JPS63109560A - Command control system in file controller - Google Patents

Command control system in file controller

Info

Publication number
JPS63109560A
JPS63109560A JP25607086A JP25607086A JPS63109560A JP S63109560 A JPS63109560 A JP S63109560A JP 25607086 A JP25607086 A JP 25607086A JP 25607086 A JP25607086 A JP 25607086A JP S63109560 A JPS63109560 A JP S63109560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
control
data
command
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25607086A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0524541B2 (en
Inventor
Hiromi Sugawara
菅原 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25607086A priority Critical patent/JPS63109560A/en
Publication of JPS63109560A publication Critical patent/JPS63109560A/en
Publication of JPH0524541B2 publication Critical patent/JPH0524541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute a command received from a channel device by a channel control part asynchronously in a device control part by adding information for designating the plural variations of the command to data set to a common memory. CONSTITUTION:The information for designating the plural variations of the command is added to the data set to the common memory SS3 so as to execute the command received from a channel device by a channel adapter CA1 asynchronously by a device adapter DA2. Thereby, a file controller in which the channel adapter CA1 and the device adapter DA2 are asynchronously operated without deteriorating a throughput to the file controller can be constituted.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 チャネル制御部と、デバイス制御部とが独立していて、
該チャネル制御部と、デバイス制御部に共有なメモリを
介して、非同期にデータのリード。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] A channel control section and a device control section are independent,
Read data asynchronously via memory shared by the channel control unit and device control unit.

ライトを行う機能を有するファイル制御装置において、
該共有メモリに設定するデータに、コマンドの複数個の
バリエーションを指定する情報(ヘッダ)を付加して、
チャネル制御部がチャネル装置より受は取ったコマンド
を、非同期でデバイス制御部が実行できるようにしたも
のである。
In a file control device that has the function of writing,
Add information (header) specifying multiple variations of the command to the data set in the shared memory,
This allows the device control unit to asynchronously execute commands that the channel control unit receives from the channel device.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、チャネル制?In部と、デバイス制御部とが
独立していて、該チャネル制御部と、デバイス制御部に
共有なメモリを介して、非同期でデータのリード、ライ
トを行う機能を有するファイル制御装置において、複数
個のバリエーションを有するコマンドの制御方式に関す
る。
Is this invention a channel system? In a file control device in which an In section and a device control section are independent and have a function of asynchronously reading and writing data via a memory shared by the channel control section and the device control section, This invention relates to a command control method having variations in the following.

従来のファイル制御装置においては、チャネルインタフ
ェースと、デバイスインタフェース等の複数個のインク
フェースの処理を1つのプロセッサが行っていた為、処
理手順がシーケンシャルにならざるを得す、処理効率の
向上は限界に達していた。
In conventional file control devices, one processor processes multiple ink interfaces such as channel interfaces and device interfaces, which forces the processing procedures to be sequential, which limits the improvement in processing efficiency. had reached.

又、新しいディスク装置を作る毎に、対応するファイル
制御装置を全て設計し直す必要性があり、進歩の速いフ
ァイル制御装置の設計効率を上げる為にも、新しい発想
によるファイル制御装置が要求されていた。
In addition, every time a new disk device is manufactured, it is necessary to redesign all the corresponding file control devices, and in order to improve the design efficiency of file control devices, which are rapidly evolving, file control devices with new ideas are required. Ta.

この要求に答える為に、第2図の最近のファイル制御装
置の構成例を示した図にあるような、チャネルインタフ
ェースを$II?卸するモジュール(CA)1と、デバ
イスインタフェースをil+ 41TJするモジュール
(DA) 2を分離したファイル制御装置が実用化され
ている。
In order to meet this demand, a $II? A file control device has been put into practical use that separates a module (CA) 1 for downloading data and a module (DA) 2 for providing a device interface.

ここで、チャネルアダプタ のインタフェース制御を司ると共に、共通バス(C−B
us) 6を経由して、他のモジュールとの間でデータ
転送を行う。
Here, it controls the channel adapter interface and also controls the common bus (C-B
(us) 6 to transfer data to and from other modules.

デバイスアダプタ(OA) 2はデバイスとのインタフ
ェース制御を司ると共に、上記共通バス(C−BIJS
) 6を経由して、他のモジュールとの間でデータ転送
を行う。
The device adapter (OA) 2 controls the interface with the device, and also connects the common bus (C-BIJS) with the device.
) Data is transferred to and from other modules via 6.

