JPS63104002A - 短波長域通過フイルタ - Google Patents

短波長域通過フイルタ

Info

Publication number
JPS63104002A
JPS63104002A JP24846386A JP24846386A JPS63104002A JP S63104002 A JPS63104002 A JP S63104002A JP 24846386 A JP24846386 A JP 24846386A JP 24846386 A JP24846386 A JP 24846386A JP S63104002 A JPS63104002 A JP S63104002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
pass filter
short wavelength
layers
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24846386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kitazawa
倫子 北沢
Hirotaka Nakano
博隆 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24846386A priority Critical patent/JPS63104002A/ja
Publication of JPS63104002A publication Critical patent/JPS63104002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) この発明は、例えば光波長多相伝送システムにあける発
光モジュール及び受光モジュールに用いられる、主に誘
電体多層膜よりなるエツジ・フィルタに関する。
(従来の技術〉 光ファイバによる波長多重伝送方式は、伝送容量の拡大
、双方向伝送、システム構築の柔軟性が増す等の利点が
あるため、加入者系伝送やデータリンク等のさまざまな
分野での適用が考えられている。このような波長多重伝
送では、送信側においては波長の異なる複数の光を1本
の光ファイバに結合するための合波器が、又は所望する
波長の光成分のみを出射するための発光モジュールが、
更に受信側においては光ファイバを伝搬してきた波長の
異なる光を夫々分離するための分波器が、又は所望す、
る波長の光成分のみを取り出すための受光モジュールが
必要である。このうち、上記光合分波器の合分波素子と
しては、種々の誘電体多層膜フィルタが採用され、例え
ば加入者系伝送において実用化されている。
さて、上記誘電体多層膜フィルタとしては、箕輪、藤井
、言本:信学技報CS 82−29 (1982)に知
られるようにバンド・パス・フィルタやエツジ・フィル
タがある。ここで、長波長域通過フィルタと短波長域通
過フィルタを合わせてエツジ・フィルタと称する。一般
に、長波長域通過フィルタの構成は、 (H/2・L−H/2)’・・・交互層A(ここでHは
高屈折率物質が1/4波長光学的厚さで、Lは低屈折率
物質が1/4波長光学的厚さで、1は自然数であること
を示す)を、又、短波長域通過フィルタの構成は、 (L/2・H−L/2>’・・・交互層Bを基本とする
。ところで、これらのエツジ・フィルタを光合分波器に
使用するには、通過帯の損失を低減し、かつ阻止域減衰
量を増加させる必要がある。このため1の1直を」曽し
て層数を多くすると、フィルタ特性が急峻となり、阻止
域減衰点が増加するが、一方通過帯域のリップルが大ぎ
く生じてくる。リップルの低減法としては、 (1)各層の膜厚を微調する方法 (2)交互層Δ又はBと基板及び媒体との間に整合層を
加える方法 が知られている。
前出の信学技報CS 82−29(1982)において
は、整合IWMとして酸化アルミニウム(屈折率は1.
62)を用いた次の構成の光合分波器用の25層の長波
長域通過フィルタが提案されている。
ガスラ基板11.25M・ 1.251・(H/2・L
−H/2 )  ・ 1.251・ 1.25 M l
ガラス基板・・・(a) このようなエツジ・フィルタを製造するには、従来第4
図に示すような電子ビーム蒸着装置用いる。この装置に
よる膜厚の制御方法は、蒸着中にモニタ基板31の位置
で、光源40からの光線の透過率(あるいは図示しない
方法である反射率)を受光素子41で検値し、透過率(
市るいは反射率)の変化による極値を検出する光学モニ
タ方式で必る。
通常の誘電体多層膜形成用の電子ビーム蒸着装置は、第
4図に示すように、モニタ基板31の他に32、33.
