JPS63100871A - Editer - Google Patents

Editer

Info

Publication number
JPS63100871A
JPS63100871A JP61245884A JP24588486A JPS63100871A JP S63100871 A JPS63100871 A JP S63100871A JP 61245884 A JP61245884 A JP 61245884A JP 24588486 A JP24588486 A JP 24588486A JP S63100871 A JPS63100871 A JP S63100871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
main body
editor
copying machine
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61245884A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Inada
明 稲田
Shinichi Yoshikawa
真一 吉川
Yasushi Handa
靖詞 半田
Hiroshi Iwaki
紘 岩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61245884A priority Critical patent/JPS63100871A/en
Priority to US07/073,818 priority patent/US5030990A/en
Publication of JPS63100871A publication Critical patent/JPS63100871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the copying from being disturbed by an editing operation by devising the titled editer that the editer itself is driven by other power supply than that for a copying machine main body and not connected to the copying machine main body. CONSTITUTION:Since a conventional editer is connected to the copying machine main body by a control cable, a wide space is required for the installation of the editer. Moreover, the edition has to be executed at or near the copying machine main body and the place in use is limited and only one set of editer is connected actually to one set of the copying machine main body 1, two or over of operators cannot attain edition. Then the editer itself is driven by other power supply than that of the copying machine main body and not connected to the copying machine main body. The editer itself is driven by other power supply and controlled by a control section provided to the editer itself, the editer is separated from the copying machine main body and the editer is used while being separated from the copying machine main body.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエディタに関し、特に複写機とは独立して設け
られたエディタに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an editor, and particularly to an editor provided independently of a copying machine.

(従来の技術) 従来、画像編集を行なうだめのエディタは制御用ケーブ
ルで複写機本体に接続され、このエギイタに原稿を載せ
て入力ペンでトリミングやマスキング等の位#指定を行
なっていた(例えば特開昭59−87466号公報参照
)。
(Prior Art) Conventionally, an editor for image editing was connected to the copying machine body via a control cable, and the original was placed on this editor, and an input pen was used to specify the position for trimming, masking, etc. (for example, (See Japanese Patent Application Laid-open No. 59-87466).

従って、上述のエディタの場合、XSを複写機本体から
供給を受けまた、制御等も主として複写機大体で行なわ
れているため複写機本体と独立・分離した構成にできな
かった。
Therefore, in the case of the above-mentioned editor, the XS is supplied from the copying machine main body, and control etc. are mainly performed by the copying machine itself, so it has not been possible to configure it independently and separate from the copying machine main body.

(発明が解決しようとする問題点) 従来技術ではエディタが複写機本体に制御用ケーブルで
接続されているので装置を設置するには広いスペースを
必要とする。また、編集操作を複写機本体またはその近
傍で行なわなければならず使用場所が限定きれてしまい
、さらに複写装置本体1台に付、エディタを現実的には
1台しか接続できないので同時に2名以上のオペレータ
が編集操作を行なうことができない。
(Problems to be Solved by the Invention) In the prior art, the editor is connected to the main body of the copying machine by a control cable, so a large space is required to install the device. In addition, editing operations must be performed on or near the copying machine itself, which limits the number of places where it can be used.Furthermore, since only one editor can actually be connected to one copying machine, more than two people can use it at the same time. operators cannot perform editing operations.

本発明は上述の問題点に鑑み為されたもので複写機本体
と独立・分離して設置することができるエディタを提供
しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is an object of the present invention to provide an editor that can be installed independently and separately from the main body of a copying machine.

(問題点を解決するための手段) 本発明はエディタ本体と、Jy;1.稿の編集のための
編集情報を入力するための編集情報入力手段と、前記エ
ディタ本体に設けられ前記編集情報を表示するための編
集情報表示器と、エディタの制御を司る制御部を備えて
成るエディタにおいて、該エディタ自体が複写機本体と
は別の別電源で駆動され複写機本体とは接続されていな
いことを特徴とするエディタである。
(Means for solving the problems) The present invention includes an editor main body, Jy;1. The present invention comprises an editing information input means for inputting editing information for editing a manuscript, an editing information display provided in the editor main body for displaying the editing information, and a control section for controlling the editor. The editor is characterized in that the editor itself is driven by a power source separate from the main body of the copying machine and is not connected to the main body of the copying machine.

(作用) エディタはそれ自体が別電源で駆動され、しかもエディ
タ自体に備えられた制御部により制DIJきれるので複
写機本体と分離することができる。
(Function) The editor itself is driven by a separate power source and can be controlled by a control section provided in the editor itself, so it can be separated from the main body of the copying machine.

従って、エディタを複写機本体と分離した状態で使用す
ることができる。
Therefore, the editor can be used separately from the main body of the copying machine.

(発明の効果) 本発明によればエディタを任意の場所に設置することか
でき編集操作によって複写動作が妨げられることがなく
なる。
(Effects of the Invention) According to the present invention, the editor can be installed at any location, and copying operations are not hindered by editing operations.

また、複数のエディタを1台の複写機本体に対して使用
できるので複数のオペレータが同時に編集作業を行なう
ことができる。
Furthermore, since a plurality of editors can be used for one copying machine main body, a plurality of operators can perform editing work at the same time.

(実施例) 第2図および第3図はこの発明の一実施例のエディタに
対するホスト機としての電子複写機の構造図であり、特
に第2図はその斜視図を示し、第3図はその内部構造図
を示す、’を子複写機10は本体12を含む、この本体
12の上面には、透明のガラス板からなる原稿台14が
固定的に設けられる。原稿台14の上部には、その端部
の蝶番によって、自動原稿送り装置16が装着される。
(Embodiment) FIGS. 2 and 3 are structural diagrams of an electronic copying machine as a host machine for an editor according to an embodiment of the present invention. In particular, FIG. 2 shows its perspective view, and FIG. 3 shows its perspective view. The slave copying machine 10 includes a main body 12. On the upper surface of the main body 12, a document table 14 made of a transparent glass plate is fixedly provided. An automatic document feeder 16 is attached to the upper part of the document table 14 by a hinge at an end thereof.

自動原稿送り装[16には、原稿較翼台20に載せられ
た原稿18を取り込みかつ搬送するための複数のローラ
24およびエンドレスベルト26が含まれる。自動原稿
送り装置16を経た複写済1倶稿は原稿受は台22に送
られる。
The automatic document feeder [16] includes a plurality of rollers 24 and an endless belt 26 for taking in and transporting the document 18 placed on the document comparison table 20. The copied document that has passed through the automatic document feeder 16 is sent to the document tray 22.

本体12内の原稿台14の下方には、原稿18を露光し
かつ走査するための走査手段としての光源28が設けら
れる。光源28は原稿台14の一方端側から他方端側へ
、そしてその逆方向に移動可能にされる。この光源28
の左右方向への移動は、サーボモータ(図示せず)によ
る駆動によって達成される。光源28に関連して、その
断面が梼円形の反射jJ30が設けられる。反射鏡30
には、第1の可動鏡32が固着される。サーボモータに
よって光源28が第3図の右方向に往動するとき、原稿
台14上に載せられた原稿18がスリット露光される。
A light source 28 serving as a scanning means for exposing and scanning the original 18 is provided below the original table 14 in the main body 12 . The light source 28 is movable from one end of the document table 14 to the other end, and vice versa. This light source 28
Movement in the left and right direction is achieved by driving by a servo motor (not shown). In connection with the light source 28, a reflection jJ30 whose cross section is cylindrical is provided. Reflector 30
A first movable mirror 32 is fixed to. When the light source 28 is moved rightward in FIG. 3 by the servo motor, the original 18 placed on the original platen 14 is exposed to slit light.

しかしながら、光tA28が第2図の左方向に復動され
るときは、露光か行なわれない。
However, when the light tA28 is moved back to the left in FIG. 2, no exposure is performed.

第1の可動鏡32に関連して、1対の第2の可動m34
aおよび34bが設けられる。1対の可動鏡34 aお
よび34bは、第1の可動鏡32によって反射された原
稿像を結像レンズ36に向けて再度反射させるためのも
のである。この第2の可動鏡34aおよび34bは、光
源28の移動速度の1/2の速度で、光源28と同じ方
向に移動される。なお、結像レンズ36は、ズームレン
ズによって構成され、したがって、この実施例の複写倍
率を変更することができる。
In relation to the first movable mirror 32, a pair of second movable m34
a and 34b are provided. The pair of movable mirrors 34 a and 34 b are for reflecting the original image reflected by the first movable mirror 32 toward the imaging lens 36 again. The second movable mirrors 34a and 34b are moved in the same direction as the light source 28 at half the moving speed of the light source 28. Note that the imaging lens 36 is constituted by a zoom lens, and therefore the copying magnification of this embodiment can be changed.

結像レンズ36の前方には、レンズ36を透過した原稿
像を感光ドラム38に向けて反射するための固定反射鏡
40が設けられる。固定反射鏡40と感光ドラム38と
の間には、赤外線吸収フィルタ42が介挿される。
A fixed reflecting mirror 40 is provided in front of the imaging lens 36 to reflect the original image transmitted through the lens 36 toward the photosensitive drum 38. An infrared absorption filter 42 is interposed between the fixed reflecting mirror 40 and the photosensitive drum 38.

感光ドラム38の露光位置、すなわち反射鏡40によっ
て原稿像が結像される位置よりも上流側には、部分イレ
ースランプ46が設けられる。部分イレースランプ46
は、感光ドラム38上の不要な静tI像を除去するため
のものである。部分イレースランプ46のさらに上流側
には、感光ドラム38に一様の特定の極性の電荷を帯電
させるための帯電用コロトロン48が設けられる。
A partial erase lamp 46 is provided upstream of the exposure position of the photosensitive drum 38, that is, the position where the original image is formed by the reflecting mirror 40. Partial erase lamp 46
is for removing unnecessary static tI images on the photosensitive drum 38. Further upstream of the partial erase lamp 46, a charging corotron 48 for uniformly charging the photosensitive drum 38 with a specific polarity is provided.

感光ドラム38の露光位置の下流側には、現像装置54
が設けられる。現像装置54は、帯電用コロトロン48
.光源28および結像レンズ36によって感光ドラム3
8上に形成された静電潜像を、トナーを用いて現像する
。現像装置54に関連して、トナーをml牢するための
攪拌ローラ56と、帯電したトナーを感光体ドラム38
に供給するための供給ローラ58とが設けられる。
A developing device 54 is located downstream of the exposure position of the photosensitive drum 38.
is provided. The developing device 54 includes a charging corotron 48.
.. The light source 28 and the imaging lens 36
The electrostatic latent image formed on 8 is developed using toner. In connection with the developing device 54, there is an agitation roller 56 for condensing the toner, and a photosensitive drum 38 for transferring the charged toner.
A supply roller 58 is provided for supplying.

本体12の一方側には、給紙部が形成される。A paper feeding section is formed on one side of the main body 12.

