JPS63106042A - 会話文意図理解方法 - Google Patents

会話文意図理解方法

Info

Publication number
JPS63106042A
JPS63106042A JP61252657A JP25265786A JPS63106042A JP S63106042 A JPS63106042 A JP S63106042A JP 61252657 A JP61252657 A JP 61252657A JP 25265786 A JP25265786 A JP 25265786A JP S63106042 A JPS63106042 A JP S63106042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topic
question
sentence
series
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61252657A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nakagawa
優 中川
Tsuneaki Kato
加藤 恒昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61252657A priority Critical patent/JPS63106042A/ja
Publication of JPS63106042A publication Critical patent/JPS63106042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、知識/データベースI:対する間合わせ条
件?自然言語によって指定するようC;シた計算mvシ
ステム;おける会話型質問文の意図is方法(二関する
「従来の技術」 知識/データペースも二対する間合わせC二おいて。
どのような知出/データを必要とするかを示す検索条件
は、知識/データペースアクセス用の各種のシステムで
システムごと1:規定された特殊な形式のコマンド等ζ
二よって指定する例が釜い。
しかし、知識/データペースの利用者の頭載が拡大され
る電二伴い、このような条件を日本冶文等のいわゆる自
然言語で指定できるようにすることが望まれるようC;
なっている。
公知のように、各種の知識/データペースアクセス用言
語が開発されており、それらの言語は利用者が容易C二
使用できることを、その言語の開発の大きな目的の一9
1ニしているものが多いが、それでもなお利用者は少な
くとも、検索の手順やコマンド(二ついて、それらの各
種言語i二規定されている特殊な規約を正確蓋二知って
いなければ、所望のアクセスを実行することができない
このような規約は、相当簡易化されたものであっても、
常時使用していない利用者C;、知識/データベースア
クセスが必要I:なったとき直ちにそれを期待すること
は困難である。
そこで18宮使用されている言葉、いわゆる自然言語の
形式で、利用者の必要な操作についてのガイダンス及び
利用者の入力が行えるようにすることが考えられる。
しかし、公知のように現在の自然言語解析技術【二おい
ては、一般的な自然言語文を、はとんど無制限(二理解
でさる計算機システムを構成することは現実的にほぼ不
可能であり、対東分野対応C入力語集、質問文型及び質
問者と計算機との対話法′f?C二制約を設けている。
特(;塊状の対話処理システムにおいては、対話モデル
が分野に依存しtものとなっており、システム構築の柔
軟性に欠けている。更1:対話形式の質問文系列の話題
ケ管理し、意図を理解するような、知出/データベース
蓚ニアクセス可能なシステムは存在しないと言う問題点
があり1日常の会話型質問文を、対象分野に依存しない
処理方法で解析する対話処理システムの実現が望まれて
いる。
「問題点?解決するための手段」 この発明によれば入力された質問文を構文解析及び意味
解析(二より話題(二関連する情報を分類し。
その分類した質問文の意図乞話題C二関する111報と
して抽出し1次に入力された質問系列?:管理し。
処理するための前提として、汎用的な利用者対話モデル
を設け、更C二最新の話題と以前の話題の系列との間の
相互関連性を質問文内の代名詞1話題の省略及び話題の
制約にエリ示す話題系列管理表を予め用意しておき、こ
れを用いて最新の話題を同定して話題の推移を話題管理
部で分類把握して質問系列の意図を把握する。
このようS;この発明によれば話題管理部で1話題の推
移な話題系列管理表を参照して求め、その推移を把侮し
て質問意図を理解するため1話題情報や文脈情報管理1
;より会話の流れを把握でき、自然言語人力に対し汎用
的C二利用して正しく意図を理解することができる。
「実施例」 第1図はこの発明の構成な示すブロック図である。処理
装置11の前段処理部(フロントエンド部)12は通信
制a装置13を介して1図示しない利用者端末と情報を
授受し、利用者のデータベース10C;対する間合わせ
要求をデータベース処理部14に中継し、検索結集をデ
ータベース処理部14から利用者端末へ中継する。
フロントエンド部12は知識ベース15と接続して、知
識ベース15C:保持する辞書hl報16゜文法側17
.意味表現モデル181話題推移表19゜話題系列1を
理表21及び方略知m22Y参照して。
t%jえは日本語によるデータベース検索要求を制御す
る。意味表視モデル18(二ついては例えば1)藤崎他
:データペース照会システム「ヤテマタ」と名詞句デー
タ模型、情報処理、 Vol、 20 、 N[l 1
 。
pp77− 、2) Chen、P、P : The 
Entity RelajionshipModel 
Toword a Unified View of 
Data 、 ACMTrans Database 
System  、Vol、 1 、NO,1(197
6)。
3) Hammer、 M、: Database D
escription with SDM(A Sem
antic Database Model ’) #
 ACM TransDatabase System
・5Vo1.6em3 (1981)を参照されたい。
フロントエンド部12は話題管理部23.質問文解析部
24.検索方略展開部25.及び解答生成部26よりな
る。
データベース10には、宿泊施設情報データベース等の
データベースが存在するものとする。
知識ヘース15(二は、そのデータベース10に対応し
た専門語辞41情報16.データペース10の実体及び
実捧間の関連等C二日本語の格表現、丁なわち日本語1
:よる多様な言回しを可能Iニするための意味表現モデ
ル18.及び専門用語等のそれらの分野I:依存した処
理法や知識等を定義する方略知識22が準備される。
知識ベース15には、その外Cニデータベース10の内
容(二依存しないものとして、汎用語辞V16゜文法則
171話題推移表19.及び話題系列管理表21が設定
されている。
利用者端末からの知識/データベース(二対する日本語
文≦二よる間合わせ要求C二よって、フロントエンド部
12が起動されると、まず話題管理部23が対話制御?