・・・等の複数のモニタ基板を収容出来るようになって
おり、各種の誘電体多層膜フィルタは複数のモニタ基板
を使用して形成するのが一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) 波長多重伝送方式の適用を考えられているシステムとし
ては、上記の他に光ローカル・エリア・ネットワークが
ある。例えば、2波長を多垂伝送するシステムで、発光
素子は発光ダイオード(以下LEDと略す)で、発光波
長は0.78μmと0.85μmである。又、受光素子
は、0.6μ01〜1μmに感度のおるアバランシェ・
フォト・ダイオード(以下APDと略す)である。この
ようなシステムでは、発光素子がLEDのために発光ス
ペクトルが広く、多重する2波長の間隔が狭いため、2
つの発光スペクトルが臣なり合う波長領域があり伝送品
質を劣化させていた。又、受光策子の感度も上述のよう
に広範囲であり、不要な波長領域の信号やノイズも検出
し、伝送品質を劣下させていた。以上の点を改善するた
めに、多重する2波長を分離することができる発光モジ
ュール及び受光モジュールが要求されている。この分離
素子としては、上記の誘電体多層膜フィルタでおるエツ
ジ・フィルタが考えられるが、上)ボの構成(a)のエ
ツジ・フィルタはフィルタ特性の急峻さや阻止域減衰旦
が不充分であった。また、短波長域通過フィルタは、交
互層B@基本とすると、交互層Aを基本とした長波長域
通過フィルタよりもリップルが大きくなる傾向がある。
一方、整合層のないエツジ・フィルタは、実際の真空蒸
着で扱う物質が2種類ですみ、簡便であるため、基板側
より数えて第1@と最終層が低屈折率物質層で各層の膜
厚をλ。/4から微調した構成が一般に採用されている
。この構成では、成膜時に第1層として低屈折率物質層
が上記モニタ基板31上に形成されるが、通常モニタ基
板としてガスラ基板を用いており、両者の屈折率が近い
ため、透過率乃至反射率の変化量が極めて少なく、膜厚
精度を著しく悪くし、次の層へ誤差が型骨されていた。
従って、しばしば歩留りが悪化していた。
この発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、
上記発光モジュール及び受光モジュールとして充分な性
能の短波長域通過フィルタを得ること、すなわち短波長
域通過フィルタのリップルを低減して通過損失を減少さ
せることと同時にフィルタ特性の急峻さを向上させ、か
つ阻止域減哀伍を増加させることと歩留りの向上を目的
としている。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、高屈折率物質と低屈折率物質との交互積層
多層膜を含み、構成が実質的に、 基板l x(1)H
−x(2) L・x(3)H−x(4)L−x(5)H
・x(6)L−x(7)H−−−−x(i)H−x(i
+1) L ・−−−x(m−6) H−x(m−5)
 l −x(m−4)H・x(m−3) l−−x(m
−2) H−x(m−1) L−x(m) Hl 1体 (但し、mは金石数で、Hは屈折率が2.10以上の高
屈折率物質が1/4波長光学的厚さで、Lは屈折率が1
.55以下の低屈折率物質が1/4波長光学的厚さで、
基板側より数えて第n層の係数X(n)は174波長光
学的厚さからのずれを示す)である短波長域通過フィル
タにおいて、前記金石数mが27≦m≦49の範囲にお
る奇数であり、前記係数X(r+)が 1.15 <x(1)≦1.55 0.95≦x(2)≦1.25 1.0  ≦x(3)≦1.2 1、O≦x(4)≦1.2 0.8  ≦x(5)≦1.0 1.0  ≦x(6)≦1.2 1、O≦x(7)≦1.2 1.0  ≦x (a−6)≦1.2 i、o  ≦X (Ill−5)≦1.20.8  ≦
x(mJ)≦1.0 1.0  ≦x (m−3)≦1.2 1.0  ≦x(m−2)≦1.2 0.95 ≦X (m−1)  ≦ 1.251.15
 <x  (+n)  ≦1.55の範囲に必ることを
特徴とする短波長域通過フィルタである。
(作 用) 本発明の短波長域通過フィルタの構成は整合層がなく、
製造が簡便であり、又、第1層目が高屈折率物質である
ことにより、従来のモニタ基板上の第1層目が低屈折率
物質で必ることからおこる膜厚精度の悪化を妨げるため
、歩留りを向上できる。更に、基板側と媒体側の少なく