資源管理部(RM) 5は、当該ファイル制御装置全体
の資源、即ち、制御情報の状態,及び処理動作をテーブ
ルストレイジ(TS) 4を使用して管理する。
A resource management unit (RM) 5 uses a table storage (TS) 4 to manage the resources of the entire file control device, that is, the status of control information and processing operations.

このように構成されたファイル制御装置においても、最
近のチャネル装置の高速化動向が進展してくると、チャ
ネル装置とチャネルアダプタ(CA)1間のデータ転送
速度が、デバイスアダプタ(DA)2とデバイスとの間
のデータ転送速度を追い抜くようになり、チャネルアダ
プタ(CA) 1と,デバイスアダプタ(DA) 2と
が、非同期的に動作できることが必要となる。
Even in a file control device configured in this way, as the recent trend toward faster channel devices progresses, the data transfer speed between the channel device and the channel adapter (CA) 1 will increase compared to the device adapter (DA) 2. As data transfer speeds with devices have become faster, it becomes necessary for channel adapter (CA) 1 and device adapter (DA) 2 to operate asynchronously.

共有メモリ(SS) 3は、上記チャネルアダプタ(C
A)■,又はデバイスアダプタ(DA) 2が、非同期
的にデータ転送を行う際に使用するメモリ領域である。
Shared memory (SS) 3 is the channel adapter (C
A) ■ or device adapter (DA) 2 is a memory area used when data is transferred asynchronously.

このような構成をとることにより、あるモジュールを入
れ替えるだけで、新しいファイル制御装置を構成するこ
とができる。
By adopting such a configuration, a new file control device can be configured simply by replacing a certain module.

然して、このようなファイル制御装置に対して、チャネ
ル装置から送られてくるコマンドには、1つのコマンド
(リード、又はライト)で、多くのバリエーション(変
形)を持つものがあり、この場合には、lレコード単位
に該バリエーションが異り、該バリエーション情報を上
記テーブルストレイジ(TS) 4で管理しようとする
と、共通バス(C−Bus) 6が輻較することになる
However, among the commands sent from the channel device to such a file control device, there are many variations (transformations) of one command (read or write). , l records, and if the variation information is to be managed by the table storage (TS) 4, the common bus (C-Bus) 6 will become congested.

従って、かかるコマンドのバリエーションに対して効果
的な制御方式が必要とされる。
Therefore, a control scheme is needed that is effective for such command variations.

〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕前述の
第2図が最近のファイル制御装置の構成例を示した図で
ある。
[Prior art and problems to be solved by the invention] The above-mentioned FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a recent file control device.

このように、チャネルアダプタり(CA) 1と,デバ
イスアダプタ(Dへ)2とが分離して構成されているフ
ァイル制御装置において、該チャネルアダプタ(CA)
 1と,デバイスアダプタ(DA) 2とが非同期に動
作する場合、従来方式においては、前述のように、コマ
ンドはテーブルストレイジ(TS) 4に、データは共
有メモリ(SS) 3に設定されていた。
In this way, in a file control device in which the channel adapter (CA) 1 and the device adapter (to D) are configured separately, the channel adapter (CA)
When 1 and device adapter (DA) 2 operate asynchronously, in the conventional method, as mentioned above, commands are set to table storage (TS) 4 and data are set to shared memory (SS) 3. .

このときの具体的なデータ転送動作を以下に説明する。The specific data transfer operation at this time will be explained below.

先ず、チャネル装置(CIIL)より、データ転送(ラ
イト)要求があることを、チャネルアダプタ(CA) 
1が認識すると、資源管理部(R?l) 5に通知する
First, the channel adapter (CA) receives a data transfer (write) request from the channel device (CIIL).
1 recognizes it, it notifies the resource management unit (R?l) 5.

資源管理部(RM) 5はチャネルアダプタ(CA) 
1に対して、コマンド、及びデータの格納アドレスを指
示し、該指示に基づいて、チャネルアダプタ(CA)1
はデータを共有メモリ(SS) 3に、コマンドをテー
ブルストレイジ(TS) 4に設定し、資源管理部(R
?l) 5に設定の完了を通知する。
Resource management unit (RM) 5 is channel adapter (CA)
Based on the instruction, the channel adapter (CA) 1 instructs the command and data storage address to the
The data is set in shared memory (SS) 3, the command is set in table storage (TS) 4, and the resource management unit (R
? l) Notify 5 of the completion of the settings.

