JPS63106617A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS63106617A
JPS63106617A JP61252575A JP25257586A JPS63106617A JP S63106617 A JPS63106617 A JP S63106617A JP 61252575 A JP61252575 A JP 61252575A JP 25257586 A JP25257586 A JP 25257586A JP S63106617 A JPS63106617 A JP S63106617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
objective lens
tip
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252575A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Matsuura
伸之 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61252575A priority Critical patent/JPS63106617A/ja
Publication of JPS63106617A publication Critical patent/JPS63106617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、先端部をガラスもしくは合成樹脂などの透
光性材料によって一体に成形した内視鏡に関する。
〔従来の技術〕
内視鏡は、その挿入部の先端に対物光学系、照明光学系
および鉗子チャンネル口等を有する先端部が設けられて
いる。この先端部は、一般に金属によって形成され、そ
の外表面を絶縁材料によって被覆しているが、軽量化、
加工の容易化を図るために、透明な合成樹脂材料もしく
は透明ガラスによって一体に成形したものが知られてい
る。このように先端部を透明材料によって一体に成形し
たものは、先端部本体の先端に対物レンズや照明レンズ
を先端部本体と一体に成形することができ、組立作業性
の向上、は勿論のこと、水密に構成できるという利点が
あり実用的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、先端部を透明な合成樹脂材料もしくは透明ガ
ラスによって一体成形したものは、外部から余分な光が
侵入してフレア等が発生するという欠点がある。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、先端部を透光性を有する合成樹脂
もしくは透明ガラスによって成形し、先端部本体とレン
ズを一体に形成しても、光の漏れおよび外部からの余分
な光の侵入を遮断し、フレア等の発生を防止できる内視
鏡を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は、
透光性材料によって成形された先端部に対物レンズ、照
明レンズの少なくとも一方のレンズを一体に成形し、こ
のレンズの周囲に遮光部材を設けることにより、光の漏
れおよび侵入を防止することができるようにしたことに
ある。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は第1の実施例を示すもので、1は
内視鏡の挿入部の先端に設けられる先端部であり、この
先端部本体2は透光性を有する合成樹脂もしくは透光性
を有するガラスなどの透光性材料によって一体に成形さ
れてい°る。この先端部本体2には対物レンズ3とこの
対物レンズ3を挟んで2つの照明レンズ4.4および鉗
子チャンネル口5が設けられている。そして、前記対物
レンズ3と照明レンズ4.4は先端部本体2と同一の透
光性材料によって先端部本体2と一体に成形されており
、この対物レンズ3および照明レンズ4.4の周囲には
リング状の遮光部材6・・・が囲繞するように設けられ
ている。
このように構成された先端部1によれば、対物レンズ3
と光学繊維束7とからなる観察光学系8の先端、すなわ
ち対物レンズ3の周囲は遮光部材6によって囲繞される
ため、外部から余分な光が侵入することはなく、フレア
等を防止できる。また、照明レンズ4の周囲も遮光部材
6によって囲繞されているため、照明光が外部に漏れる
ことはなく、目的部位に照明光を照射することができる
また、前述のように構成された先端部1を成形する場合
には、成形用金型(図示しない)に予め遮光部材6・・
・をセットし、溶融状態の透光性材料を射出させること
により、先端部本体2と対物レンズ3および照明レンズ
4.4が一体に成形され、しかも対物レンズ3および照
明レンズ4.4の周囲には遮光部材6・・・が一体に埋
設されることになる。
第3図は第2の実施例を示すもので、外装バイブ10の
先端にカバーガラス11を設けて先端部1を構成したも
のである。このカバーガラス11には観察光学系8と対
向する対物レンズ12と照明光学系9.9と対向する照
明レンズ13.13が一体に設けられており、この対物
レンズ12および照明レンズ13.13の周囲には遮光
部材14・・・が設けられている。このカバーガラス1
1は第1の実施例と同様に射出成形によって成形しても
よく、ガラスを加熱して軟化した状態でプレス成形する
ことによって一体に成形してもよい。
また、これら遮光部材14は帯状金属板をリング状に湾
曲して形成したものであり、第4図に示すように、両端
部14a、14aをラップさせるか、離すことによって
、成形時、プレス時の歪みを吸収することができる。
第5図は第3の実施例を示すもので、15はカバーガラ
スである。このカバーガラス15はリング状の外側レン
ズ16とこの外側レンズ16の内部に設けた内側レンズ
17とから構成されている。
この外側レンズ16と内側レンズ17とは軟化状態のガ
ラス塊をプレス成形することによって別々に形成され、
(A)に示すように内側レンズ17の外周面に金属膜を
蒸着することによって遮光部材18を形成している。そ
して、この遮光部材18を設けた内側レンズ17を外側
レンズ16に挿入して接着することによって(B)に示
すように円板状に形成したものである。
m6図および第7図は第4の実施例に示すもので、外側
レンズ19と内側レンズ20とからなるカバーガラス2
1を同時に一体成形したものである。22は成形用金型
であり、この成形用金型22の内底部には断面が円弧状
の内側凸部23aと断面が円弧状の外側凸部23bが設