とも各7層の膜厚を上記係数x (n)の範囲で1/4
波長光学的厚さからずらして短波長域通過フィルタを成
膜すると、例えば波長多重伝送する光ローカル・エリア
・ネットワークの発光モジュール及び受光モジュールに
使用するために全層数を27層以上と増加させた効果で
あるフィルタ特性の急峻さ及び充分大ぎな阻止域減衰量
を保ちながら、通過帯のリップルを低減できる。
ここで、基板側と媒体側の各7層のうちのめる層につい
て上記係数x (n)の範囲に含まれるX(n) =1
.0の場合にもリップルの改善効果はあるが、1/4波
長光学的厚さからずらした層数が多いほどこの効果は若
しい。又、塞板側と媒体側の各7層の係数x (n)が
全てx (n)≠1.0である適当なWA@成の短波長
域通過フィルタの特性は、従来の第1層と最終層が低屈
折率物質で必る117.i構成の短波長域通過フィルタ
と同程度の特性で全層数を2層減少でき、成膜時間も短
縮できる。尚、上記膜構成で、基板側と媒体側の各8層
以上も1/4波長光学的厚さからずしても良いが、この
場合は、成膜の長時間化と複雑化がおこる。又、上記係
数x (n)の範囲外では、通過帯のリップル又はフィ
ルタ特性の急峻さが著しく悪化する。又、上記基板と上
記媒体の屈折率がぼぼ等しい場合には、基板側の係数x
 (n)と対象な媒体側の係数x (m−n+1)を下
記の如く等しい値として充分な効果が得られる。
X(1) =3)、x(5)=x(m) 、x(2) 
=x(m−1) 、x(3) =x(m−2) 、x 
(4) =x (m−3) 、x (5) =x (m
−4)、x (6) = x (m−5) 、x (7
) = x (m−6)であり、且つ 1.15 ≦x(1)≦ 1.55゜ 1.0  < x (2)≦1.25 1.0  < x (3)≦1.2 1.0  <x(4)≦ 162 0.8≦x(5) < 1.0 1.0  <x(6)≦1.2゜ 1.0  <x(7)≦1.2 又、上記発光モジュール及び受光モジュールの発光素子
がしEDで、多重する波長間隔が狭く、受光素子がAP
Dの場合には、全層数mが33≦m≦39の範囲にある
奇数であるとき適当なフィルタ特性が得られる。
本発明の短波長域通過フィルタは、例えば波長多重伝送
する光ローカル・エリア・ネットワークにおいて使用さ
れる発光モジュール及び受光モジュールに組込まれる。
本発明の短波長域通過フィルタは、低挿入損失で安定に
多重する波長を分離し、漏話減衰皐を増加させることで
伝送品質を向上させる。特に上記発光モジュール及び受
光モジュールの発光素子がLEDで多重する波長間隔が
狭く、受光素子がAPDの場合にも、全層数mが33≦
m≦39の範囲にある奇数で、発光スペクトルが多重す
る他の波長と重なる領域を阻止域に含む本発明の短波長
域通過フィルタを用いることで多重する波長を分離し、
漏話減衰口を増加させることが可能である。
(実施例) この発明による短波長域通過フィルタの一実施例(例え
ば0.78μmを反射し、0.85μmを通過させる短
波長域通過フィルタ)を、図面を参照して詳細に説明す
る。
即ち、この発明の短波長域通過フィルタは、次のように
構成されている。
基板l X(1) H−x(2) L−x(3) H−
x  (4)L・x(5) H−x(6) L−x(7
) H−L −[H−Lコ V  −x(m−6)  
H−x(m−5)  L  −x(m−4)  H・x
(m−3) L ”3)、x(5)=x(m−2) H
・x(m−1) L・x(ln) H1接希剤・・・(
b)ここで、Hは高屈折率物質、Lは低屈折率物質の各
々コ/4波長光学的厚さを表わし、各々二酸化チタン、
二酸化シリコンを用いた場合である。
又、m=37. y=11で、制御波長λ0は0.92
μmとし、係数×(1)〜X(7)及び×(31)〜x
(37)はλ。/4からのずれを表わし、この実施例で
はx(1) =x(37)= 1.37 、 x(2)
 =x(3B) = 1.14 、 x(3) =x(
35)= 1.11 、 x(4) =x(34) =
1.09 、 x(5) =x(33)= 0.90 
、 x(6) =x(32) −1,09、x(7) 
=x(31)= 1.08である。基板は平面に研磨さ
れた光学ガラス基板で、例えば屈折率が1.51の材質
のものが使用され、接着剤としては例えば屈折率が1.