給紙部には、図示では2つの給紙カセット66および7
4が着脱自在に装着される。給紙カセット66および7
4には、それぞれ異なるサイズの祇44が積層的に収納
される。各給紙カセット66および74の内底部には、
積層された祇44を上方に押し付けるための圧縮ばね6
8および支持板70が設けられる。このばね68および
支持Vi70によって、給紙カセット66および74に
収納された祇の内の最上部のものが給紙ローラ72に対
して押し付けられる。2つの給紙ローラ72の一方は、
その回転によって、押し付けられている祇44を給紙力
セント66または74からレジスタローラ80へ1枚づ
つ順次送り込む。なお、上側の給紙ローラに関連して手
差し給紙台78が設けられている。
In the paper feeding section, two paper feeding cassettes 66 and 7 are shown.
4 is detachably attached. Paper cassettes 66 and 7
4, girdles 44 of different sizes are stored in a stacked manner. At the inner bottom of each paper feed cassette 66 and 74,
Compression spring 6 for pressing the stacked pieces 44 upward
8 and a support plate 70 are provided. The spring 68 and the support Vi 70 press the uppermost one of the sheets stored in the paper feed cassettes 66 and 74 against the paper feed roller 72. One of the two paper feed rollers 72 is
As a result of the rotation, the pressed pads 44 are sequentially fed one by one from the paper feeding force center 66 or 74 to the register roller 80. Note that a manual paper feed tray 78 is provided in association with the upper paper feed roller.

現像装置54の下流側には、転写用コロトロン62およ
び分離用コロトロン64が一体的に設けられる。
On the downstream side of the developing device 54, a transfer corotron 62 and a separation corotron 64 are integrally provided.

給紙カセット66または74から紙44が供給されると
、感光ドラム38上に形成されたトナー像が転写用コロ
トロン62によってその祇44に転写される。転写用コ
ロトロン62による転写の際に、祇44が感光ドラム3
8に吸引されて感光ドラム38とともに移動しようとす
るが、分離用コロトロン64によって分離され、バキュ
ームコンベア92方向へ移送される。
When the paper 44 is supplied from the paper feed cassette 66 or 74, the toner image formed on the photosensitive drum 38 is transferred to the paper 44 by the transfer corotron 62. During the transfer by the transfer corotron 62, the photosensitive drum 3
8 and tries to move together with the photosensitive drum 38, but is separated by the separating corotron 64 and transferred toward the vacuum conveyor 92.

感光ドラム38に沿って、分離用コロトロン64よりも
下流側には、クリーニング装置82が設けられる。クリ
ーニング装置82は、祇44に転写されずに感光ドラム
38上に残留したトナーを除去するものである。このク
リーニング装置82は、感光ドラム38上の残留トナー
を掻き落とすためのゴム類のブレード84を含む。ブレ
ード84によって掻き落とされた残留トナーは、スクリ
二一コンベア86によって、廃トナー容器へ送り出され
る。
A cleaning device 82 is provided along the photosensitive drum 38 on the downstream side of the separation corotron 64 . The cleaning device 82 removes toner remaining on the photosensitive drum 38 without being transferred to the cover 44 . This cleaning device 82 includes a rubber blade 84 for scraping off residual toner on the photosensitive drum 38. The residual toner scraped off by the blade 84 is sent to a waste toner container by a screen conveyor 86.

クリーニング装置82のさらに下流側には、感光ドラム
38上の残留電荷を除去するための除電ランプ88が設
けられる。除電ランプ88のさらに下流側には、前述の
帯電用コロトロン48が配置されている。
Further downstream of the cleaning device 82, a charge eliminating lamp 88 for removing residual charges on the photosensitive drum 38 is provided. Further downstream of the static elimination lamp 88, the above-mentioned charging corotron 48 is arranged.

分離用コロトロン64によって感光ドラム38から分離
された祇44は、バキュームコンベア92によって定着
装置90へ送られる。定着装置90には、ヒータ94を
内蔵している加熱ローラ96および加熱ローラ96に紙
を圧接するための加圧ローラ98が含まれる。したがっ
て、祇44上に転写されたトナー画像は、2つのローラ
96および98によって、加熱、加圧されてその祇44
に定着される。定着の終わった祇44は、1対の排紙ロ
ーラ100aおよび100bによって、排紙トレイ10
2上に排出される。
The paper 44 separated from the photosensitive drum 38 by the separating corotron 64 is sent to a fixing device 90 by a vacuum conveyor 92. The fixing device 90 includes a heating roller 96 having a built-in heater 94 and a pressure roller 98 for pressing the paper against the heating roller 96. Therefore, the toner image transferred onto the cover 44 is heated and pressed by the two rollers 96 and 98, and the toner image is heated and pressed onto the cover 44.
will be established. The fixed paper 44 is transferred to the paper ejection tray 10 by a pair of paper ejection rollers 100a and 100b.
2 is discharged on top.

さらに、本体12内の定着装置90の上方には制’+8
ボックス106が形成される。制御ボックス106内に
は、後述の第17図に示す制御システムのための回路部
品108が収納される。
Further, a control '+8 is provided above the fixing device 90 in the main body 12.
Box 106 is formed. Inside the control box 106, circuit components 108 for a control system shown in FIG. 17, which will be described later, are housed.

電子複写機本体の手前側上面には、操作パネル11Oが
設けられる。第2図および第4A図を参照して、この操
作パネル110の右パネル112には、右端に、複写プ
ロセスの開始を指令するためのスタートキー112aが
設けられる。このスタートキー1123の上には、操作
パネル110のキー操作によって設定されたモードを解
除するためのリセットキー112mが設けられる。そし
てスタートキー1123の左側には、複写枚数を設定し
たり、あるいはその設定を解除したり、または割り込み
処理を行ったりするためのテンキー112bが設けられ
る。このテンキー112bで設定された複写枚数は、左
側の数値表示器112Cで表示される。この数値表示器
112cは、7セグメント表示器から構成された3桁の
表示器である。
An operation panel 11O is provided on the upper surface of the front side of the main body of the electronic copying machine. Referring to FIGS. 2 and 4A, the right panel 112 of the operation panel 110 is provided with a start key 112a at the right end for instructing the start of the copying process. A reset key 112m is provided above the start key 1123 for canceling the mode set by key operations on the operation panel 110. On the left side of the start key 1123, a numeric keypad 112b is provided for setting the number of copies, canceling the setting, or performing interrupt processing. The number of copies set using the numeric keypad 112b is displayed on the left numerical display 112C. This numerical display 112c is a 3-digit display composed of a 7-segment display.

数値表示器112Cの下側には、複写画像の濃度を表示
するための濃度表示器112dが設けられる。さらに、
濃度表示器112dの下側には、?M写両画像濃度を設
定するためのキー112e〜112gが設けられる。複
写)、壱度の自動設定を行うときは、キー112fを操
作する。そうすると、濃度表示器112dのAUT○”
が点灯する。手動によって複写濃度を設定するときは、
キー1126および112gを操作する。設定された濃
度は、濃度表示器112dにおいて7段階で表示される
A density display 112d for displaying the density of the copied image is provided below the numerical display 112C. moreover,
Below the concentration display 112d is ? Keys 112e to 112g are provided for setting the M-photo image density. When performing automatic setting of copying) and frequency, operate the key 112f. Then, the AUT○" of the concentration display 112d
lights up. When setting the copy density manually,
Operate keys 1126 and 112g. The set concentration is displayed in seven levels on the concentration display 112d.

数値表示器112Cおよびン辱度表示器112dの左側
には、ジャム、トナー切れおよび紙切れなどの状態が生
じたことを表示するための状態表示器112hが設けら
れる。状態表示器112hの左側、すなわち右パネル1
12の一番左側には、原稿および紙の紙のサイズを表示
するための紙サイズ表示器1121が設けられる。紙サ
イズ表示器112iの下には、原稿および紙のサイズを
設定するためのキー112j−1121が設けられる。
A status indicator 112h is provided on the left side of the numerical value indicator 112C and the insult level indicator 112d to indicate that a situation such as a jam, out of toner, or out of paper has occurred. The left side of the status display 112h, that is, the right panel 1
A paper size display 1121 is provided on the leftmost side of 12 to display the size of the original and the paper. Keys 112j-1121 are provided below the paper size display 112i for setting the size of the original and paper.

なお、第2図に示すように装着された2つの給紙カセッ
ト66および74のどちらの給紙カセットに収納された
紙を用いるかは、紙選択キー112jを操作して決定す
る。紙選択キー112jによって祇サイズが設定される
と、応じて、紙サイズ表示器112iの各紙サイズに対
応する右側7個のLEDの中から1個のみが点灯する。
Note that it is determined by operating the paper selection key 112j which of the two paper feed cassettes 66 and 74 installed as shown in FIG. 2 should be used for the paper stored therein. When the paper size is set using the paper selection key 112j, only one of the seven LEDs on the right side corresponding to each paper size on the paper size display 112i lights up accordingly.

原稿サイズ設定キー112Ilによって原稿サイズが設
定されると、応じて、紙サイズ表示器1121の左側5
個のLEDO中から1個のみが点灯する。
When the original size is set using the original size setting key 112Il, the left side 5 of the paper size display 1121
Only one of the LEDs lights up.

このようにして、原稿サイズ設定キー1121と紙選択
キー112jとによって原稿サイズおよび紙サイズが設
定されると、自動的に拡大または縮小の倍率が決定され
る。この決定された倍率は、後述する表示器で表示され
る。等化キー112には、原稿サイズおよび紙サイズの
大きさに拘らず、等−倍で複写を行うときに操作するキ
ーである。
In this way, when the original size and paper size are set using the original size setting key 1121 and the paper selection key 112j, the magnification for enlargement or reduction is automatically determined. This determined magnification is displayed on a display that will be described later. The equalization key 112 is a key operated when copying is performed at the same size regardless of the original size and paper size.

左パネル114の右下には、拡大または縮小の複写倍率
を設定するための倍率設定キー114aおよび114b
が設けられる。これらの倍率設定キー114aおよび1
14bで設定された倍率は、上側の数値表示器114c
に表示される。なお、これらの倍率設定キー114aお
よび114bが有効に働くのは、上述の原稿サイズ設定
キー1121および等化キー112 k@fi作しなか
ったときである。すなわち、原稿サイズ設定キー112
1および紙選択キー112jを操作して複写倍率を設定
したときは、自動的に設定された複写倍率が数値表示器
114cに表示される。
At the bottom right of the left panel 114 are magnification setting keys 114a and 114b for setting the copy magnification for enlargement or reduction.
is provided. These magnification setting keys 114a and 1
The magnification set in 14b is displayed on the upper numerical display 114c.
will be displayed. Note that these magnification setting keys 114a and 114b are effective when the above-mentioned document size setting key 1121 and equalization key 112k@fi are not operated. In other words, the original size setting key 112
1 and the paper selection key 112j to set the copy magnification, the automatically set copy magnification is displayed on the numerical display 114c.

倍率設定キー114bの左側には、2ページ連写キー1
14dが設けられる。この2ページ連写キー114dは
、たとえばブック原稿などの複写を行うとき、左右に開
いた本の左面と右面とを2枚の紙に分割して複写すると
きに用いられろ。2ページ連写キー114dが操作され
ると、直上のLED114eが点灯する。
On the left side of the magnification setting key 114b is a 2-page continuous copying key 1.
14d is provided. This two-page continuous copying key 114d is used, for example, when copying a book manuscript or the like, dividing the left side and right side of a book opened horizontally into two sheets of paper. When the 2-page continuous copying key 114d is operated, the LED 114e directly above it lights up.