行い、質問文解析部24(二人力情報乞送付する。質問
文解析部24は、この人力情報を受は取ると、辞11h
ll16.文法則17及び意味表視モデル18を参照し
て構文解析/意味解析処理を実施し1文の意味構造を1
例えば述語論理形式の表現で話題管理部23(二送付す
る。質問文の分類とその意図(内容>’4r:第1表に
示す。
次に話題管理部23は1話題系列管理表21 Cより、
最新の話題と以前の話題との系列間の相互関連性を質問
又内の代名詞1話題の省略、及び話題の制約等(ユより
同定し1話題の推移を分類把握する。
次(二同定した話題及び制約条件等を基に、文型対応の
処理を行い、検索方略展開部25が処理可能な意味構造
を生成する。複数の質問文で、このような意味構造が完
成する場合もある。このような話題の管理法(二おいて
、第2表の利用者そデルを前提C二している。ただしこ
のモデルは対話の対象となる分野から独立なものである
検索方略展開部25がこの意味構造を受け、その表現内
(二専門知識等の言回し表現があると、方略知識22な
参照してデータベース処理部14が処理可能な意味構造
C二変換する。データペース処理部14は、この意味構
造を基(ニデータベース検索言語を生成し、データベー
ス10を検索する。
その検索結果は話題管理部23の制御(ニエリ、解答生
成部26電;送られ、応答方略を選択し1話題管哩部2
31:制御?戻す。この応答方略を第3表1:示す、 話題管理部23は話題推移表19を参照し、現在のフェ
ーズ(例えはフェーズ1:解答方略が適用されるまでの
対話状態、フェーズ2:利用者が一次情報を確認するま
での対話状態、フェーズ3:利用者が一次隋報を確認済
みの対話状釣。)における話題状況な決定し1次の質問
に対してその情報を保存する。その後1通信制御装置1
3Y経由し、利用者端末に応答文を出力する。その一連
の質問応答例を理解するにめの対話状況の構造概念11
表に示す。
第4表は宿泊施設情報データベースを指定した場合のも
ので、左欄の日本語文列30は入力「」。
応答「」ヲ示し、中央−31は話題の入れ子(ネスト)
状SV示し、つまり入力■■以外の入力は宿であるが、
入力■■は話題が温泉と異なっていること?示し、数字
は前記のフェーズnv示す。
右′@32は話題管理部23が最終確認した話題の推移
状態を質問文対応(2示したものである。
実際に利用者端末C:出力されるのは左−の「」。
「」の無い日本語文及びデータである。
121の構成によりデータベース10の内容C二依存せ
ず、比較的自然な会話の流れを制御用能なマンマシンイ
ンタフェース1=fflれた汎用的な意図理解システム
を実現できる。
話題管理部:230) fff報を基(−質問文解析部
24が実施し、第1表の質問文の意図を抽出する処理過
栓について第2図(;示す。まず構文解析部41では、
質問文ケ叙述部と陳述部とC二解析し、この陳述部::
関する辞書1h報を基に、第5表のようC:質問文を中
間タイプに分類する。
陳述部は質問の意図/要求を表す部分であり。
第5表のアンダーラインで示す。叙述部は意味表現モデ
ル18中の実体/a念を表す部分であり、点線で示す。
次に意味解析部42ではこの一文単位の分類結果と1話
題管理部23の情報1丁なわち前文などの文脈i#報と
、上記の叙述部情報乞基(二、第6表のよう62質問文
?分類する。この分類結果が第1表の質問文の分類C;
相当している。
第1表のよう+:@間文解析都12で抽出された入力文
の意図を、具体的C二どの話題C二対するものかを決定
し、質問系列内での意図として把握する処理法Cついて
以下に示す。
話題管理部23が保存する話題系列h1報と質問文解析
部24で抽出した現入力文の話題b!を報(二よリ、第
7表のような基本的な話題の推移状況を掴む。
第7表では対話のフェーズは考慮していない話題の推移
状態を示す。対話のフェーズを考慮した話題の推移状態
は0話題推移表(第8表)1:示す。
状態として保留及び復帰を追加している。このような推
移状況の管理は第1図中の話題管理部23≦二設けた話
題スタック(積重ね)の操作により実現する。話題スタ
ックの先頭は、直前の話題、それ以外は過去の話題乞示
す、一種のスタック′a構である。話題推移とスタック
動作(二ついて第9表f二示す。
次に第7表〜第9表を用いて第4表の応答例1二ついて
示す。まず解答生成部26での応答方略の決定及び応答
文の生512(二より、前質問文におけるフェーズが′
I@4表の31のようC2求まり、更C二話題管理部2
3の処理で前文以前の話題が、第4表の32のように順
次求まる状況下での話題の推移管理処理法を二ついて以
下g二説明する。
(1)まず文■の構文解析、意味解析で話題:宿。
礪        豐 本       本 a        ご ×           × 催促方略でフェーズ1.推移:初期を得る。
スタック状態:先頭C二重をブツシュ。
(2)文■の解析により話題:宿が得られ、これは文■
の話萌(現在):宿C一致し1話題(過去):無し〔ス
タック一段〕のため、!!87表により推移:継続とな
る。次ζ:前文■のフェーズ:1であり、38表より、
フェーズ1の継続はOとなっており起り得ることを示し
ているから第9表の継続の頃からスタック状態:先頭が
宿〔駐車場〕(g題の宿が駐車場で修飾されていること
t示す)。
(3)  次≦二叉■の解析により話題:温泉は1文■
の話題(現在)C2現れていす、スタック一段だけであ
って話F&<過去)無しのため、第7表で話題無しく不
一致)と話題無しとなり。
推移二転換となる。次C二前文■のフェーズ:1のため
、第8表よりその転換はXであり。
推移:保留と決定する。この結果wJ9表の保留薯二対
する処理でスタック状態:温泉をスタック1ニプツシユ
し、先頭が@泉〔箱板〕、2番目がマーク付きの宿〔駐
