JPS63110151A - 容器缶の内装袋及びその製造法 - Google Patents

容器缶の内装袋及びその製造法

Info

Publication number
JPS63110151A
JPS63110151A JP25137686A JP25137686A JPS63110151A JP S63110151 A JPS63110151 A JP S63110151A JP 25137686 A JP25137686 A JP 25137686A JP 25137686 A JP25137686 A JP 25137686A JP S63110151 A JPS63110151 A JP S63110151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
bottom member
resin sheet
sheet
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25137686A
Other languages
English (en)
Inventor
敏彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25137686A priority Critical patent/JPS63110151A/ja
Publication of JPS63110151A publication Critical patent/JPS63110151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はドラム缶、ベール缶などの容器缶内に装填使用
する内装袋及びその製造法に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
ドラム缶、ベール缶、−斗缶などの容器缶内に流体、粉
体等の物質を充填する場合、缶内面を2等充填物質にて
汚れるのを防止するため、あるいは充填物質の物性にて
缶が腐食するのを防止するため缶内に耐薬品性などの合
成樹脂製の内装袋を挿入して使用している。この缶内に
内装袋を挿入装填し、この袋内に充填物を充填すれば直
接充填物が缶内面に接触することがないので、缶内面を
充填物質で汚すことがなく、缶の再使用が洗浄などの手
数を省いて簡易にかつ安価に行える利点がある。
また充填物質が酸性その他席食性の物性であってもこの
充填物質が直接缶内面に接触しないので缶を保護するこ
とができる。
しかしこの内装袋は従来−枚づつ手造りにて製作してい
る。これは内装袋を使用するドラム缶、ベール缶などの
缶内径及び内底部の形状に合わせてポリエチレンシート
をもってシャーレ状の底部材を真空成形などにて予め成
形する。そしてこの底部材と、ポリエチレンなどの合成
樹脂をもって予め缶内径に合わせて製作した樹脂チュー
ブを缶の長さに合せて切断した定寸のチューブとを用い
て製作する。
これは底部材の周縁片の外周面にチューブの一端を外嵌
するか、あるいは底部材周縁片の内周面にチューブの一
端を内嵌し、このチューブ端と底部材周縁片との重合部
分を一定長さずつ繰り返してヒートシーラにて溶着して
一体としている。このチューブ及び底部材は内装袋とし
て所望の強度をもつようにある程度の厚さを有する樹脂
シート及びチューブを用いているので、両部材の溶着が
完全に行なわれるためにはある程度の時間をかけて溶着
を行う必要がある。このため全工程を自動加工すること
ができず手造りとなるため製作に時間を要し、−日当り
、−人の作業者によって製作される数にも限度があり、
これがため製品のコストを高くしている。
また作業者の熟練度、勘及び心身の疲労度などによって
も一日の生産量が変化し、また溶着不全などの不良品も
生じ、均一な製品を作ることはむつかしい。さらにチュ
ーブを定寸に切断する場合、チューブ材のピンホールの
有無を目視にてすなわち肉眼にて検査しつつ行うため、
チューブ切断に際しても作業性が悪く、かつピンホール
の検査においても確実性に劣るものとなっている。
また危険物質その他漏洩が許されない物質では内装袋を
2重3重にして使用するが、この同じサイズの内装袋を
内外相嵌合するのに手数を要し、内外袋間に空気層が生
じ、袋の肉厚が嵩高くなる欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
内装する缶の内底面形状及びサイズに合わせて予め成形
されたシャーレ状の底部材をドラム端部に嵌着するとと
もに底部材の周縁片外周を含むドラム外周面に缶高に合
わせて所要寸法幅とした樹脂シートをドラム周面方向に
巻回するとともに、この樹脂シートの所定角度の巻回毎
にそのシートの巻回を停止し、樹脂シート端部と底部材
周縁片間を溶着して内装袋の周壁を形成しつつ、ドラム
周回方向の所定角度毎にドラム長手軸心に平行して内外
層樹脂シート間を縦方向に溶着してドラム外周面を縦方
向に複数のブロックに分け、この周回方向の溶着及び長
手軸心に平行なる方向の溶着を順次繰り返しつつ複数回
互いに密着して巻回し、内装袋としての所要強度を有す
るようにし、さらに反応部材側の樹脂シート端部をその
周回方向に亘って溶着しドラム長手軸心に平行方向の溶
着にて分けられた内外シート層のブロック内に空気を封
入しないようにせしめる。
〔実施例〕
次に本発明内装袋の構成及びその製造法を図面に示した
実施例により説明する。
まず内装袋としての所望の強度と耐薬品性を有する樹脂
シート例えばポリエチレンシート、塩化ビニールシート
等をもって、内装袋を使用するドラム缶、ベール缶その
他の容器缶の内底部形状及びサイズに合わせて底部材1
を真空成形などにて成形しておく。この底部材1はシャ
ーレ状となっており、底片11とその底片11の外周に
短筒状にして連設される周縁片12とを有する。
次に内装袋の周壁部分を連続した長尺の樹脂シートをも
って複数回密着巻回して構成する。この樹脂シートとし
ては底部材の材質と同様ポリエチレン、塩化ビニールな
ど底部材と容易に溶着可能な合成樹脂を用い、かつその
シート厚はこれを複数回巻回することにより所望の厚さ
となるようにして適当に定める。なお樹脂シート2はそ
の幅を形成する内装袋の長さとなるよう予め定めておく
こともできるが、工場で生産された定形幅のものを使用
する際、底部材1に巻回溶着した徨、先端側を定寸に切
断もしくは溶断してもよい。
上記底部材1と周壁部分となる樹脂シート2とを用いて
内装袋の製造について次に述べる。
