JPS63102265A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63102265A
JPS63102265A JP24753186A JP24753186A JPS63102265A JP S63102265 A JPS63102265 A JP S63102265A JP 24753186 A JP24753186 A JP 24753186A JP 24753186 A JP24753186 A JP 24753186A JP S63102265 A JPS63102265 A JP S63102265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
island
polycrystalline silicon
recrystallized
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24753186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588544B2 (ja
Inventor
Shigenobu Akiyama
秋山 重信
Genichi Yamazaki
山崎 弦一
Yasuaki Terui
照井 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24753186A priority Critical patent/JPS63102265A/ja
Publication of JPS63102265A publication Critical patent/JPS63102265A/ja
Publication of JPH0588544B2 publication Critical patent/JPH0588544B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、S OI (Semiconductot 
0nInsulator)構造の半導体装置の製造方法
に関するものである。
従来の技術 従来より高集積、高速、多機能の高性能半導体装置の実
現を月相して、SOIデバイスの開発が活発に行われて
いる。SOIデバイスを作成する上で最も基本的な技術
として、絶縁基板上に単結晶半導体層を形成するいわゆ
る単結晶化技術がある(B、R,Appleton &
 G、に、Celler編、La5erand Ele
ctron−Beam Interaction wi
thSol ids (レーザー アンド エレクトロ
ンビームインタラフター ウィズ ソリッズ)Nort
h−Hol 1anci 、New York、 (1
982)等〕。たとえば3102等の非晶質絶縁基板上
に形成された多結晶シリコン層をレーザビームや電子ビ
ーム照射もしくは、カーボンヒータやランプ加熱等によ
り溶融、再結晶化する方法がある。SOIにデノくイス
を形成する場合、単結晶が必要な部分はMOS)ランジ
スタのゲート部分とソース・ドレインの接合領域のみの
局所的に限定された部分である。
発明が解決しようとする問題点 前記に述べた、従来技術を用いたSOI MOSトラン
ジスタ作成の一例を第4図に示す断面の工程流れ図に従
って簡単に述べる。絶縁基板たとえばシリコン基板上に
形成した51021上にI、PCVD法により多結晶シ
リコン膜2を形成し、連続発振アルゴン(CWAr )
レーザ9を矢印Xの方向に走査しながら照射し、多結晶
シリコン2を溶融、再結晶化する(第4図のa)。その
後、通常の局所酸化法(LOCOS法)により再結晶化
シリコン膜を絶縁分離して、S 1021上に再結晶化
シリコン島4を形成する(第4図のb)。この再結晶化
シリコン島4を形成するには、第4図のc、dに示す工
程で形成することもできる。即ち、S iO21上に形
成した多結晶シリコン膜2をLOCO8法により多結晶
シリコン島3を形成したのちレーザ9を矢印Xの方向に
走査して照射し多結晶シリコン島3を溶融、再結晶化し
て(第4図のc)、Si○21上に再結晶化シリコン島
4を形成する(第4図のd)。しかる後、通常のMOS
)ランジスタ形成工程を用いて、ゲート酸化膜5′、ゲ
ート電極5、ソース曖ドレイン電極8等を形成して、S
OIデバイスを作成する(第4図のe)。
前記に述べたように、従来法でSOIデバイスを作成す
る場合、再結晶化シリコン島を形成したのち、ゲート電
極形成以降の工程を行う。多結晶シリコンを溶融して再
結晶化する機構は未だ解明されていないが、基本的には
、溶融したシリコンが熱の放散によシ、最も温度の低い
場所から固化し再結晶化することはわかっている。この
ために、レーザのエネルギー分布を制御したり、反射防
止膜やヒートシンクを部分的に設けた試料構造にするな
どの工夫がなされ、かなり良質の再結晶化シリコン膜が
形成できるようになってきている。しかし、現状では、
最適条件で再結晶化シリコンを形成した場合でも、結晶
粒界や結晶欠陥さらにマクロな結晶層の部分的欠如等が
存在している。したがって再結晶化シリコン島を作成し
た後、ゲート電極やソース・ドレイン領域を形成すると
、結晶欠陥等を含まない単結晶領域をゲート部分やソー
スドレインの接合部分に整合して形成することは、きわ
めて困難であり、その結果、作成したSOIデバイスの
特性は劣化してしまう。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記問題点を解決するために、レーザビーム
等で再結晶化する前の多結晶シリコン島にゲート電極部
分を形成したのち、再結晶化することにより、ゲート直
下の再結晶化シリコン層を自己整合で単結晶化する方法
を提供するものである。
作  用 ゲート電極が形成されている多結晶シリコン島をレーザ
照射するとき、ゲート電極の下の多結晶シリコンに供給
されるレーザエネルギーは、ゲート電極に遮蔽されて、
ゲート電極のない多結晶シリコンよシ温度が低くなり、
多結晶シリコン島が溶融して固化する場合、ゲート電極
の下のシリコンから先に固化し、島全体が固化して、再
結晶化シリコン島が得られる。したがって、ゲート電極
の下の再結晶化シリコンは、他の再結晶化シリコン部に
比べて、結晶粒界等の欠陥のない良質の単結晶になる。
実施例 本発明の一実施例を第1図及び第2図に従って説明する
。第1図は、本発明の一実施例の断面の工程流れ図であ
る。
絶縁物基板として、たとえば、シリコン基板上形成した
S X O21を用い、この上にLPCVD法で厚さ0
,6μmの多結晶シリコン膜2を形成する(第1図のa
)。次に、第1図のbに示すように、通常のLOCO3
法を用いて、前記多結晶シリコン膜2を絶縁分離して、
S ! 021 、I Aで囲まれた多結晶シリコン島
3を形成する。さらに、たとえば、900℃〜11oo
℃程度の通常の熱酸化法により、500人程鹿のS z
 025 Aを多結晶シリコン島3の表面に形成し、多
結晶シリコンや高融点金属及びそのシリサイド等から成
るゲート電極5を形成する。ゲート電極6の表面を、S
 102やSi3N4等の絶縁物の保護膜6で被覆する
(第1図のC)。
しかる後、たとえばCWArレーザ9をパワー1〜10
Wで10crn/秒の走査速度で矢印Xの方向に照射す
る。このときの条件は、多結晶シリコン島3は溶融し、
レーザ走査終了後直ちに固化し再結晶化するように選ば
れている。また、この条件で、ゲート電極5は、レーザ
光9を反射して溶融しないか、又は、レーザ光9を一部
吸収して溶融しても保護膜6によりパターン形状は破壊
されないことが必要であり、パワー等の最適に選べばこ
の条件が得られることがわかっている。第1図のdは、
レーザ照射により、多結晶シリコン島3を再結晶化した
後の断面図である。再結晶化シリコン島4のゲート電極
5の下の領域4aは再結晶化に際してはじめに固化する
部分でちるので結晶粒界等の欠陥のほとんどない単結晶
となっている。
第2図は、第1図のC及びdの工程における特に、シリ
コン島の結晶化の状態を説明するための平面図であり、
第2図のa及びbはそれぞれ、第1図のC及びdに対応
する。レーザ光9が矢印Xの方向に走査され、ゲート電
極5を有する多結晶シリコン島3の高中全体が一回の走
査で溶融する(第2図のa)。レーザ光9の走査が終了
し、シリコン島が再結晶化した後の図が第2図のbに示
されている。再結晶化シリコン島4のゲート電極5の下
部4aはゲート電極5の存在しない部分4bに比べて、
結晶欠陥の極端に少ない良質の単結晶となっている。ま
た、前述したように、ゲート電極5はレーザ照射後も、
形状が破壊されずに保持されていることは言うまでもな