55の材質のものが使用される。
このような短波長域通過フィルタを断面図で示すと第1
図のようになり、図中1は基板、2は高屈折率物質、3
は低屈折率物質、4は接着剤、5は剛体である。
この発明による短波長域通過フィルタは、例えば第2図
又は第3図に示す光源がLED (又は受光素子がAP
D>で0.78μmと0.85 μm (7)波長多重
伝送用の発光モジュール(又は受光モジュール)に組込
まれる。第2図は発光モジュール(又は受光モジュール
)の−例を示し、短波長域通過フィルタを接着剤4であ
る媒体を介して光合分波器13に組込み、この光合波器
13を光コネクタ12を介して0.78μmの発光素子
(又は受光素子)10に結合してなる。なお、11は光
ファイバ、14は異なる型の光コネクタである。第3図
は、短波長域通過フィルタを内蔵した発光素子(又は受
光素子)15を持つ第2図と異なる型の発光モジュール
(又は受光モジュール)を示す。
次に、上記構成(b)の長波長域通過フィルタの製作法
について詳述する。
即ち、第4図に示す電子ビーム蒸着装置において、モニ
タ基板31の位置に、複数のモニタ基板32゜33、・
・・等を用いて短波長域通過フィルタの数層ずつの光学
的膜厚を制御し、ドーム35に配置された製品となる基
板3B、 37.38等の上に短波長域通過フィルタを
形成する。そして、蒸発源を収能するルツボ42は、二
酸化チタンと二酸化”シリコンの2種類を複数個ずつ具
備可能な、図示しない円板型のものである。所定の物質
を蒸着させる場合、電子銃43からエミッション電流が
到達する位置へ回転させて持って来る。電子銃43の加
速電圧は、例えば6kVであり、エミッション電流値は
、例えば二酸化チタンの場合265mAであり、二酸化
シリコンの場合65mAでめる。
二酸化チタンの蒸着の場合、二酸化チタンが還元して黒
色に着色した膜となるのを防ぐため、酸素を例えば7 
x 10’Torr導入する反応性蒸着を用いる。又、
基板温度は、例えば300 ’Cとした。そして、得ら
れる二酸化チタンの蒸着膜の屈折率は2.2乃至2.3
であり、二酸化シリコンの屈折率は1.46乃至1.4
7であった。
37層の多層膜を真空中で形成後、例えば基板温度25
0’C以下に冷却後、大気圧に戻し、真空@34より取
り出す。形成された短波長域通過フィルタの分光特性は
、経時変化を起し、数nmの範囲内で長波長側へ移動す
るが、透過率50%の通過波長は0.805μmに制御
される。
得られた構成(b)の短波長域通過フィルタの垂直入射
の場合の分光特性の測定結果の一例を%表示で第5図に
、第5図と同じ内容をdB表示で第6図に示す。尚、分
光特性の測定に際しては、2枚の上記ガラス基板を接着
剤にて貼り合せたものをリファレンスとし、構成(b)
の接着剤側に上記ガラス基板を貼り合せたものをサンプ
ルとして測定した。上記実施例における構成(b)は、
通過帯のリップルを充分低減でき、透過率50%の通過
波長が0.805μmで、フィルタ特性が急峻であり、
かつ阻止域減衰量も充分な値で、例えば0.83μmに
て27d Bが得られた。この特性は光源が発光スペク
トルの広いLEDで、多重する波長間隔が狭く、受光素
子がAPDの波長多重伝送の発光モジュール及び受光モ
ジュール用短波長域通過フィルタとして充分でめった。
更に上記実施例の特性は構成(b)の基板側より数えて
第1層の前と最終層の後に低屈折率物質を例えばλ。7
/4の1.31倍の膜厚だけ成膜した従来の全39層の
構成の特性と比較して、同等おるいはそれ以上であり、
仝層数が2層減ったため、蒸着時間が短縮できた。又、
λo/4からずらす層数が減ったことや、前記モニタ基
板上の第1層として高屈折率物質を成膜する製造方法が
採用できたことから、歩留りが向上した。
尚、上記実施例においては、37層の場合の短波長域通
過フィルタを例に取って説明したが、前述の波長多重伝
送の光部品として必要なフィルタ特性、通過損失及び阻
止域減衰量等を得るには、層数mが27層m≦49であ
れば良く、いずれの暦数の場合にも、溝成(b)におい
て、x(1) =x(m) =1.37 、 x(2)
 =x(m−1) = 1.14 、 x(3) =x
(m−2) = 1.11 、 x(4) =x(m−
3) = 1.09 、 x(5) =x(m−4) 
= 0.90 、 x(6) =x(m−5) −1,
09、X (7) =X (m−6) = 1.08が
最適1直であるが、各係数が 1.15 <x(1)≦1.55 0.95≦x(2)≦1.25 1.0  ≦x(3)≦1.2 1.0  ≦x(4)≦ 1.2 0.8  ≦x(5)≦ i、。
1.0  ≦x(6)≦ 1.2 1、O≦x(7)≦ 1.2 1.0  ≦x (m−6)  ≦ 1.21.0  
≦x (m−5)≦ 1.20.8  ≦X (m−4
) ≦ 1゜01.0  ≦X (m−3)  ≦ 1
.21.0  ≦X (m−2) ≦ 1.20.95
 ≦x(m−1)  ≦ 1,251.15 <x (
m)  ≦1.55の範囲にあるいずれの組合せでも良
い。更に8層からm−7層までをλo/4から微調して
もよいが、蒸着が複雑になる。また、m≧49の場合に
も上記係数の値が適用できるが、実際の蒸着が長時間に
及ぶ。
