JPS63108351A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS63108351A
JPS63108351A JP61254266A JP25426686A JPS63108351A JP S63108351 A JPS63108351 A JP S63108351A JP 61254266 A JP61254266 A JP 61254266A JP 25426686 A JP25426686 A JP 25426686A JP S63108351 A JPS63108351 A JP S63108351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
photoelectric conversion
semiconductor device
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61254266A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawamura
河村 孝夫
Naooki Miyamoto
宮本 直興
Hitoshi Takemura
仁志 竹村
Akira Watanabe
暁 渡辺
Kokichi Ishiki
石櫃 鴻吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61254266A priority Critical patent/JPS63108351A/ja
Publication of JPS63108351A publication Critical patent/JPS63108351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers
    • G03G5/08228Silicon-based comprising one or two silicon based layers at least one with varying composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアモルファスシリコンゲルマウムカーバイドか
ら成る半導体素子に関し、特に光学バンドギャップの範
囲を広くした半導体素子に関するものである。
近年、半導体のアモルファス化に関する研究が活発に行
われており、例えば、アモルファスシリコンであれば、
耐摩耗性、耐熱性、無公害性、低コスト並びに光感度特
性等に優れているので、現に太陽電池や電子写真感光体
などの光電変換材料として実用化されている。
また、このアモルファスシリコン(以下、a−3iと略
す)にゲルマニウム(Ge)やカーボン(C)をドーピ
ングして受光波長域のコントロールを行うことが提案さ
れている。
Geをドーピングすると分光感度のピークが長波長側ヘ
シフトすることが知られており、そこで、アモルファス
シリコンゲルマニウム(以下、a−SiGeと略す)を
電子写真感光体用光導電層に用いて近赤外領域の光感度
を高め、これにより、780nmの半導体レーザを搭載
したレーザービームプリンタに適した感光体にすること
や、或いはa−5iGeを太陽電池用光電変換材料にし
た場合であれば、タンデム構造にしてエネルギー変換効
率を大きくすることが提案されている。
一方、Cをドーピングしたアモルファスシリコンカーバ
イド(以下、a−SiCと略す)にすると短波長領域で
高光感度となり、その限られた受光波層領域によって光
学機器に対する用途を著しく狭くしている。
このような状況の中でアモルファス半導体の用途を広範
にするためには短波長から長波長の全領域に亘って光感
度を高めることが望まれる。たとえば、電子写真感光体
の画像露光用光源として一般的に用いられているハロゲ
ンランプであれば、その波長領域は可視光全般に亘って
おり、感光体の光感度特性を高めるためにはその可視光
全般に対して受光感度に優れていることが望まれる。
(発明の目的) 従って本発明は畝上に鑑みて案出させたものであり、そ
の目的は受光波長領域を広くして受光量を多(すること
ができた高光感度な半導体素子を提供することある。
本発明の他の目的は電子写真感光体への応用に適した半
導体素子を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、導電性基板の上にアモルファスシリコ
ンゲルマニウムカーバイドから成る光電変換層を形成し
た半導体素子であって、この光電変換層に、光の入射面
から層厚方向に亘ってC原子の含有比率が小さくなると
共にGe原子の含有比率が大きくなるような層領域を具
備させたことを特徴とする半導体素子が提供される。
以下、本発明の詳細な説明する。
受光される波長領域は半導体材料の光学的バンドギャッ
プにより決定され、a−3iであれば約1.8eVであ
り、更にa−3tにCをドーピングしていくと光学的バ
ンドギャップが大きくなり、StとCが1:lの原子比
率になったa−SiCであれば、約2.8eVとなる。
即ち、Cはa−Siに対して光学的バンドギャップを大
きくする作用がある。
これに対して、a−5tにGeをドーピングしてい(と
光学的バンドギャップが小さくなり、究極的にSiのす
べてをGeに置換したアモルファスゲルマニウムであれ
ば、約1.1eVの光学的バンドギャップにまで小さく
なる。
このようにGoとCはa−3tに対してそれぞれ相い反
するように光学的バンドギャップに作用する。
本発明の半導体素子は、上述したa−SiGeとa−3
iCを組み合わせてアモルファスシリコンゲルマニウム
カーバイド(以下、a−SiGeCと略す)を光電変換
部材とし、このa−5iGeC層を薄膜生成手段によっ
て成膜するに当たり、成膜に伴って層厚方向に亘りC原
子の含有比率とGe原子の含有比率をそれぞれ変化させ
、これにより、光学的バンドギャップの範囲を広くし、
その結果、キャリア発生効率を大きくして光導電性やエ
ネルギー変換効率を高めたことが特徴である。
このような半導体素子を電子写真感光体を例にとって説
明する。
第1図はアルミニウムなどの導電性基板(1)の上にグ
ロー放電分解法などの薄膜形成手段によってa−SiG
eC層(2)を形成した感光体であって、(3)は光の
入射面である。
第2図はa−3iGeC層(2)の層厚方向に亘るCの
原子比率及びGeの原子比率の変化を表しており、横軸
