JPS63107953A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPS63107953A
JPS63107953A JP23196687A JP23196687A JPS63107953A JP S63107953 A JPS63107953 A JP S63107953A JP 23196687 A JP23196687 A JP 23196687A JP 23196687 A JP23196687 A JP 23196687A JP S63107953 A JPS63107953 A JP S63107953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
methyl
formula
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23196687A
Other languages
English (en)
Inventor
ビットリオ・ベッチエッチ
ジュセペ・ジャージナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr L Zambeletti SpA
Original Assignee
Dr L Zambeletti SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr L Zambeletti SpA filed Critical Dr L Zambeletti SpA
Publication of JPS63107953A publication Critical patent/JPS63107953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は2−アミノエチルアミン誘導体、このような化
合物の製法、それらを含む組成物そして医薬品における
このような化合物及び組成物の用途に関する。 〔従来の技術〕 K−受容体作用薬である化合物はカッパオピオイド受容
体との相互反応を経て鎮痛薬として働く。 古典的なμ−受受容体作用例えばモルヒネに比べてに一
受容体作用薬の利点はモルヒネ様の行動上の作用及び習
慣になシ勝なことがなく鎮痛を生じしめるそれらの能力
にある。 〔発明の概要〕 我々は新しい群の2−アミノエチルアミン誘導体を見い
出しそれらはモルヒネ及びモルヒネ類似体の行動上の作
用なしにに一受容体作用を示しさらに鎮痛薬としての治
療上の有用性の可能性がある。 従って本発明は式(I) (式中Rは置換又は未置換の炭素環芳香族又は複素環芳
香族基を含むアシル基を表わし;R1及びR2はそれぞ
れ独立してアルキル、アルケニル又はアルキニル基を表
わすか又はBl はR2と−緒になって03〜6ポリメ
チレン又はアルケニレン基を表わし; R1は水素又はアルキルを表わし; R’ FJ:、水素、ハpゲン、アルキル、ヒドロ牛シ
ル、アルコキシ、ニトリル、ニトロ、アミノ又ハモノ又
はジ置換アミンを表わし;そしてnは0又は整数1t−
表わす) の化合物又はその壇及び/又は溶媒和物を提供する。 基Rは好ましくは式(Il) −CO−(CHx)a −X −Ar    (II)
〔式中aは0又は整数1.2又は3であり、Xは直接結
合又はOlS又はNR6(式中R6は水素又はC1〜6
アルキルである)でありセしてArは置換又は未置換の
炭素環芳香族又は複素環芳香族基である〕 を有する。 炭素環又は複素環の基の好適な置換基はアルキル、アリ
ール、アルアルキル、ヒドキキシル、アルコキシ又は電
子引き抜き基から選ばれる5個以内好ましくは3個以内
の基を含みさらに置換基の少くとも一つの組は一緒にな
って炭素環を形成しうる。好適な電子引き抜き基はハロ
ゲン、トリフルオロメチル、ニトロ又はシアノ基又は−
8OsH=−SOs双’R” e −C0IRγt −
COR’又は−〇〇NR?R・ (式中R1及びHa 
はそれぞれ独立して水素、アルキル又はアリールを表わ
す)を含む。 好ましくはArは置換又は未置換のフェニル又は置換又
は未置換のチェニルである。 Xは代表的には酸素又は直接結合であシそしてaは代表
的には0又は1である。 本明細書で用いられるとき用語「炭素環芳香族基」は任
意に前述の如く置換されていてもよい好ましくは5〜1
2個の炭素原子を有する炭素原子の単−又は融合した環
を含みそして炭素環芳香族環は任意に置換されていても
よいフェニル及びす7チル環であシうる。 本明細書において用いられるとき用語「複素環芳香族基
」は酸素、窒素及び硫黄から選ばれた環中又は各環中の
4個以内のへテロ原子を含む単−又は融合した環を含み
環は任意に前述の如く置換されていてもよい。 本明細書において用いられるとき用語「アルキル」又は
「アル中CAJk ) J (例えばアルコキシ中)は
例えば12個以内の炭素原子好適には1〜6個の炭素原
子を含む直鎖又は枝分れ鎖の鎖に関する。 本明細書において用いられるとき用語「アリール」ハハ
ロゲン、01〜Illアルキル、フェニル、C1〜6ア
ルコキシ、ハロ(C1〜6)アルキル、ヒドロギシル、
アミン、ニトロ、カルボキシル、C1〜6アルコキシカ
ルボニル、C3〜6アルコキシカルボニルー(Cs〜6
)−アルキル、C五〜−フルキルカルボニルオキシ又は
01〜@アルキルカルボニル基から選ばれた5個以内好
ましくは3個以内の基によシ任意に置換されていてもよ
いフェニル及びナフチルを含む。 用語「ハロゲン」は弗素、塩素、臭素及び沃素に関する
。 一つの好適な様相においてRは式(III)(III)
【式中A?は7エエル基又は2−又は3−チェニル基で
あり、Xl 及びYはそれぞれ独立して水素、アルキル
、アリール、アルアルキル、ヒト党キシル、アルコキシ
、ハロゲン、)!Jフルオロメチル、ニトロ、シアノ基
であるか又は−8OsH= 80!NR’R@。 −C05R’ 、−〇〇R丁又は−〇〇NR?RI (
式中Rテ及びR1は前記同様である)であるか又はXl
 はYと一緒になってシフ臣アルキレン環を形成し;そ
してaは整数1.2又は3を表わす〕 の部分を表わす。 好適にはXi 及びYは独立して水素、ハロゲン、トリ
フルオロメチル又はニトロを表わす。 Rの好適1例は次の通シである。 C/ アルキル基を表わすときR1及びRs はそれぞれ独立
してメチル、エチル、フロピル、ブチル、ペンチル又は
へキシル基そして好ましくはメチル基であシうる。 ポリメチレン基を宍わすときB! はHm  と−緒に
なってプロピレン、ブチレン、ベンチレン又はへキシレ
ンそして好ましくはブチレンを表わしうる。アル中しン
基を表わすときHt はR1と−緒になって−CHz 
−CH±α−CR2−を表わしうる。 好ましくはR1はアルキル基例えばメチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、ペンチル、又ハヘキシルを表わす。 好適にはR4は水素、ハ筒ゲン例えば塩素又は臭素又は
アルキル例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、又はへキシルを表わす。 特に好ましい様相において本発明は (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニル〕−エチル〕 −3,4−ジク
ロロベンゼンアセトアミド; (S)−N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアt/
−2−フェニル)−エチル) −C4−ジクロロベンゼ
ンアセドアきド; (S) −N−エチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)−エチル) −3,4−ジクロロベ
ンゼンアセトアミド、 (S)−N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミノ
−3−7エ二ル)−フロピルー3.4−ジクロロベンゼ
ンアセトアミド、 C13’) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピ
ロリジニル)−3−フェニルゴープロピル) −3,4
−ジクロロベンゼンアセトアミド、 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−0−二トロベン
ゼンアセトアミド、 (S)−N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミノ
−2−フェニル〕−エチルー〇−二トロベンゼンアセト
アミド、 (S)−N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリジ
ニル)−2−フェニル】−エチル)−m−二トロベンゼ
ンアセトアミド、 (S)−N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミノ
−2−フェニル)−エチルツーm−ニトロベンゼンアセ
トアミド、 (S)−N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリジ
ニル)−2−フェニル〕−エチル〕−p−二トロペンー
ビンアセトアミド、 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)−エチル−p−ニトロベンゼンアセ
トアミド、 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニル】−エチル)−p−)リフルオ
ロメチルベンゼンアセトアミド、(S) −N−メチル
−N−(2−(1−ジメチルアミノ−2−yエニル)−
