JPS63111781A - 情報量制御回路 - Google Patents

情報量制御回路

Info

Publication number
JPS63111781A
JPS63111781A JP61257586A JP25758686A JPS63111781A JP S63111781 A JPS63111781 A JP S63111781A JP 61257586 A JP61257586 A JP 61257586A JP 25758686 A JP25758686 A JP 25758686A JP S63111781 A JPS63111781 A JP S63111781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
dynamic range
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61257586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821866B2 (ja
Inventor
Tetsujiro Kondo
哲二郎 近藤
Yasuhiro Fujimori
泰弘 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61257586A priority Critical patent/JPH0821866B2/ja
Publication of JPS63111781A publication Critical patent/JPS63111781A/ja
Publication of JPH0821866B2 publication Critical patent/JPH0821866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、可変長符号化がされたディジタルビデオ信
号を磁気テープに記録する場合に、記録されるデータの
伝送レートを伝送路と対応した所定の値に制御するのに
適用される情報量制御回路に関する。
〔発明の概要〕
この発明では、伝送しようとするデータの各値の所定周
期内の発生度数が夫々集計され、データの各値の最大値
又は最小値からスタートして隣接するデータの値の度数
を順次積算して発生度数の積算値が形成され、データの
各値に対して複数のしきい値が設定され、設定されたし
きい値と夫々対応する積算値に基づいて処理がなされ、
処理回路の出力と目標値とが比較され、比較出力に応じ
てしきい値設定回路が制御され、処理回路の出力が目標
値と所定の関係にな゛るように複数のしきい値が可変さ
れ、伝送データ量が伝送°路の容量を超えないように制
御される。
〔従来の技術〕
本願出願人は、特願昭59−266407号明細書に記
載されているような、2次元ブロック内に含まれる複数
画素の最大値及び最小値により規定されるダイナミック
レンジを求め、このダイナミックレンジに適応した符号
化を行う高能率符号化装置を提案している。また、特願
昭60−232789号明細書に記載されているように
、複数フレームに夫々含まれる領域の画素から形成され
た3次元ブロックに関してダイナミックレンジに適応し
た符号化を行う高能率符号化装置が提案されている。更
に、特願昭60−268817号明細書に記載されてい
るように、量子化を行った時に生じる最大歪が一定とな
るようなダイナミックレンジに応じてビット数が変化す
る可変長符号化方法が提案されている。
上述のダイナミックレンジに適応した高能率符号(AD
RCと称する)は、伝送すべきデータ量を大幅に圧縮で
きるので、ディジタルVTRに適用して好適である。特
に、可変長ADRCは、圧縮率を高くすることができる
。しかし、可変長ADRCは、伝送データの量が画像の
内容によって変動するため、所定量のデータを1トラツ
クとして記録するディジタルVTRのような固定レート
の伝送路を使用する時には、バッファリングの処理が必
要である。
第12図は、従来のバッファリングの処理を説明するも
ので、入力端子80にディジタルビデオ信号が供給され
、符号化回路81において、可変長ADRC等の可変長
符号化がされ、符号化回路81の出力データが情報制限
回路82に供給される。情報制限回路82の出力データ
がバッファメモリ83に供給され、バッファメモリ83
から読みだされたデータが出力端子84から伝送路に送