形成する内装袋の内側に挿入可能な外径と、内装袋長よ
りも長い長さを有する形成ドラム3の一端に、前記底部
材1を被冠する0次いで、この底部材1の周縁片12の
表面に樹脂シート2の一側縁端部21が重なるようにし
て形成ドラム3の回動にて樹脂シート2を底部材のW4
縁片表面上と形成ドラム外周面上に巻回する。この樹脂
シートを巻回しつつ樹脂シート端縁部と底部材の周縁片
とを溶着5して一体とする。このとき溶着は確実に行い
、充填物が漏洩しないようにする。この溶着は樹脂シー
ト2を連続的に巻回するとき、同時に連続的に溶着する
こともあるいは樹脂シートを形成ドラムの一定角度巻回
した徨、該ドラムの回動を停止して溶着し、これを順次
繰り返して行う方法とすることもできる。このようにし
て底部材周縁片の外周に一端部を溶着しつつ樹脂シート
を複数回密着巻回して袋周壁4としての所望の強度を有
するようにするが、この内外層となる樹脂シート間はほ
ぼ密着して空気層を有しないようにする。(なお図面は
説明のためシート間に隙間があるようになっている)ま
た樹脂シートを巻回する際、袋層壁部分において内外シ
ート間が螺旋状の連続した一つのきわめて微細な隙間が
形成される。この状態では内側シートのいずれかにおい
て破損するかもしくはビンポールがあるとこの破損もし
くはピンポール部分から袋内充填物が漏洩し、この内外
樹脂シート間のきわめて狭い螺旋形隙間をへて最外周の
シート内側にまで達する。
これを防ぐため恰もゴムボートの如くこの螺旋形隙間を
複数のブロック室に仕切るようにする。
これは樹脂シートを密着巻回していくとき、一定角度を
巻回した際、巻回される内外の樹脂シート間を形成ドラ
ムの長手軸心方向に沿う方向にすなわち袋の長手方向に
亘って縦方向に溶着する。これを樹脂シートの密着巻回
時間時に行い、樹脂シートが一回巻周される間に縦方向
の溶着6は少くとも1回望ましくは3〜数回行うように
する。
なお袋のサイズに応じて一周回あたり縦方向の溶着6の
数は変るもので一般に大形袋では多く、小形袋では少な
くなる。
このようにして底部材外周に溶着しつつ樹脂シートを巻
回して周壁4を形成した徨、この袋の開口側端を溶着フ
して周壁内を複数のブロック室とした各室を密封し所望
の内装袋を製造するものである。
〔発明の効果〕 本発明内装袋はその周壁を薄くて長い工場生産された樹
脂シートを複数回密着巻回して形成し、かつ各巻回毎に
樹脂シートと底部材間の溶着及び縦方向の密着を繰り返
して行うようにしているため内装袋を自動機にて製造す
ることができ、しかも樹脂シートの複数層として周壁を
形成しているのでピンホール等の有無を検査しなくても
内容物が漏洩しない精度のよい製品を安価に多量にしか
も容易に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による内装袋の外観図、第2図は断面図
、第3図は製造法を示す説明図である。 1は底部材、12は周縁片、2は樹脂シート、3は形成
ドラム、4は袋の周壁、5,6.7は溶着部 第11!l        第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容器缶の内底面に沿うシャーレ状の底部材と、周
    壁シートとより成り、かつ底部材の周壁外周に周壁シー
    トを少くとも2回巻回し、周壁シートの1巻回毎に底部
    材と溶着するとともに内外周壁間をその周回方向に複数
    のブロックに分けられるように袋長手方向に複数箇所に
    おいて溶着してなる容器缶の内装袋。
  2. (2)内装する缶の内底面形状及びサイズに合わせて予
    め成形されたシャーレ状の底部材をドラム端部に嵌着す
    るとともに底部材の周縁片外周を含むドラム外周面に缶
    高に合わせて所要寸法幅とした樹脂シートをドラム周面
    方向にドラムの回動にて内外層樹脂シート層を互いに密
    着するようにして巻回するとともに、この樹脂シートの
    所定角度の巻回毎にそのシートの巻回を停止し、樹脂シ
    ート端部と底部材周縁片間を溶着して内装袋の周壁を形
    成しつつ、ドラム周回方向の所定角度毎にドラム長手軸
    心に平行して内外層樹脂シート間を縦方向に溶着してド
    ラム外周面を縦方向に複数のブロックに分け、この周回
    方向の溶着及び長手軸心に平行なる方向の溶着を順次繰
    り返しつつ複数回巻回して内装袋を自動的に製造するこ
    とを特徴とする容器缶の内装袋の製造法。
JP25137686A 1986-10-21 1986-10-21 容器缶の内装袋及びその製造法 Pending JPS63110151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25137686A JPS63110151A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 容器缶の内装袋及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25137686A JPS63110151A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 容器缶の内装袋及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110151A true JPS63110151A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17221914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25137686A Pending JPS63110151A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 容器缶の内装袋及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63110151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349945U (ja) * 1989-09-21 1991-05-15
WO2002024539A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Sunstar Engineering Inc. Contenant mou et procede de fabrication du contenant, et corps rempli d'un liquide conditionne a tres forte viscosite