エチル)−p−)りフルオロメチルベンゼンアセドア2
ド、 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−7二二ル〕−エテル−m−)リフルオロ
メチルベンゼンアセトアミド、(S) −N−メチル−
N−(2−(1−ジメチルアミノ−2−フェニル)−エ
チル]−m−)リフルオロメチルベンゼンアセドア2ド
塩酸塩、(S) −N−メチル−N−(2−(1−(1
−ピロリジニ& ) −2−フェニルツーエチル〕−2
−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ア
セトアミド、 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)−エチル) −2−(5,6,7゜
8−テトラヒドロ−2−す7チル)アセトアミド、又は
その塩好ましくは塩酸塩及び/又はその溶媒和物好まし
くは水和物 よシなる群から選ばれる化合物を提供する。 式(1)の化合物又はそれらの塩及び/又は溶媒和物は
好ましくは製薬上許容しうる形又は実質的に純粋な形で
ある。製薬上許容しうる形とは特に通常の製薬添加物例
えば希釈剤及び担体を除きそして通常の投与量のレベル
で有毒であると考えられない物質を含む製薬上許容しう
るレベルの純度を有する形を意味する。 実質的に純粋な形は一般に少くとも50Ls(通常の製
薬添加物を除く)好ましくは75%さらに好ましくは9
0tsそしてなおさらに好ましくは95%の式(1)の
化合物又はその塩又は溶媒和物を含むだろう。 一つの好ましい製薬上許容しうる形は製薬組成物中のそ
のような形を含む結晶の形である。塩及び溶媒和物の場
合追加のイオン性及び溶媒部分は又無毒でなければなら
ない。 式(I)の化合物の製薬上許容しうる塩の例は従来の製
薬用の酸例えばマレイン酸、塩酸、臭化水素酸、シん酸
、酢酸、7マール酸、サリチル酸、くえん酸、乳酸、マ
ンデル酸、酒石酸、こはく酸、安息香酸、アスコルビン
酸及びメタンスルホン酸との酸付加塩を含む。 好ましい塩は塩酸塩である。 式(I)の化合物の製薬上許容しうる溶媒和物の例は式
(1)の化合物の水和物を含む。 式(1)の化合物は少くとも1個の不斉中心を有しそれ
故1種よシ多い立体異性体の形で存在する。 本発明はすべてのこのような形及びラセミ体を含むそれ
らの混合物を包含する。 好ましい立体異性体の形は式(1)において星印をつけ
た炭素原子が(S)−立体配置にあるものである。 本発明は文武(1)の化合物又はその塩及び/又は溶媒
和物を製造する方法を提供しその方法は式(式中R4は
式(1) K関して規定した通りであるか又はその保護
された形であり、nは式(1)に関して規定した通夛で
あυ BljLはRx 又はR1へ転換しうる部分で6
17、RlaはR2又はR3へ転換しうる部分でありそ
してRlaはR1又はR3ヘ転換しうる部分である) の化合物と式(V) R& −oH(V) (式中H&は式(1)に関して規定し九R又はRへ転換
しうる部分を表わす) の化合物又はその活性誘導体とを反応させ次にもし必要
ならば1種以上の下記の任意の工程;I)任意の保護基
を除く工程; +i)  Rla d:R1以外のときR”& t−R
1ヘ転換fル及び/又はRlgがRz 以外のときHg
aをR2へ転換する及び/又はHaaがR3以外のとき
HsaをR8へ転換する工程; 1ii)  R”がR以外のときBIL をRへ転換す
る工程;IV) 式(1)の化合物を式(1)の他の化
合物へ転換する工程; ■)形成された式CI)の化合物の塩及び/又は溶媒和
物を製造する工程 を行なうことよシなる。 式(V)の化合物の好適な活性誘導体は酸塩化物又は酸
無水物である。他の好適な誘導体は酸とアル中ルクロロ
ホルメートとの間で形成された混合無水物である。 例えば当業者に周知の標準的な方法では式(IV)の化
合物は式(V)の化合物と反応しその際式(V)の化合
物は次の通夛である。 ω 酸塩化物であって反応は無機又は有機の塩基の存在
下行われる。 伽) 酸であって反応はジシクロへキシルカルボジイミ
ド、N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボ
シイミド又はカルボニルジイミダゾールの存在下で行わ
れる。又は (e)  酸及びアルキル(例えばエチル)クロロホル
メートからその場で発生した混合無水物。 好適には111がR1以外のときRsaは保護基又は基
R1へ還元されうる部分を表わす。 代表的な保護基Ra&はベンジル基又は置換ベンジル基
である。 アルキル基R3へ還元しうる代表的な部分は式−CO−
R”(式中R−は水素又はアルキル基を表わして−CH
ff1R9がアルキル基R″ を表わすが又は−”がメ
チルである化合物については脱離基例えばベンジルオ中
シ基を表わす)の部分である。 成る保護基例えばベンジル基は又還元条件下で除去され
従ってこのような保護基は好適な置換基R3の何れかの
カテゴリーに入ることは理解されるだろう。 R” 又はR” がR”  又uR” 以外ノドきR1
&及びR12Lの好適な基はBSjLがR)以外のとき
R1について上述したものである。 式(1)の化合物は好適な置換基の相互転換によシ式(
I)の他の化合物へ転換されうる。従って式(1)の成
る化合物は本発明の他の化合物を形成するのに有用な中
間体である。 例えば (1) R3がアルキル基を表わすときそれは従来のア
ミン脱アルキル化によシ例えばR821>jベンジル又
は置換ベンジルのとき従来の接触水素化(f、↓た水素
を表わすR3へ転換されうる。 (II)R1が水素を表わすときそれは従来のアミンア
ル中ル化によジアルキル基を表わすBs へ転転されう
る。 そして (tel) R1又はR2又はR3がアルキル基を表わ
すときそれらは従来の脱アルキル化、保護及びアルキル
化工程により異るアルキル基へ転換されうる。 式(IV)の化合物は式(■) gl& (W) C式中R1&、R”−R”、R’及ヒn ハ式(■) 
K関して規定した通シである) の化合物を還元しそして次にもし必要ならばlfi以上
の下記の任意の工程; l)任意の保護基を除く工程; 1)  R1”:6fR1以外ノトキR1at−R1へ
転換スル及び/又はBaaがHz 以外のときBaaを
R2ヘ転換する及び/又はRμがBs 以外のときR1
&をR3へ転換する工程; 111)式(F/)の化合物を式(■)の他の化合物へ
転換する工程 を行なうことにより製造されうる。 好適には式(Vt)のHIJl、H藷又はBsaがそれ
ぞれR1,R1又はR8へ還元しうる部分を表わす前述
の反応において任意の工程(n)は式(Vl)の部分−
(CH! )n −OH−Co−における−〇〇−基の
還元と同時に行われうる。 RIJL カラR1ヘ、R1aカラR雪へ、R81カC
,R1へそして式(IV)の化合物から式(IV)の他
の化合物へ転換は式(I)の化合物について用いられた
のと同様な方法を用いることくよシ行われうる。 式(Vl)の化合物の還元は従来の還元条件下例えば低
温〜高温好都合に線周囲温度で非プロトン性溶媒例えば
ジエチルエーテル又はテトラヒドロフ2ン中で複合金属
水素化物還元剤特にリチウムアルミニウムヒドリドを用
いることにょシ行われうる。 式(M)の化合物は式(■) x (式中R4及びnは式(IV)に関して規定した通りで
1)そしてHKは保護基又は式(F’/)に関して規定
した基18&を表わす) の化合物から式(■) R臘R”−X (式中Bin及びRnは式(IV)に関して規定した通
夛であシセしてXは水素又は脱離基を表わす)の化合物
との反応により製造され次にもし必要ならば1種以上の
下記の任意の工程; 1)任意の保護基を除く工程; II)  R1”がR1以外のときRIJLをR1へ転
換する及び換する工程; III)  RXが保護基を表わすときBXを基R1へ
転換する工程 を行なう。 弐〇)と(Ml)との化合物間の反応は従来のペプチド
結合形成条件下例えば低温〜高温好都合には周囲温度で
任意の好適な非プロトン性溶媒例えばジメチルホルムア
ミド又は二塩化メチレン中のジシクロへキシルカルボジ
イミドの存在下で行われうる。 式(■)及び(■)の化合物は周知の化合物であるか又
は周知の化合物を製造するのに用いられるのと同様な方
法を用いて製造されうる。 式(■)の化合物は文武(IK) 凡1 (式中HIJL、R1JL、 R4及びnは式(F/)
に関して規定した通シである) の化合物から式(X) R−NHs      (X) (式中Rm&は式(F/)に関して規定した通りである
)のアミンの存在下式(K) o化合物を還元すること
によシ製造されそして次にもし必要ならば1種以上の下
記の任意の工程; (1)任意の保護基を除去する工程; (1) R”が81 以外のときR11t−R1へ転換
する及び/又はHIJLがR1以外のときR1&をR雪
 へ・転換する工程 を行なう。 前述の反応は従来の還元性アミノ化条件下で行われうる
。 式(X)及び(X)の化合物は周知の化合物であるか又
はそれらは周知の化合物を製造するのに用いられるのと
同様な方法を用いて製造されうる。 BS&がメチルを表わす式(1)の化合物について好適
な反応系路は下記(1)K″示されるものである。 (C) (B) (式中R” * R寓# R4# R4及びnは式(1
)に関して規定した通シである)。従ってR4= Hで
6#)n=1のときアミノ酸(A)はフェニルグリシン
であシ又はR’= Hであシnx=lのときア2ノ酸(
A)はフェニルアラニンである。 RAILがメチル以外のアルキル基を表わす式(1)の
化合物について好適な反応系路は下記(II)に示され
るものである。 (ff) (E) (G) (F) (式中式(C)は(1)において規定された通9であシ