出される。バッファメモリ83においては、伝送データ
のデータ量が監視され、伝送路の伝送レートを伝送デー
タが超えないように制御するための制御信号が情報量制
限回路82に対してバッファメモリ83から帰還され、
発生情報量が制御される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のバッファリングは、帰還量に対する感度を上げ過
ぎると、目標値付近で発振し、逆に感度を下げ過ぎると
、収束に時間がかかる問題が生じる。収束に時間がかか
る時には、バッファメモリ83の容量を増やす必要があ
る。このように、従来のバッファリング処理は、実用に
当たっては、相当のノウハウが必要な欠点があった。
従って、この発明の目的は、発生情報量の算出を迅速且
つ容易に行うことにより、バッファリングの収束時間を
短縮化でき、また、ハードウェアの規模が小さくて済む
情報量制御回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明では、データの各値の所定周期内の発生度数を
夫々集計する回路と、データの各値の最大値又は最小値
からスタートして隣接するデータの値の度数を順次積算
して発生度数の積算値を発生する回路と、データの各値
に対して複数のしきい値を設定するしきい値設定回路と
、設定されたしきい値と夫々対応する積算値に基づいて
処理を行う処理回路と、処理回路の出力と目標値とを比
較し、比較出力に応じてしきい値設定回路を制御し、処
理回路の出力が目標値と所定の関係になるように複数の
しきい値を可変する制御回路とが備えられている。
〔作用〕
発生情報量を算出する場合、複数のしきい値によって分
けられたデータ例えばダイナミックレンジの範囲毎に度
数の総和を求め、この度数の総和に重み(ビット数)が
乗じられることにより、発生情報量が算出され、この複
数の範囲の発生情報量が加算される。従って、しきい値
を変える毎に一連の演算が必要とされる。しかし、この
発明では、発生度数の積算表が形成されているので、し
きい値を変えた場合でも、しきい値と対応する度数が直
ぐに分かり、夫々の度数にビット数を乗じることにより
、ただちに発生情報量を得ることができる。従って、バ
ッファリング処理の収束時間を短縮化でき、また、ハー
ドウェアを簡単と出来る。
〔実施例〕
この発明が適用されたディジタルVTRについて図面を
参照して詳細に説明する。この説明は、下記の項目に従
ってなされる。
a、送信側及び受信側の構成 り、可変長量子化とバッファリング C,バッファリング回路 d、変形例 なお、ディジタルVTRの場合では、送信側が記録側に
対応し、受信側が再生側に対応する。
a、送イS側及び受信側の構成 第1図において、1で示す入力端子に例えばlサンプル
が8ビツトに量子化されたディジタルビデオ信号が供給
され、入力ディジタルビデオ信号がブロック化回路2に
供給される。ブロック化回路2により、入力ディジタル
ビデオ信号が符号化の単位である2次元ブロック毎に連
続する信号に変換される。ブロック化回路2では、例え
ば(570ラインx 72011i素)の1フレームの
画面が第2図に示すように、(MXN)ブロックに細分
化される。lブロックは、例えば第3図に示すように、
(4ライン×4画素)の大きさとされている。ブロック
化回路2からは、B II+  B +t、  B I
!・・・・BNNのブロックの順序に変換されたディジ
タルビデオ信号が発生する。
ブロック化回路2の出力信号が最大値MAXをブロック
毎に検出する最大値検出回路3.最小値MINをブロッ
ク毎に検出する最小値検出回路4及び遅延回路5に供給
される。検出された最大値MAX及び最小値MINが減
算回路6に供給され、(MAX−MIN−DR)で表さ
れるダイナミックレンジDRが減算回路6から得られる
。遅延回路5は、最大値MAX及び最小値MINを検出
するために必要な時間、データを遅延させる。遅延回路
5からのビデオデータから最小(IMINが減算回路7
において減算され、減算回路7からは、最小値除去後の
データPDIが得られる。
最小値除去後のデータPCIが遅延回路8を介して量子
化回路9に供給されると共に、ROM11から量子化幅
Δiのデータが供給される。量子化回路9は、量子化幅
Δiを用いてデータPDIを量子化する可変長のADR
C符号化を行う、即ち、量子化回路9では、ブロック内
の画素データが共有する最小値MINが除去された画素
データPDIが量子化幅Δlで除算され、ブロックのダ
