JPS63103077A - プラスチツクめつき方法 - Google Patents

プラスチツクめつき方法

Info

Publication number
JPS63103077A
JPS63103077A JP24548486A JP24548486A JPS63103077A JP S63103077 A JPS63103077 A JP S63103077A JP 24548486 A JP24548486 A JP 24548486A JP 24548486 A JP24548486 A JP 24548486A JP S63103077 A JPS63103077 A JP S63103077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gaseous
plastic
fluorine
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24548486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676668B2 (ja
Inventor
Motohiko Yoshizumi
素彦 吉住
Akira Nakabayashi
明 中林
Toshiharu Hayashi
年治 林
Daisuke Shibuta
渋田 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP24548486A priority Critical patent/JPH0676668B2/ja
Publication of JPS63103077A publication Critical patent/JPS63103077A/ja
Publication of JPH0676668B2 publication Critical patent/JPH0676668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/20Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
    • C23C18/22Roughening, e.g. by etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/381Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は密着性にすぐれたプラスチックめっき方法に関
する。
〔従来技術と問題点〕
プラスチックを金属膜で被覆することにより導電性、磁
性、耐摩耗性、などのプラスチックにない特性を付与す
ることができる。金属めっきを施したプラスチック成形
体は電子機器の小型化、軽量化、精密化と相俟って国体
、部品に近年広く利用されている。また粉末、繊維につ
いては導電性を利用した帯電防止、電磁シールド用とし
ての用途が考えられる。
非電導体であるプラスチックの表面に金属めつきを行う
には湿式による無電解めっき(化学めつき)、乾式によ
る真空蒸着法、スパッタリング法。
イオンブレーティング法があるが、操作性と密着性の点
で湿式法が優れている。
プラスチックの無電解めっきの方法は基体によ彎 って多少異なるが、一般に溶剤化処理、エソチンねれる
。金属めつき層とプラスチック表面との密着性を高め、
均一で平滑な金属めっき層を得るためにはエツチング工
程が最も重要な影響を及ぼず。
エツチング工程は被めっき面つまりプラスチック基体表
面を親水性化(ぬれやすく)するとともに粗面化(凸凹
化)する工程すなわちプラスチック表面に化学的活性基
を形成させるとともに微細孔を生成させる工程であり、
金属めっき膜の密着性と均一性とを向上させる。
エツチングの方法には機械的な方法と化学的な方法とが
ある6機械的な方法はサンドブラスト、ホーニングなど
であり、プラスチックの表面が粗すぎたりまた活性化さ
れないので実用的でない。
化学的な方法としては、従来、鉱酸1重クロム酸、過マ
ンガン酸カリウム、過酸化水素水などによる湿式法とプ
ラズマ、コロナ、電子線処理による乾式法とが知られて
いる。しかし湿式法はプラスチックの種類によってはエ
ツチングが不均一となったりまたエツチングがされない
ものがある。乾式法によっても操作が複雑で、活性基が
生成してもその維持が困難である。このため従来の方法
では、無電解めっきの次の工程である塩化錫(II)と
塩化パラジウム(n)水溶液による触媒活性化において