該コマンド、データの書き込みの完了を資源管理部(R
M) 5が認識すると、デバイスアダプタ(DA)2に
対して、チャネル装置(CIIL)から動作要求のあっ
たことを通知する。
The resource management unit (R
When M) 5 recognizes it, it notifies the device adapter (DA) 2 that there has been an operation request from the channel device (CIIL).

該通知を受けたデバイスアダプタ(DA)2は、資源管
理部(RM) 5の指示に従って、上記テーブルストレ
イジ(TS) 4.及び共有メモリ(SS) 3からコ
マンド、データを読み取り、該コマンドが指示するデー
タ転送(ライト)を行う。
Upon receiving the notification, the device adapter (DA) 2 stores the table storage (TS) according to instructions from the resource management unit (RM) 5. and shared memory (SS) 3, and performs data transfer (write) as instructed by the command.

同様にして、リードの場合にも、チャネル装置(CII
L)から動作要求があったことが、デバイスアダプタ(
DA) 2に通知されると、デバイスアダプタ(DA)
2において、テーフ゛ルストレイジ(TS) 4から、
該コマンドを読み取り、該コマンドの指示に基づいて、
デバイス(DV)を起動する。
Similarly, in the case of leads, the channel device (CII
The device adapter (
DA) 2, the device adapter (DA)
2, from table storage (TS) 4,
Read the command and based on the instructions of the command,
Start the device (DV).

デバイスアダプタ(DA) 2においては、該デバイス
(DV)からのリードデータを読み取ると、資源管理部
(RM) 5から指示された共有メモリ(SS) 3の
アドレスに、該リードデータを書き込み、該書き込み動
作の終了を資源管理部(RM) 5に通知する。
When the device adapter (DA) 2 reads the read data from the device (DV), the device adapter (DA) 2 writes the read data to the address of the shared memory (SS) 3 instructed by the resource management unit (RM) 5. The end of the write operation is notified to the resource management unit (RM) 5.

このリードデータの設定終了をチャネルアダプタ(CA
)1が認識すると、共存メモリ(SS) 3から、上記
資源管理部(RM) 5の指示に基づいて該リードデー
タを取り出し、チャネル装置(C)IL)に転送する。
The channel adapter (CA) completes the setting of this read data.
) 1, the read data is retrieved from the coexistence memory (SS) 3 based on instructions from the resource management unit (RM) 5 and transferred to the channel device (C) IL).

このように、従来方式においては、コマンドはテーブル
ストレイジ(TS) 4に、データは共有メモリ(SS
) 3に、それぞれ古き込む方法で、チャネルアダプタ
(CA) 1と、デバイスアダフ“り(DA) 2との
間で非同期でデータ転送動作を行っていた。
In this way, in the conventional method, commands are stored in table storage (TS) 4, and data is stored in shared memory (SS).
) 3, a data transfer operation was performed asynchronously between the channel adapter (CA) 1 and the device adapter (DA) 2 using a conventional method.

前述のように、テーブルストレイジ(TS) 4はファ
イル制御装置全体の制御情報を管理するのに使用される
記憶装置であるので、ここに、ユーザのデータを格納す
るようにすると、ユーザ領域が狭くなると共に、ユーザ
から見て、該テーブルストレイジ(TS) 4がユーザ
専用の領域に見えないと云う問題があり、ユーザ専用の
データ領域として、上記共有メモリ(SS) 3が用意
されていた。
As mentioned above, table storage (TS) 4 is a storage device used to manage control information for the entire file control device, so storing user data here will reduce the user area. At the same time, there is a problem in that the table storage (TS) 4 does not appear to be a user-dedicated area from the user's perspective, and the shared memory (SS) 3 is provided as a user-dedicated data area.