車場〕となる。
(4)次C文■の話題:温泉は1文■の話題(現在Cニ
一致し1話題(過去)C:無いC%2スタックの話題は
宿〕ため、第7表で推移:継続となる。次C二前文■で
は、解答方略が適用され、二次ii1報を得ているが、
−次情報を確認していないため、フェーズ2であり、第
8表より継続Oとなる。スタック状態:先頭が温泉〔芦
の湖C;近い1箱板〕、2番目がマーク付きの宿〔駐車
場〕となる。
(5)次(二叉■の話題:宿は1文■の話題(現在)1
−4<Iニスタックの先頭の話題が温泉31文■の話′
@(過去):宿〔スタックの2番目〕ζニ一致するため
、第7表で推移:後退となる。
次C二前文■で一次情報〔強羅、元箱根〕を得ており、
フェーズ3となり、第8表より後退Xで推移:復帰と決
定する。スタック状態ニスタックの先頭をポツプし、マ
ーク付きの宿〔駐車場〕を先頭区二持ってくる。次(;
マークを消し、先頭を宿〔元箱根温泉、駐車場〕S二設
定する。
(6)次C二叉■の話題:宿は1文■の話題(現在)区
ニ一致し、スタックは一段で話題(過去)無しのため、
第7表で推移:継続となる。次C;文■の応答で二次F
tI報を得ているため、フェーズ2となり、第8表より
継続Oとなる。スタック状態:先頭が宿〔料金が700
0円以下1元箱根温泉、駐車場) l二設定される。
(7)次1:文■の話題:電話番号では1文■の宿が省
略表現されており、かつスタックが一段で話U<過去)
が無いため、′@7表で推移二進行となる。前文の応答
で二次情報を確認しているため、フェーズ3で、第8表
より進行○となる。スタック状態:先頭が電話番号〔宿
〕、2番目が宿〔料金が7000円以下。
元箱根温泉、M車場〕となる。
(8)最後(二叉■の話題:住所では、宿〔2番目〕が
省略表現され、先頭スタックの話題〔電話番号〕無しの
ため、第7表より推移:分岐となる。前文の応答で二次
情報を確認しているためフェーズ3で、第8表より分岐
○となる。
スタック状a :先頭が住所〔宿〕、2番目が電話番号
〔宿〕、3番目が宿〔料金が7000円以下1元箱根温
泉、駐車場〕となる。
「発明の効果」 以上の説明から明らかなように、この発明(コニれば、
利用者が入力する質問文の意図把握t1話題の管理と分
野の知識等により的確ζ2行え、自然言語入力(ニよる
。汎用的な窓内理解システムを実現できるので、一般の
利用者の使用が各編となり。
データベース利用の普及を促進するという工業的効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の構成乞示すブロック因、$
2因は質問文解析部の構成例を示すブロック因である。 特許出願人  日本電信′噸話株式会社代 理  人 
  革  野     卓オ 2 図 P&i閲文解析部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された、日本語による会話型質問文を辞書、
    文法規則、及び対象とする世界の意味表現モデルを用い
    構文解析/意味解析を行う質問文解析部を有する自然言
    語処理装置において、入力された質問文を、構文的特徴
    と意味特徴をもとに話題に関連する情報を分類し、 その分類した質問文の意図を話題に関する情報として抽
    出し、 次に、入力された質問系列を管理し、処理するための前
    提として、汎用的な利用者対話モデルを設定し、 更に上記の分類により得た話題情報を、最新の話題と以
    前の話題の系列間の相互関連性を質問文内の代名詞、話
    題の省略及び話題の制約とで示す話題系列管理表を参照
    して同定し、話題の推移を話題管理部で分類把握して質
    問系列の意図を把握する会話文意図理解方法。
JP61252657A 1986-10-23 1986-10-23 会話文意図理解方法 Pending JPS63106042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252657A JPS63106042A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 会話文意図理解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252657A JPS63106042A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 会話文意図理解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106042A true JPS63106042A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17240406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252657A Pending JPS63106042A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 会話文意図理解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106042A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196261A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Agency Of Ind Science & Technol 会話制御システム
JPH04157554A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Agency Of Ind Science & Technol 会話システム