そしてR” e R” s R’ t R’及びnは式
(1)K、関して規定した通シである)。 式(1)の化合物は適当な有機酸又は鉱酸との反応によ
シそれらの製薬上許容しうる酸付加塩へ転換されうる。 式(I)の化合物の溶媒和物は適当な溶媒によシ結晶化
又は再結晶化によプ形成されうる。例えば水和物は水溶
液又は水を含む有機溶媒中の溶液によシ結晶化又は再結
晶化によシ形成されうる。 又製薬上許容されない式(1)の化合物の塩又は溶媒和
物は製薬上許容しうる塩又は溶媒和物の製造の中間体と
して有用でアシうる。従ってこのような塩又は溶媒和物
は又本発明の一部を形成する。 式(1)の化合物は121[よシ多い立体異性体の形で
存在しそして本発明の方法はその混合物を生成する。個
々の異性体は光学的に活性な酸例えば酒石酸を周込る分
割によシ互に分離されうる。又不斉合成は個々の形への
糸路を提供しよう。例えば上述の(1)又は(It)へ
類似の糸路は原料アミノ酸の星印のついた炭素の立体配
置の転化を含まない。 従って星印のついた炭素上にS−立体配置を有するアミ
ノ酸が星印のついた炭素がS−立体配置を有する式(1
)の化合物を提供する。 標準の鎮痛テストにおいて式(1)の化合物又はその製
薬上許容しうる塩及び/又は溶媒和物はそれらが痛みの
治療に治療上の有用性があることを示す。 従って本発明は又活性の治療物質として式(1)の化合
物又はその製薬上許容しうる塩及び/又は溶媒和物を提
供する。 本発明はさらに式(1)の化合物又はその製薬上許容し
うる塩及び/又は溶媒和物及びそれに対する製薬上許容
しうる担体を含む製薬組成物を提供する。 本発明は又庸みの治療用の薬剤の製造のための式(1)
の化合物又はその製薬上許容しうる塩又は溶媒和物の用
途を提供する。 このような薬剤及び本発明の組成物は適当な担体との本
発明の化合物の混合によ#)製造されりる。 それは希釈剤、結合剤、充填剤、崩壊剤、香味料、着色
剤、滑沢剤又は保存料を従来のヤシ方で含みうる。 これらの従来の添加物は例えば周知の鎮痛剤の組成物の
製造に用いられうる。 好ましくは本発明の製薬組成物は単位投与の形で1そし
て医学上又は獣医学上の領域で用いられるのに適合した
形である。例えばこのような製品は痛みの治療の薬剤と
して用いられるための手書き又は印刷された能書の入っ
たパックの形であられる化合物及び患者の症状に依存す
る。それは又%に吸収能力に対する効力の関係及び投与
の頻度及び糸路に依存するだろう。 本発明の化合物又は組成物は任意の糸路によシ投与され
るように処方されそして好ましくは単位投与の形又はヒ
トの患者が単一の投与で自分自身に投与されうる形であ
る。有利には組成物は経口、直腸内、局所、非経口、静
脈内又は筋肉内投与に適している。製品は活性成分の徐
放を行なうようにデザインされうる。 又は液剤例えば溶液又は懸濁液又は廃剤の形でありうる
。 組成物例えば経口投与に好適なものは従来の添加物例え
ば結合剤例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソ
ルビトール、トラガカント又はポリビニルピロリドン;
充填剤例えばラクトース、砂糖、とうもろこしでん粉、
シん酸カルシウム、ソルビトール又はグリシン;打錠用
滑沢剤例えばステアリン酸マグネシウム;崩壊剤例えば
でん粉、ポリビニルピロリドン、ナトリウムでん粉グリ
コラート又は微結晶セルロース;又は製薬上許容しうる
硬化剤例えばナトリウムラウリルサルフェートを含みう
る。 固体の組成物は、混合、充填、打錠などの従来の方法に
よシ得られうる。混合操作の繰返しが用いられて多量の
充填剤を用いるこれらの組成物全体に活性剤を分布する
のに用いられうる。組成物が錠剤、粉末又はトローチの
形のとき固体の製薬組成物を処方するのに適した任意の
担体が用いられその例はステアリン酸マグネシウム、で
ん粉、グルコース、2クトース、砂糖、米粉及びチョー
クである0錠剤は通常の製薬の実地で周知の方法特に腸
溶性コーティングに従ってコーティングされうる0組成
物は又消化しうるカプセル例えば化合物を含むゼラチン
の形で所望ならば担体又は他の添加物とともに存在しう
る。 液体としての経口投与用組成物は例えばエマルジョン、
シロップ又はエリキシルの形であるか又は使用前に水又
は他の好適な媒体によシ再溶解される乾燥生成物として
提供されうる。このような液体組成物は従来の添加物例
えば懸濁剤例えばソルビトール、シロップ、メチルセル
ロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲ
ル、水素化食用脂肪;乳化剤例えばレシチン、ソルビタ
ンモノオレエート又はアラビアゴム;水性又は非水性媒
体(食用油を含む)例えばアーモンド油、分留ココナツ
ツ油、油状エステル例えばグリセリンのエステル又はグ
ロビレングリコール又はエチルアルコール、グリセリン
、水又は通常の塩水;保存料例えばメチル又はプロピル
p−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸;及びもし
所望ならば従来の香味料又は着色料を含みうる。 本発明の化合物は又経口以外の糸路によシ投与されうる
。従来の製薬法によシ組成物は例えば座薬として直腸内
投与用に処方されうる。それらは又製薬上許容しうる液
体例えば滅菌した発熱性物質のない水又は非経口的に許
容しうる油又は液体の混合物中の水性又は非水性の溶液
、懸濁液又はエマルジョン中の注射可能な形で提供され
るように処方されうる。液体は静菌剤、抗酸化剤又は他
の保存料、溶液を血液と等張にするバッファー又は溶質
、濃化剤、懸濁剤又は他の製薬上許容しうる添加物を含
みうる。このような形は単位投与の形例えばアンプル又
は使い捨て注射装置で又は多数の投与の形例えば瓶(そ
れから適当な投与物が引き出されうる)又は固体の形又
は濃縮物(注射しうる処方を製造するのに用いられうる
)で提供されるだろう。 前述した如く化合物の有効な投与量は用いられる特定の
化合物、患者の症状及び投与の頻度及び糸路に依存する
。単位投与は一般に20〜1000■を含みそして好ま
しくは30〜500Tn9特に50 、IOQ。 150.200,250,300,350,400,4
50又はSOOダを含むだろう。組成物は1日1回以上
例えば1日2.3又は4回投与されそして70 kgの
成人に対する1日当シ全投与量は通常100〜3000
rn9の範囲にあるだろう、又単位投与は2〜20rn
9の活性成分を含みそしてもし所望ならば複数で投与さ
れて前述の1日当りの投与量を与える。 本発明は又は乳動物特にヒトの痛みを治療する方法を提
供しそれは有効且無毒の量の製薬上許容しうる式(1)
の化合物又はその製薬上許容しうる塩及び/又は溶媒和
物又はその組成物を患者に投与することよシなる。 有毒な作用は前述の投与量の範囲で本発明の前記の製薬
上許容しうる化合物について示されない。 【実施例〕 本発明の化合物及びその製法は下記の実施例で説明され
る。 実施例1 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニルツーエチル:l −3,4−ジ
クロロベンゼンアセトアミド塩酸塩 3.21の(S)−N−メチル−1−フェニル−2−(
1−ピロリジニル)−二タンアミン(15,6mモル)
及び4.51iの3.4− ジクロロフェニル酢酸(2
2mモル)を80−の塩化メチレンに溶解する。 最低量の塩化メチレンに溶解した6、4 gのジシクロ
へキシルカルボジイミド(31rnモル)t−0〜5℃
に保つ九この溶液に滴下する。反応混合物を放置して室
温とし6時間攪拌する。沈でんしたジクロロへ中シル尿
素を戸去しそして溶液を真空下蒸発して乾固させる。 残った油を10117 OHC710%及び10.dの
エタノールによ多処理する。少量の沈でんした固体を戸
去し溶液を真空下蒸発させそして残渣を38 % Na
OH溶液と酢酸エチルとの間に分配する。有機溶液を硫
酸ナトリウムによシ乾燥させそして蒸発乾固する。油状
の残渣を50−のアセトンに溶解しそして溶液をHCI
 /ジエチルエーテルによりやや酸性の−にする。沈で
んを濾過しアセトン及びエーテルによシ洗いそして乾燥
する。 収量2.8g C5xHuC1sN*O M、P、−240℃ M、W、−427,798 (g)1)−+23 、64 (C−19MeOH)元
素分析及びNMRスペクトルは化合物の構造K 一致し
た。 実施例2 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−z−フェニル)エチル) −3,4−ジクロロベン
ゼンアセトアミド塩酸塩 2.6gの(S) −Nt s Ns t Nt−)サ
メチル−1−フェニルエタンジアミン(14,70m%
ル)及ヒ3.7gの3.4−ジクロロフェニル酢酸(1
8,0mモル)を80−の乾燥塩化メチレンに溶解する
。201111の塩化メチレンに溶解した5、09のジ
シクロへキシルカルボジイミド(24,30mモル)を
θ℃ニ保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置し
て室温とし6時間攪拌する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿ネを戸去しそして溶液を
真空下蒸発乾固する。 残った油を10−〇H(J 10 %及び1011Ll
のエタノールによシ処理する。少量の沈でんした固体を
戸去し溶液を真空下蒸発させ残渣を36 fb NaO
H溶液及び酢酸エチルとの間に分配する。有機溶液を硫
酸ナトリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。油状の残渣を
50jljのアセトンに溶解し溶液をH(J /ジエチ