然しなから、上記のように共有メモリ(SS) 3にデ
ータを書き込み、テーブルストレイジ(TS) 4にコ
マンドを書き込むと云う制御方式をとると、前述のバリ
エーションの多いコマンドの場合には、ルコードを転送
する毎に、チャネルアダプタ(CA)1.又はデバイス
アダプタ(DA)2がテーブルストレイジ(TS) 4
をアクセスする必要があり、共通バス(C−BUS) 
6の使用率が増加して、当該ファイル制御装置のスルー
プットが上がらなくなると云う問題があった。
However, if we adopt the control method of writing data to the shared memory (SS) 3 and writing commands to the table storage (TS) 4 as described above, in the case of commands with many variations as mentioned above, the code will be For each transfer, channel adapter (CA) 1. Or device adapter (DA) 2 is table storage (TS) 4
It is necessary to access the common bus (C-BUS)
There was a problem in that the usage rate of 6 increased and the throughput of the file control device did not increase.

本発明は上記従来の欠点に鑑み、デバイスとチャネル装
置との間のデータ転送動作を、デバイスアダプタ(DA
)と、チャネルアダプタそれぞれ独立に.非同期的に制
御するファイル制御装置において、チャネル装置からバ
リエーションの多いコマンドが送られてきた場合にも、
当該ファイル制御装置でのスループットを低下させない
コマンド制御方式を提供することを目的とするものであ
る。
In view of the above-mentioned conventional drawbacks, the present invention provides a device adapter (DA) for data transfer operation between a device and a channel device.
) and channel adapter independently. In a file control device that is controlled asynchronously, even when commands with many variations are sent from a channel device,
The purpose of this invention is to provide a command control method that does not reduce throughput in the file control device.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は、本発明のファイル制御装置におけるコマンド
制御方式の構成例を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a command control method in a file control device of the present invention.

本発明においては、 (1)  チャネルアダプタ(CA) 1と,デバイス
アダプタ(OA) 2とが独立していて、該チャネルア
ダプタ(CA) 1と,デバイスアダプタ(DA)2に
共有なメモリ(SS) 3を介して、非同期でデータの
リード。
In the present invention, (1) the channel adapter (CA) 1 and the device adapter (OA) 2 are independent, and the channel adapter (CA) 1 and the device adapter (DA) 2 have a shared memory (SS). ) Read data asynchronously via 3.

ライトを行う機能を有するファイル制′4′B装置にお
いて、 複数個のバリエーション(変形)を有するコマンドを実
行するに際して、上記共有メモリ(SS) 3上に設定
するデータに、上記コマンドのバリエーションを指示す
る制御情報を付加する手段を設け、チャネルアダプタ(
CA) L又はデバイスアダプタ(DA) 2が、上記
共有メモリCSS’) 3上にデータと共に、上記コマ
ンドのバリエーションを指示する制御情報を付加し、 該デバイスアダプタ(DA) 2.又はチャネルアダプ
タ(CA) 1が、該データと、制御情報とを読み取り
、チャネル装置から送られてきたコマンドに従って、デ
ータのリード、ライトを行うように構成する。
When executing a command with multiple variations (transformations) in a file system '4'B device that has a write function, the variations of the above command are specified in the data set on the shared memory (SS) 3. A means for adding control information to the channel adapter (
CA) L or device adapter (DA) 2 adds control information indicating a variation of the above command along with data onto the shared memory CSS') 3, and the device adapter (DA) 2. Alternatively, the channel adapter (CA) 1 is configured to read the data and control information, and read and write data according to commands sent from the channel device.

(2)上記リード、ライトデータに付加する制御情報と
して、 制御(CTLF)部と、該制御(CTLF)部が指定す
る制御データとからなるように構成する。
(2) The control information added to the read and write data is configured to include a control (CTLF) section and control data specified by the control (CTLF) section.

〔作用〕[Effect]