2ページ連写キー114dの左隣には、原稿像を右より
にシフトさせて複写を行い、紙の左端部に綴じ代などの
余白を設けるためのマージンシフトキー114rが設け
られる。さらに、マージンシフトキー114fの左隣に
は、余白部の大きさを設定するためのマージン設定キー
114gがLQけられる。したがって、マージンシフト
キー114fが標作されると、LED114hが点灯す
るとともに、マージン設定キーL14gが有効に動作す
る状態になる。マージン設定キー114gによって設定
できる余白の大きさは3段階であり、設定された余白の
大きさは3個のLED114iのいずれかが点灯するこ
とによって示される。
A margin shift key 114r is provided to the left of the two-page continuous copying key 114d for copying by shifting the original image to the right and providing a margin such as a binding margin at the left end of the paper. Further, to the left of the margin shift key 114f, a margin setting key 114g for setting the size of the margin is pressed. Therefore, when the margin shift key 114f is activated, the LED 114h lights up and the margin setting key L14g becomes effective. There are three sizes of margins that can be set using the margin setting key 114g, and the set margin size is indicated by lighting up one of the three LEDs 114i.

マージン設定キー114gの左側には、枠幅設定キー1
14jおよびエツジング/ブック選択キー114kが設
けられる。エツジング/ブック選択キー114kによっ
て、エツジング、すなわち枠消しモードが設定されると
、LEDI 14mが点灯し、ブック、すなわち本の綴
じ部の白抜きモードが設定されると、LED114fが
点灯する。そして、エツジング/ブック選択キー114
kによって、エツジングが選択されたときのみ、枠幅設
定キー114jが有効に働(。枠幅設定キー114jは
、原稿の縁部の線がでないようにするためのキーであり
、設定する枠幅はこのキーによって3段階に設定される
。そして、設定された枠幅は、3つのLED114nの
いずれか1個のみの点灯によって示される。
On the left side of the margin setting key 114g, there is a frame width setting key 1.
14j and an editing/book selection key 114k are provided. When an etching, ie, frame erasing mode is set by the etching/book selection key 114k, the LED 14m lights up, and when a book, ie, a white outline mode for the bound portion of the book is set, the LED 114f lights up. And edging/book selection key 114
The frame width setting key 114j is activated only when edging is selected by k. is set in three stages using this key.The set frame width is indicated by the lighting of only one of the three LEDs 114n.

エツジング/ブック選択キー114にの左隣には、編集
を行うとき、トリミングモードにするかあるいはマスキ
ングモードにするかを選択するためのトリミング/マス
キング選択キー1140が設けられる。トリミングが選
択されたときには、LED114pが点灯し、マスキン
グが選択されたときにはt、ED114qがそれぞれ点
灯する。
A trimming/masking selection key 1140 is provided to the left of the editing/book selection key 114 for selecting whether to enter trimming mode or masking mode when editing. When trimming is selected, the LED 114p lights up, and when masking is selected, the LEDs t and ED 114q light up.

トリミング/マスキング選択キー1140の左側には、
トリミングあるいはマスキングの領域を設定するための
ポジション設定キー1145と、設定した領域を記憶す
るためのメモリキー114rとが設けられる。なお、ト
リミングまたはマスキングを行うとき、設定される領域
は矩形であり、矩形の左下の座標(XI 、 Yl )
と右上の座標(Xi 、  Y2 )とを設定すること
によって開城が指定される。このとき、2点の座標は、
テンキー112bの中のテンキーによって入力される。
On the left side of the trimming/masking selection key 1140,
A position setting key 1145 for setting a trimming or masking area and a memory key 114r for storing the set area are provided. Note that when trimming or masking, the area to be set is a rectangle, and the lower left coordinates of the rectangle (XI, Yl)
Kaeseng is designated by setting the upper right coordinates (Xi, Y2). At this time, the coordinates of the two points are
It is input using the numeric keypad in the numeric keypad 112b.

すなわち、ポジション設定キー114sを操作すると、
テ〕/キー112bが有効に働くモードになり、それら
テンキ112bによって2点の座標(Xl、Yl )、
(X2 、Y2 )(7)入力が完了すると、上側の4
つのLED114tが全て点灯する。そこで、メモリキ
ー114rを操作すると、指定されたトリミングあるい
はマスキングの領域が記憶され、3つのLED114u
の中のMlの横のLEDI個のみが点灯する。そして、
4つのLED114tは消灯し、次の領域の座標入力が
可能な状態になる。なお、この装置で記憶でさる領域の
数は3箇所であり、3箇所全ての領域を記憶したとき、
3個のL E D i 14 uは全て点灯する。
That is, when the position setting key 114s is operated,
]/key 112b becomes effective, and the coordinates (Xl, Yl) of two points,
(X2, Y2) (7) When the input is completed, the upper 4
All of the LEDs 114t are lit. Therefore, when the memory key 114r is operated, the specified trimming or masking area is memorized, and the three LEDs 114u
Only the LED next to Ml in the box lights up. and,
The four LEDs 114t are turned off and the coordinates of the next area can be input. In addition, the number of areas that can be stored in this device is three, and when all three areas are stored,
All three L E D i 14 u are lit.

左ペネル114の左側には、記憶媒体の一例としてのI
Cカード116を着脱自在に装着するため、スリット状
のカード受は部118が形成される。カード受は部11
8の上部には、ICカード116に記憶されている編集
情報を本体にロードするためのコードキー120が設け
られる。
On the left side of the left panel 114 is an I as an example of a storage medium.
In order to detachably mount the C card 116, a slit-shaped card holder 118 is formed. Card holder is part 11
8 is provided with a code key 120 for loading editing information stored in the IC card 116 into the main body.

第1A図はこの発明の一実施例のエディタを示す斜視図
であり第1図Cはその裏面図である。エディタ本体12
2には原稿124を載置しW、積面の編集位置を検出す
るタブレット126が設けられる。エディタ本体122
上には、トリミングやマスキングなどの編集モードを選
択するための操作キ一群128が配設きれている。この
エディタには、原稿面の編集位置やキーを指定する入力
ペン130が設けられ、この人カベ> 130はカール
コードによってエディタ本体122に接続されている。
FIG. 1A is a perspective view showing an editor according to an embodiment of the present invention, and FIG. 1C is a back view thereof. Editor body 12
2 is provided with a tablet 126 on which a document 124 is placed W and a tablet 126 for detecting the editing position of the stacked surface. Editor body 122
At the top, a group of operation keys 128 are arranged for selecting editing modes such as trimming and masking. This editor is provided with an input pen 130 for specifying editing positions and keys on the manuscript surface, and this human side 130 is connected to the editor main body 122 by a curl cord.

なお、エディタ本体122の原稿較置部の左側は基準部
122aとして作用する。
Note that the left side of the original comparison section of the editor main body 122 functions as a reference section 122a.

さらに、エディタ本体122の右手前側面には前述のI
Cカード116を着脱する挿入口が設けられている。エ
ディタ本体122上の左手前には、また、たとえば40
文字×2行の表示領域を有する液晶表示器132が設け
られ、この液晶表示器132に入力された編集情報や操
作メツセージなどが表示される。
Furthermore, the above-mentioned I
An insertion slot for inserting and removing the C card 116 is provided. For example, on the left front side of the editor body 122,
A liquid crystal display 132 having a display area of two lines of characters is provided, and editing information, operation messages, etc. input to the liquid crystal display 132 are displayed.

また、裏面には裏蓋300が設備され、この裏蓋300
より!池(別電源)301が挿抜される、この電池30
1はエディタのt源となる。本実施例の場合、−次電池
である単3のマンガン乾電池を4本用いたが、他に一次
電池としてはアルカリマンガン乾電池、水銀電池、リチ
ウム電池等が、二次電池としでは二ンケルカドニウム蓄
電池、ニッケル亜鉛M電池、鉛蓄電池、リチウム二次電
池等を用いることができる。又、太陽゛電池をエディタ
本体122の表面にもうけてもよい。
Further, a back cover 300 is provided on the back side, and this back cover 300
Than! This battery 30 to which a battery (separate power supply) 301 is inserted and removed
1 becomes the t source of the editor. In the case of this example, four AA manganese dry batteries, which are negative batteries, were used; however, other primary batteries include alkaline manganese batteries, mercury batteries, lithium batteries, etc., and two-layer cadmium batteries are recommended as secondary batteries. , a nickel-zinc M battery, a lead-acid battery, a lithium secondary battery, etc. can be used. Further, a solar battery may be provided on the surface of the editor main body 122.

従って、本実施例のエディタはそれ自体に1源がもうけ
られ、しかも制御部もそなえられているので複写機本体
12と完全に司り離すことができる。
Therefore, since the editor of this embodiment has its own source and is also equipped with a control section, it can be completely separated from the main body 12 of the copying machine.

また、前記制御部はマイクロプロセッサ、ROM、RA
M停の半導体素子により構成されるが、CMO3構造の
素子を用いることにより低消費電力化を図り電池の長寿
命化を企図し得る。
Further, the control unit includes a microprocessor, ROM, RA
Although it is constructed using a semiconductor element with a CMO3 structure, it is possible to reduce power consumption and extend the life of the battery by using an element with a CMO3 structure.

また、302は補助1を源端子でありACアダプタ等を
用いてエディタの操作装置に商用′7ILfA(別電源
)を供給するものである。これは電池に比ベランニング
コストが低くまた消耗の心配がないのでエディタを頻繁
に移動しない使用形層には有用である。
Further, 302 is a source terminal for the auxiliary 1, which supplies commercial power '7ILfA (separate power source) to the operating device of the editor using an AC adapter or the like. This is useful for users who do not move the editor frequently because the running cost is low compared to batteries and there is no need to worry about battery consumption.

第8図に電池301のエディタの制OII部の各部−の
接続状態を示す。なおエディタの制御部については後に
詳述する。
FIG. 8 shows the connection state of each part of the control OII section of the editor of the battery 301. Note that the editor control section will be described in detail later.

操作キ一群128には、第1B図に拡大図を示すように
、トリミングやマスキングなどの編集指以下余白 示キーの他、コピ一枚数や倍率、さらには、コピーする
紙のサイズなどが指定できるキーも含まれる。操作キ一
群128は、いずれも入力ペン130によって操作され
得て、1作の状態は第4B図に拡大図を示す液晶表示器
132で表示される。
As shown in the enlarged view in Fig. 1B, the operation key group 128 includes editing keys such as trimming and masking, and margin indication keys, as well as the number of copies, magnification, and size of paper to be copied. Also includes keys. Each of the operation key groups 128 can be operated by an input pen 130, and the status of one operation is displayed on a liquid crystal display 132, an enlarged view of which is shown in FIG. 4B.

タブレット126上に載置された原稿124の編集モー
ド、すなわちトリミング、マスキング。
Editing mode of the original 124 placed on the tablet 126, ie, trimming and masking.