イナミックレンジDRに応じた可変のビット数(0,1
,2,3,又は4ビツト)の量子化がなされる。
ブロック内のビデオ信号は、2次元的相関及び3次元的
相関を有しているので、ダイナミックレンジDRは、元
のデータの値に比して小さくなり、8ビツトより少ない
0ビツト、1ビツト、2ビツト、3ビツト又は4ビツト
のビット数で量子化しても、量子化歪が目立たない、量
子化回路9は、例えばROMで構成される。量子化回路
9からは、最大のビット数である4ビツトのコード信号
が発生し、この量子化回路9の出力信号の中で有効ビッ
トが次段のフレーム化回路14において選択される。こ
のため、ROMIIでは、量子化幅Δlと共に、そのブ
ロックのビット数を示すデータNbが形成され、データ
Nbがフレーム化回路14に供給される。
ディジタルVTRでは、記録されるデータの伝送レート
が一定であるため、伝送データ量を制限しないと、一部
のデータを記録できなかったり、必要以上に圧縮率を高
くして再生画像の質が劣化したりする。そこで、バッフ
ァリング回路10が設けられ、ADRC符号化されよう
とする1画面の全ブロックのダイナミックレンジDRの
度数分布が調べられ、最適な可変長符号化がなされる。
バッファリング回路10には、減算回路6からダイナミ
ックレンジDRが供給される。バッファリング回路lO
では、伝送データのレートが一定となるようなしきい値
T1.T2.T3.T4が求められ、このしきい値と対
応するパラメータコードPlが出力される。このパラメ
ータコードPiとブロックのダイナミックレンジDRで
定まる量子化幅ΔlがROMIIから読み出される。
遅延回路12及び13は、最適なしきい値がバッファリ
ング回路10で求まり、可変長量子化がされる迄の時間
、ダイナミックレンジDR及び最小値MINを遅延させ
る。バッファリング回路lOからのパラメータコードP
iと遅延回路12゜13からのダイナミックレンジDR
及び最小値MINと量子化回路9からのコード信号DT
とがフレーム化回路14に供給される。フレーム化回路
14は、可変長データとしてのコード信号DT及び固定
長データとしての付加コードPi、DR。
MINにエラー訂正用の符号化を施したり、同期信号の
付加を行う。フレーム化回路14の出力端子15に送信
データが得られる。1画面で一個のパラメータコードP
iが伝送され、1ブロツク毎にDR,MINのデータが
伝送され、1画素毎にコード信号DTが伝送される。ま
た、フレーム化回路14では、前述のように、ビット数
を示すデータNbを用いて、量子化回路9からのコード
信号DTの有効なビットの選択がなされる。
受信されたデータは、第4図において21で示す入力端
子に供給され、フレーム分解回路22により、パラメー
タコードPisダイナミックレンジDR,コード信号D
T、最小値MINの夫々に分解される。復号化回路23
は、ADRCエンコーダの量子化回路9と逆にコード信
号DTを復元レベルに変換する。復号化回路23からの
復元レベルが加算回路25に供給され、最小値MINが
復元レベルに加算され、加算回路25からの復元データ
がブロック分解回路26に供給される。ブロック分解回
路26の出力端子27にテレビジョン信号と同様の順序
の出力データが得られる。
b、可変長量子化とバッファリング 第5図は、量子化回路9においてなされる可変長量子化
を説明するもので、TI、T2.T3゜T4が夫々割り
当てビット数を決定するしきい値である。これらのしき
い値は、(T’4<73<T2<TI)の関係にある。
ダイナミックレンジDRが(DR−74−1)の時には
、第5図Aに示すように、最大値MAXと最小値MIN
のみが伝送され、受信側では、両者の中間のレベルLO
が復元レベルとされる。従って、第5図Aに示すように
、ダイナミックレンジDRが(T 4−1 )の時には
、量子化幅がΔOとなる。ダイナミックレンジDRが(
0≦DR≦74−1)の場合には、割り当てビット数が
0ビツトである。
第5図Bは、ダイナミックレンジDRが(T3−1)の
場合を示す、ダイナミックレンジDRが(T4≦DR≦
T3−1)の時には、割り当てビット数が1ビツトとさ
れる。従って検出されたダイナミックレンジDRが2つ
のレベル範囲に分割され、ブロックの最小値除去後の画
素データPD■が属するレベル範囲が量子化幅Δlを用
いて調べられ、レベル範囲と対応する′0”又は“l”
の一方のコード信号が割り当てられ、復元レベルがLO
又はLlとされる。