JPH08287092A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 日本語質問メッセージ解析方法及び装置
WO2001003006A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Cai Co., Ltd. Systeme et procede de dialogue en langage naturel, par ordinateur et support enregistre
CN106779817A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 竹间智能科技(上海)有限公司 基于多维度信息的意图识别方法及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196261A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Agency Of Ind Science & Technol 会話制御システム
JPH04157554A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Agency Of Ind Science & Technol 会話システム
JPH08287092A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 日本語質問メッセージ解析方法及び装置
WO2001003006A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Cai Co., Ltd. Systeme et procede de dialogue en langage naturel, par ordinateur et support enregistre
CN106779817A (zh) * 2016-11-29 2017-05-31 竹间智能科技(上海)有限公司 基于多维度信息的意图识别方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230019782A1 (en) Method of and system for inferring user intent in search input in a conversational interaction system
CN107291687B (zh) 一种基于依存语义的中文无监督开放式实体关系抽取方法
Tur et al. Spoken language understanding: Systems for extracting semantic information from speech
JP5166661B2 (ja) 計画に基づくダイアログを実行する方法および装置
WO2017196784A1 (en) Ontology discovery based on distributional similarity and lexico-semantic relations
WO2008128423A1 (fr) Système de dialogue intelligent et son procédé de réalisation
JPH08106298A (ja) 対話処理装置及び対話処理方法
CA2493261A1 (en) System and method to disambiguate and clarify user intention in a spoken dialog system
JPH11149297A (ja) 情報アクセスのための口頭対話システム
US20230395075A1 (en) Human-machine dialogue system and method
JP2013190985A (ja) 知識応答システム、方法およびコンピュータプログラム
JPS63106042A (ja) 会話文意図理解方法
AU2022204669B2 (en) Disfluency removal using machine learning
JP2000221991A (ja) 適正単語列推定装置
Collier An historical overview of natural language processing systems that learn
CN111798847A (zh) 语音交互方法、服务器和计算机可读存储介质
Wang et al. Understanding differences between human language processing and natural language processing by the synchronized model
Mehta et al. Developing a conversational agent using ontologies
CN115577092B (zh) 用户话句处理方法、装置、电子设备及计算机存储介质
CN114818740B (zh) 一种基于领域知识图谱的人机协同方法及系统
JP3506058B2 (ja) 意味解析方法及び装置及び意味解析プログラムを記録した記録媒体
JP2005108054A (ja) 自然言語処理システム
JP2012064073A (ja) 自動会話制御システム及び自動会話制御方法
Barthès Improving human-agent communication using linguistic and ontological cues
JPH05242147A (ja) 自然言語解釈方法