ムービングまたはセンタリングなどは、キー128 j
−128mのいずれかを入力ペン130で操作すること
によって設定できる。設定された11mモードは、第4
B図において、左上の機能表示部133iに、たとえば
” Trimffiing’などのように英語で表示さ
れる。編集すべき原稿124の複写倍率は、キー128
Cおよび128dを入力ペン130で操作することによ
って設定される。設定された複写倍率は、第4B図の倍
率表示部133Cで、たとえば“127%゛などのよう
に表示される。
For moving or centering, press key 128 j
-128m can be set by operating the input pen 130. The set 11m mode is the 4th
In Figure B, the upper left function display section 133i displays "Trimffiing" in English, for example.
It is set by operating C and 128d with the input pen 130. The set copying magnification is displayed, for example, as "127%" on the magnification display section 133C in FIG. 4B.

編集機能および複写倍率以外のモードは、カーソルを移
動させるためのキー128f、128gと設定されたカ
ーソル上でのモードを変えるためのキー128eとで設
定される。すなわち、キー128fを操作すると、液晶
表示器132において、カーソル表示部132a−13
2qの中で点灯する部分が右側に移動する。1つのカー
ソル表示部132kが点灯しているときに、さらにキー
128fを操作すると、点灯するカーソル表示部は13
2mに移動する。そして、さらにキー128rを操作す
ると、操作した回数に応じて点灯するカーソル表示部が
順次右側に移動する。カーソル表示部132qが点灯し
ているときに、キー128fを操作すると、点灯するカ
ーソル表示部は132aに戻る。キー128gを操作す
ると、操作した回数に応じて、点灯するカーソル表示部
がキー128fを操作したときと同じように、順次左側
に移動する。
Modes other than the editing function and copy magnification are set using keys 128f and 128g for moving the cursor and key 128e for changing the mode on the set cursor. That is, when the key 128f is operated, the cursor display section 132a-13 appears on the liquid crystal display 132.
The lit part of 2q moves to the right. When one cursor display section 132k is lit, if the key 128f is further operated, 13 cursor display sections will be lit.
Move to 2m. Then, when the key 128r is further operated, the cursor display section that lights up sequentially moves to the right according to the number of times the key 128r is operated. If the key 128f is operated while the cursor display section 132q is lit, the lit cursor display section returns to 132a. When the key 128g is operated, the illuminated cursor display section sequentially moves to the left in accordance with the number of times the key 128g is operated, in the same way as when the key 128f is operated.

キー128fおよび128gによって、カーソル表示部
132f〜132qの中で点灯させるカーソル表示部が
決定されると、入力されるモードが決定されたことにな
る。そこでキー128eを操作すると、選択されたモー
ドの中でさらに機能が切り換えられる。たとえば、カー
ソル表示部132aが点灯していて、原稿サイズ表示部
133aの表示が“LD”であったとき、キー128e
を4回操作すると、第4B図に示すように原稿サイズ表
示部133aの表示は“LTR”に切り換わり、タブレ
ット126上に載置された原稿124のサイズデータが
エディタ本体122に人力されたことになる。なお、こ
の原稿サイズ表示部133aで表示される文字は、第4
A図の紙サイズ表示器1121に書かれている文字と一
敗する。
When the keys 128f and 128g determine which cursor display section to light among the cursor display sections 132f to 132q, the input mode is determined. Then, when the key 128e is operated, the functions within the selected mode are further switched. For example, when the cursor display section 132a is lit and the display of the original size display section 133a is "LD", the key 128e
When is operated four times, the display on the document size display section 133a switches to "LTR" as shown in FIG. 4B, indicating that the size data of the document 124 placed on the tablet 126 has been manually entered into the editor main body 122. become. Note that the characters displayed on this document size display section 133a are
The characters written on the paper size display 1121 in Figure A are the same.

紙サイズ表示部133bには、キー128eによって選
択された紙のサイズが表示される。この紙サイズ表示部
133bで表示される文字も、第4A図の紙サイズ表示
器112iに書かれている文字と同じである。原稿サイ
ズ表示部133aおよび紙サイズ表示部133bに文字
が表示されているときは、複写倍率が自動的に設定され
たときであり、自動的に設定された複写倍率は倍率表示
部133Cで表示される。なお、複写倍率が自動的に設
定されたとき、すなわち原稿サイズ表示部133aおよ
び祇サイズ表示部133bに文字が表示されているとき
は、倍率を設定するためのキ128cおよび128dを
入力ペン130で操作しても、倍率表示部133Cの表
示に変化が起きない。すなわち、このときは倍率が自動
的に設定されたので、倍率を設定するためのキー128
Cおよび128dは有効に働かなくなる。
The paper size display section 133b displays the paper size selected by the key 128e. The characters displayed on this paper size display section 133b are also the same as the characters written on the paper size display 112i in FIG. 4A. When characters are displayed on the original size display section 133a and the paper size display section 133b, it means that the copy magnification is automatically set, and the automatically set copy magnification is displayed on the magnification display section 133C. Ru. Note that when the copy magnification is automatically set, that is, when characters are displayed on the original size display section 133a and the size display section 133b, the keys 128c and 128d for setting the magnification are pressed with the input pen 130. Even if the operation is performed, the display on the magnification display section 133C does not change. That is, since the magnification was automatically set at this time, the key 128 for setting the magnification was pressed.
C and 128d no longer work effectively.

倍率が自動的に設定されなかったとき、すなわ、ち原稿
サイズを設定せずに紙サイズのみを設定した状態であり
、紙サイズ表示器133bのみに、たとえば“LG”が
表示されていたとき、倍率表示部133Cの表示は“1
00%゛である。このときは、倍率を設定するためのキ
ー128cおよび128dが有効に働く状態にある。し
たがって、このときキー128cまたは128dを入力
ペン130で操作すると、応じて複写倍率が設定され、
設定された倍率は倍率表示部133Cで表示される。
When the magnification is not set automatically, that is, when only the paper size is set without setting the original size, and for example "LG" is displayed only on the paper size display 133b. , the display on the magnification display section 133C is “1”.
It is 00%゛. At this time, the keys 128c and 128d for setting the magnification are in effective operation. Therefore, when the key 128c or 128d is operated with the input pen 130 at this time, the copy magnification is set accordingly.
The set magnification is displayed on the magnification display section 133C.

コピ一枚数表示部133dは、設定されたコピ一枚数を
表示する。この装置は、999枚までコピ一枚数の設定
が可能である。百の位を設定するときは、キー128f
または128gによってカーソル表示部132dを点灯
させた後、キー128eを操作することによってO〜9
までの数値を設定する。十の位および−の位を設定する
ときも、同様にして、カーソル表示部132eおよび1
32fを点灯させた後、キー128fを操作して行う。
The number-of-copies display section 133d displays the set number of copies. This device allows the number of copies to be set up to 999. To set the hundreds place, press key 128f
Or, after turning on the cursor display section 132d with 128g, by operating the key 128e,
Set the value up to. Similarly, when setting the tens digit and - digit, the cursor display sections 132e and 1
After turning on 32f, operate key 128f.

?;度表示部133eは、第4A図における7段階の濃
度表示器112dに相当するものであり、濃度の段階は
キー128eを操作して設定されるマージン表示部13
3fは、第4A図における3個0LED114iに相当
するものであり、3段階のマージンシフトはキー128
eを操作することによって設定される。
? ; The degree display section 133e corresponds to the seven-level concentration display 112d in FIG. 4A, and the concentration level is set by operating the key 128e on the margin display section 13.
3f corresponds to the three 0LEDs 114i in FIG. 4A, and the three-step margin shift is performed using the key 128.
It is set by operating e.

エフジング/プフク表示部133gは、エツジングある
いはブックのいずれが設定されたかを表示する部分であ
る。エツジングあるいはブックのいずれかを設定すると
きは、キー128fおよび128gによって、カーソル
表示部1321を点灯させた後、キー128eを操作し
てエツジングあるいはブックを選択する。なお、エツジ
ングが選択されたときは、第4A図における3個のLE
D114nの点灯位1によってエツジングの枠幅を設定
したときと同じように、3段階の枠幅のいずれを選択す
るかを設定しなければならない、このときは、キー12
8 f−t−1回操作して、点灯しているカーソル表示
部1321の位置を132jに移動させた後、キー12
8eを操作して枠幅を決定する。
The edging/puffing display section 133g is a section that displays whether edging or book is set. When setting either edging or book, use keys 128f and 128g to light up cursor display section 1321, and then operate key 128e to select edging or book. Note that when edging is selected, the three LEs in Figure 4A
In the same way as when setting the frame width for etching using the lighting position 1 of D114n, you must set which of the three frame widths to select.In this case, press key 12.
8. After operating f-t-1 time to move the lit cursor display section 1321 to 132j, press key 12.
8e to determine the frame width.

2ベ一ジ連写表示部133hは、第4A図におけるLE
D114eと同様の意味を持つ表示部である。すなわち
、1枚の原稿124を半分ずつの2枚に分割して複写を
行うとき、カーソル表示部132kを点灯させた後、キ
ー128eを操作して、その真上の表示を“Y”に設定
する。したがって、1枚の原稿124を1枚の紙に転写
するときは、カーソル表示部132に直上の表示は“N
”となる。
The two-page continuous shooting display section 133h is the LE in FIG. 4A.
This is a display section having the same meaning as D114e. That is, when copying one document 124 by dividing it into two halves, after lighting the cursor display section 132k, operate the key 128e to set the display directly above it to "Y". do. Therefore, when transferring one original document 124 onto one sheet of paper, the display directly above the cursor display section 132 is “N”.
” becomes.

ポイント表示部133jは、トリミングなどの領域が設
定されているかどうかを表示する部分である。すなわち
、入力ペン130で矩形の2点を指定することによって
トリミングなどのLWItモードの領域が設定される。
The point display section 133j is a section that displays whether or not an area for trimming or the like has been set. That is, by specifying two points on a rectangle with the input pen 130, an area for LWIt mode such as trimming is set.

また、この矩形の領域を設定するときは、まず、キー1
28j〜128mのいずれかを入力ペン130で操作す
ると、操作したキーに応じて機能表示部133iに、た
とえば“Trimming”などのような[2のための
項目が表示されるとともに、同時にカーソル表示部13
2mが点灯する。そうすると、入力ペン130でタブレ
ノ)126上に載置された原稿124上の所望部分の1
魚目の座標が入力可能となる。そこで、入力ペン130
で原稿124上の所望部分を押さえると、矩形の右下の
角の座標が設定される、そうすると、カーソル表示部1
32m直上のポイント表示部133jにマーク“*”が
点灯するとともに、カーソル表示部132mの点灯がカ
ーソル表示部132nに切り換わる。そうすると、原稿
124上の2番目の座標の入力が設定可能な状態になる
。その後、入力ペン130を操作すると、同様に長方形
の右上の角の座標が設定され、マーク“*゛が点灯する
。なお、2個目のマーク“*“が点灯したとき、カーソ
ル表示部132nの点灯はそのまま維持される。
Also, when setting this rectangular area, first press key 1.
When any one of 28j to 128m is operated with the input pen 130, an item for [2, such as "Trimming", for example, is displayed on the function display section 133i according to the operated key, and at the same time the cursor display section 13
2m lights up. Then, the input pen 130 is used to select a desired part of the original 124 placed on the tablet notebook 126.
The coordinates of the fish's eyes can be input. Therefore, the input pen 130
When you press the desired part on the document 124, the coordinates of the lower right corner of the rectangle are set. Then, the cursor display area 1
A mark "*" is lit on the point display section 133j directly above 32m, and the lighting on the cursor display section 132m is switched to the cursor display section 132n. Then, the input of the second coordinate on the document 124 becomes possible. After that, when the input pen 130 is operated, the coordinates of the upper right corner of the rectangle are similarly set, and the mark "*" lights up. Note that when the second mark "*" lights up, the cursor display section 132n The light remains on.