第5図に示される可変長符号化は、ダイナミックレンジ
が大きくなるほど、量子化幅Δiが(Δ0〈ΔlくΔ2
くΔ3くΔ4)と大きくされる非直線量子化が行われる
。非直線量子化は、量子化歪が目立ち易いダイナミック
レンジが小さいブロックでは、最大歪を小さくし、逆に
、ダイナミックレンジが大きいブロックでは、最大歪を
大きくするもので、圧縮率がより高くされる。
ダイナミックレンジDRが(T2−1)の場合には、第
5図Cに示すように、検出されたダイナミックレンジD
Rが4個のレベル範囲に分割され、レベル範囲の夫々に
対して、2ビツト(00)(01)(10)(11)が
割り当てられ、各レベル範囲の中央のレベルが復元レベ
ルLO,L1.L2゜L3とされる。従って、量子化幅
Δ2を用いてデータPDIの属するレベル範囲が調べら
れる。ダイナミックレンジDRが(T3≦DR≦72−
1)の場合では、割り当てビット数が2ビツトとされる
また、ダイナミックレンジDRが(T 1−1 )の場
合では、第5図りに示すように、検出されたダイナミッ
クレンジDRが8個のレベル範囲に分割され、レベル範
囲の夫々に対して、3ビツト(OO0)(001)  
・・・ (111)が割り当てられ、各レベル範囲の中
央のレベルが復元レベルLO,L1・・・L7とされる
。従って量子化幅がΔ3となる。ダイナミックレンジD
Rが(T2≦DR≦Tl−1)の場合では、割り当てビ
ット数が3ビツトとされる。
更に、ダイナミックレンジが最大の255の場合には、
第5図Eに示すように、検出されたダイナミックレンジ
DRが16個のレベル範囲に分割され、レベル範囲の夫
々に対して、4ビツト(0000)(0001)  ・
・・ (1111)が割り当テラレ、各レベル範囲の中
央のレベルが復元レベルLO,Ll・・・Li2とされ
る。従って、量子化幅がΔ4となる。ダイナミックレン
ジDRが(Tl≦DR≦255)の場合では、割り当て
ビット数が4ビツトとされる。
しきい値T1〜T4としては、−例として、最高伝送レ
ートが(2ビット/画素)の時に、パラメータコードP
iで区別される次の11個のセットが用意される。
上述のしきい値の中で、パラメータコードP1で指定さ
れるしきい値のセットが最も量子化歪を小さくできる。
バッファリング回路10では、1フレーム内の全てのブ
ロックのダイナミックレンジDRの度数分布が求められ
る。この度数分布に対して上記のしきい値のセットをパ
ラメータコードP1で示すセットから順に適用してAD
RC符号化を行った場合のコード信号DTの全ビット数
(発生情報りが算出される。この発生情報量が予め分か
っているデータしきい値と比較され、データしきい値を
超えない範囲でなるべく歪が小さいしきい値のセントが
決定される。
第6図は、(O〜255)の範囲のダイナミックレンジ
DRを横軸とし、発生度数を縦軸とした度数分布の一例
である* X I+ ” 2* X 3* X 4+ 
x%の夫々は、前述のように、しきい値T1〜T4によ
って分けられたダイナミックレンジDRの五個の範囲に
含まれるブロック数を表している。(T4−1)以下の
ダイナミックレンジDRを持つブロックは、Oビットが
割り当てられるので、フ′ロック数X、は、発生情報量
に寄与しない。従って、発生情報量は、 4 x+ ” 3 x z + 2x s + z 4
で求まる。この発生情報量がデータしきい値と比較され
、データしきい値を超える時には、より大きいしきい値
のセットが適用され、同様にして発生情報量が算出され
る。上式の演算を行うには、設定されたしきい値のセッ
ト毎に各範囲で度数分布の和を求め、この和に割り当て
ビット数を乗じて加算する処理が必要である。しかしな
がら、しきい値のセットを変更する都度、上記の処理を
行うと、最適なしきい値のセントが求まる迄に時間がか
かる問題が生じる。
この一実施例は、第6図に示す度数分布を第7図に示す
積算型の度数分布に変換し、異なるしきい値のセットと
対応する発生情報量をより高速に算出でき、従って、最
適なしきい値のセットが得られる迄の収束時間を短縮で
きる。
第7図から理解されるように、ダイナミックレンジDR
が最大の発生度数からスタートして、より小さいダイナ
ミックレンジDRの発生度数が順次積算されて積算型の
度数分布グラフが得られる。
従って、しきい値TI迄の積算度数がX、となり、しき
い値T2迄の積算度数が(x+°+Xt)となり、しき
い値T3迄の積算度数が(X+ +)(、十Xs)とな