は基板表面からa−3iGeC[(2)の光の入射面に
至る層厚を示し、縦軸はC原子又はGe原子の含を比率
を示しており、そして、図中の実線Geおよび破線Cは
それぞれGe原子又はC原子に対応した特性曲線である
第2図によれば、光の入射面から基板へ向けてC含有量
が漸次減少して基板面で零になり、一方、Ge含有量は
光の入射面より漸次増加して基板面で最大となる。
このような半導体素子によれば、光の入射面でa−5i
Cのような大きなバンドギャップとなり、この面より基
板へ漸次C含有量が減少すると共にGe含有量が増加゛
すると基板へ向けて漸次バンドギャップが小さくなり、
これにより、光の入射面から基板表面に亘って、大きな
バンドギャップの領域から小さなバンドギャップの領域
まで連続的に形成され、そのために短波長から長波長に
亘ってその間のすべての波長の光エネルギーを光電変換
することができ、その結果、ハロゲンランプなどの広域
波長をもつ光源に対して光感度を著しく高めることがで
きる。
本発明に係る感光体によれば、他のドーピング状態の構
成例があり、これを第3図乃至第7図に示す、尚、これ
らの図の横軸及び縦軸並びに符号はそれぞれ第2図のも
のを準用する。
第3図はC原子及びGe原子のそれぞれの含有比・率が
直線的に変化していく場合を示し、これに対して、第4
図乃至第7図はa−5iGeC層の層厚方向に亘ってC
及びGeのそれぞれの含有比率を一定にした領域を生成
し、この領域の原子組成に対応した波長域の光に対して
最も有利に光感度を高めることができる。
また、本発明の半導体素子を感光体により説明したが、
光センサや太陽電池に対しても適用することができる。
太陽電池であれば、タンデム構造のなかの一つの光電変
換部材として使用し、これによって受光波長域が著しく
広くなり、エネルギー変換効率を高めることができる」 また、光センサであれば、a−5iGeC層を2個の電
極層の間に介在させ、一方の電極層をITOなどの透光
性材料により形成すれば、その電極層が受光面となる。
そして、この受光面に照射された光は高怒度に且つ確実
に検出され、特に微弱な光に対してはその検出能が顕著
となる。
本発明の半導体素子を製作するには周知の薄膜形成手段
を用いればよく、例えば、グロー放電分解法、イオンブ
レーティング法、反応性スパッタリング法、真空蒸着法
、CVD法などがあり、これらの薄膜形成手段のなかで
成膜中にC原子供給ガス及びGe原子供給ガスの放出量
を連続的に変化することによって得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を感光体より説明する。
(成膜装置) 第8図は本実施例に用いられる容量結合型グロー放電分
解装置である。
図中、第1、第2、第3、第4タンク(4) (5) 
(6)(7)には、それぞれ5IHz+CtHt+Ge
N++Hzが密封されており、H2はキャリアガスとし
ても用いられる。
これらのガスは対応する第1.第2.第3.第4調整弁
(8) (9) (10) (11)を開放することに
より放出され、その流量がマスフローコントロラ(12
) (13) (14) (15)により制御され、第
1.第2.第3.第4タンク(4) (5) (6) 
(7)からのガスは主管(16)へ送られる。尚、(1
7)は止め弁である。主管(16)を通じて流れるガス
は反応管(18)へと送りこまれるが、この反応管(1
8)の内部には容量結合型放電用電極(19)が設置さ
れており、それに印加される高周波電力は5〇−乃至3
KWが、また周波数はIMHz乃至50MHzが適当で
ある0反応管(18)の内部には、アルミニウムからな
る筒状の成膜基板(20)が試料保持台(17)の上に
載置されており、この保持台(21)はモータ(22)
により回転駆動されるようになっており、そして、基板
(20)は適当な加熱手段により、約200乃至400
℃好ましくは約200乃至350℃の温度に均一に加熱
される。更に、反応管(18)の内部にはa−3iGe
C層形成時に高度の真空状態(放電圧0.1乃至2.0
Torr)を必要とすることにより回転ポンプ(23)
と拡散ポンプ(24)に連結されている。
(成膜条件) 上記の成膜装置を用いて、第1表に示す成膜条件によっ
て第2図に示すような3−5iGeC層を基板上に形成
した。
即ち、第1、第2、第3、第4調整弁(8) (9) 
(10) (11)を開いて、それぞれより5iHa+
CJz、 Ge14、H8ガスを放出し、その放出量は
マスフローコントローラ(12) (13) (14)
 (15)により制御される。また、この放出量を成膜
開始時より成膜終了直前に至まで第1表に示すように連
続的に変化させ、これらの混合ガスは主管(16)へと
流し込まれる。そして、第1表に示した通りにガス圧、
RF電力及び基板温度を設定して膜厚32μmのa−3
iGeCNを形成した。
(以下余白) (分光感度の測定) このようにして得られたa−3iGeCの分光感度を測
定したところ、第9図に示す通りとなった。尚、この図
は各波長において等エネルギー光を照射した時の光導電
率を示す。
図中、aは本例の分光感度曲線であり、bは比較例であ
る。この比較例は第3!I整弁(10)を閉じて、更に
5iftガス及びC1!ガスの流量をそれぞれ150s
cc−及び10scc讃に設定し、他の成膜条件を同じ
にし、これによってa−3iC層から成る感光体とした
この結果より明らかなとおり、短波長から長波長に至っ
て光感度を高めることができた。
(発明の効果) 以上の通り、本発明の半導体素子によれば、受光波長M
jgを広くして受光量を多くすることができ、これによ
り、光導電性又は光起電力性を高めることができて広範
囲な用途で適用し得る半導体素子が提供される。
また本発明の半導体素子よれば、可視光の全域に亘って
光感度特性を高めることができ、これによってハロゲン
ランプ等が搭載された電子写真感光体に好適となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体素子を電子写真感光体に適用し
た場合の層構成を示す説明図、第2図は本発明の半導体
素子のゲルマニウム原子及びカーボン原子の含有比率を
表す線図、第3図、第4図、第5図、第6図及び第7図
は本発明の半導体素子のゲルマニウム原子及びカーボン
原子のそれぞれの含有比率を表す他の例を示す線図、第
8図は本発明の実施例に用いられるグロー放電分解装置
の説明図、第9図は本発明の半導体素子の分光感度曲線