即ち、本発明によれば、チャネルアダプタ(CA)と、
デバイスアダプタ(DA)とが独立していて、該チャネ
ルアダプタり(CA)と、デバイスアダプタ(DA)に
共有なメモリ<SS>を介して、非同期にデータのリー
ド、ライトを行う機能を有するファイル制御装置におい
て、該共有メモリ(SS)に設定するデータに、コマン
ドの複数個のバリエーションを指定する情報(ヘッダ)
を付加して、チャネルアダプタ(CA)がチャネル装置
より受は取ったコマンドを、非同期でデバイスアダプタ
(DA)が実行できるようにしたものであるので、ファ
イル制御装置に対するスループットを低下させることな
く、チャネルアダプタ(CA)と、デバイスアダプタ(
DA)とが、非同期で動作するファイル制御装置を構築
できる効果がある。
That is, according to the present invention, a channel adapter (CA);
A file that is independent of the device adapter (DA) and has the function of asynchronously reading and writing data via the channel adapter (CA) and memory <SS> shared by the device adapter (DA). In the control device, information (header) specifying multiple variations of the command is added to the data set in the shared memory (SS).
This allows the device adapter (DA) to asynchronously execute commands received by the channel adapter (CA) from the channel device, without reducing the throughput to the file control device. Channel adapter (CA) and device adapter (
DA) has the effect of constructing a file control device that operates asynchronously.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を図面によって詳述する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

前述の第1図が、本発明のファイル制御装置におけるコ
マンド制御方式の構成例を示した図であり、共有メモリ
(SS) 3上に格納されるデータに、コマンドのバリ
エーションを指示するヘッダ部を付加する手段が本発明
を実施するのに必要な手段である。尚、全図を通して、
同じ符号は同じ対象物を示している。
The above-mentioned FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the command control method in the file control device of the present invention, in which the data stored on the shared memory (SS) 3 includes a header section that indicates command variations. The additional means are those necessary to carry out the invention. In addition, throughout the diagram,
The same reference numerals indicate the same objects.

以下、第1図によって、本発明のファイル制御装置にお
けるコマンド制御方式を説明する。
The command control method in the file control device of the present invention will be explained below with reference to FIG.

本発明を実施しても、チャネルアダプタ(CA) 1と
、デバイスアダプタ(DA) 2と、資源管理部(RM
)5との間の通信は、特に従来方式と変わることはない
ので省略し、ここでは、当該ファイル制御装置がチャネ
ル装置(CHL)から拡張系コマンド、即ち、複数個の
バリエーションを有するコマンドを受信したときの動作
を中心にして説明する。
Even if the present invention is implemented, the channel adapter (CA) 1, the device adapter (DA) 2, and the resource management unit (RM
) 5 is omitted because it is not particularly different from the conventional method.Here, the file control device receives extended commands from the channel device (CHL), that is, commands with multiple variations. The explanation will focus on the operation when you do this.

本発明においては、(a)図に示したファイル制御装置
が、図示していないチャネル装置(CIIL)から複数
個のバリエーションを有するコマンドを受信して、チャ
ネルアダプタ(CA) l、又はデバイスアダプタ(D
A) 2がデータを共有メモリ(SS) 3上に設定す
るときに、該ルコードのデータ毎に、該コマンドのバリ
エーションを指示する制御情報(ヘッダ)を付加する。
In the present invention, (a) the file control device shown in the figure receives a command having a plurality of variations from a channel device (CIIL) not shown, and sends a command to a channel adapter (CA) l or a device adapter ( D
A) When the controller 2 sets data on the shared memory (SS) 3, control information (header) indicating a variation of the command is added to each data of the code.

=亥コマンドがリード系のコマンドのときには、デバイ
スアダプタ(DA) 2が、本図の(b)で示したフォ
ーマントで、データと、ヘッダとを、共有メモリ(SS
) 3に書き込み、チャネルアダプタ(CA) 1が、
上記チャネル装置(CHL)からのコマンドに対応した
データを、該共有メモリ(SS) 3から読み取り、該
チャネル装置(CIIL)に転送する。
= When the Pig command is a read command, the device adapter (DA) 2 stores the data and header in the shared memory (SS) in the format shown in (b) of this figure.
) 3, channel adapter (CA) 1 is
Data corresponding to the command from the channel device (CHL) is read from the shared memory (SS) 3 and transferred to the channel device (CIIL).

又、該コマンドがライト系のコマンドのときには、チャ
ネルアダプタ(CA) 1が本図(c)で示したフォー
マットで、データと、ヘッダとを、共有メモリ(SS)
 3に書き込み、デバイスアダプタ(OA) 2が該共
有メモリ(SS) 3から、該ヘッダを読み取った時点
において、該コマンドのバリエーションを認識し、該バ
リエーションに従って、デバイスにデータを転送する。
When the command is a write command, the channel adapter (CA) 1 stores the data and header in the shared memory (SS) in the format shown in FIG.
When the device adapter (OA) 2 reads the header from the shared memory (SS) 3, it recognizes the variation of the command and transfers data to the device according to the variation.