り、しきい値T4迄の積算度数が(X、+X、+x、+
x、)となる。
しきい値T1〜T4に対する発生情報量は、4 (Xt
−0)+3 ((Xt +x、)   Xt )+2 
((x+ +x、+xi)−(x+ +x、))+1 
((x、 +x、 +X、 +xa ) −(Xt +
XR+X3)−4x、+33(t+2Xs + l X
4と求まる。第7図に示される積算型の度数分布グラフ
(積算型度数分布表)を−旦、作成すれば、しきい値の
セットを更新した時に、四個の数の和により直ちに発生
情報量を求めることができる。
第8図は、バッファリング回路IOの動作を示すフロー
チャートである。最初に、1画面例えばlフレームの全
てのブロックのダイナミックレンジDRが検出される(
ステップ■)0次に、1フレームのダイナミックレンジ
DRの度数分布表(第6図参照)が作成される(ステッ
プ■)、この度数分布表が積算型の度数分布表(第7図
参照)に変換される(ステップ■)、積算型の度数分布
表を用いてしきい値のセットに対する発生情報量が算出
される(ステップ■)。この場合、量子化歪が最小とな
るしきい値のセット(パラメータコードP1で指定され
るしきい値のセット)からスタートされる。
求められた発生情報量と目標値(データしきい値)とが
比較される(ステップ■)。目標値は、送信データの伝
送レートの最大値であり、例えば(2ビツト/1画素)
である、この比較の結果がステップ■で判定される0発
生情報量が目標値以下の場合には、当該しきい値のセッ
トを用いてADRCの量子化がされる(ステップ■)。
若し、発生情報量が目標値を超える場合には、しきい値
のセットの更新がされ(ステップ■)、量子化歪がより
大きい新たなしきい値のセットに関してステップ■、■
、■の処理が繰り返される。
なお、コード信号DT以外にダイナミックレンジDR,
最小値MIN、パラメータコードPi及び誤り訂正コー
ドの冗長コードが伝送されるが、これらのデータは、固
定長であるため、伝送データのレートを検査する際に、
目標値にオフセットを持たせることで無視することがで
きる。
C,バッファリング回路 第9図は、バッファリング回路10の一例を示す、第9
図において、31で示す入力端子からダイナミックレン
ジDRが供給される。このダイナミックレンジDRは、
出力制御機能を持つレジスタ32を介してRAM33に
アドレス信号として供給される。RAM33は、(0〜
255)のアドレスを有し、初期状態では、記憶内容が
全て0にクリアされる。
RAM33から読みだされたデータが加算回路34に供
給され、加算回路34の出力データがデータ入力として
RAM33に供給される。初期化された後に、ブロック
毎のダイナミックレンジDRがレジスタ32を介してR
AM33に供給される。RAM33は、データを読みだ
して後、同一のアドレスに加算回路34の出力データを
書き込む。加算回路34には、レジスタ35を介して+
1発生回路36からの出力が供給されているので、ダイ
ナミックレンジDRと対応するアドレスがアクセスされ
る毎に、このアドレスのデータがインクリメントする。
従って、1フレームの全てのブロックのダイナミックレ
ンジDRの供給が終了した時点では、RAM33には、
ダイナミックレンジDRの度数分布表が貯えられている
次に、レジスタ38及び39が出力可能状態とされ、レ
ジスタ35が出力不可能状態とされ、積算型の度数分布
表の作成がなされる。RAM33には、アドレスコント
ローラ37からのアドレス信号がレジスタ38を介して
供給される。このアドレス信号は、255から(−1)
づつディクレメントするものである。
RAM33から読みだされたデータが加算回路34にお
いて、レジスタ39に貯えられている以前の読みだしデ
ータと加算される。RAM33には、加算回路34の出
力データが読みだしアドレスと同一のアドレスに書き込
まれるので、アドレスが0までディクレメントした時点
で、RAM33には、積算型の度数分布表が貯えられる
そして、発生情報量の算出を行うために、アドレスコン
トローラ37から歪が最小のしきい値T1.T2.T3
.T4がアドレス信号としてRAM33に順次供給され
る。しきい値T1が供給されると、第7図から理解され
るように、度数x。
がRAM33から読みだされ加算回路41に供給される
。加算回路41の出力信号がレジスタ42を介して加算
回路41に帰還されると共に、比較回路43に供給され
る。比較回路43は、しきい値T1〜T4迄がRAM3