又、この実施例では、屈折率が2.10以上の高屈折率
物質として二酸化チタン、屈折率が1.55以下の低屈
折率物質として二酸化シリコンを用いた場合について述
べたが、他の誘電体、例えば高屈折率物質として硫化亜
鉛、五酸化タンタル、五酸化ニオブ等、又、低屈折率物
質として弗化マグネシウム等を用いた場合でも、本発明
が適用できる。
又、上記実施例では、0.78μmと0.85 μmの
波長多重伝送の光部品の短波長域通過フィルタを例にと
り詳述したが、発光素子の波長は数多くあり、発光波長
に応じた短波長域通過フィルタ全てに、刺部波長λ。を
変化させることで本発明は適用できる。更に、多重する
波長間隔が上記より広い波長多重伝送の光部品の短波長
域通過フィルタとしても、勿論適用できる。
又、上記実施例では、短波長域通過フィルタの膜面に垂
直入射の場合を例にとり詳述したが、入射角をもたせた
場合にも本発明は適用できる。
(発明の効果) この発明によれば、波長多重伝送の発光モジュール及び
受光モジュール用短波艮域通過フィルタとして充分な分
光特性が得られ、特に通過損失の低減と同時にフィルタ
特性の急峻化及び阻止域減衰量の増加が図れた。従って
本発明の短波長域通過フィルタを用いることで、多重す
る波長を分離して漏話減衰量を増加させ、伝送品質の向
上を図れた。更に実際の真空蒸着において蒸着時間が短
縮でき、又歩留りも向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る短波長域通過フィル
タを示す断面図、第2図はこの発明の短波長域通過フィ
ルタを使用した発光モジュール(又は受光モジュール)
を示す構成図、第3図はこの発明の短波長域通過フィル
タを使用した別の形の発光モジュール(又は受光モジュ
ール)を示す構成図、第4図は第1図の短波長域通過フ
ィルタを形成するための電子ビーム蒸着装置を示す構成
図、第5図及び第6図はそれぞれこの発明の短波長域通
過フィルタにおいて垂直入射の場合の分光特性の測定結
果を示す特性曲線図である。 1・・・基板、2・・・高屈折率物質、3・・・低屈折
率物質、4・・・接着剤、5・・・剛体。 第1図 第3図 第4図 丈長  (nm) 第5図 1長 (nm ) 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)高屈折率物質と低屈折率物質との交互積層多層膜
    を含み、構成が実質的に、 基板|x(1)H・x(2)L・x(3)H・x(4)
    L・x(5)H・x(5)L・x(7)H・…X(i)
    H・x(i+1)L…・x(m−6)H・x(m−5)
    L・x(m−4)H・x(m−3)L・x(m−2)H
    ・x(m−1)L・x(m)H|媒体 (但し、mは全層数で、Hは屈折率が2.10以上の高
    屈折率物質が1/4波長光学的厚さで、Lは屈折率が1
    .55以下の低屈折率物質が1/4波長光学的厚さで、
    基板側より数えて第n層の係数x(n)は1/4光学的
    厚さからのずれを示す) である短波長城通過フィルタにおいて、 前記全層数mが27≦m≦49の範囲にある奇数であり
    、前記係数x(n)が 1.15<x(1)≦1.55 0.95≦x(2)≦1.25 1.0≦x(3)≦1.2 1.0≦x(4)≦1.2 0.8≦x(5)≦1.0 1.0≦x(6)≦1.2 1.0≦x(7)≦1.2 1.0≦x(m−6)≦1.2 1.0≦x(m−5)≦1.2 0.8≦x(m−4)≦1.0 1.0≦x(m−3)≦1.2 1.0≦x(m−2)≦1.2 0.95≦x(m−1)≦1.25 1.15<x(m)≦1.55 の範囲にあることを特徴とする短波長域通過フィルタ。 (2)前記係数x(n)が、x(1)=x(m)、x(
    2)=x(m−1)、x(3)=x(m−2)、x(4
    )=x(m−3)、x(5)=x(m−4)、x(6)
    =x(m−5)、x(7)=x(m−6)であり、且つ 1.15≦x(1)≦1.55 1.0<x(2)≦1.25 1.0<x(3)≦1.2 1.0<x(4)≦1.2 0.8≦x(5)<1.0 1.0<x(6)≦1.2 1.0<x(7)≦1.2 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の短
    波長域通過フィルタ。 (3)前記係数x(n)が、x(1)=1.37、x(
    2)=1.14、x(3)=1.11、x(4)=1.
    09、x(5)=0.90、x(6)=1.09、x(
    7)=1.08であることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の短波長域通過フィルタ。 (4)高屈折率物質が二酸化チタンであり、前記低屈折
    率物質が二酸化シリコンであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の短波長域通過フィルタ。