けられている。このように構成された成形用金型22の
内底部の内側凸部22の周囲に内側遮光部材24を、外
側凸部23の外側に外側遮光部材25をセットし、それ
ぞれ内側遮光部材24および外側遮光部材25に軟化状
態のガラス材料26を収容して上方からプレスヘッド2
7によってプレスすることによって凹面部21aを有す
るカバーガラス21を任意な形状に成形することができ
る。したがって、第8図(A)(B)に示すように斜視
硬性鏡に採用する場合には、その先端部28に装着する
対物レンズ29およびカバーガラス30を第9図に示す
ように任意の形状に成形することができるとともに、第
10図に示す側視形内視鏡の対物レンズ31のように円
弧状のレンズ本体32の下面に凹面部33を設けたレン
ズの成形にも採用できる。
第11図は単ファイバーからレンズを成形する方法を示
すもので、単ファイバーを所定長に切断し、(A)に示
すように円板状のレンズ主体34を形成し、このレンズ
主体34を横方向からプレスして(B)に示すようにほ
ぼ楕円形状に成形するとともに、このレンズ主体34を
面方向からプレスして(C)に示すようなレンズ35を
形成する。また、同様に方法で第12図に示すような凸
レンズ36を形成することもできる。
前述したように、対物レンズ、照明レンズおよびカバー
ガラスをプレス加工によって任意な形状に形成すること
ができるため、内視鏡の先端部における各種レンズのレ
イアウトにも自由度を持たせることができる。すなわち
、第13図に示すように、ガラスもしくは金属板からな
るレンズ保持体としてのベース37に切削工具38によ
って円もしくは長円の開口孔39・・・を設け、これら
開口孔39・・・にレンズ40を装着することによって
内視鏡の先端部を形成することができる。この方法によ
れば、第14図(A)に示すように、円形の対物レンズ
41を挾んで両側に円弧状の照明レンズ42.42を設
けること、(B)に示すように対物レンズ41を挟んで
両側に長円形の照明レンズ43.43を設けること、(
C)に示すように対物レンズ41を囲繞するようにU字
状の1つの照明レンズ44を設けることができる。した
がって、細径の内視鏡においても先端部のデッドスペー
スを利用して照明レンズの面積を拡大することができる
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、透光性材料に
よって成形された先端部に対物レンズ、照明レンズの少
なくとも一方のレンズを一体に成形し、このレンズの周
囲に遮光部材を設けることにより、光の漏れおよび外部
からの余分な光の侵入を遮断し、フレア等の発生を防止
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示すも
ので、第1図は内視鏡の先端部の正面図、第2図は第1
図の■−■線に沿う断面図、第3図および第4図はこの
発明の第2の実施例を示すもので、第3図は先端部の縦
断側面図、第4図は遮光部材の正面図、第5図(A)(
B)はこの発明の第3の実施例を示すカバーガラスの組
立順序を示す断面図、第6図および第7図はこの発明の
第4の実施例を示すもので、第6図は成形用金型の縦断
側面図、第7図は得られたカバーガラスの斜視図、第8
図は斜視硬成鏡を示すもので、(A)は正面図、(B)
は縦断側面図、第9図は異なるレンズ形状を示す断面図
、第10図は側視形内視鏡の斜視図、第11図は単ファ
イバーからレンズを成形する方法を示す説明図、第12
図は同じく凸レンズの断面図、第13図はレンズ保持体
の加工状態を示す断面図、第14図(A)〜(C)は異
なるレンズレイアウトを示す正面図である。 1・・・先端部、3・・・対物レンズ、4・・・照明レ
ンズ、6・・・遮光部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性材料によって成形された先端部に対物レン
    ズ、照明レンズの少なくとも一方のレンズを一体に成形
    した内視鏡において、前記レンズの周囲に遮光部材を設
    けたことを特徴とする内視鏡。
  2. (2)遮光部材は、先端部とともに一体に成形するレン
    ズと同時に成形したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の内視鏡。
JP61252575A 1986-10-23 1986-10-23 内視鏡 Pending JPS63106617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252575A JPS63106617A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252575A JPS63106617A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106617A true JPS63106617A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17239280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252575A Pending JPS63106617A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106617A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104315U (ja) * 1989-02-07 1990-08-20
JPH0329912U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JP2014014611A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Olympus Corp レンズカバー
JP2015507768A (ja) * 2012-01-10 2015-03-12 アップル インコーポレイテッド 統合型カメラウィンドウ
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
US10185113B2 (en) 2009-03-02 2019-01-22 Apple Inc. Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