次に、本図の(b) 、 (C)によって、本発明のコ
マンド制御方式を更に詳細に説明する。
Next, the command control method of the present invention will be explained in more detail with reference to (b) and (C) of this figure.

前述のように、(b)図はリード系コマンドのときの共
有メモリ(SS) 2上のデータフォーマットを示して
おり、ヘッダのrllA or C0UNT J部では
、ホームアドレス(HA)か、或いはリードデータのバ
イト数が指示されており、ここに、何が指示されている
かを「制御(CTLF) J部の「バイト0」によって
示すように構成する。
As mentioned above, figure (b) shows the data format on the shared memory (SS) 2 for read-related commands, and the rllA or C0UNT J section of the header contains the home address (HA) or read data. The number of bytes is specified, and what is specified here is configured to be indicated by ``byte 0'' of the ``control (CTLF) J section.''

このような形式のデータを、デバイスアダプタ(DA)
 2が図示していないデバイス(DV)より受は取り、
共有メモリ(SS) 3の定められた領域に書き込む。
Transfer data in this format to a device adapter (DA)
2 picks up the receiver from a device (DV) not shown,
Write to the specified area of shared memory (SS) 3.

この場合、先ず、該「制御(CTLr’) 4部がX’
80’を示しているホームアドレス(IIA)を認識し
たとき、上記ヘッダ部のみを書き込む。
In this case, first, the "control (CTLr') 4 part is X'
When the home address (IIA) indicating 80' is recognized, only the above header part is written.

次に、該[制御(CTLF) 4部がX ’40’を示
しているRO(レコードO)データを認識したとき、該
ヘッダ部、及びキ一部、データ部を書き込む。
Next, when the RO (record O) data in which the [control (CTLF) 4 part shows X'40] is recognized, the header part, key part, and data part are written.

続イテ、該[制御(CTLF) 4部がx’oo’を示
しているRn(レコードn)データを認識したとき、ヘ
ッダ部、キ一部、データ部を書き込む。
Continuing, when the Rn (record n) data in which the control (CTLF) 4 section indicates x'oo' is recognized, the header section, key section, and data section are written.

チャネルアダプタ(CA) 1は、チャネル装置(CI
+1、)からコマンドを受は取った後、上記共有メモリ
(SS)3から該コマンドに対応するヘッダを読み込ん
で、該ヘッダの指示するデータ転送(リード)を行う。
Channel adapter (CA) 1 is a channel device (CI)
After receiving a command from +1, ), the header corresponding to the command is read from the shared memory (SS) 3, and the data transfer (read) specified by the header is performed.

(c)図はライト系コマンドのときの共有メモリ(SS
) 2上のデータフォーマットを示しており、ヘッダの
rHA or C0UNT or DUMMYJ部では
、ホームアドレス(HA)か、リードデータのバイト数
か。
(c) The figure shows the shared memory (SS) for write commands.
) 2 shows the data format above, and in the rHA or C0UNT or DUMMYJ section of the header, is it the home address (HA) or the number of bytes of read data?

或いはその他が指示されており、ここに、何が指示され
ているかを「制御(CTLF) 4部の「バイト0」に
よって示すように構成する。
Or something else is indicated, and what is indicated is configured to be indicated by "byte 0" of the "control (CTLF) 4 part".

このような形式のデータを、チャネルアダプタ(CA)
 1が図示していないチャネル装置 (CHL)より受
けmlす、共有メモリ(SS)3の定められた領域に書
き込む。
Transfer data in this format to a channel adapter (CA)
1 is received from a channel device (CHL), not shown, and is written to a predetermined area of the shared memory (SS) 3.

この場合、先ず、該「制御(CTLF) 4部がX’8
0’を示しているホームアドレス(IIA)を認識した
とき、上記ヘッダ部のみを書き込む。
In this case, first, the "control (CTLF) 4 part is
When the home address (IIA) indicating 0' is recognized, only the header part is written.

次に、該「制御(CTLF) 4部がX“40゛を示し
ているRO(レコード0)データを認識したとき、該ヘ
ッダ部、及びキ一部、データ部を吉き込む。
Next, when the RO (record 0) data in which the "control (CTLF) 4 section indicates X"40'' is recognized, the header section, key section, and data section are read.