JP24846386A 1986-10-21 1986-10-21 短波長域通過フイルタ Pending JPS63104002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846386A JPS63104002A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 短波長域通過フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24846386A JPS63104002A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 短波長域通過フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63104002A true JPS63104002A (ja) 1988-05-09

Family

ID=17178511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24846386A Pending JPS63104002A (ja) 1986-10-21 1986-10-21 短波長域通過フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63104002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106416A (ja) * 1988-10-16 1990-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション用トレーリングアーム
US5245474A (en) * 1988-03-22 1993-09-14 Compagnie Generale D'electricite Electromagnetic filter device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245474A (en) * 1988-03-22 1993-09-14 Compagnie Generale D'electricite Electromagnetic filter device
JPH02106416A (ja) * 1988-10-16 1990-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション用トレーリングアーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583683A (en) Optical multiplexing device
US4659178A (en) Optical filter
US6198857B1 (en) Add/drop optical multiplexing device
US6809859B2 (en) Optical filter and fluorescence spectroscopy system incorporating the same
EP1336873A1 (en) Optical element having wavelength selectivity
US7411679B2 (en) Optical filter and fluorescence spectroscopy system incorporating the same
EP1333298A2 (en) Multilayer film optical filter, method of producing the same, and optical component using the same
US7315420B2 (en) CWDM filter with four channels
US20060012882A1 (en) CWDM filter for eliminating noise
CN101806938A (zh) 基于一维膜腔结构的不等带宽光交错滤波器
JPS63104002A (ja) 短波長域通過フイルタ
US4355866A (en) Stripe-color filter
US7079322B2 (en) Wavelength division multiplexer
JPS6398601A (ja) エツジ・フイルタ
JPS6398602A (ja) エツジ・フイルタ
KR20050028814A (ko) 파장 합분파기
US20080107874A1 (en) Optical element including dielectric multilayer film and manufacturing method thereof
US20020131176A1 (en) Multi-channel optical filter
JPS62208003A (ja) 光部品
US20070109649A1 (en) CWDM Filter
JPH11326633A (ja) 波長選択素子およびこれを使用した光学装置
JPS6275403A (ja) エツジ・フイルタ
JP7251099B2 (ja) バンドパスフィルタ及びその製造方法
US20040190824A1 (en) Tunable optical filter with compression ring
JPS61262704A (ja) バンド・パス・フイルタの製造方法