3に与えられた時点で、端子44からのデータしきい値
(目標値)と加算回路41からの発生情報量との比較を
行う。
しきい値T1に続いてしきい値T2がRAM33に供給
され、RAM33から(x+ +xz)が読みだされる
。加算回路41では、レジスタ42に蓄えられているx
、と加算され、加算出力がレジスタ42に格納される0
次に、しきい値T3がRAM33に供給されると、RA
M33から(X、+x、+xs )が読みだされ、加算
回路41でレジスタ42に蓄えられている(2Xl+X
iと加算される。更に、しきい値T4がRAM33に供
給され、同様にして加算回路41でRAM33の読みだ
し出力とレジスタ42の出力とが加算される。従って、
加算回路41の出力は、4X+ +3Xg +2X3 
+IX4となる。この加算回路41の出力は、しきい値
T1〜T4と対応する発生情報量に他ならない。
比較回路43は、上記の発生情報量がデータしきい値を
超える時に“0”となり、データしきい値を発生情報量
が超えない時に“1”となる比較出力信号を発生する。
この比較出力信号がアドレスコントローラ37に供給さ
れる。アドレスコントローラ37は、比較出力が“1″
になると、しきい値の更新を停止し、そのときのしきい
値を示すパラメータコードPiを出力端子40に出力す
る。
上述のダイナミックレンジDRの度数分布表を積算型に
変換する処理及び最適なしきい値を決定する処理は、垂
直ブランキング期間において行うことができる。更に処
理時間の短縮を図るには、RAM33の容量を四倍とし
、しきい値T I −T4と対応する積算度数を並列的
に出力できる構成とすれば良い。
第10図は、アドレスコントローラ37の一例の構成を
示す。第10図において、51は、積算度数分布表を作
成する時に255から(−■)づつディクレメントする
アドレスを発生するアドレスカウンタである。このアド
レスは、出力制御機能を持つレジスタ52を介してRA
M33に供給される。
53.54.55.56は、夫々ROMを示し、ROM
53には、例えば11通りのしきい値T1が格納されて
おり、他のROM54,55.56には、11通りのし
きい値T2.T3.T4が夫々格納されている。ROM
53〜56には、アドレスカウンタ57で発生した4ビ
ツトのパラメータコードPiがアドレスとして供給され
る。アドレスカウンタ57は、パルス化回路58からの
パルス信号によってインクリメントされる。
パルス化回路58には、比較回路43からの比較出力信
号が供給され、比較出力信号が“0”の期間では、所定
の周期のパルス信号がパルス化回路58からアドレスカ
ウンタ57に供給される。
従って、ROM53〜56からは、発生jff!報量が
データしきい値以下となる迄、しきい値が順次読みださ
れる。ROM5−3〜56の夫々から読みだされたしき
い値は、出力制御機能を持つレジスタ59.60,61
.62に供給される。レジスタ59〜62は、出力制御
信号により、レジスタ59から順番にしきい値を出力す
る。
アドレスカウンタ57で発生したパラメータコードPi
がゲート回路63を介して出力端子64に取り出される
。また、ROM53〜56から夫々読みだされたしきい
値Tl〜T4がゲート回路65.66.67.68を夫
々介して出力端子69.70.71.72に取り出され
る。これらのゲート回路63.6.5〜68は、比較出
力信号が“1″の場合にオンとなる。従って、最適なし
きい値とこのしきい値を指示するパラメータコードPi
とが出力端子64.69〜72に夫々得られる。これら
のしきい値及びパラメータコードPiがADRCの符号
化に使用される。
d、変形例 この発明は、3次元ブロックのADRCに対しても適用
できる。3次元ブロックが例えば2フレームに夫々属す
る2個の2次元領域で構成される場合、1ブロツク内の
画素数が2倍となる。また、3次元ブロックのADRC
では、圧縮率を高くする目的で、2個の2次元領域の間
で動きの有無を判定し、動きが有る時には、2個の2次
元領域の画素データ即ち、ブロック内の全画素データの
符号化を行い、動きが無い時には、1個の2次元領域の
画素データを符号化する処理がなされる。従って、発生
情報量が静止部と動画部とで(l:2)となる。
上述の3次元ADRCに対してこの発明を適用した時の
バッファリング回路の構成を第11図に示す、既に説明
した一実施例のバッファリング回路(第9図参照)と同
様の構成に対して、出力制御機能を持つレジスタ45.