パラジウムの基体表面への吸着が不均一となりその吸着
力も弱いものとなり、めっき層が密着不良となる問題が
ある。
〔問題解決の知見〕
本発明者らはこれらの欠点を解決すべくエツチング処理
を種々検討した結果、プラスチック基体表面をフッ素ガ
スと不活性ガスとの混合ガスもしくはフッ素ガスと不活
性ガスと酸素ガス又はガス状酸素化合物との混合ガスで
短時間処理することにより、極めて密着性に優れた。均
一で平滑な無電解めっき皮膜が得られることを見出した
〔発明の構成〕
本発明によれば、プラスチックの基体表面を無電解めっ
きする際、予め該基体表面をフッ素ガスと不活性ガスを
主体とする混合ガスに接触させて、該表面をエツチング
ないし活性化することからなるプラスチックめっき方法
が提供がされる。
本発明において、被めっき体のプラスチックは、その形
状、性状について格別制限はなく、成形体、粉末、繊維
状など何れの形状でもよく、また、界面活性剤などで表
面処理を施したものであってもよい。
またプラスチックの種類も格別制限されず、広く用いる
ことができる。例えばポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、ポリアミド、アクリル、ポリビニリデン
、塩化ビニル、ポリスチレンABS樹脂、ポリイミド、
ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフッ化ビニリ
デン、フェノール樹脂などに対して実施することができ
る。
本発明はフッ素ガスを用いる独自の乾式エツチング方法
に係るものであり、プラスチックはフッ素ガスもしくは
酸素を含むフッ素ガスによって主に結晶化度の不均一な
箇所にフッ化水素等が形成され表面が微細な凸凹にエツ
チングされる。更に、ポリマーの水素原子がフッ素原子
によって引抜かれ、脱水素化CC=C>や、酸化による
酸フルオライド(−COF) 、ケトン(−C= O)
、カルボン酸基(−COOII)等の親水性の反応活性
基が生成する。これら反応活性基は次工程の触媒活性化
工程において、活性化触媒であるパラジウム微粒子を均
一に吸着し、強固なめっき層を形成する。このように微
細な凸凹による物理的な投錨効果と反応活性基による化
学的な吸着力との相乗的な効果によってプラスチック基
体表面と金属めっき被膜との密着性が高められる。
上記乾式エツチング方法は通常室温で気相で行われる。
エツチング反応は主に混合ガス成分の濃度と流量、温度
、時間によって変化する。これらの条件を検討した結果
、プラスチックの形状によって多少異なるが、混合ガス
の組成が次の範囲であれば各種プラスチックに対して必
要なエツチング効果を得ることができる。
0.1〜5050〜99.9       G〜5ここ
でプラスチックの種類によっては、特に含酸素ポリマー
については、上記混合ガス中の酸素ガスもしくはガス状
酸素化合物は必ずしも必要としない、フッ素ガスの希釈
剤となる不活性ガスは窒素ガス、希ガス(アルゴン、ヘ
リウム、ネオン等)を用いることができる。ガス状酸素
化合物のうち硫黄化合物は反応活性基として更にスルホ
ン酸基エツチングの処理時間は30秒から30分が好ま
しく、30分以上処理しても効果はないばかりか、プラ
スチックを劣化させたり、またフッ素化が進行し逆に疎
水化する。
エツチングの反応が激しい場合は、混合ガスの組成を変
えてフッ素ガス量を減らし、あるいは流量を減少させ、
また温度を室温以下に冷却し、穏やかな反応にする。尚
、それでも反応が制御出来ない場合は液相による反応を
行うと良い。
上記エツチング処理の後は、通常の無電解めっき方法に
従い、触媒活性化処理、無電解めっき処理が施される。
〔発明の効果〕
本発明の無電解めっき方法は次の利点を有する。
イ、湿式法と比較し均一なエツチング処理となるばかり
でなく脱水等の操作が省略される。
口、微細な凸凹と親水性の反応活性基が生成するためめ
っき皮膜の性状と密着が改善される。
ハ、錫−パラジウム触媒化において基体表面に均一にp
b微粒子が吸着するため、錫−パラジウムの量を低下す
ることが出来る。しかも、金属めっき皮膜が平滑で均一
となるため金属めっきの被覆量を低減することが可能と
なる0例えば従来、20νt%被vIi量であるものが
10〜15vt%で足りる。
二、従来、SO,ガスを用いる乾式エツチングではエツ
チング処理後のプラスチック表面がSO,ガスのため湿
気を帯びる問題があるが、本発明の方法では、乾燥した
清浄なエツチング面が得られる。
実施例1 ポリエステル繊維(1,5d、東し社製)80gを。