このようにして、ポイント表示部133jにおいて、マ
ーク“*”が2個点灯しているときはトリミングなどの
編集領域が設定されていることになる。
In this way, when two marks "*" are lit in the point display section 133j, it means that an editing area for trimming etc. has been set.

メツセージ表示部133には、操作キ一群128の操作
に誤りがあったときなど、たとえば“Error”など
を表示する部分である。
The message display section 133 is a section that displays, for example, "Error" when there is an error in the operation of the operation key group 128.

領域記憶表示部1331は、トリミングなどの逼集領域
を記憶していることを表示する部分である。すなわち、
ポイント表示部133jにマーク“*”が2つ点灯する
ことによってトリミングなどの領域が設定されたことが
確認できるが、さらにトリミングなどの領域を他に設定
したいときには、既に設定した領域を記憶する必要があ
る。このときは、キー1281を操作する。そうすると
、カーソル表示部132nの点灯がカーソル表示部13
20に切り換わるとともに、ポイント表示部133jの
2個のマーク“*”は消え、カーソル表示部1320直
上部の領域記憶表示部133iが点灯する。すなわち、
既に設定したトリミングなどの領域は、エディタ本体1
22に記憶され、さらに次のトリミングなどの領域が設
定可能となる。なお、エディタ本体122に既にトリミ
ングなどの領域が記憶されると、ポイント表示部133
jの2個のマーク“*゛の点灯が消えるとともに、機能
表示部133iのTrimn+ing”などの文字も同
時に消える。
The area storage display section 1331 is a section that displays that a concentrated area such as a trimming area is stored. That is,
You can confirm that the area for trimming, etc. has been set by seeing two marks "*" light up on the point display section 133j, but if you want to set another area for trimming, etc., you need to memorize the area that has already been set. There is. At this time, key 1281 is operated. Then, the cursor display section 132n lights up.
20, the two marks "*" on the point display section 133j disappear, and the area storage display section 133i directly above the cursor display section 1320 lights up. That is,
Areas such as trimming that have already been set can be edited in the editor main body 1.
22, and the next area for trimming etc. can be set. Note that if the editor main body 122 has already stored an area for trimming, etc., the point display section 133
At the same time, the two marks "*" of j disappear, and the characters such as "Trimn+ing" on the function display section 133i also disappear at the same time.

したがって、2番目の領域を記憶するときは、またキー
128j〜128mのいずれかを入力ペン130で操作
し、機能表示部133iに、たとえば@Trta+mi
ng”などの文字を表示させる。1番目の領域を記憶し
終えた状態のときカーソル表示部132oが点灯してい
るが、再びキー128j〜128mのいずれかを操作す
ることによって、点灯するカーソル表示部が1320か
ら132mに切り換わる。その後の操作は1番目の領域
を記−憶したときと同様、ポイント表示部133jに2
個のマーク“*”を点灯させた後、キー1281を操作
する。2番目の領域も設定されると、領域記憶表示部1
331の中で、カーソル表示部132p直上部が点灯す
る。3番目の領域を記憶するときも同様の操作で行い、
機能いっばいの3つの領域が記憶されると、領域記憶表
示部133I!は全で点灯する。
Therefore, when storing the second area, operate any of the keys 128j to 128m again with the input pen 130 and display, for example, @Trta+mi on the function display section 133i.
The cursor display unit 132o is lit when the first area has been memorized, but by operating any of the keys 128j to 128m again, the cursor display is lit. The area changes from 1320 to 132m.The subsequent operation is the same as when storing the first area, and 2 is displayed in the point display area 133j.
After lighting up the mark "*", the key 1281 is operated. When the second area is also set, area storage display section 1
331, the area directly above the cursor display section 132p lights up. Perform the same operation when memorizing the third area,
When the three areas with the best functions are stored, the area storage display section 133I! lights up completely.

記憶した領域を確認するときは、キー1281の右隣の
キー128hを操作する。そうすると、エディタ本体1
22に記憶されたトリミングなどの?iJi域が呼び出
され、ポイント表示部133jに2個のマーク“*”が
点灯する。
To check the stored area, operate the key 128h to the right of the key 1281. Then, editor body 1
Trimming etc. stored in 22? The iJi area is called up, and two marks "*" are lit on the point display section 133j.

なお、この実脩例は入力ペン130で2点を指定するこ
とにより矩形のトリミングなどの領域を指定するもので
あるが、L字形の領域を6点によって入力することがで
きるようにした場合には、記憶されている領域が2点に
よって入力されたのか6点によって入力されたのかをに
’ffl L”Lする必要があろう、また、キー128
hの操作によって呼び出されるgl域は、カーソル表示
部1320〜132qのいずれかの点灯によって指定さ
れ得る。
Note that in this example, a rectangular trimming area is specified by specifying two points with the input pen 130, but if an L-shaped area can be input using six points, will need to 'ffl L''L to determine whether the memorized area was entered by 2 points or 6 points, and the key 128
The gl area called up by the operation of h can be specified by lighting any of the cursor display sections 1320 to 132q.

キー128bは、上述の編集動作のとき、キー操作を誤
った場合、設定した機能を解除するときに艮作される。
The key 128b is pressed during the above-described editing operation to cancel a set function if a key operation is erroneous.

キー128bの右横のキー128aは、部分的な機能の
解除を用いるキー128bと異なり、エディタ本体12
2に記憶された全ての機能の解除のときに用いられる。
The key 128a on the right side of the key 128b is different from the key 128b that uses partial release of functions, and the key 128a on the right side of the key 128b is
This is used when canceling all functions stored in 2.

したがって、編集動作に先立って、すなわちICカード
116が装着されたときに、エディタ本体122に残っ
ているデータを消去するときなど操作される。
Therefore, prior to the editing operation, that is, when the IC card 116 is inserted, an operation such as erasing data remaining in the editor main body 122 is performed.

次に第5図を参照してタブレットについて説明する。タ
ブレット126は、入力面の表面シートを含み、表面シ
ートの下にはX方向の座標を検出する上部抵抗シート1
26aおよびY方向を検出する下部上杭シート126b
が絶縁層を介してそれぞれの抵抗面が対向するように配
置される。
Next, the tablet will be explained with reference to FIG. The tablet 126 includes a top sheet as an input surface, and below the top sheet is an upper resistance sheet 1 for detecting coordinates in the X direction.
26a and the lower upper pile sheet 126b for detecting the Y direction
are arranged such that their respective resistance surfaces face each other with an insulating layer in between.

第5A図を参照して、表面シートの表面を入力ペン13
0(第1A[J)で押すと、押圧点Pで上部抵抗シー1
−126aと下部上杭シート126bとが接触して電気
的に接続される。この状態で上部抵抗シート126aの
電極間に電圧を印加すると、押圧入力点Pの分圧が下部
抵抗シート126bの電極から出力される。ここで得ら
れた電圧は第8図の8ビン)A/D変換用1c152を
介してO〜255のディジタルデータに変換され、この
データがX座標の位置データとなる。次に、上部抵抗シ
ート126aの電圧を切り換えて下部上杭シート126
bの電極間に電圧を印加すると、押圧入力点Pの分圧が
上部抵抗シー)126aの電極から出力されるので、前
述と同様にして、X座標の位置データが得られる。
Referring to FIG. 5A, input the surface of the top sheet using the pen 13.
When pressed at 0 (1st A[J), the upper resistance seat 1 is pressed at the pressing point P.
-126a and the lower upper pile sheet 126b are in contact and electrically connected. When a voltage is applied between the electrodes of the upper resistance sheet 126a in this state, the partial pressure at the press input point P is output from the electrodes of the lower resistance sheet 126b. The voltage obtained here is converted into digital data of 0 to 255 via the A/D conversion 1c152 (8 bins in FIG. 8), and this data becomes the position data of the X coordinate. Next, the voltage of the upper resistance sheet 126a is switched and the voltage of the lower upper pile sheet 126a is changed.
When a voltage is applied between the electrodes b, the partial pressure at the press input point P is output from the electrode of the upper resistor sheath 126a, so position data on the X coordinate can be obtained in the same manner as described above.

第6図は記憶媒体の一例としてのICカードを示す斜視
図であり、第7図は内部のブロック図である。ICカー
ド116には、カード前端部にリセプタクル・コネクタ
134が固設されており、複写機本体12とエディタ本
体122のそれぞれのカード挿入口に設けられたヘッダ
型コネクタ136に挿抜てきるようになっている。ヘッ
ダ型コネクタ136は、複写機本体12とエディタ本体
122の制御部にそれぞれ接続される。
FIG. 6 is a perspective view showing an IC card as an example of a storage medium, and FIG. 7 is an internal block diagram. The IC card 116 has a receptacle connector 134 fixedly attached to the front end of the card, and can be inserted into and removed from a header type connector 136 provided in each card insertion slot of the copying machine main body 12 and the editor main body 122. ing. The header type connector 136 is connected to the control sections of the copying machine main body 12 and the editor main body 122, respectively.

Icカード116には、64にビットのRAM138が
内蔵され、コネクタ134および136を介して制御部
とデータおよびコントロール信号のやりとりを行う。ま
た、RAM13Bは、その電#端子Vccに接続された
リチウム電池140により、バックアップされており、
RAM138に書き込まれたデータは、ICカード11
6をヘッダ型コネクタ136から取り外した状態でも保
持されるようになっている。
The IC card 116 has a built-in 64-bit RAM 138, and exchanges data and control signals with the control unit via connectors 134 and 136. Further, the RAM 13B is backed up by a lithium battery 140 connected to its voltage terminal Vcc.
The data written to the RAM 138 is stored in the IC card 11.
6 is retained even when removed from the header type connector 136.

第8図はエディタの制御部のブロック図である。エディ
タはマイクロプロセサ142(MPUと略す)を含むマ
イクロコンピュータシステムによって制御される。この
マイクロコンピュータシステムには、MPU142の他
に、このMPU142に接続され制御用プログラムなど
を格納しておくためのROM 144. MPU 14
2による制御の際にデータの一時格納を行いかつ制御に
必要な種々のフラグのための領域を有するRAM146
、そして前述したようにタブレット126より与えられ
る電圧をディジタルデータに変換するA/D変換用IC
152,さらにMPU142によりタブレフト回路12
6や液晶表示回路150の制御信号を出力するためのI
10インタフェース148が含まれる。また、入力ペン
130には、ペン先を押されることによりオンするスイ
ッチ(たとえばタクトスイッチなど)が内蔵されており
、このスイッチの出力がI10インクフェース148に
入力される。
FIG. 8 is a block diagram of the control section of the editor. The editor is controlled by a microcomputer system including a microprocessor 142 (abbreviated as MPU). In addition to the MPU 142, this microcomputer system includes a ROM 144 connected to the MPU 142 and used to store control programs and the like. MPU 14
A RAM 146 that temporarily stores data during control by 2 and has an area for various flags necessary for control.
, and an A/D conversion IC that converts the voltage applied from the tablet 126 into digital data as described above.
152, and further the tab left circuit 12 by the MPU 142.
6 and I for outputting control signals for the liquid crystal display circuit 150.
10 interface 148 is included. Further, the input pen 130 has a built-in switch (for example, a tact switch) that is turned on when the pen tip is pressed, and the output of this switch is input to the I10 ink face 148.