  (+2)発生回路46、セレクト信号発生回路47
が付加的に設けられている。セレクト信号発生回路47
には、動きの有無を示す動きフラッグが端子48から供
給されている。セレクト信号発生回路47からのセレク
ト信号によってレジスタ35.39.45が制御される
ダイナミックレンジDRが入力端子31から供給され、
度数分布表をRAM33に形成する動作では、各ブロッ
クの動きフラッグによって、動画部では、レジスタ45
を出力可能状態として(+2)を加算回路34に供給し
、静止部では、レジスタ35を出力可能状態として(+
1)を加算回路34に供給する。この制御により、RA
M33には、ダイナミックレンジDRの度数分布表が正
しく作成される。
また、この発明では、最大歪を一定にする直線量子化を
行う可変長ADRCを行う場合にも適用でき、圧縮率を
高くするためにサブサンプリングを行ってからADRC
を行う場合にも適用できる。
更に、この発明は、高能率符号化方法と併用したバッフ
ァリングに限らず、伝送データ量を一定に抑える目的に
広く使用できる。
〔発明の効果〕
この発明に依れば、積算型の度数分布表を形成している
ので、パラメータコードPlで定まるしきい値のセット
に対応する範囲の度数分布の和が直ちに求まり、発生情
報量が直ちに分かり、バッファリング制御の収束時間が
早くなる利点があり、また、ハードウェアの規模が小さ
くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の送信側の構成を示すブロ
ック図、第2図及び第3図はブロックの説明のための路
線図、第4図は受信側のブロック図、第5図は可変長量
子化の説明のための路線図、第6図及び第7図は度数分
布表の説明のためのブロック図、第8図はバッファリン
グの説明のためのフローチャート、第9図はバッファリ
ング回路の一例のブロック図、第10図はバッファリン
グ回路のアドレスコントローラのブロック図、第11図
はバッファリング回路の他の例のブロック図、第12図
はバッファリングの説明のためのブロック図である。 図面における主要な符号の説明 1:ディジタルビデオ信号の入力端子、2ニブロック化
回路、3:最大値検出回路、4:最小値検出回路、6,
7:減算回路、9:量子化回路、10:バッファリング
回路、33:RAM、37:アドレスコントローラ、4
3:比較回路。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知 送イ會イ!l1f)a式 第  5  図  町 梼と(εt3−イG林 J& 収り)今フ゛ラフ 第7図 第8図 パッ′7r’ルグ回闘−−lj /’Qン7r+J ンク’l]a aq<ttuりlバ
・ノアTリン1 棺1り開

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データの各値の所定周期内の発生度数を夫々集計する回
    路と、 上記データの各値の最大値又は最小値からスタートして
    隣接するデータの値の度数を順次積算して上記発生度数
    の積算値を発生する回路と、上記データの各値に対して
    複数のしきい値を設定するしきい値設定回路と、 上記設定されたしきい値と夫々対応する上記積算値に基
    づいて処理を行う処理回路と、 上記処理回路の出力と目標値とを比較し、比較出力に応
    じて上記しきい値設定回路を制御し、上記処理回路の出
    力が上記目標値と所定の関係になるように上記複数のし
    きい値を可変する制御回路と を備えたことを特徴とする情報量制御回路。
JP61257586A 1986-10-29 1986-10-29 情報量制御回路 Expired - Lifetime JPH0821866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257586A JPH0821866B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報量制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257586A JPH0821866B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報量制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63111781A true JPS63111781A (ja) 1988-05-17
JPH0821866B2 JPH0821866B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17308324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257586A Expired - Lifetime JPH0821866B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 情報量制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821866B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233283A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Sony Corp 高能率符号化装置及び高能率符号化方法
JPH0353778A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符合化装置
JPH0353781A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH0353780A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH03129980A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH03129987A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
US5307177A (en) * 1990-11-20 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-efficiency coding apparatus for compressing a digital video signal while controlling the coding bit rate of the compressed digital data so as to keep it constant
US5327502A (en) * 1991-01-17 1994-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image coding system using an orthogonal transform and bit allocation method suitable therefor
JP2001521345A (ja) * 1997-10-23 2001-11-06 ソニー エレクトロニクス インク データの欠落が生じやすい伝送環境において強力なエラー回復を行う伝送データの部分バッファリング方法及び装置