い。以上の工程によりゲート電極5が形成されている再
結晶化シリコン島4が得られる。次に第1図のeに示す
ように、通常のMOS)ランジスタデバイスを用いて、
ソース・ドレイン領域10、ンースφドレイン電極8等
を形成し、SOIMO3)ランジスタを作成する。
前述したようにレーザ照射の条件を最適に選択すること
によシゲート電極5を破壊せずにゲート電極5の下の再
結晶化シリコン領域4aを単結晶化することができるが
、さらに試料構造を変えた場合の一実施例を第3図によ
り示す0第3図のa。
bはそれぞれ平面図と断面図を示す0多結晶シリコン島
にゲート電極5を形成したのち、5iO212Aで表面
を被覆し、ゲート電極5を被覆できる大きさのたとえば
多結晶シリコン等の過料でパターン11を形成しS i
0212でさらにその表面を被う。しかる後、レーザ9
を矢印Xの方向に走査してシリコン島を再結晶化する。
ゲート電極5の下を含む多結晶シリコンの被覆パターン
11の下の再結晶化シリコン島4の領域4aは、前述し
た理由で単結晶化しており、この多結晶シリコンの被覆
パターン11のない場合に比べてゲート巾より、より広
く単結晶領域を得られる。しかし、この多結晶シリコン
の被覆パターン11の大きさがゲート巾に比べて大きく
なりすぎると再結晶化の際に固化はじまる場所を限定し
にくくなり単結晶化できにくくなるので注意する必要が
ある。
また、本発明の方法は、単層のSOIデバイス作成のみ
ならず、下層にデバイスを有する多層構造の言わゆる三
次元デバイス作成の際の各層でのSOI再結晶化層を形
成することが可能であることは言うまでもない。
発明の効果 以上、本発明は、多結晶シリコン島を再結晶化すること
により、デバイスとして単結晶が必要なゲート電極下及
び、ソース・ドレイン接合部を自己整合で形成でき、リ
ーク電流の少ないきわめて良好の素子特性を有するMO
S)ランジスタデバイスをLSIレベルで形成可能なら
しめるものであり、SOIデバイス及び三次元デバイス
の実現にとってきわめて有益な発明と言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面工程流れ図、第2図は
本発明の他の実施例の構造説明図、第3図は本発明の主
要工程の平面図、第4図は従来の方法の工程流れ図であ
る。 1・・・・・・絶縁基板(S z O2)、2,11・
・・・・・多結晶シリコン層、3・・・・・・多結晶シ
リコン島、4・・・・・・再結晶化シリコン島、5・・
・・・・ゲート電極、6′・・・・・・ゲート酸化膜、
9・・・・・・レーザ光、1o・・・・・・ソース・ド
レイン領域、8・・・・・・ソース・ドレイン電極。 特許出願人 工業技術院長 飯 塚 幸 三どヘ   
               ハ         
     ど\0           %     
    c)第 2 区 (久) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に多結晶半導体薄膜を堆積する工程と、素子
    領域となる前記半導体薄膜の所望の部分を島状に絶縁分
    離する工程と、前記多結晶半導体の島の表面に絶縁膜を
    形成する工程と、所望の位置にゲート電極を形成し前記
    ゲート電極を絶縁膜で被覆する工程と、エネルギービー
    ムを照射して前記多結晶半導体の島を溶融し前記ゲート
    電極下の部分から固化させて再結晶化する工程と、その
    後、トランジスタのソース・ドレインを形成する工程と
    を備えてなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP24753186A 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置の製造方法 Granted JPS63102265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753186A JPS63102265A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24753186A JPS63102265A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102265A true JPS63102265A (ja) 1988-05-07
JPH0588544B2 JPH0588544B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=17164884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24753186A Granted JPS63102265A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102265A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817548A (en) * 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
US5849611A (en) * 1992-02-05 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a taper shaped contact hole by oxidizing a wiring
US6054739A (en) * 1994-12-16 2000-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having channel refractive index in first and second directions
WO2003044867A1 (fr) * 2001-11-19 2003-05-30 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur a couche epaisse et son procede de production
US6700133B1 (en) 1994-03-11 2004-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
JP2006313727A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球型ランプ
JP2010086973A (ja) * 2005-04-08 2010-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球型ランプ
US8360606B2 (en) 2009-09-14 2013-01-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device
US8450915B2 (en) 2008-01-07 2013-05-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation LED bulb and lighting apparatus
US8979315B2 (en) 2005-04-08 2015-03-17 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US9018828B2 (en) 2007-10-16 2015-04-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting element lamp and lighting equipment
WO2024029390A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 三井化学株式会社 基板積層体の製造方法及び半導体装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849611A (en) * 1992-02-05 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming a taper shaped contact hole by oxidizing a wiring
US6147375A (en) * 1992-02-05 2000-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device