ルエーテルによシ酸性の−とする。沈でんを濾過し洗す
そして乾燥する。 収量1.09 CnHnCl sNtO M、P、 =225℃ M、W、−401,761 〔α:15−+ 104 、77 (C−1e MeO
H)元素分析: 計算値; C,56,80;H,55,77;N、 6
.97 ;Cノ、 2 e、47 ;実測値; C,5
6,63;H,5,76;N、 6.94 ;07 、
26.35゜1、R,(KBr):1650aw−” 
(S)IHN、M、R,(CDC)3)δ12.Osl
Hδ7.0−7.5  m8H δ6.4  ddlH δ2.8−4.4  m13H 実施例3 (S) −N−エテル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−z−フェニル)エチル)−3,4−ジクロロベンゼ
ンアセトアミド塩酸塩 7001m9の(S) −Nt−:1−チx−N@sN
*−ジメチルー1−7!ニルx4ンジアミン(3,64
mモル)及び1.5gの3.4−ジクロロフェニル酢酸
(7,31mモル)を50−の乾燥した塩化メチレンに
溶解する。 2.5 gのジシクロへキシルカルボジイミド(12,
10mモル)(10−の塩化メチレンに溶解)を0℃に
保ったとの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温
とし6時間攪拌しそして1晩放置する。沈でんしたジシ
クロヘキシル尿素を戸去しそして溶液を真空下蒸発乾固
する。 残渣を10−〇HIJ 10 %及び10ゴの工膚ノー
ルによシ処理する。少量の沈でんした固体を戸去し溶液
を真空下蒸発させ残渣を36 % NaOH溶液及び酢
酸エチルの間に分配する。 有機溶液を硫酸ナトリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。 油状の残渣を25−のアセトンに溶解しそして溶液をH
(J /ジエチルエーテルによりやや酸性の声とする。 沈でんを濾過しアセトンによシ洗いそして乾燥する。 収量400■ Cml玩C15N鵞O M、P、=195−2@0℃ M、W、=415,787 ((1)E −+ 70−8 (C=1− MeOH)
元素分析: 計算値; C,57,77;H,6,06;N、6.7
4;C1,25,56;実測値; C,57,38;H
,6,01;N、 6.69 ;(δ25.221.R
,(KBr):1660511−”  (S)’HN、
M、R,(CDCIs)  δ   12.Os  I
Hδ7.0−7.5    m  8H δ6.0−6.2   dd  IH δ2.8−4.1    m12H δ0.7−0.9    t  3H 実施例4 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアt
/−3−フェニル)フロビル)−L4− ジク。 ロベンゼンアセトアミド塩酸塩 2.49のN−メチル−(1−ジメテルア2ノー3−フ
ェニル)プロピA−−2−アミン(12,5mモル)及
rjZ、8gのジクロロフェニル酢酸(13,66mモ
ル)を70′lLtの乾燥塩化メチレンに溶解する。 30−の塩化メチレンに溶解した5、811のジシクロ
へ中ジルカルボジイミド(28,15mモル)を0℃に
保ったこの溶液に滴下し6時間攪拌しそして1晩放置す
る。沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去しそして溶
液を真空下蒸発乾固する。 残った油を101(のHCj 10チ及び10−の工虞
ノールによυ処理する。少量の沈でんした固体を戸去し
溶液を真空下蒸発させ残渣を36 % NaOH溶液と
酢酸エチルとの間に分配する。 有機溶液を硫酸ナトリウムによシ乾燥しそして蒸発乾固
する。 残つ九油を501Ltの7七トンに溶解しそして溶液を
HO2/ジエチルエーテルによシ酸性の田とする。 沈でんを濾過し洗い乾燥する。 収量1.2g CsoHssClsNmO M、P、 −175℃ M、W、 =415,787 (” )”n =−4−65(C;1 p MeOH)
元素分析; 計算値: C,57,77;H,6,06;N、 6.
74 ;C125,58;実測値; C,57,51;
H,6,03;N、 6.68 ;c125.76 。 I、R,(KBr):1640m−’  (S)’HN
、M、R,(CIXJs) :δ11.9   s I
Hδ6.8−7.3   m 8H δ5.1−5.6   m  IH δ3.3−4.0   m  2H 82,4−3,0m13H 実施例5 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−3−フェニル〕フロビル) −3,4−ジク
Oaベンゼンアセトアミド塩酸塩 2.2g  の(S) −N−メチル−(1−(1−ピ
ロリジニル)−3−フェニル〕フロピルー2−アミy 
(10,10mモル)及び2.61i  の3,4−ジ
クロロフェニル酢酸(12,70mモル)を50−の塩
化メチレンに溶解する。20−の乾燥塩化メチレンに溶
解した4、0g のジシクロへ中ジルカルボジイミド(
19,40m %ル)を0℃に保ったこの溶液に滴下し
6時間攪拌しそして1晩放置する。沈でんしたジシクロ
ヘキシル尿素を戸去し溶液を真空下蒸発乾固する。 残った油を101170HCjlO%及びIQI!j(
D−4/−ルによ多処理する。少量の沈でんし九固体を
戸去し溶液を真空下蒸発し残渣を36 % NaOH溶
液と酢酸エチルとの間に分配する。 有機溶液を硫酸ナトリウムにより乾燥し蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマトグラフィKかけCHs
Cj*/ 1−6 % Menuによシ溶離して1.5
1の純粋生成物が得られそれを50コの酢酸エチルに溶
解しそして溶液をHCI /ジエチルエーテルによシ酸
性の声とする。 沈でんを濾過し洗い乾燥する。 収量1.3g CHHfFCl sN雪O M、P、−187−190℃ M、W、 −441,823 ’HN、M、R,CCDCl s )δ 12.0sa
lHδ6.9−7.4  m  8H δ5.2−5.4  m  lH 83,3−4,1m  4H。 δ2.4−3.2  m  9H δ1.8−2.4  m  4H 実施例6 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニル〕エチル〕−〇−ニトロベンゼ
ンアセドア2ド塩酸塩半水和物SOOダのC8) −N
−メチル−1−フェニル−2−(1−ピロリジニル)工
4ンア2ン(3,9gmモル)及びsoo M9の2−
二トロフェニル酢酸(4,42mモル)を30−の乾燥
塩化メチレンに溶解する。 最低量の塩化メチレンに溶解した1、5gのジシクロへ
キシルカルボジイミド(7,30mモル)を0〜5℃に
保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温
とし6時間攪拌しそして1晩放置する。沈でんし九ジシ
クロヘキシル尿素を炉去し溶液を真空下蒸発乾固する。 残った油を5omの10%くえん酸及び50dの酢酸エ
チルによシ処理する。少量の沈でんした固体をp去し二
相を分ける。有機溶液を捨て一方くえん酸相を36 T
o NaOH溶液によシ処理して塩基性の声とする。塩
基性溶液を酢酸エテルによシ充分に抽出しそれを硫酸ナ
トリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。 油状の残渣を30−のアセトンに溶解しそして溶液をH
c!/ジエデルエーテルによシやや酸性の声とする。 沈でんを濾過しアセトンによシ洗い乾燥する。 収量=550η Cts Hit ClN5 Os、s M、P、−272−275℃ M、W、 −412,899 (” )g =+ 98.33 (C−1−MeOH)
元素分析: 計算値: C,61,08;H,6,59;N、 10
.18 ;(J 、 8.59 ;実測値: C,61
,20;H,6,43;N、  9.87;CA’、8
.38゜1、R,(KBr):1650m−1(S);
 15253−” (S)。 実施例7 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)エテル〕+0−ニド四ベンゼンアセ
トアミド塩酸塩半水和物 800■の(S) −Nl 、 N雪eNs −)リメ
テルー1−フェニルエ々ンジアミン(4,50mモル)
 及ヒ900ダの2−ニトロフェニル酢酸(5,0mモ
ル)を3Qiuの乾燥塩化メチレンに溶解する。 lQmの塩化メチレンに溶解した1、71のジ・シクロ
ヘキシルカルボジイミド(8,25mモル)を0℃に保
ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温と
し6時間攪拌し1晩放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素をF去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油を5911の10%<えん酸及び5o−の酢酸
エチルによシ処理する。少量の沈でんした固体をデ去し
二相を分離する。有機溶液を捨て一方くえん酸相を36
96 NaOH溶液により処理して塩基性−とする。塩
基性溶液を酢酸エチルによシ充分に抽出しそれを硫酸ナ
トリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。油状の残渣を30
−のアセトンに溶解し溶液をに!/ジエチルエーテルに
よりやや酸性の…とする。沈でんを濾過しアセトンによ
