP62152336A 1986-06-27 1987-06-18 真珠光沢を有する樹脂組成物 Pending JPS63113060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14938886 1986-06-27
JP61-149388 1986-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113060A true JPS63113060A (ja) 1988-05-18

Family

ID=15474035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152336A Pending JPS63113060A (ja) 1986-06-27 1987-06-18 真珠光沢を有する樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847323A (ja)
JP (1) JPS63113060A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28594A (en) * 1860-06-05 Ctjbeying-kniee
US2353457A (en) * 1940-10-07 1944-07-11 Gerald A Goessling Synthetic pearl resin
NL280374A (ja) * 1961-07-03 1900-01-01
GB1036146A (en) * 1962-07-27 1966-07-13 Kurashiki Rayon Kk Method of manufacturing synthetic fibres containing crystalline isotactic polystyrene
US3246061A (en) * 1962-08-17 1966-04-12 Du Pont Process for preparing biaxially oriented polypropylene film
USRE28594E (en) 1964-01-14 1975-10-28 Manufactured articles of blends of thermoplastic polymers having different fluidity degrees
NL141903B (nl) * 1968-08-31 1974-04-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Werkwijze voor de bereiding van polyvinylchloridesamenstellingen, en hieruit gemaakte voorwerpen.
DE2534013C3 (de) * 1975-07-30 1979-10-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Schlagfeste, thermoplastische Vinylchlorid-Polymer-Formmassen
JPS5848584B2 (ja) * 1978-12-29 1983-10-29 呉羽化学工業株式会社 グラフト共重合体の製造方法
JPS5650946A (en) * 1979-10-04 1981-05-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Halogen-containing resin composition
US4302555A (en) * 1980-07-23 1981-11-24 Borg-Warner Chemicals, Inc. Compatibilization of polystyrene and PVC
US4513108A (en) * 1983-05-16 1985-04-23 Ethyl Corporation Thermoplastic PVC molding compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US4847323A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321081A (en) Polyolefins compatibilized with styrene copolymers and/or polymer blends and articles produced therefrom
US3957921A (en) Thermoplastic resin composition comprising methyl methacrylate resins
US5017659A (en) Polymer composition, a process for its manufacture, and a thermoplastic moulding composition
EP0401666A3 (en) Resin composition
AU2736599A (en) Biocidal plastic material
JP2008523181A (ja) 超高分子量ポリカーボネートの製造および使用
CA2012387A1 (en) Impact resistant polyester blends
EP0435780A2 (en) Use of a polyoctenamer composition
RU2002120463A (ru) Формовочные массы на основе поликарбоната со специальным тальком
JPH0899395A (ja) 多層樹脂容器
JPS63113060A (ja) 真珠光沢を有する樹脂組成物
JPS6231017B2 (ja)
EP0316037B1 (en) A polymer composition, a process for its manufacture, and a thermoplastic polymer composition
JP3646143B2 (ja) 食品包装用成形品
ATE172222T1 (de) Heisssiegelfähige polystyrol-mischungen
US3759863A (en) G materials process for the manufacture of impact resistant thermoplastic mouldin
JPS6399263A (ja) 熱可塑性樹脂用加工助剤
GB1077080A (en) Thermoplastic moulding compositions
US5294677A (en) Housewares
WO2001005905A1 (en) Antistatic agent for a polymer composition
US5726215A (en) Styrene resin composition and shaped article thereof
JPH02153957A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS5821655B2 (ja) 樹脂組成物
JPS5910386B2 (ja) 真珠光沢を有する樹脂成形物の製造法
JPH04198344A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物