ICカード116内のRAM138は、ROM144や
RAM146そしてI10インタフェース148と同様
に、アドレス・バス、データ・バスおよびコントロール
・バス(総称してバスと呼ぶ)によってMPU142に
接続される。
RAM 138 within IC card 116, as well as ROM 144, RAM 146, and I10 interface 148, are connected to MPU 142 by address, data, and control buses (collectively referred to as buses).

次にエディタの動作の説明に先立って、第9A図〜第1
1B図を参照して、トリミングモード。
Next, before explaining the operation of the editor, we will introduce
Refer to figure 1B, trimming mode.

マスキングモードおよびムービングモードのそれぞれに
ついてその概略を説明する。
An outline of each of the masking mode and moving mode will be explained.

トリミングモードでは、第9A図に示すように指定され
た4つの点PI  (X、、Yl )、P3  (Xl
、Yz )、P!  (XZ 、Yz )およびP4 
 (Xl、Y、)を結ぶ矩形の領域154に相当する画
像の部分のみを残し、それ以外の画像を第9B図に示す
ように消去する。したがって、このモードでは、イレー
スランプすなわちLEDアレイ46 (第12図を参照
して説明する)に含まれる複数のLED素子!58,1
58.  ・・・は、この領域154外でのみ点灯され
る。
In trimming mode, the designated four points PI (X,,Yl), P3 (Xl
, Yz), P! (XZ, Yz) and P4
Only the portion of the image corresponding to the rectangular area 154 connecting (Xl, Y,) is left, and the rest of the image is erased as shown in FIG. 9B. Therefore, in this mode, multiple LED elements included in the erase lamp or LED array 46 (described with reference to FIG. 12)! 58,1
58. . . . are lit only outside this area 154.

マスキングモードでは、第10A図に示すように指定さ
れた4点P +  (X+ 、 Yl ) 、P s 
 (X+ 、 Yz )、  Pg  (Xz 、 Y
2 )およびP、  (Xz、Yl)を結ぶ矩形の領域
156に相当する画像の部分のみを消去し、残余の部分
の画像は第10B図に示すようにそのまま残す。したが
って、このモードでは、LEDアレイ46に含まれる複
数のLED素子158,158.  ・・・は、この領
域156内でのみ点灯される。
In masking mode, the designated four points P + (X+, Yl), P s as shown in Figure 10A
(X+, Yz), Pg (Xz, Y
2) and P, (Xz, Yl), only the part of the image corresponding to the rectangular area 156 is erased, and the remaining part of the image is left as is, as shown in FIG. 10B. Therefore, in this mode, the plurality of LED elements 158, 158 . ... are lit only within this area 156.

ムービングモードでは、第11A図に示すように、移動
する画像の先端部または後端部の座標P+  (X+ 
、Yl )を指定し、その後Y座標をほぼ一定にして移
動する点の座標P4 (Xl 、 Y、)を指定する。
In the moving mode, as shown in FIG. 11A, the coordinates P+ (X+
, Yl), and then specify the coordinates P4 (Xl, Y,) of the point to be moved while keeping the Y coordinate approximately constant.

そうすると、トナー像が記録紙に転写される際にX座標
の位置Xlは×2に移動して、第11B図に示すような
画像が形成される。すなわち、このモードではLEDア
レイ46は用いずに、後述するように、座標データによ
って、給紙タイミングを制御する。
Then, when the toner image is transferred to the recording paper, the X coordinate position X1 moves by x2, and an image as shown in FIG. 11B is formed. That is, in this mode, the LED array 46 is not used, and the paper feeding timing is controlled by coordinate data, as will be described later.

ここで、第12図および第13図を参照してこのLED
アレイ46について説明する。LEDアレイ46は、第
12図に示すように、たとえば64個のLED素子15
8,158.  ・・・を横方向に密接配列した棒状の
ユニットを含む。そして、このLEDアレイ46には、
さらに、各々のLED素子158の点滅を制御するため
のドライバIC160,LED素子158への供給電圧
を調整するための抵抗アレイ162およびコネクタ16
4が設けられる。LED素子158.ドライバIC16
0および抵抗アレイ162は第13図に示すように接続
される。
Here, with reference to FIGS. 12 and 13, this LED
The array 46 will be explained. As shown in FIG. 12, the LED array 46 includes, for example, 64 LED elements 15.
8,158. It includes a rod-shaped unit in which ... are closely arranged in the horizontal direction. In this LED array 46,
Further, a driver IC 160 for controlling blinking of each LED element 158, a resistor array 162 for adjusting the supply voltage to the LED element 158, and a connector 16.
4 is provided. LED element 158. Driver IC16
0 and resistor array 162 are connected as shown in FIG.

LED素子158,158.  ・・・は、ドライバI
C160の入力端子SIN、CLOCKおよびL A 
T CHに供給されるパルスによって、点灯が制御II
Iされる。感光ドラム38のその部分の電荷を除去する
ために所望のLED素子158を点灯させるときには、
点灯させるべきLED素子158が接続されているドラ
イバIC160の出力端子がローレベルになるように、
その入力端子STNから制御パルスをクロックパルスに
同期させて与える。そして、入力端子LATCHからラ
ッチパルスを供給すると、点灯すべきLED素子158
が接続されたドライバIC160の出力端子はローレベ
ルが保持されるため、LED素子158は点灯状態を維
持する。
LED elements 158, 158. ... is driver I
C160 input terminals SIN, CLOCK and LA
The lighting is controlled by the pulse supplied to TCH.
I will be treated. When turning on a desired LED element 158 to remove the charge on that portion of the photosensitive drum 38,
so that the output terminal of the driver IC 160 connected to the LED element 158 to be lit becomes low level.
A control pulse is applied from its input terminal STN in synchronization with the clock pulse. Then, when a latch pulse is supplied from the input terminal LATCH, the LED element 158 to be lit
Since the output terminal of the driver IC 160 to which the LED element 158 is connected is maintained at a low level, the LED element 158 remains lit.

LED素子158を64個すべて点灯するときには、入
力端子SINから供給する制御パルスを64個分tべて
ローレベルにして、ラッチパルスですべてのローレベル
を保持させればよい。
In order to light up all 64 LED elements 158, all 64 control pulses supplied from the input terminal SIN may be set to low level, and all of the control pulses may be held at low level using a latch pulse.

また、後述するマスキングのときには、マスキングすべ
き2点間のLED素子158が所定時間点灯され、トリ
ミングのときには2点間のみのLED素子158が消灯
されてその外側のLED素子158が点灯されることに
なる。なお、このようなLED素子158の点灯/消灯
は、前述のエディタによって得られたY座標のデータを
64個のLED素子の位置データに換算することによっ
て制御される。
Furthermore, during masking, which will be described later, the LED elements 158 between two points to be masked are turned on for a predetermined period of time, and during trimming, the LED elements 158 only between the two points are turned off, and the LED elements 158 outside are turned on. become. Note that such lighting/extinguishing of the LED elements 158 is controlled by converting the Y coordinate data obtained by the above-mentioned editor into position data of the 64 LED elements.

次に、第1B図を参照して、第13A図〜第13D図に
示すフロー図に基づいて、エディタ本体122のキー1
28a〜128gの操作ないし動作について説明する。
Next, with reference to FIG. 1B, key 1 of the editor main body 122 is
The operations of 28a to 128g will be explained.

これらのキー128a〜128gの操作は、MPtJ1
42の割り込み処理によって、制御される。
The operations of these keys 128a to 128g are performed by MPtJ1
42 interrupt processing.

第13Allにおいて、ステップ5301〜5309で
キー128 a = 128 gが操作されたかどうか
が判断される。
In the 13th All, it is determined in steps 5301 to 5309 whether the keys 128 a = 128 g have been operated.

最初のステップ5301において、カーソルキー128
fおよび128gが操作されたと判断されると、ステッ
プ5311に進む、ステップS311では、操作された
キーがカーソルキー128fかどうかが判断される。操
作されたキーがカーソルキー128fと判断されれば、
ステップ5313に進み、操作されたキーがカーソルキ
ー1281でないと判断されれば、すなわちカーソルキ
ー128gであったとすれば、ステップ5315に進む
In the first step 5301, the cursor key 128
If it is determined that f and 128g have been operated, the process advances to step 5311. In step S311, it is determined whether the operated key is cursor key 128f. If the operated key is determined to be the cursor key 128f,
The process proceeds to step 5313, and if it is determined that the operated key is not the cursor key 1281, that is, if it is the cursor key 128g, the process proceeds to step 5315.

ステップ5313では、カーソルキー128fの操作さ
れた回数に応じて、第4B図のカーソル表示部132a
〜132qの中の点灯位置が順次右方向に移動する。逆
に、ステップ5315では、カーソルキー128gの操
作された回数に応じて、カーソル表示部132a〜13
2qの中における点灯位置が順次左方向に移動する。
In step 5313, depending on the number of times the cursor key 128f has been operated, the cursor display section 132a in FIG. 4B is
The lighting positions from 132q to 132q sequentially move to the right. Conversely, in step 5315, the cursor display sections 132a to 13 are displayed depending on the number of times the cursor key 128g is operated.
The lighting position in 2q sequentially moves to the left.

ステップ5303では、カーソルキー128fおよび1
28gによって点灯させるカーソル表示部を指定した後
、チェンジキー128eが操作されたかどうかが判断さ
れる。このステップ3303において、カーソル表示部
132bが点灯していた場合、次は第13B図のステッ
プ5319になる。ステップ5319では、エディタ本
体122の紙サイズ表示部133bに選択された紙のサ
イズが表示される。なお、ここで表示される文字は、複
写機本体の祇サイズ表示器112五に描かれている文字
と同じである。
In step 5303, cursor keys 128f and 1
After specifying the cursor display section to be lit using 28g, it is determined whether the change key 128e has been operated. If the cursor display section 132b is lit in step 3303, the next step is step 5319 in FIG. 13B. In step 5319, the selected paper size is displayed on the paper size display section 133b of the editor main body 122. Note that the characters displayed here are the same as the characters drawn on the size display 1125 of the main body of the copying machine.

次のステップ5321では、チェンジキー128eがさ
らに入力ペン130で操作されたかどうかが判断される
。操作されたことが判断されると、前のステップ531
9に戻る。そして、ステップ5319では、応じて、紙
サイズ表示部133bの表示が切り換わる。
In the next step 5321, it is determined whether the change key 128e has been further operated with the input pen 130. If it is determined that the operation has been performed, the previous step 531
Return to 9. Then, in step 5319, the display on the paper size display section 133b is switched accordingly.