US6476447B1 (en) 1992-02-05 2002-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device including a transistor
US6700133B1 (en) 1994-03-11 2004-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device
US6054739A (en) * 1994-12-16 2000-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having channel refractive index in first and second directions
US6242292B1 (en) * 1994-12-16 2001-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of producing a semiconductor device with overlapped scanned linear lasers
US6274885B1 (en) 1994-12-16 2001-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device with TFTs of different refractive index
US5943593A (en) * 1995-11-10 1999-08-24 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
US5817548A (en) * 1995-11-10 1998-10-06 Sony Corporation Method for fabricating thin film transistor device
US6953714B2 (en) 2001-11-19 2005-10-11 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Thin film semiconductor device having arrayed configuration of semiconductor crystals and a method for producing it
WO2003044867A1 (fr) * 2001-11-19 2003-05-30 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Dispositif a semi-conducteur a couche epaisse et son procede de production
US9234657B2 (en) 2005-04-08 2016-01-12 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
JP2010086973A (ja) * 2005-04-08 2010-04-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球型ランプ
US8979315B2 (en) 2005-04-08 2015-03-17 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US8992041B2 (en) 2005-04-08 2015-03-31 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US9103541B2 (en) 2005-04-08 2015-08-11 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
JP2006313727A (ja) * 2005-04-08 2006-11-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 電球型ランプ
US9249967B2 (en) 2005-04-08 2016-02-02 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US9772098B2 (en) 2005-04-08 2017-09-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US9018828B2 (en) 2007-10-16 2015-04-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light emitting element lamp and lighting equipment
US8450915B2 (en) 2008-01-07 2013-05-28 Toshiba Lighting & Technology Corporation LED bulb and lighting apparatus
US8360606B2 (en) 2009-09-14 2013-01-29 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device
WO2024029390A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 三井化学株式会社 基板積層体の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588544B2 (ja) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102265A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63265469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159820A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6342417B2 (ja)
JPS6347256B2 (ja)
JPS5928328A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63265464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6352407A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS5814525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JP2526380B2 (ja) 多層半導体基板の製造方法
JP2745055B2 (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法
JPS5837916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0795526B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0722120B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2566663B2 (ja) 半導体単結晶膜の製造方法
JPS5919311A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918629A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03250620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01720A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6233415A (ja) 単結晶半導体膜の製造方法
JPS63102221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60189218A (ja) 半導体集積回路基体の製造方法
JPH01721A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS60191090A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term