を表す線図である。 1・・・・基板 2・・・・アモルファスシリコンゲルマニウムカーバイ
ド層 3・・・・光の入射面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基板の上にアモルファスシリコンゲルマニウムカ
    ーバイドから成る光電変換層を形成した半導体素子であ
    って、前記光電変換層に、光の入射面から層厚方向に亘
    ってカーボン原子の含有比率が小さくなると共にゲルマ
    ニウム原子の含有比率が大きくなるような層領域を具備
    させたことを特徴とする半導体素子。
JP61254266A 1986-10-25 1986-10-25 半導体素子 Pending JPS63108351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254266A JPS63108351A (ja) 1986-10-25 1986-10-25 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61254266A JPS63108351A (ja) 1986-10-25 1986-10-25 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108351A true JPS63108351A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17262586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61254266A Pending JPS63108351A (ja) 1986-10-25 1986-10-25 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108351A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002031B1 (ko) 광응답 비정질 합금을 최적화하는 방법 및 디바이스
KR910005370B1 (ko) 극초단파 에너지를 사용한 비정질 반도체 합금 및 소자 제조방법
JP2695585B2 (ja) 光起電力素子及びその製造方法、並びにそれを用いた発電装置
KR890000478B1 (ko) 비정질합금의 제조방법
KR890004497B1 (ko) 다중 셀의 감광성 비정질 합금 및 소자
EP0936681A2 (en) Photoconductive thin film, and photovoltaic device making use of the same
Sichanugrist et al. Amorphous silicon oxide and its application to metal/nip/ITO type a-Si solar cells
KR890000479B1 (ko) 광응답 비정질 합금 제조방법 및 그 합금과 그로부터 만든 디바이스
US6043105A (en) Method for manufacturing semiconductor sensitive devices
JP2933177B2 (ja) 非単結晶炭化珪素半導体、及びその製造方法、及びそれを用いた半導体装置
US5242505A (en) Amorphous silicon-based photovoltaic semiconductor materials free from Staebler-Wronski effects
JPH04266066A (ja) 光起電力素子
US5371380A (en) Si- and/or Ge-containing non-single crystalline semiconductor film with an average radius of 3.5 A or less as for microvoids contained therein and a microvoid density 1×10.sup.(19) (cm-3) or less
Woerdenweber et al. Influence of base pressure and atmospheric contaminants on a-Si: H solar cell properties
US5278015A (en) Amorphous silicon film, its production and photo semiconductor device utilizing such a film
JPS63108351A (ja) 半導体素子
JP2855300B2 (ja) 非単結晶ゲルマニウム半導体
US5152833A (en) Amorphous silicon film, its production and photo semiconductor device utilizing such a film
JPS5935016A (ja) 含水素シリコン層の製造方法
Toko et al. Optical bandgap energy of Si nanoparticle composite films deposited by a multi-hollow discharge plasma chemical vapor deposition method
US5258207A (en) Amorphous silicon film, its production and photo semiconductor device utilizing such a film
Hernández-Montero et al. Influence of SiH4 and pressure on PECVD preparation of silicon films with subwavelength structures
JPS61278132A (ja) 水素化アモルフアスSiGe膜の形成方法
Lee et al. Characterization of microcrystalline silicon thin film solar cells prepared by high working pressure plasma-enhanced chemical vapor deposition
JP2608418B2 (ja) 光導電部材の製法