シ洗い乾燥する。 収量:3001n9 C1*HtsCINsOs、s M、P、−282−283℃ M、W、=386,871 (” )g=+ 27.23 (C=1− MeOH)
I、R,(KBr): 1645cfI#−”  (S
) ; 1525cM−”  (S)実施例8 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ビ目す
ジニル)−2−7二二ル〕エチル)−m−ニトロベンゼ
ンアセトアミド塩酸塩 1.5gの(S) −N−メチル−1−フェニル−2−
(1−ピロリジニル)二(ンアミン(7,34mモル)
及び1,5gの3−二トロフェニル酢酸(8,30mモ
ル)を591Llの乾燥塩化メチレンに溶解する。 10+17の塩化メチレンに溶解した2、6.!i+の
ジシクロへキシルカルボジイミド(12,60mモル)
を0℃に保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置
して室温とし6時間攪拌しそして1晩放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去しそして溶液を
真空下蒸発乾固する。 残った油を70jdの10%<えん酸及び70−の酢酸
エチルによシ処理する。少量の沈でんした固体をp去し
すして二相を分離する。有機溶液を捨て一方くえん酸相
を3696 NaOH溶液によシ処理して塩基性−とす
る。 塩基性溶液を酢酸エチルによシ充分に抽出してそれを硫
酸ナトリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。 油状の残渣を50−のアセトンに溶解しそして溶液をH
CI /ジエチルエーテルによシやや酸性の…とする。 沈でんを濾過しアセトンによシ洗い乾燥する。 収量ニア00■ Cl1[1@ ClN5 Os M、P、=281−284℃ M、W、纏403,899 (” )B −+ 104−16 (C=1− MeO
H)元素分析: 計算値: C,62,44;H,6,49;N、10.
40;Cl、8.78;実測値: C,62,19;H
,6,53;N、10.18;(J、8.83゜1、R
,(KBr) :16503−宜 (S)  ;  1
525cm−”  (S)IHN、M、R,(CDC貞
):δ 12.2   s IHδ7.1−8.2  
 m 9H a   6.4  ddlH δ    4.I   ABシステム、J=δ    
2.9!13H δ 2.6−3.3   m  3)(δ 1.7−2
.5   m  4H 実施例9 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
/−2−フェニル)エチルツーm−ニトロベンゼンアセ
トアミド塩酸塩 1.51の(S) −Ns m Ns e Ns −)
ジメチル−1−フエニルエ卓ンジアミン(8,40mモ
ル)及ヒ1.6gノ3−ニトロフェニル酢酸(8,80
mモル)を50−の乾燥塩化メチレンに溶解する。 10−の塩化メチレンに溶解した3、1yのジシクロへ
キシルカルボジイミド(15,0mモル)を0℃に保っ
たこの溶液に滴下する。 反応混合物を放置して室温とし6時間攪拌し1晩放置す
る。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去しそして溶液を
真空下蒸発乾固する。 残った油を50−の10%(えん酸及び沁−の酢酸エチ
ルによ)処理する。少量の沈でんした固体を戸去し二相
が分れる。有機溶液を捨て一方くえん酸相を36 % 
NaOH溶液によシ処理して塩基性声とする。塩基性溶
液を酢酸エチルにより充分に抽出しそれを硫酸ナトリウ
ムによシ乾燥し蒸発乾固する。油状の残渣を30コのア
セトンに溶解しそして溶fl!、ヲHcl/ジエチルエ
ーテルによシやや酸性の−にする。 沈でんを濾過しアセトンによシ洗い乾燥する。 収量=600■ CIIHuCINsOs M、P、=264−266℃ M、W、 −377,863 (” 3B =+ 66−13 (C=1− MsOH
)元素分析: 計算値: C,60,39;H,6,40;N、11.
12;(J、9.38;実測値: C,60,24;H
,6,42;N、10.99;(J、9.24゜I、R
,(KBr ) : 1655c!R−’ (S) ;
 1530c!!−” (S)実施例10 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリ
ジニル)−2−フェニル〕エチル〕−p−ニトロベンゼ
ンアセトアミド塩酸塩 1.5gの(S) −N−メチル−1−フェニル−2−
(1−ヒロW”)ニル)工膚ンアミン(7,34nxモ
ル)及び1.6gの4−二トロフェニル酢酸(8,84
mモル)を50−の乾燥塩化メチレンに溶解する。 最低量の塩化メチレンに溶解した2、7gのジシクロへ
キシルカルボジイミド(13,10mモル)t−0℃に
保った/この溶液に滴下する。 反応混合物を放置して室温とし6時間攪拌し1晩放置す
る。 沈でんしたジシクロへ中シル尿素を戸去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油を59mの10%<えん酸及び50−の酢酸エ
チルによシ処理する。少量の沈でんした固体をp去し二
相を分ける。有機溶液を捨て一方くえん酸相を36 ’
4 NaOH溶液により処理して塩基性…とする。塩基
性溶液を酢酸エチルにより充分に一抽出しそれを硫酸ナ
トリウムによシ乾燥し蒸発乾固する。 油状の残渣を3017のアセトンに溶解し溶液をHCj
 /ジエチルエーテルによシやや酸性の声とする。 沈でんを濾過しアセトンによシ洗い乾燥する。 収量ニア00Tn9 CaHssCjNsOs M、P、 268−272℃ M、W、富403,899 (” )B −+ 100−38 (Cも1 * Me
OH)元、素分析: 計算値: C,62,44;H,6,49;N、 10
.40 ;CJ 、 8.78 ;実測値: C,62
,58;H,6,54;N、 10.42 ;CJ 、
 8.58゜1、R,(KBr):16553−”  
(S)、 15203−’  (S)”HN、M、R,
(CDCjg) :δ7. 12.1  s  IHJ
7.0−8.2  m 9H δ  6.4ddlH 62,95s3H δ2.7−3.3   m  3H 61,9−2,5m  4H 実施例U (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)エチルコール−ニトロベンゼンアセ
トアミド塩酸塩−水和物 1.5gの(S) −N1tNIN冨−トリメチル−1
−フェニルエ(ンジアミン(8,40rnモル) 及ヒ
1.69(D4−ニトロフェニル酢酸(8,80mモル
)を50−の乾燥塩化メチレンに溶解する。 10−の塩化メチレンに溶解した3、1gのジシクロへ
キシルカルボジイミド(15,0mモル)を0℃に保っ
たこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温とし
6時間攪拌して1晩放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素をp去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油を50−の10チくえん酸及び50−の酢酸エ
チルによシ処理する。少量の沈でんした固体をテ去し二
相を分ける。有機溶液を捨て一方くえん酸相を36 %
 NaOH溶液により処理して塩基性−とする。塩基性
溶液を酢酸エチルにより抽出しそれを硫酸ナトリウムに
より乾燥し蒸発乾固する。油状の残渣を30−のアセト
ンに溶解し溶液をHCj /ジエチルエーテルによシ酸
性の−とする。 沈でんを濾過し洗いそして乾燥する。 収1に:eooダ CnHuCINsOn M、P、=263−265℃ M、W、 =395,879 (” )B =+ 24−20 (C−1−MeOH)
元素分析: 計算値: C,57,64;I(,6,62;N、10
.61;(J、8.95;実測値: C,5B、45 
;’f(、6,41;N、 10.54 ;CA! 、
 8.96゜I、Ro(KB r ) : 1660m
−’ (S) ;152551−” (S)実施例n (8)−N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリジ
ニル)−2−フェニル〕エチル) −p −) リフル
オロメチルベンゼンアセトアミド塩酸塩1.59の(S
)−N−メチル−1−フェニル−2−(i−ピロリジニ
ル)工4ンアミン(7,34mモル)21F1.7#の
4−トリフルオロメチルフェニル酢酸(8,34mモル
)を5Qiuの乾燥塩化メチレンに溶解する。1011
7の塩化メチレンに溶解した2、6.!i+のジシクロ
へキシルカルボジイミド(12,60mモル)ヲ0℃に
保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温
とし6時間攪拌しそして1晩放置する。沈でんしたジシ
クロヘキシル尿素を戸去しそして溶液を真空下蒸発乾固
する。 残った油をシリカゲルの夕日マドグラフィにかけCHI
CI!、/ 0.5〜2 To OMeOHによ、6溶
離すルト1.0 Iiの純粋な生成物が得られそれを3
0コの酢酸エチルに溶解しそして溶液をH(J /ジエ
チルエーテルによシ酸性の−とする。 沈でんを濾過し洗い乾燥する。 収量=800■ CnHuCIFsNzO M、P、 −222−224℃ M、W、 −426,901 〔(1)B =+ 16.60 (C−1t MeOH
)元素分析: 計算値: C,6i、89;H,6,14;N、6.5
6;(J、8.31;F、13.35; 実測値: C,61,62;H,6,24;N、 6.