lQの石英ガラスびんに入れ、窒素ガスで十分置換した
後、室温で、フッ素ガスjocc/winおよび窒素ガ
ス150cc/minからなる混合ガスを5分間通した
。再び窒素ガスで十分置換した後繊維を取り出しSnC
Q2LogIQ、 HCQ 20mQ/Qを含む液2Q
に10分間浸漬し、水洗、脱水の後PdCQ、  1 
t<IQ、IICQ2 mQ/Qを含む液211に10
分間浸漬し、水洗、脱水した。
別に次表の成分を有するめっき液4Q、を用意し、70
℃に加温して上記繊維を浸漬し、該繊維表面にニッケル
を20wt%被覆した。
(単位: g/Q) 実施例2 ポリアミド粉末(50mesh、東し社製)50gを石
英ガラスのポートに入れ、窒素ガスで置換した後。
フッ素ガス15cc/minおよび窒素ガス200cc
#++inからなる混合ガスを10分間通した。次いで
実施例1と同様に5n−Pdを用いて活性化した後、め
っき液10Qに浸漬攪拌し、ニッケルを50wt%被覆
した。
実施例3 ポリカーボネイト板状成型体(厚さ3ram X 50
mm X10001111、三菱化成製)をIQの石英
ガラスびんに入れ、窒素ガスで置換した後、フッ素ガス
20cc/min、窒素ガス150cc/l1lin、
および酸素ガス1 cc/ff1inからなる混合ガス
を20分間通した。次いで実施例1と同様に5n−Pd
を用いて活性化した後、めっき液1αに1時間浸漬し、
5.7mmのニッケル皮膜を得た。
比較例1 実施例1で用いたポリエステル繊維80gをクロム酸−
硫酸混合(組成Cry、 300g/(1,If2So
420wt%)2Qに60℃で10分浸漬し、エツチン
グを行った後、実施例1と同様に、5n−Pdで活性化
し引き続き。
めっき液4Qに浸漬して、ニッケル2(ht%被覆した
比較例2 実施例2で用いたポリアミド粉50gを比較例1と同様
に、クロム酸−硫酸混液でエツチングした後に実施例1
と同様に5n−Pdで活性化し、引き続きめっき液10
Qに浸漬攪拌し、ニッケルを50%1t%被覆した。
比較例3 実施例3で用いたポリカーボネイト板状成型体を、比較
例1と同様に、クロム酸−硫酸混液でエツチングをした
後、実施例1と同様に5n−Pdで活性化し、引き続き
めっき液112に1時間浸漬し、5.4μ閣のニッケル
皮膜を得た。
密着テスト1 実施例1と比較例1の各々の試料50gずつを。
市販の洗濯機を用いて15分間洗う操作を3回繰返し、
乾燥後、減量分を求めた。その結果を表1に示す。
表1 洗濯前  洗濯後 実施例1    sog49.3g 比較例1   50g    46.1g密着テスト2 実施例3と比較例3の試料に接着テープを貼り付けて剥
離する操作を10回繰返したところ、実施例3のプラス
チックでは、全くニッケルめっき皮膜が剥離しなかった
が、比較例3のプラスチックについては、10回金石の
場合にニッケルめっき皮膜の剥離が見られた。
導電性テスト 実施例2と比較例2の試料をそれぞれ、アクリル塗料(
アクリル樹脂40%溶剤60%)に、所定量添加し、ホ
モミキサーを用いて2000にr、p、mで10分間混
合し、塗料を製造した。この塗料をポリエステルシート
(0,75++cm厚)上に150μmの厚さで塗布し
、乾燥後、表面抵抗を測定した。その結果を表2に示す
表2 実施例2      2.9xlO’  6.8xlO
° 2.3X10゜比較例2        (X) 
   3.7X10”  9.lX10゜以上の結果か
ら、上記めっき繊維を導電性フィラーとして用いる場合
、めっき金属の被[tを減少できることが判明した。
そこで、実施例2において、めっき液量を6Qとし、ニ
ッケル被覆量を約38%とした篠t= ’、表試料を用
いて同様に塗料を製造し、導電性を測定した。
その結果を表3に示す。
表3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチックの基体表面を無電解めっきする際、予
    め該基体表面をフッ素ガスと不活性ガスを主体とする混
    合ガスに接触させて、該表面をエッチングないし活性化
    することからなるプラスチックめっき方法。 2、上記混合ガスが、フッ素ガスと不活性ガスの混合ガ
    ス、あるいはフッ素ガスと不活性ガスと酸素ガスまたは
    ガス状酸素化合物からなる混合ガスである特許請求の範
    囲第1項の方法。 3、上記ガス状酸素化合物がH_2O、SO_2、SO
    _3、CO、CO_2である特許請求の範囲第2項の方
    法。 4、上記混合ガスの組成が、容積比で、フッ素ガス0.