US8427035B2 (en) 2009-11-11 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Vibration device and electronic device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349945U (ja) * 1989-09-21 1991-05-15
WO2002024539A1 (fr) * 2000-09-25 2002-03-28 Sunstar Engineering Inc. Contenant mou et procede de fabrication du contenant, et corps rempli d'un liquide conditionne a tres forte viscosite
EP1331174A1 (en) * 2000-09-25 2003-07-30 Sunstar Engineering Inc. Soft container and method of manufacturing the container, and highly viscous conditioned liquid filled body
EP1331174A4 (en) * 2000-09-25 2006-09-27 Sunstar Engineering Inc SOFT CONTAINER AND METHOD FOR PRODUCING THE CONTAINER AND HIGH-VISCOUS LIQUID FILLED BODY
US7322918B2 (en) 2000-09-25 2008-01-29 Sunstar Engineering Inc., Soft container and method of manufacturing the container, and highly viscous conditioned liquid filled body
US8276755B2 (en) 2000-09-25 2012-10-02 Sunstar Engineering Inc. Flexible container and method of manufacturing the container, and highly viscous material charged container
US8427035B2 (en) 2009-11-11 2013-04-23 Seiko Epson Corporation Vibration device and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348525A (en) Method of constructing flexible containers with tubular fitments
EP1794059B1 (en) Method for packaging cementitious material
JPS6323172B2 (ja)
CA2304008A1 (fr) Poches souples pour le transport de produits fluides bio-pharmaceutiques
JPH02502625A (ja) 改良した弁付きプラスチック圧力容器
US3511435A (en) Laminated container and method of making a laminated container
US2635742A (en) Package which includes multiply film enclosure with plasticizer between the plies
JPS63110151A (ja) 容器缶の内装袋及びその製造法
SE451323B (sv) Forpackningsbehallare for trycksatt fyllgods samt sett att tillverka och fylla densamma
JP2012525304A (ja) ポケットバイアルパッケージ及び吐出装置
US6176069B1 (en) Method for the production of a composite carton container and composite carton container produced according to the method
JPH0640454A (ja) 容器用ライナー
US2781900A (en) Container for oil and the like
JPH0263723A (ja) 容器及びその製造装置
US20020023934A1 (en) Multi-chamber tube with twisted internal partition
US3944126A (en) Container
EP3826940B1 (en) Cartridge, dispensing assembly and method of manufacturing a cartridge
US20020023925A1 (en) Multi-chamber tube with partition of enhanced stiffness
MXPA02001434A (es) Copa de montaje de aerosol con empaque mejorado.
KR20120030026A (ko) 액체용 컨테이너 및 이의 조립 방법
SU1742135A1 (ru) Способ упаковывани продукта между двум лентами упаковочного материала
JPS59187571A (ja) 加圧式二重容器の製法
DE3126671C2 (de) Blisterverpackungsstreifen
US2853187A (en) Flexible tube container and method of making the same
FI69804C (fi) Ventil av plast eller plastbeklaett papper och dess framstaellningsfoerfarande