ステップ5321で、チェンジキー128eが操作され
なかった場合、ステップ5319において表示した、す
なわち選択した紙サイズのデータがステップ5323に
おいて、ICカード116のRAM138に格納される
If the change key 128e is not operated in step 5321, the data of the selected paper size displayed in step 5319 is stored in the RAM 138 of the IC card 116 in step 5323.

最初のステップ5301において、カーソル表示部13
2bが点灯していなかった場合、第13B図のステップ
5317では、ステップ5325に進む、ステップ53
25では、カーソルキー128fまたは128gの操作
された回数に応じて、カーソル表示部132f〜132
qの中の点灯させる部分が決定される。そして、決定さ
れたカーソル表示部に対応するデータは、同じく、次の
ステップ5323でICカード116に格納される。
In the first step 5301, the cursor display section 13
2b is not lit, step 5317 of FIG. 13B proceeds to step 5325, step 53
25, the cursor display sections 132f to 132 are displayed depending on the number of times the cursor key 128f or 128g is operated.
The portion of q to be lit is determined. Then, the data corresponding to the determined cursor display area is similarly stored in the IC card 116 in the next step 5323.

ステップ5305において、ズームキー128Cまたは
128dが操作された場合、次はステップ5327進む
。ステップ5327では、操作されたズームキーが12
8cであるかどうかが判断される。ズームキー128C
が操作された場合ステップ5329に進む。
If the zoom key 128C or 128d is operated in step 5305, the process proceeds to step 5327. In step 5327, the operated zoom key is 12
8c is determined. Zoom key 128C
If has been operated, the process advances to step 5329.

ステップ5329では、複写倍率が複写機本体12での
限界拡大倍率、たとえば141%かどうかが判断される
0倍率表示部133Cに表示された倍率が141%であ
った場合、ステップ5333に進む。倍率表示部133
Cに表示された倍率が141%より小さかった場合、す
なわちまだ拡大可能な複写倍率であった場合、ステップ
5331を経てステップ5333に進む、ステップ53
31では、倍率表示部133Cで表示している現在の倍
率に1%加算して表示する。ステップS3  ’33で
は、ズームキー128Cが押され続けているかどうかが
判断される。押され続けていれば、ステップ5329に
戻り、ステップ8329〜ステツプ5333を繰り返す
、したがって、ステップ5329で既に最大拡大倍率1
41%が設定されているのが確認されると、ステップ5
333において入力ペン130でズームキー128cを
押し続けていても、倍率表示器133cの表示は変わら
ず、それ以上の拡大倍率の設定は禁止されるステップ5
327において、操作されているズームキーが128c
でなかった場合、すなわち操作されたズームキーが12
8dであった場合、ステップ5335に進む。ステップ
5335では、倍率表示部133Cに表示されている倍
率が限界縮小倍率、たとえば64%であるかどうかが判
断される。倍率表示部133Cに表示されている倍率が
64%であった場合、ステップ5335からステップ5
339に進む。
In step 5329, it is determined whether the copying magnification is the limit enlargement magnification in the copying machine body 12, for example 141%.If the magnification displayed on the 0 magnification display section 133C is 141%, the process advances to step 5333. Magnification display section 133
If the magnification displayed in C is smaller than 141%, that is, if it is still a copy magnification that can be enlarged, the process proceeds to step 5333 via step 5331, step 53
31, 1% is added to the current magnification displayed on the magnification display section 133C and displayed. In step S3'33, it is determined whether the zoom key 128C continues to be pressed. If it continues to be pressed, the process returns to step 5329 and steps 8329 to 5333 are repeated.
If 41% is confirmed to be set, step 5
Even if the zoom key 128c is kept pressed with the input pen 130 in step 333, the display on the magnification display 133c does not change, and further setting of the magnification is prohibited.Step 5
At 327, the zoom key being operated is 128c.
If not, that is, the operated zoom key is 12
If it is 8d, the process advances to step 5335. In step 5335, it is determined whether the magnification displayed on the magnification display section 133C is the limit reduction magnification, for example, 64%. If the magnification displayed on the magnification display section 133C is 64%, steps 5335 to 5
Proceed to 339.

ステップ5335において、倍率表示部133Cで表示
された倍率が64%より大きかった場合、すなわちまた
縮小可能な複写倍率であった場合、ステップ5337を
経てステップ5339に進む。ステップ5337では、
倍率表示部133cで表示している現在の倍率から1%
減算して表示する。
In step 5335, if the magnification displayed on the magnification display section 133C is greater than 64%, that is, if it is a copy magnification that can be reduced, the process advances to step 5339 via step 5337. In step 5337,
1% from the current magnification displayed on the magnification display section 133c
Subtract and display.

次いでステップ5339では、ズームキー128dが入
力ペン130で押され続けているかどうかが判断される
。押され続けていれば、ステップ5335に戻り、ステ
ップ3335〜5339を繰り返す。したがって、ステ
ップ5339で既に最小拡大倍率64%が設定されてい
るのが確認されると、ステップ5339において入力ペ
ン130でズームキーを押し続けていても、倍率表示部
133cの表示は変わらず、それ以下の縮小倍率の設定
は禁止される。
Next, in step 5339, it is determined whether the zoom key 128d continues to be pressed with the input pen 130. If it continues to be pressed, the process returns to step 5335 and steps 3335 to 5339 are repeated. Therefore, if it is confirmed in step 5339 that the minimum magnification factor of 64% has already been set, even if the zoom key is held down with the input pen 130 in step 5339, the display on the magnification display section 133c will not change; Setting the reduction magnification of is prohibited.

次に、第13A図のステップ5307では、第1B図に
示すクリアキー128bが操作されたかどうかが判断さ
れる。ステップ5307において、クリアキー128b
が漂作されたと判断されると、第13D図のステップ5
341に進む。
Next, in step 5307 of FIG. 13A, it is determined whether the clear key 128b shown in FIG. 1B has been operated. In step 5307, clear key 128b
If it is determined that the
Proceed to 341.

ステップ5341では、たとえばカーソル表示部132
aが点灯していて、原稿サイズ表示部133aの表示は
“LTR”であった場合、クリアキー128bが操作さ
れると、原稿サイズ表示部133aの表示は“LD”に
戻る。すなわち、チェンジキー128eの操作によって
、祇のサイズを“LTR”に選択していた場合でも、ク
リアキー128bを操作すると、祇サイズ選択機能はイ
ニシャライズされて最初の設定状態に戻る。
In step 5341, for example, the cursor display section 132
a is lit and the display on the document size display section 133a is "LTR", when the clear key 128b is operated, the display on the document size display section 133a returns to "LD". That is, even if the size of the size of the size is selected as "LTR" by operating the change key 128e, when the clear key 128b is operated, the size selection function of the size of the size is initialized and returns to the initial setting state.

次いで、クリアキー128bを操作することによって、
また、ステップ5343では、ICカード116のデー
タがイニシャライズされる。
Next, by operating the clear key 128b,
Furthermore, in step 5343, the data on the IC card 116 is initialized.

第13A図に戻って、ステップ5309では、リセット
キー128aが操作されたかどうかが判断される。リセ
ットキー128aが操作されると、ステップ5345に
進む。ステップ5345では、ICカード116のデー
タが全てクリアされ、エディタ本体122に装着した初
期状態になる。
Returning to FIG. 13A, in step 5309, it is determined whether the reset key 128a has been operated. When the reset key 128a is operated, the process advances to step 5345. In step 5345, all data on the IC card 116 is cleared, and the IC card 116 is returned to its initial state when inserted into the editor main body 122.

次のステップ5347では、カーソル表示部132b〜
132qのいずれかが点灯していた場合、カーソル表示
部132aに点灯が切り換わり、機能表示部1331に
たとえば’ Trimming”を表示していた場合そ
の“Trimming”は消える。
In the next step 5347, the cursor display section 132b~
132q is lit, the lighting is switched to the cursor display section 132a, and if, for example, 'Trimming' is displayed on the function display section 1331, that "Trimming" disappears.

次に、第14図〜第16図に示すフロー図に基づいてエ
ディタの操作ないし動作について説明する。
Next, the operation or operation of the editor will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 14 to 16.

まず、入力ペン130によって、エディタ本体122の
編集モードのキー128j”−128mのいずれかを押
して編集のためのモードを指定する。その後、ステップ
311〜S13において、MPU142は入力ペンスイ
ッチの入力状態を常時検知しており、スイッチがオンに
なるとステップS15に進んで入力ペン130で押され
た位置の座標読み取りを開始する。
First, the input pen 130 is used to press any of the edit mode keys 128j'' to 128m of the editor main body 122 to specify the editing mode. Thereafter, in steps 311 to S13, the MPU 142 changes the input state of the input pen switch. It is constantly detected, and when the switch is turned on, the process advances to step S15 and starts reading the coordinates of the position pressed with the input pen 130.

ステップ315ではMPU142はI10インタフェー
ス148を介してタブレフト回路126を駆動制御し、
前述の位置座標検出方法により入力ペン130で押され
た位置の座標データを入力する。次のステップS17〜
S19では、MPU142はあらかじめROM144に
格納されているキーの座標データテーブルと入力ペンで
検出した座標データとを比較して、検出した座標データ
がキーの座標であればステップS29に進む。もし、そ
のデータがキーの座標でなければ、ステップS21〜S
23に進んで、MPU142は編集モードフラグをRA
M146から読み出して、既に編集モードが指定されて
いるかどうか判断するここで、何らかの編集モードフラ
グがセットされているならば、座標データはその編集モ
ードで編集される領域の位置データの可能性があるので
、プロセスはステップS71に進む0編集モードフラグ
がセットされていなければステップ325〜327に進
み、座標データはオペレータの誤掻作あるいはデータラ
インのノイズなどによる誤データとしてキャンセルされ
、液晶表示器132 (第4B図)のメツセージ表示部
133kにメッセ−ジ“Error”が表示される。
In step 315, the MPU 142 drives and controls the tab left circuit 126 via the I10 interface 148.
The coordinate data of the position pressed with the input pen 130 is input using the position coordinate detection method described above. Next step S17~
In S19, the MPU 142 compares the key coordinate data table stored in the ROM 144 in advance with the coordinate data detected by the input pen, and if the detected coordinate data is the key coordinate, the process proceeds to step S29. If the data is not the key coordinates, steps S21 to S
Proceeding to step 23, the MPU 142 sets the edit mode flag to RA.
Read from M146 to determine whether an edit mode has already been specified. If any edit mode flag is set here, the coordinate data may be position data of an area to be edited in that edit mode. Therefore, the process proceeds to step S71. If the 0 edit mode flag is not set, the process proceeds to steps 325 to 327, where the coordinate data is canceled as erroneous data due to operator's erroneous scratching or data line noise, etc. The message "Error" is displayed on the message display section 133k (FIG. 4B).