    1〜50、不活性ガス50〜99.9、酸素ガスまたは
    ガス状酸素化合物0〜5である特許請求の範囲第1項の
    方法。
JP24548486A 1986-10-17 1986-10-17 プラスチツクめつき方法 Expired - Lifetime JPH0676668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24548486A JPH0676668B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 プラスチツクめつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24548486A JPH0676668B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 プラスチツクめつき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103077A true JPS63103077A (ja) 1988-05-07
JPH0676668B2 JPH0676668B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17134344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24548486A Expired - Lifetime JPH0676668B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 プラスチツクめつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676668B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234437A (ja) * 1990-10-04 1992-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属−有機ポリマー結合体の製造方法
JP5539887B2 (ja) * 2008-09-19 2014-07-02 株式会社日本触媒 導電性微粒子およびこれを用いた異方性導電材料
WO2017203668A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 Ykk株式会社 めっき皮膜付き樹脂基材及びその製造方法、並びにめっき方法
US10273360B2 (en) 2011-12-27 2019-04-30 Ykk Corporation Slide fastener provided with molded component

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115135804B (zh) * 2020-02-19 2023-12-22 学校法人芝浦工业大学 镀覆基板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234437A (ja) * 1990-10-04 1992-08-24 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属−有機ポリマー結合体の製造方法
JP5539887B2 (ja) * 2008-09-19 2014-07-02 株式会社日本触媒 導電性微粒子およびこれを用いた異方性導電材料
US10273360B2 (en) 2011-12-27 2019-04-30 Ykk Corporation Slide fastener provided with molded component
WO2017203668A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 Ykk株式会社 めっき皮膜付き樹脂基材及びその製造方法、並びにめっき方法
WO2017203767A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 Ykk株式会社 皮膜付き樹脂基材及びその製造方法、並びに皮膜形成方法
TWI627207B (zh) * 2016-05-26 2018-06-21 Ykk Corp 附有皮膜之樹脂基材及其製造方法、以及皮膜形成方法
CN109072439A (zh) * 2016-05-26 2018-12-21 Ykk株式会社 带皮膜树脂基材、其制造方法以及皮膜形成方法
US20190091721A1 (en) * 2016-05-26 2019-03-28 Ykk Corporation Film-Attached Resin Base, Method of Producing the Same, and Method of Producing a Film
US11174362B2 (en) 2016-05-26 2021-11-16 Ykk Corporation Method of producing a film-attached resin base

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676668B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945486A (en) Fluoropolymeric substrates with metallized surfaces and methods for producing the same
CA2860845C (en) Etching of plastic using acidic solutions containing trivalent manganese
US4422907A (en) Pretreatment of plastic materials for metal plating
US4042729A (en) Process for the activation of resinous bodies for adherent metallization
US6712948B1 (en) Process for metallizing a plastic surface
US4532015A (en) Poly(arylene sulfide) printed circuit boards
US4520046A (en) Metal plating on plastics
JPH01259170A (ja) 絶縁体上に金属構造を製造する方法
US3821016A (en) Method of forming an adherent metallic pattern on a polyimide surface
US4804475A (en) Metallized membrane systems
Cho et al. Polyimide surface modification by using microwave plasma for adhesion enhancement of Cu electroless plating
US3524754A (en) Metal plating of plastics
US4940554A (en) Conditioning agent for the treatment of base materials
JPS63103077A (ja) プラスチツクめつき方法
US3533828A (en) Metal plating of plastic surfaces
EP1241209A2 (en) Solvent swell containing heterocyclic nitrogen compounds and glycols for texturing resinous material and desmearing and removing resinous material
US3686017A (en) Surface treatment of nylon shaped articles with aqueous reducing agents
JPS62235339A (ja) プラスチツク表面改質方法
US3772161A (en) Method of selectively electroplating thermoplastic substrates using a strippable coating mask
JPS61219195A (ja) 電子回路用プリント基板
Li et al. Electrodissolution Kinetics of Iron in Chloride Solutions: IX. Effect of Benzotriazole on Potential Oscillations
US4505786A (en) Pretreatment of plastic materials for metal plating
JPH02277778A (ja) 金属被覆された合成樹脂製構造物の製造方法
CN113275217B (zh) 等离子体接枝共聚膜层的制备方法
JP2003183841A (ja) 無電解めっき素材の前処理方法