43 ;CAI 、 8.32 ;F、13.36゜ 1、R,(KBr ) : 1650m−’  (S)
 ; 1320m−1(S)実施例13 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)エチル)−p−)す7A−オロメテ
ルベンゼンアセトアミド塩酸塩 1.5gの(S) −Ns * Ns * N! −ト
リメチル−1−7二二ルエ潅ンジアミン(8,40mモ
ル’) 及ヒ1.9.!i+(7)4−トリフルオロメ
チルフェニル酢酸(9,31mモル)を50−の乾燥塩
化メチレンに溶解する。 lQyの塩化メチレンに溶解した3、2gのジシクロへ
キシルカルボジイミド(15,53mモル)を0℃に保
つたこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室温と
し6時間攪拌しそして1晩放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去しそして溶液を
真空下蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマトグラフィにかけcHI
Cノ*/ 0.5〜OfkのMeOHKより溶離して9
00■の純粋な生成物が得られそれを39111の酢酸
エチルに溶解し溶液をHCJ? /ジエチルエーテルに
より酸性の…とする。 沈でんを濾過し洗い乾燥する。 収量ニア00jlj C*HuCIFsNsO M、P、=221−223℃ 元素分析: 計算値: C,59,92;1(、6,03;N、 6
.99 ;(J 、 8J5 ;F 、 14.22 
; 実測値: C,59,18;H,6,10;N、6.8
8;C1,8,74;F、14.47゜ I 、R,(KBr ) : 1655ag−” (S
); 1325cII4−凰(S)実施例14 (S)−N−メチル−N−(2−(1−(1−ピロリジ
ニル)−2−フェニル〕エテル)−m−)リフルオロメ
チルベンゼンアセトアミド塩酸塩1.21iの(S) 
−N−メチル−1−フェニル−2−(1−ビoリジニル
)工膚ンアミン(5,88mモル)及び1.41iの3
−トリフルオロメチルフェニル酢酸(6,86mモル)
を40−の乾燥塩化メチレンに溶解する。 1017の塩化メチレンに溶解した2、6gのジシクロ
へ中ジルカルボジイミド(12,60mモル)を−5℃
に保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して室
温とし6時間攪拌しそして1晩放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマドグ5PフイにかけCH
zCjfs/ 0.5〜2 %のMeOHによす′B離
して1.3gの純粋な生成物が得られそれを30コの酢
酸エチルに溶解しそして溶液をHCI /ジエチルエー
テルによシ酸性の−とする。 沈でんを濾過し洗いそして乾燥する。 収量: 1.2J CnI(!lIlclFsNtO M、P、=238”−240℃ g、w、コ426.901 ((1)B ÷+ 47−5 (C=1− MeOH)
元素分析: 計算値: C,61,89;H,6,14;N、 6.
56 ;C1、8,31;F 、 13.35 実測値: C,61,73;)(、6,24;N、 6
.46 ;(J 、 8.20 ;F、13.23゜ 1、R,(KBr):1660m−” (S); 13
403−’ (S)実施例15 (S)−N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミノ
−2−フェニル)エチル)−m−)リフルオロメチルベ
ンゼンアセトアミド塩酸塩 1.0gの(S)−N>−N雪、N!−)リフチル−1
−フエニルエオンジアミン(5,62mモル) 及ヒ1
.4NO3−) リフルオロメデルフェニル酢酸(6,
86m %ル)を40−の乾燥塩化メチレンに溶解する
。 10jljの塩化メチレンに溶解した2、4gのジシク
ロへキシルカルボジイミド(11,65mモル)を−5
℃に保ったこの溶液に滴下する。反応混合物を放置して
室温とし6時間攪拌し次に1晩放置する。 沈でんしたジシクロへ中シル尿素をP去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマトグラフィにかけCH2
C1*/ 0.5〜2 ’16のMe OHによシ溶離
して11iの純粋な生成物が得られそれを30dの酢酸
エチルに溶解し溶液をHCI /ジエチルエーテルによ
シ酸性の声とする。 沈でんを濾過し洗いそして乾燥する。 収量: 1.Og CmHsaCIFsN雪O M、P、〜22ざ一225℃ M、W、〜400.865 (” )ry =+ 23−5 (C−1−MeOH)
元素分析: 計算値: C,59,92;)I、 6.03 ;N、
 6.99 ;c、g 、 8.85 ;F 、 14
.22 実測値二C,59,99;H,6,07;N、 6.9
7 ;C1、8,88;F、14.30゜ I、R,(KBr):1665cm−’ (S);13
40cm−” (S)実施例16 (S) −N−メチル−N−(2−(1−(1−ビセリ
ジ二ル)−2−フェニル〕エチル)−2−(5゜6.7
.8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アセトアミド塩酸
塩 1.2gの(S) −N−メチル−1−フェニル−2−
(1−?”口驕シニル)工4ンアミン(5,88mモル
)及び1.41iの5.6,7.8−テトラヒドロ−2
−す7チA、 酢酸(7,36mモル)を4Qljの乾
燥塩化メチレンに溶解する。10jLJO塩化メチレン
に溶解した2、51のジシクロへキシルカルボジイミド
(12,50mモル)を−5℃に保ったこの溶液に滴下
する。 反応混合物を放置して室温とし6時間攪拌しそして1晩
放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマトグラフィにかけCHs
 C1*/α5〜29k OMeOHによシ溶離して1
.1!ir゛の純粋な生成物が得られそれを3014の
アセトンに溶解し溶液をHCj /ジエチルエーテルに
より酸性の田とする。 沈でんを濾過し洗い乾燥する。 収量=700■ CnHxsCINzO M、P、〜217’−219℃ M、W、−412,987 (ff)”−+9.4 (Cm 1 、 MeOH)元
素分析: 計算値: C,72,70;H,8,05;N、 6.