続イテ、該「制御(CTLF) 4部がX’20’ 、
X’IO’ 〜を示しているRn(レコードn)データ
を認識したとき、該ヘッダ部、キ一部、データ部を書き
込む。
Continuing, the 4th part of "Control (CTLF)" is X'20',
When Rn (record n) data indicating X'IO' is recognized, the header section, key section, and data section are written.

デバイスアダプタ(DA) 2はシーク動作が終了した
後において、該共有メモリ(SS) 3よりヘッダを読
み込んで、該チャネル装置(CIIL)からのコマンド
の内容を認識し、該コマンドに従って、デバイス(DV
)にデータをライトする。
After the seek operation is completed, the device adapter (DA) 2 reads the header from the shared memory (SS) 3, recognizes the contents of the command from the channel device (CIIL), and follows the command to the device (DV).
).

このように、本発明は、チャネルアダプタ(CA)と、
デバイスアダプタ(DA)とが独立しているファイル制
御装置において、該チャネルアダプタ(CA)。
Thus, the present invention provides a channel adapter (CA),
In a file control device in which the device adapter (DA) is independent, the channel adapter (CA).

又はデバイスアダプタ(DA)がデータを、共有メモリ
(SS)上に呂き込む際に、該コマンドのバリエーショ
ンを指示する制御情報をヘッダとして付加し、デバイス
アダプタ(口A)、又はチャネルアダプタ(CA)が、
該共有メモリ(SS)から該へ・ノダを読み取って、該
ヘッダが指示するデータ転送を非同期的に行うようにし
たところに特徴がある。
Or, when the device adapter (DA) loads data onto the shared memory (SS), it adds control information that instructs variations of the command as a header, and the device adapter (port A) or channel adapter (CA) )but,
The feature is that the header is read from the shared memory (SS) and the data transfer specified by the header is performed asynchronously.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように、本発明のファイル制御装
置におけるコマンド制御方式は、チャネルアダフ゛り(
CA)と、デバイスアダプタ(DA)とが独立していて
、シ亥チャネルアダプタ スアダプタ(DA)に共有なメモリ(SS)を介して、
非同期にデータのリード、ライトを行う機能を有するフ
ァイル制御装置において、該共有メモリ(SS)に設定
するデータに、コマンドの複数個のバリエーションを指
定する情報(ヘッダ)を付加して、チャネルアダプタ(
CA)がチャネル装置より受は取ったコマンドを、非同
期でデバイスアダプタ(DA)が実行できるようにした
ものであるので、ファイル制御装置に対するスルーブツ
トを低下させることなく、チャネルアダフ“り(CA)
と、デバイスアダプタ(DA)とが、非同期に動作でき
るファイル制御装置を構築できる効果がある。
As described above in detail, the command control method in the file control device of the present invention is based on the channel adapter (
CA) and a device adapter (DA) are independent, and a shared memory (SS) is shared with the wireless channel adapter (DA).
In a file control device that has the function of reading and writing data asynchronously, information (header) specifying multiple variations of the command is added to the data set in the shared memory (SS), and the channel adapter (
This allows the device adapter (DA) to asynchronously execute commands received from the channel device (CA), so the device adapter (DA) can execute commands received from the channel device without reducing the throughput to the file control device.
This has the effect of constructing a file control device that can operate asynchronously with the device adapter (DA) and the device adapter (DA).

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明のファイル制御装置におけるコマンド制
御方式の構成例を示した図。 第2図は最近のファイル制御装置の構成例を示した図。 である。 図面において、 1はチャネルアダプタ(CA)。 2はデバイスアダプタ(DA)。 3は共有メモリ(SS)。 4はテーブルストレイジ(TS)。 5は資源管理部(RM)、  6は共通バス(C−II
US) 。 rllA or C0UNT J 、  r制御(CT
LF)J 、或いは「11Aor C0UNT or 
DUMMYJ 、 、r制御(CTLF) Jはヘッダ
。 をそれぞれ示す。 (4,) 1)−ド糸コマンド′(′−L′(す)、5SXE=リ
フズーマント(b) 条  (口
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a command control method in a file control device of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a recent file control device. It is. In the drawing, 1 is a channel adapter (CA). 2 is a device adapter (DA). 3 is shared memory (SS). 4 is table storage (TS). 5 is the resource management unit (RM), 6 is the common bus (C-II
US). rllA or C0UNT J, r control (CT
LF) J, or “11Aor C0UNT or
DUMMYJ, , r control (CTLF) J is a header. are shown respectively. (4,) 1)-do thread command'('-L' (su), 5SXE=rifzoumant (b) article (mouth

