JPS63109336A - サ−モパイル赤外線検出器 - Google Patents

サ−モパイル赤外線検出器

Info

Publication number
JPS63109336A
JPS63109336A JP25653786A JP25653786A JPS63109336A JP S63109336 A JPS63109336 A JP S63109336A JP 25653786 A JP25653786 A JP 25653786A JP 25653786 A JP25653786 A JP 25653786A JP S63109336 A JPS63109336 A JP S63109336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window material
thermopile element
thermopile
cap
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25653786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521492B2 (ja
Inventor
Jun Saito
純 斉藤
Morio Shigeno
重野 守男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP25653786A priority Critical patent/JPS63109336A/ja
Publication of JPS63109336A publication Critical patent/JPS63109336A/ja
Publication of JPH0521492B2 publication Critical patent/JPH0521492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/041Mountings in enclosures or in a particular environment
    • G01J5/045Sealings; Vacuum enclosures; Encapsulated packages; Wafer bonding structures; Getter arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、赤外線放射エネルギーを検出するサーモパ
イル赤外線検出器に関するものである。
[従来の技術] サーモパイル素子は、微少な熱電対を多数集積してなる
検出器である。素子本体は、きわめて薄い基板に蒸着等
で形成されているため微弱な赤外線に反応することがで
きる。
たとえば、従来のサーモパイルは、第2図で示すように
、リードビン2を挿通したステム1に、窓材4を有する
キャップ3を設け、キャップ3内のり−ドビン2の先端
に、中央に開口をもつセラミック等よりなり、窓材4か
らの放射エネルギーを受光するサーモパイル素子6を設
けたヒートシンク5を取り付けている。通常、サーモパ
イル素子6は、中央が温接点部、周囲が冷接点部とされ
、温接点部に入射した放射エネルギーは熱に変換され、
冷接点部との温度差に応じて発生する熱起電力から、窓
材4から入射した赤外線放射エネルギーを検出し、被測
定対象の温度を測定する。
[この発明が解決しようとする問題点]このため、キャ
ップ3、窓材4等の周辺部の熱放射に敏感で、窓材4等
とサーモパイル素子6との間で温度差があると、窓材4
等からの熱放射により測定1直に誤差を生じる。
つまり、サーモパイル赤外線検出器は、多くはアルミニ
ウム等の熱伝導の良好な均熱ブロックに組み込んで使用
されるが1周囲部度が変化したとき等は、過渡的に温度
分布が生じる。たとえば、周囲温度が上昇すると均熱ブ
ロックも昇温し、それにより窓材4も昇温する。そして
、サーモパイル素子6自体が昇温するまでの間、窓材4
とサーモパイル素子6との温度差により窓材4からの熱
放射エネルギーがサーモパイル素子6に入射し、測定誤
差となる。
また、窓材4の材質は、その用途に応じた材質とされ、
KR8−5、CaFz、Si等の他に、放射温喰計等の
ために赤外干渉フィルターも使用される。この赤外干渉
フィルターは、熱吸収が比較的大きく、熱放射も比較的
大きく、このため測定誤差、指示誤差が生じる問題点が
ある。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、窓材をサーモパイ
ル素子上に設け、サーモパイル素子と窓材との温度差の
影響を軽減させるようにしたサーモパイル赤外線検出器
を提供することである。
c問題点を解決するための手段] この発明は、ヒートシンク上のサーモパイル素子に、支
持台を介して窓材を設けるようにしたサーモパイル赤外
線検出器である。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図で、第
2図と同一符号は、同等の構成要素を示す。
図において、リードビン2を挿通したステム1に、シー
リング材8を有するキャップ3が設けられている。また
、中央開口のヒートシンク5にサーモパイル素子6を接
着し、これをキャップ3内のリードビン2の先端に取り
付けた後、サーモパイル素子6の周囲の冷接点群(部)
上に、金属やセラミック等の材質で中央開口のリング状
の支持台7を設け、その上に窓材4を接着して設ける。
ここで、支持台7の厚みは薄り、従って、サーモパイル
素子6の冷接点部と窓材4とは熱的に接触状態にある。
このため、窓材4とサーモパイル素子6との温度差はな
く、外部の温度変化による測定誤差は発生しない。
なお、キャップ3には、シーリング材8として、[3a
 F21Ca F2などの赤外透過率の高いものを接着
しておけばよい。
[R明の効果] 以上述べたように、この発明は、サーモパイル素子と窓
材とを支持台を介して近接して設けているので、サーモ
パイル素子と窓材との温度差はなく、窓材からの熱放射
による測定誤差はない。また、放射率の比較的大きい窓
材を使用した場合でも、周囲温度の変化等による測定誤
差の発生を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図、第2
図は、従来例を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒートシンク上のサーモパイル素子に、支持台を介
    して窓材を設けたことを特徴とするサーモパイル赤外線
    検出器。 2、前記支持台は、中央開口とされたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のサーモパイル赤外線検出器
JP25653786A 1986-10-27 1986-10-27 サ−モパイル赤外線検出器 Granted JPS63109336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25653786A JPS63109336A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 サ−モパイル赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25653786A JPS63109336A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 サ−モパイル赤外線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109336A true JPS63109336A (ja) 1988-05-14
JPH0521492B2 JPH0521492B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=17294002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25653786A Granted JPS63109336A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 サ−モパイル赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109336A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105129U (ja) * 1989-02-08 1990-08-21
US6830373B2 (en) * 2002-10-07 2004-12-14 Opto Tech Corporation Temperature measurement device
JP2010107182A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Panasonic Corp 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105129U (ja) * 1989-02-08 1990-08-21
US6830373B2 (en) * 2002-10-07 2004-12-14 Opto Tech Corporation Temperature measurement device
JP2010107182A (ja) * 2008-10-02 2010-05-13 Panasonic Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521492B2 (ja) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158887A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
US5164999A (en) Blackbody fired on silica fiber
JPH09329499A (ja) 赤外線センサ及び赤外線検出器
JPS63109336A (ja) サ−モパイル赤外線検出器
JPH11337415A (ja) 放射温度検出素子
JPH0249124A (ja) サーモパイル
KR20170135153A (ko) 비접촉식 적외선 온도 센서 모듈
JPH0458567B2 (ja)
JPH0438266Y2 (ja)
JPH03125934A (ja) 赤外線検出器
JP3750340B2 (ja) 放射温度検出素子
JP3855458B2 (ja) 放射温度検出素子
JP2582418Y2 (ja) チップ型赤外線センサ
JPH11281483A (ja) 放射温度検出素子
JPH02162220A (ja) 赤外線検出素子
Barron Application design features for non-contact temperature measurement
JPH11281481A (ja) 放射温度検出素子
JPH01307628A (ja) 赤外線検出器
JPH03229118A (ja) 温度センサ装置
JPS5922501Y2 (ja) 放射温度計
JPH0663853B2 (ja) 非接触型半導体温度センサ
JPH0644504U (ja) 耳式体温計
JPS634652B2 (ja)
JPH0448511Y2 (ja)
JPH0452659Y2 (ja)