US6792152B1 (en) 1998-03-05 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method, image coding/decoding method, image coder, or image recording/reproducing apparatus
JP2005117572A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2009253747A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2013051737A (ja) * 2012-11-14 2013-03-14 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8462226B2 (en) 2008-04-08 2013-06-11 Fujifilm Corporation Image processing system

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233283A (ja) * 1988-07-23 1990-02-02 Sony Corp 高能率符号化装置及び高能率符号化方法
JPH0353778A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符合化装置
JPH0353781A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH0353780A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Sony Corp 高能率符号化装置
JPH03129980A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH03129987A (ja) * 1989-10-14 1991-06-03 Sony Corp 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
US5307177A (en) * 1990-11-20 1994-04-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-efficiency coding apparatus for compressing a digital video signal while controlling the coding bit rate of the compressed digital data so as to keep it constant
US5327502A (en) * 1991-01-17 1994-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image coding system using an orthogonal transform and bit allocation method suitable therefor
JP2001521345A (ja) * 1997-10-23 2001-11-06 ソニー エレクトロニクス インク データの欠落が生じやすい伝送環境において強力なエラー回復を行う伝送データの部分バッファリング方法及び装置
US6792152B1 (en) 1998-03-05 2004-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method, image coding/decoding method, image coder, or image recording/reproducing apparatus
US6941022B2 (en) 1998-03-05 2005-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method, image coding and decoding method, image coding apparatus, and image recording and reproduction apparatus
JP2005117572A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP4639582B2 (ja) * 2003-10-10 2011-02-23 ソニー株式会社 符号化装置および符号化方法、復号装置および復号方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2009253747A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US8462226B2 (en) 2008-04-08 2013-06-11 Fujifilm Corporation Image processing system
JP2013051737A (ja) * 2012-11-14 2013-03-14 Fujifilm Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821866B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728619B2 (ja) 符号化/復号化装置のブロッキングアーティファクト抑制方法及びその装置
JPS63299587A (ja) 高能率符号化装置
JPS63111781A (ja) 情報量制御回路
JPH0353780A (ja) 高能率符号化装置
KR20000068515A (ko) 비디오 데이터 부호화 장치, 비디오 데이터 부호화 방법, 비디오데이터 전송 장치 및 비디오 데이터 기록 매체
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
JPH0353778A (ja) 高能率符合化装置
JP2668896B2 (ja) 情報量制御回路
JP2789585B2 (ja) 高能率符号化装置
JP2864500B2 (ja) 情報量制御回路
JP3170929B2 (ja) ディジタル信号の量子化器
JP3748115B2 (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
JP2864502B2 (ja) 情報量制御回路
JP2864501B2 (ja) 情報量制御回路及び制御方法
JP2730035B2 (ja) 情報量制御回路
JP2508483B2 (ja) ディジタル画像信号のバッファリング装置
JP3169369B2 (ja) 画像信号符号化装置及び符号化方法
JP2844861B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPH0239724A (ja) 情報量制御回路
JP2827225B2 (ja) 画像信号の情報量制御装置
JP2623555B2 (ja) 変換符号化装置及び符号化方法
JPH03207190A (ja) 高能率符号化装置
JPH04336896A (ja) 動画像蓄積装置
JP2778629B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH0353781A (ja) 高能率符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term