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)チャネル制御部(1)と、デバイス制御部(2)
とが独立していて、該チャネル制御部(1)と、デバイ
ス制御部(2)に共有なメモリ(3)を介して、非同期
でデータのリード、ライトを行う機能を有するファイル
制御装置において、 チャネル装置から送られてきた複数個の変形を有するコ
マンドを実行するに際して、上記共有メモリ(3)上に
設定するデータに、上記コマンドの変形を指示する制御
情報を付加する手段を設け、チャネル制御部(1)、又
はデバイス制御部(2)が、上記共有メモリ(3)上に
データと共に、上記コマンドの変形を指示する制御情報
を付加し、 該デバイス制御部(2)、又はチャネル制御部(1)が
、該データと、制御情報とを読み取って、上記チャネル
装置から送られてきたコマンドに従って、データのリー
ド、ライトを行うようにしたことを特徴とするファイル
制御装置におけるコマンド制御方式。
(1) Channel control section (1) and device control section (2)
In a file control device having a function of reading and writing data asynchronously via a memory (3) shared by the channel control unit (1) and the device control unit (2), When executing a command having multiple variations sent from a channel device, means is provided for adding control information instructing the transformation of the command to the data set on the shared memory (3), and channel control is performed. The unit (1) or the device control unit (2) adds control information that instructs modification of the command to the shared memory (3) together with the data, and the device control unit (2) or the channel control unit (1) A command control method for a file control device, characterized in that the data and control information are read and data is read and written in accordance with commands sent from the channel device.
(2)上記リード、ライトデータに付加する制御情報と
して、 制御(CTLF)部と、該制御(CTLF)部が指定す
る制御データとからなるように構成することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載のファイル制御装置にお
けるコマンド制御方式。
(2) The control information added to the read and write data is configured to include a control (CTLF) section and control data specified by the control (CTLF) section. A command control method in the file control device according to item 1.
JP25607086A 1986-10-28 1986-10-28 Command control system in file controller Granted JPS63109560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25607086A JPS63109560A (en) 1986-10-28 1986-10-28 Command control system in file controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25607086A JPS63109560A (en) 1986-10-28 1986-10-28 Command control system in file controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109560A true JPS63109560A (en) 1988-05-14
JPH0524541B2 JPH0524541B2 (en) 1993-04-08

Family

ID=17287479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25607086A Granted JPS63109560A (en) 1986-10-28 1986-10-28 Command control system in file controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109560A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148445A (en) * 1978-05-15 1979-11-20 Nec Corp Data transfer control unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148445A (en) * 1978-05-15 1979-11-20 Nec Corp Data transfer control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524541B2 (en) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02227763A (en) Data transfer control system
JPS6138507B2 (en)
JPH0719426B2 (en) Disk controller
JPH056901B2 (en)
JPH03204023A (en) Duplexing control system for magnetic recorder
JPS63109560A (en) Command control system in file controller
US7382970B2 (en) Process control manager for audio/video file system
JPS63213018A (en) External memory control device
KR920007949B1 (en) Peripheral controller
JPH0246967B2 (en)
JPH0567022A (en) High speed data access system
JPS5917447B2 (en) data channel device
JPH1040213A (en) Method for transferring dma data of information processor
JPH03262064A (en) Data transfer system using system bus
JPH0279149A (en) System for transferring data of recorder
JPH10275058A (en) Data recording device and method for access to the same
JPH05216802A (en) Hard disk controller
JPS58207135A (en) Access system of internal memory
JPH04247540A (en) System for transferring block between memories
JPH04275675A (en) Data base processing system
JPH0318951A (en) Exclusive control method for command
JPH04271472A (en) System for processing data base
JP2002108570A (en) Data storage device and data storage method
JPH04205240A (en) Variable unit data transfer amount designating method
JPH1185672A (en) Data transmitter