WO2019138639A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 積層レンズアレイ、内視鏡
US10401904B2 (en) 2011-05-04 2019-09-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10781135B2 (en) 2011-03-16 2020-09-22 Apple Inc. Strengthening variable thickness glass

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104315U (ja) * 1989-02-07 1990-08-20
JPH0329912U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
US10185113B2 (en) 2009-03-02 2019-01-22 Apple Inc. Techniques for strengthening glass covers for portable electronic devices
US10189743B2 (en) 2010-08-18 2019-01-29 Apple Inc. Enhanced strengthening of glass
US9725359B2 (en) 2011-03-16 2017-08-08 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US11518708B2 (en) 2011-03-16 2022-12-06 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US10781135B2 (en) 2011-03-16 2020-09-22 Apple Inc. Strengthening variable thickness glass
US10676393B2 (en) 2011-03-16 2020-06-09 Apple Inc. Electronic device having selectively strengthened glass
US10656674B2 (en) 2011-05-04 2020-05-19 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US11681326B2 (en) 2011-05-04 2023-06-20 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10983557B2 (en) 2011-05-04 2021-04-20 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10401904B2 (en) 2011-05-04 2019-09-03 Apple Inc. Housing for portable electronic device with reduced border region
US10551722B2 (en) 2012-01-10 2020-02-04 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
JP2017142497A (ja) * 2012-01-10 2017-08-17 アップル インコーポレイテッド 統合型カメラウィンドウ
JP2015507768A (ja) * 2012-01-10 2015-03-12 アップル インコーポレイテッド 統合型カメラウィンドウ
US10133156B2 (en) 2012-01-10 2018-11-20 Apple Inc. Fused opaque and clear glass for camera or display window
JP2014014611A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Olympus Corp レンズカバー
WO2019138639A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 オリンパス株式会社 積層レンズアレイ、内視鏡
JPWO2019138639A1 (ja) * 2018-01-09 2020-11-26 オリンパス株式会社 積層レンズアレイ、内視鏡、撮像ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63106617A (ja) 内視鏡
JP4704386B2 (ja) 内視鏡
JP3764512B2 (ja) 内視鏡用光学コンポーネント
BR8002832A (pt) Conjunto de gaxeta de moldagem de lente, processo de montagem de uma lente otica ou oftalmica e processo de formacao de uma lente a partir de uma composicao de moldagem liquida
FI943379A0 (fi) Linssimuotti
GR3003938T3 (ja)
ES2077810T3 (es) Lente de contacto.
CA2026867A1 (en) Light fixture
US20120033408A1 (en) Design panel and method for producing the same
JP2004016455A (ja) 内視鏡の先端部
US3728998A (en) Otoscope
JPH10307247A (ja) プラスチック成形レンズ
KR910016472A (ko) 콘택트 렌즈 주형 모율드
JPH04244130A (ja) 内視鏡
CA2322475A1 (en) Lens for skiing goggles
JP2014087482A (ja) 内視鏡および内視鏡用挿入部
KR19980071056A (ko) 차량용 등기구
JPS5990906U (ja) レンズ保持鏡筒
US4436386A (en) Binoculars housing
KR20150094574A (ko) 광파이버형 광전 스위치의 헤드
JPH0539523Y2 (ja)
JPS5841523Y2 (ja) 内視鏡
JP3514150B2 (ja) 筐 体
JPS63111857A (ja) レ−ザ−プロ−ブ
JPS62279312A (ja) 内視鏡