78 ;CJ 、 8.59 ;実測値: C,72,
26;L 8.16 ;N、 6.62 ;C4、8,
441、R,(KBr):1655m−’ (S)実施
例17 (S) −N−メチル−N−(2−(1−ジメチルアミ
ノ−2−フェニル)エチル) −2−(5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)アセトアミド塩酸塩 1、IJの(S) −Nt t l’h e Nt −
)ジメチル−1−フエニルエ膚ンジアミン(6,18r
nモル) 及ヒ1.4.lil。 5.6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル酢酸(7
,36mモル)を40mの乾燥塩化メチレンに溶解する
。10IItlの塩化メチレンに溶解した2、6Ilの
ジシクロへ中ジルカルボジイミド(12,60mモル)
ヲ一5℃に保ったこの溶液に滴下する。 反応混合物を放置して室温とし6時間攪拌しそして1晩
放置する。 沈でんしたジシクロヘキシル尿素を戸去し溶液を真空下
蒸発乾固する。 残った油をシリカゲルのクロマトグラフィKかけCHs
 C4t/ 0.5〜2 %のMeOHにより溶離して
1.1gの純粋な生成物が得られそれを39mのアセト
ンに溶解し溶液をHeノ/ジエチルエーテルによシ酸性
の田とする。 沈でんを濾過し洗いそして乾燥する。 収量:900■ C冨sHs重CIN鵞O M、P、〜229”−230℃ M、W、〜386,951 匍 (a)D=+5.6 (Cm1 、MeOH)元素分析
: 計算値: C,7139;H# 8.08 ;N、 7
.24 ;C/9.16実測値: C,71,35;H
,8,03;N、 7.23 ;C7!、 9.161
、R,(KBr):1635aa−’  (S)第  
   1     表 RI 実施例 n       RR+   &    RI
  R4N09 H) CnH*5C1sN10 401.761  225 
 ℃ +104.77   SC2oHtsC1mN*
0 415,787195−20ff’C+70.8 
   SCwHnC1sN*0 415.787  1
75  ℃  −4,655CuHrtC1sN鵞0 
 441,823 187−190’C+4シ22  
    S−”HtO、CnHttCINsOs、 s
 412,899272−27庇+98.33  8ζ
香H*OC+9H認CJNsO1,@386.8712
82−283’C+27.23 8第   ■   表
  (絖) R1 実施例 n      RRiRt    R婁RsH
X8 0−COCHt−(Ir”  R+、Rz−] 
 CHs HHCIot 9 0−COCHt4   R+”&−CH5CHs 
HHCl10  Q −C0CH* +NOs  R+
 + Rm ”口 CHs HMC111G   −C
OCH雪−く::〉−NOt    R+”Rv−CH
I   CHs  HHCj、H宜012 0−COO
It÷CFs  R+ + Rs−口 CHs HHC
l13 0 −COCHr(トCF*  R+−Rs=
CHs  CHs HHCl15 0−COCHt< 
   R+−Rt”CHs  CHs HHCjFs 160−C烏イb  R+ 、 R−口 廂Hに!17
 0−COCl(茸−$R1−R1−CHI  CHI
 HHCICnHnCINsOs  403.899 
281−284℃ +10416    SCIeHm
CINsOs  377.863 ’264−266℃
 +6613SCtIHmCnJ30s  403.8
99 268−272℃ +10038    SCI
eHmCINsOs  395.879 263−26
5℃ +2420    SCtxHvsCIFmNx
O426,901222−224℃ +1660   
 SCwsHx4CIFsN*0400.865 22
1−223℃ +41.00    SC諺HxsCI
FsN*0426.901 238−240℃ +47
5SCtoHuCjFsN*0400.865 223
−225℃ +235SCnHsCIN*0  412
.987 217−219℃ +9A     5Cn
Hu ClN5O386,951229−230’C+
 55    8〔効果〕 本発明の化合物の薬理学上の活性はマウスの尾の7リツ
クテストが鎮痛活性を立証する下記のテスト方法を用い
て種々の生体内モデルによシ説明される。 (A)尾7リツクテスト(ダムール(D’Amour 
)ら「J、ファーム・エキスブチイル・チル(phar
!11+Exptl、Ther、 ) J 72,74
/1941 によシ発表された方法の変法〕 平均体重26!lのオスのチャールス・リバ一種マウス
を用いる。選択は実験の開始前に行われその反応時間が
8秒よシ短いマウスのみを用いる。それらはランダムに
10匹の群に分布されそしてテストされる化合物を投与
され正及び負のコントロールも含む。 テ・トヘ化合物は201117keの量で等張性堪水で
皮下に投与される。30分後マウスを再び熱源【ンクレ
ル(5ocrel )装置〕の下に置き反応時間杢測る
。 テスト化合物の鎮痛効果は群内の最初の時間を2倍にす
るマウスのパーセント数によシ示される。 餅 組織の調製 μ及びに部位への放射性受容体結合はコスよ一リッツ(
Kosterlitz ) (1981)によシ調製さ
れた新しいモルモット脳ホモジネートについて行われる
。 小脳のない小脳を50mM )リス・バッファー(0℃
で…7.4)中でホモジネートしそして49.000X
gX10分で遠心分離をする。 ベレットを次に同じバッファーに再懸濁し45分間37
℃でインキュ〆ベー卜し再び遠心分離を行なう。 1.9dの最後のホモジネート(トリス−声7.4 、
0℃で1 : 100 )を結合アッセイに用いる。 μ部位への結合〔マグナン(Magnin ) J 、
 、 19823μ受容体へ選択的に結合するエンケフ
ァリン類似体である”H(D −AA!a” # Me
phe’ e Gl’! −o)謬〕エンケファリン(
”H−DAGO)を生物学的基質に加えそして切分間5
℃でインギュベートしワットマンGF−Cによシル過し
そして氷冷トリス−バッファーによシ洗う。 P液を次に乾燥しフィルよ一カウント(Filt−・r
eount )で溶解し放射能をモニ虞−する。非特異
的結合が10−6Mナロキソンの存在下で求められる。 K部位への結合【マグナノJ、、1982 )脳ホモジ
ネートへのトリチクム化エチルケトシクルアゾシンの結
合をそれぞれδ及びμオビオイナノ  l ド受容体を飽和するのに加えられる100f2モルのD
−AJa −D −Leuエンケファリン(DADLE
 ’)及び100ナノモル0DAGOの存在下で測定す
る。 冷リガンド及びラベルされたリガンドの溶液との最終の
ホモジネートは25℃で初公開インキュベートされワッ
トマンGF/Cガラスファイバーのディスクを通って濾
過されそして洗滌される。 フィル本−に結合した放射能を液体シンチレーション分
光測光によりカウントする。 MR2266,500nMを利用して飽和可能な結合を
求める。 ラベルされた及びラベルされていないリガンドの結合の
動力学的バラメーよ−の計算のために平衡屏離常数(K
D) 、阻止常数(K1)及び結合部位の最大数(Bm
a:c )を飽和曲線及び競合実験(ヒル(Hill 
”) 1910 ;ス中ヤテヤー) (5cateh−
ard ) 1949 ;チェノ(Chtng )及び
プルン7(Prusoff ) 1973 ’、ギラン
(G11lan )ら。 1980 )から求める。 KDに近い放射性リガンドの濃度を本発明の化合物を評
価する結合アラ七イに用いる。 ○ ヒル# A、V(191G);r J 、 フィシ
オル(phy−aiol、 ) J 40.■〜■(1
910)○ スキャチャードG(1949):rアン(
Ann) N、Y。 アカデ、サイ(Acad、Sci ) J51 、66
0〜674Q チェノ及びプルソ7w、H0(1973
):「ハイオケム・ファーマク(Biochem、Ph
armae、)J 22゜3099−?−3102 ○ ギラン(G11lan) M、G、C,*コス麿−
リッッH,W、及びバ卓−ノ:’ (Pat@Lson
 )S、Y、(1980):r B r y J −フ
ァーマク(Pharmac ) J 7L481〜0 
コス潅−リソツH,W、 、パターソンS、Y、及びロ
ブソン(Robson ) L、E、 (1981):
rBr、J、ファマクJ 73,939〜949 0 マグナンJ、、ハターソンS、Y、 、タヂニ(T
avani ) A 、及びコスタ−リッツH6W、 
(1982) :「アーク・ファーマコロ(Arch、
Pharmacol、 ) J319.197〜205 テス゛ト方法の結果を第■表に示す。 第   1   !!! 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは置換又は未置換の炭素環芳香族又は複素環芳
    香族基を含むアシル基を表わし; R^1及びR^2はそれぞれ独立してアルキル、アルケ
    ニル又はアルキニル基を表わすか又はR^1はR^2と
    一緒になつてC_3_〜_6ポリメチレン又はアルケケ
    ニレン基を表わし; R^3は水素又はアルキルを表わし; R^4は水素、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、ア
    ルコキシ、ニトリル、ニトロ、アミノ又はモノ又はジ置
    換アミノを表わし;そして nは0又は整数1を表わす) の化合物又はその塩及び/又は溶媒和物。
  2. (2)R^1及びR^2のそれぞれがメチル、エチル、
    プロピル、ブチル、ペンチル又はヘキシルである特許請
    求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)R^1及びR^2は一緒になつてプロピレン、ブ
    チレン、ペンチレン又はへキシレン基又は −CH_2−CH=CH−CH_2−基を形成する特許
    請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  4. (4)Rが式(II) −CO−(CH_2)_a−X−Ar(II)〔式中aは
    0又は整数1、2又は3であり、Xは直接結合又はO、
    S又はNR^5(式中R^6は水素又はC_1_〜_6
    アルキルである)であり、そしてArは置換又は未置換
    の炭素環芳香族又は複素環芳香族基である〕 を有する特許請求の範囲第(1)〜(3)項の何れか一
    つの項記載の化合物。
  5. (5)Rが式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中Ar′はフェニル基又は2−又は3−チエニル基
    であり、X^1及びYはそれぞれ独立して水素、アルキ
    ル、アリール、アルアルキル、ヒドロキシル、アルコキ
    シ、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ基
    であるか又は−SO_3H、SO_2NR^7R^8、
    −CO_2R^7、−COR^7又は−CONR^7R
    ^8(式中R^7及びR^8は前記同様である)である
    か又はX^1はYと一緒になつてシクロアルキレン環を
    形成し;そしてaは整数1、2又は3を表わす〕 を有する特許請求の範囲第(1)〜(3)項の何れか一
    つの項記載の化合物。
  6. (6)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1−
    (1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−3
    ,4−ジクロロベンゼンアセトアミドである特許請求の
    範囲第(1)項記載の化合物。
  7. (7)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1−
    ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル〕−3,4−
    ジクロロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第
    (1)項記載の化合物。
  8. (8)化合物が(S)−N−エチル−N−〔2−(1−
    ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル〕−3,4−
    ジクロロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第
    (1)項記載の化合物。
  9. (9)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1−
    ジメチルアミノ−3−フェニル)−プロピル−3,4−
    ジクロロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第
    (1)項記載の化合物。
  10. (10)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−3−フェニル〕−プロピル〕
    −3,4−ジクロロベンゼンアセトアミドである特許請
    求の範囲第(1)項記載の化合物。
  11. (11)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    o−ニトロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲
    第(1)項記載の化合物。
  12. (12)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −ジメチルアミノ−2−フェニル〕−エチル−o−ニト
    ロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第(1)
    項記載の化合物。
  13. (13)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    m−ニトロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲
    第(1)項記載の化合物。
  14. (14)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1
    −ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル〕−m−ニ
    トロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第(1
    )項記載の化合物。
  15. (15)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    p−ニトロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲
    第(1)項記載の化合物。
  16. (16)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1
    −ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル−p−ニト
    ロベンゼンアセトアミドである特許請求の範囲第(1)
    項記載の化合物。
  17. (17)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    p−トリフルオロメチルベンゼンアセトアミドである特
    許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  18. (18)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1
    −ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル)−p−ト
    リフルオロメチルベンゼンアセトアミドである特許請求
    の範囲第(1)項記載の化合物。
  19. (19)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    m−トリフルオロメチルベンゼンアセトアミドである特
    許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  20. (20)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−(1
    −ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル〕−m−ト
    リフルオロメチルベンゼンアセトアミド塩酸塩である特
    許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  21. (21)化合物が(S)−N−メチル−N−〔2−〔1
    −(1−ピロリジニル)−2−フェニル〕−エチル〕−
    2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
    アセトアミドである特許請求の範囲第(1)項記載。 化合物。
  22. (22)化合物が(S)−N−メチル−N−(2−(1
    ジメチルアミノ−2−フェニル)−エチル〕−2−(5
    ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アセトア
    ミドである特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  23. (23)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R^4は式( I )に関して規定した通りである
    か又はその保護された形であり、nは式( I )に関し
    て規定した通りであり、R^1^aはR^1又はR^1
    へ転換しうる部分であり、R^2^aはR^2又はR^
    2へ転換しうる部分でありそしてR^3^aはR^3又
    はR^3へ転換しうる部分である) の化合物と式(V) R^a−OH(V) (式中R^aは式( I )に関して規定したR又はRへ
    転換しうる部分を表わす) の化合物又はその活性誘導体とを反応させ、次にもし必
    要ならば1種以上の下記の任意の工程;i)任意の保護
    基を除く工程; ii)R^1^aがR^1以外のときR^1^aをR^
    1へ転換する及び/又はR^2^aがR^2以外のとき
    R^2^aをR^2へ転換する及び/又はR^3^aが
    R^3以外のときR^3^aをR^3ヘ転換する工程; iii)R^aがR以外のときR^aをRへ転換する工
    程;iv)式( I )の化合物を式( I )の他の化合物
    へ転換する工程; v)形成された式( I )の化合物の塩及び/又は溶媒
    和物を製造する工程 を行なうことよりなる特許請求の範囲第(1)〜(22
    )項の何れか一つの項記載の化合物を製造する方法。
  24. (24)特許請求の範囲第(1)〜(22)項の何れか
    一つの項記載の化合物及び製薬上許容しうる担体を含む
    製薬組成物。
  25. (25)単位投与の形の特許請求の範囲第(24)項記
    載の組成物。
  26. (26)活性治療物質として用いられる特許請求の範囲
    第(1)〜(22)項の何れか一つの項記載の化合物。
  27. (27)痛みの治療に用いられる特許請求の範囲第(1
    )〜(22)項の何れか一つの項記載の化合物。
  28. (28)痛みの治療用の薬剤の製造における特許請求の
    範囲第(1)〜(22)項の何れか一つの項記載の化合
    物の用途。
JP23196687A 1986-09-17 1987-09-16 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Pending JPS63107953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8622352 1986-09-17
GB868622352A GB8622352D0 (en) 1986-09-17 1986-09-17 Compounds
GB8630113 1986-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107953A true JPS63107953A (ja) 1988-05-12

Family

ID=10604304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23196687A Pending JPS63107953A (ja) 1986-09-17 1987-09-16 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS63107953A (ja)
GB (1) GB8622352D0 (ja)
ZA (1) ZA876913B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021439A (ja) * 1988-01-21 1990-01-05 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ジアミン化合物、その製法及び該化合物を含有する高血圧症及び炎症を治療するための医薬
JP2008528601A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 アラーガン、インコーポレイテッド 鎮痛活性および/または免疫賦活活性を有する1−アリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミン、1−ヘテロアリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミンおよび関連化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021439A (ja) * 1988-01-21 1990-01-05 Imperial Chem Ind Plc <Ici> ジアミン化合物、その製法及び該化合物を含有する高血圧症及び炎症を治療するための医薬
JP2008528601A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 アラーガン、インコーポレイテッド 鎮痛活性および/または免疫賦活活性を有する1−アリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミン、1−ヘテロアリール−1−ヒドロキシ−2,3−ジアミノ−プロピルアミンおよび関連化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ZA876913B (en) 1988-06-29
GB8622352D0 (en) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0261842B1 (en) N1-acylated-(1-(phenyl or benzyl))-1,2-ethylene diamines
JP3664492B2 (ja) タチキニン nk▲下3▼ 受容体アンタゴニストとしてのキノリン誘導体
US20030153507A1 (en) HIV protease inhibitors, compositions containing the same, their pharmaceutical uses and materials for their synthesis
TWI360540B (en) Tetrahydroisoquinolylsulphonamide derivatives, the
JP2000504677A (ja) 5ht7レセプター・アンタゴニスト用のスルホンアミド誘導体
JPH05501540A (ja) Pcpレセプター・リガンドおよびその用途
PT85628B (pt) Processo para a preparacao de derivados de piperidina
JPWO2009022731A1 (ja) P2x4受容体拮抗剤
CZ151895A3 (en) Aminomethylindanes, -benzofurans and -benzothiophenes, their use and a pharmaceutical preparation
JPS62240665A (ja) 新規化合物、その製造方法及びそれを含む医薬組成物
EP0228246B1 (en) Isoquinoline compounds
JP5165578B2 (ja) イソキノリンおよびベンゾ[h]イソキノリン誘導体、調製およびヒスタミンh3受容体のアンタゴニストとしてのこの治療上の使用
JP2008509961A (ja) 5−ht7受容体アンタゴニスト
KR19980703476A (ko) 피롤리딘일 하이드록삼산 화합물 및 그의 제조 방법
US8076485B2 (en) Methylphenidate derivatives and uses of them
EP0585296A1 (en) 2-(pyrrolidinyl-1-methyl)-piperidine derivatives and their use as kappa-recept or agonists
TW520370B (en) Benzooxazole derivatives and a pharmaceutical composition containing the derivatives as an active ingredient
JPS63107953A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
WO1990007502A1 (en) Decahydroisoquinoline compounds
US6107313A (en) Dopamine receptor antagonists
US7875617B2 (en) 3,4-dihydro-2-naphthamide derivatives as selective dopamine D3 ligands
JP3786983B2 (ja) ピロリジノン誘導体
JPH037229A (ja) 脳神経機能改善剤
KR20000005465A (ko) N-아미노알킬-2-안트라퀴논카르복스아미드;신규한도파민수용체서브타입특이적리간드
JPH09508404A (ja) フェニルピロール誘導体およびそのドーパミンd▲下3▼アンタゴニストとしての使用