いま、オペレータはトリミングキー128mを押したの
であれば、ステップS29に進む、ステップS29では
座標データをトリミングキー128mの座標データと比
較する。データが一致すればMPUI 42はトリミン
グモードが指定されたと判断しステップS31へと進む
。ステップs31では、トリミングモードが指定された
ことを記憶してお(ために、トリミングモードフラグを
RAM146にセントする。そしてステップs33では
液晶表示器132にトリミングモードであることを表示
する。座標データがトリミングキー128mのものでな
い場合はステップ335.S41、  S47.  ・
・・と進みそれぞれのキーの処理を実行する。
If the operator has now pressed the trimming key 128m, the process advances to step S29. In step S29, the coordinate data is compared with the coordinate data of the trimming key 128m. If the data match, the MPUI 42 determines that the trimming mode has been designated and proceeds to step S31. In step s31, a trimming mode flag is stored in the RAM 146 to remember that the trimming mode has been designated.In step s33, the trimming mode is displayed on the liquid crystal display 132. If the trimming key is not 128m, step 335.S41, S47.・
...and executes the processing for each key.

オペレータは、次に、原稿124を原稿面を上向きにし
てタブレフト126上に載置する。このとき原稿の幅方
向のセンターがエディタ本体122のセンタマーク12
2aと一致するように載置する。その後、オペレータは
、トリミングのための領域たとえば第9A図の領域15
4の対角の点P、およびP2を入力ベン130で指定す
る。
The operator then places the original 124 on the tablet left 126 with the original surface facing upward. At this time, the widthwise center of the document is the center mark 12 of the editor main body 122.
Place it so that it matches 2a. Thereafter, the operator selects an area for trimming, such as area 15 in FIG. 9A.
The diagonal points P and P2 of 4 are specified using the input ben 130.

既に、トリミングモードフラグがセットされているので
プロセスはステップS71に進む。ステップ571−S
73では点P1が既に指定されていることを記憶するた
めのフラグ、つまりP、フラグをチエツクする。人力ベ
ン130で点P、を指定した時点では未だP、フラグは
セフ)されていないのでステップは375へと進む。ス
テップ375〜S79では、点P+C)座標データx1
およびYlとP1フラグとをRAM146に格納し、点
P、のデータを受は付けたことを示すために、液晶表示
器1320ポイント表示部133jにおいて、マーク“
*”を表示する。
Since the trimming mode flag has already been set, the process advances to step S71. Step 571-S
At 73, a flag is checked to remember that point P1 has already been designated, that is, the P flag is checked. When the point P is designated by the manual controller 130, the flag has not been set yet, so the process proceeds to step 375. In steps 375 to S79, point P+C) coordinate data x1
, Yl and the P1 flag are stored in the RAM 146, and a mark "
*” is displayed.

入力ペン130で点P2を指定すると、P1フラグが既
にセットされているのでステップS81へ進み、P2フ
ラグをチエツクする0点Ptを指定した時点では、未だ
P2フラグはセットされていないのでステップは385
へと進む、ステップS85〜S89では、点Plのとき
と同様に、座標データXz、YzとP2フラグとがRA
M146に格納され、点P2を受は付けたことを示すた
めに、ポイント表示部133jに2つ目のマーク“*”
が表示される。
When the point P2 is designated with the input pen 130, the P1 flag has already been set, so the process proceeds to step S81, and when the P2 flag is designated as the 0 point Pt, the P2 flag has not yet been set, so the step is 385.
In steps S85 to S89, the coordinate data Xz, Yz and the P2 flag are set to RA as in the case of point Pl.
M146, and a second mark "*" is placed in the point display section 133j to indicate that point P2 has been accepted.
is displayed.

ここで、ステップS83において、P、フラグが既にセ
ットされている場合、つまりオペレータが点p、、p、
を指定した後、新たに、先に操作したキー以外の任意の
点を指定した場合には、ステップS91〜S93に示す
ように液晶表示器132のメツセージ表示部133kに
エラーメツセージ“Error”が表示され、その点の
座標データがキャンセルされる。
Here, in step S83, if the P flag has already been set, that is, if the operator
After specifying , if any point other than the previously operated key is newly specified, an error message "Error" is displayed on the message display section 133k of the liquid crystal display 132 as shown in steps S91 to S93. and the coordinate data of that point is canceled.

次に、オペレータは点P、およびP2を指定した後、入
力ペン130でメモリインキ−1281を押す、すると
MPU142はこれを判別して、プロセスはステップ3
49へと進む。
Next, after specifying points P and P2, the operator presses the memory ink key 1281 with the input pen 130. Then, the MPU 142 determines this and the process proceeds to step 3.
Proceed to 49.

ステップS51において、Pzフラグは既にセットされ
ているはずであるから、MPU142は編集操作が完了
したとみなしてステップS53に進む。ステップ353
ではRAM146に格納されているtaモードフラグ(
ここではトリミングモードフラグ)と点P+、Pzの座
標データX1、Yt 、XsおよびY2をICカード内
のRAM138に転送格納する。そして、ステップS5
5では次の編集操作のためにRAM146内の編集モー
ドフラグとp+、pgフラグをリセットするステップ3
51において、P2フラグがセントされていなければ、
W”A操作が未だ完了していないので、ステップ357
〜S59に示すように、メツセージ表示部133kにメ
ツセージ”Error”が表示され、メモリインキ−1
28iの座標データがキャンセルされる。
Since the Pz flag should have already been set in step S51, the MPU 142 assumes that the editing operation has been completed and proceeds to step S53. Step 353
Then, the ta mode flag (
Here, the trimming mode flag) and the coordinate data X1, Yt, Xs and Y2 of points P+ and Pz are transferred and stored in the RAM 138 in the IC card. And step S5
In step 5, the edit mode flag and p+ and pg flags in the RAM 146 are reset for the next editing operation.
At 51, if the P2 flag is not sent,
Since the W”A operation has not yet been completed, step 357
~ As shown in S59, the message "Error" is displayed on the message display section 133k, and the memory ink-1
28i coordinate data is canceled.

ここで、オペレータが入力操作を間違え、直前に入力し
たデータをキャンセルしたい場合には、入力ペン130
によってクリアキー128bを押せばステップS63に
おいて座標データとフラグのキャンセル処理が行われる
Here, if the operator makes a mistake in the input operation and wants to cancel the data input just before, the input pen 130
When the clear key 128b is pressed, coordinate data and flag cancellation processing is performed in step S63.

また、リセットキー128aを押した場合には、ステッ
プS67においてICカード116内のRAM 138
がイニシャライズされて、tq集モードに関わるデータ
tま全てクリ了される。そして、同時に、ステップS6
9において、RAM l 46内の編集モードフラグと
P+、Pzフラグかりセットされる。
Further, when the reset key 128a is pressed, the RAM 138 in the IC card 116 is reset in step S67.
is initialized, and all data t related to the tq collection mode is cleared. At the same time, step S6
At step 9, the edit mode flag and the P+ and Pz flags in the RAM 1 46 are set.

第17図は複写機本体の制御部のブロック図である。複
写機はMPU168を含むマイクロコンピュータシステ
ムによって制御される。このマイクロコンピュータシス
テムには、このMPU168に接続され制御用プログラ
ムなどを格納してお(ため(7)ROMI 70と、M
PU168による制御の際にデータの一時格納を行いか
つ制御に必要な種々のフラグの領域を有するRAM17
2、そしてMPU168が、本体内部機器の入出力制御
を行うためのI10インタフェース174が含まれる。
FIG. 17 is a block diagram of the control section of the main body of the copying machine. The copying machine is controlled by a microcomputer system including MPU 168. This microcomputer system is connected to this MPU 168 and stores control programs, etc. ((7) ROMI 70 and M
A RAM 17 that temporarily stores data during control by the PU 168 and has areas for various flags necessary for control.
2, and an I10 interface 174 for the MPU 168 to control input/output of the internal devices of the main body.

I10インタフェース174の入力ボートには、操作パ
ネル110のキーマトリクス180のデータおよび紙サ
イズセンサなどを含むセンサ回路182の出力が人力さ
れる。
The input port of the I10 interface 174 is manually inputted with data of the key matrix 180 of the operation panel 110 and the output of a sensor circuit 182 including a paper size sensor.

また、I10インタフェース174の出力ポートには、
モータやソレノイドなどの駆動装置184および編集に
よって不要になった静電i習作を消去するための部分イ
レースランプすなわちLEDアレイ46が接続される。
In addition, the output port of the I10 interface 174 is
A driving device 184 such as a motor or a solenoid, and a partial erase lamp or LED array 46 for erasing electrostatic studies that are no longer needed due to editing are connected.

このLEDアレイ46の動作については先に説明した。The operation of this LED array 46 has been described above.

さらに、MPU142には、サーボモータコントローラ
(LSI)176が接続され、このコントローラ176
の入出力端子には、露光ランプ28を往復動走査するた
めの、DCサーボモータ178が接続される。
Furthermore, a servo motor controller (LSI) 176 is connected to the MPU 142.
A DC servo motor 178 for reciprocating scanning of the exposure lamp 28 is connected to the input/output terminal of the exposure lamp 28 .

ICカード116内のRAM138はエディタの制御部
と同様、パスラインによってMPL:168と接続され
る。
The RAM 138 in the IC card 116 is connected to the MPL 168 by a pass line, similar to the control section of the editor.

次に、第17図を参照して、第18A図〜第19B図に
示すフロー図に基づいて複写機の操作ないし動作につい
て説明する。
Next, referring to FIG. 17, the operation or operation of the copying machine will be explained based on the flowcharts shown in FIGS. 18A to 19B.

オペレータはエディタによる原稿124の’A%のため
の位置指定が終わると、エディタよりICカード116
を取り出し、第2図に示すように本体12のICカード
の脱着口118に装着する。
When the operator finishes specifying the position for 'A% of the manuscript 124 by the editor, the operator inputs the IC card 116 from the editor.
and insert it into the IC card slot 118 of the main body 12 as shown in FIG.

そして自動原稿搬送装置26を開いて、透明ガラス板よ
りなる原稿台14上に原稿面が上向きになりかつ原稿の
幅方向のセンターが位置決め板13上に印刷されたセン
ターマーク13aと一敗するように、原稿124(また
は18)を載置する。
Then, the automatic document feeder 26 is opened so that the document surface is placed facing upward on the document table 14 made of a transparent glass plate, and the center of the document in the width direction is aligned with the center mark 13a printed on the positioning plate 13. The original 124 (or 18) is placed on the original 124 (or 18).

その後、自動原稿搬送装置26を閉じて原稿124を原
稿台14上へ固定する。なお、自動原稿搬送装置26を
使用して原稿18をセフ)することもできる。
Thereafter, the automatic document feeder 26 is closed and the document 124 is fixed onto the document table 14. Note that the automatic document feeder 26 can also be used to secure the document 18.

ここで、第2図に示すロードキー120を操作すると、
装着されたICカード116のRAMl38に格納され
ているデータのそれぞれが、第19A図にフロー図を示
すように本体制御部のRAM172のそれぞれ対応する
エリアに転送される。したがって、オペレータはスター
トキー1123を操作する前に、キー114を操作して
ICカード116に記憶された編集モードおよびコピ一
枚数や倍率などのデータをRAM172にロードする。
Here, when the load key 120 shown in FIG. 2 is operated,
Each of the data stored in the RAM 138 of the attached IC card 116 is transferred to the corresponding area of the RAM 172 of the main body control section, as shown in the flow diagram in FIG. 19A. Therefore, before operating the start key 1123, the operator operates the key 114 to load data stored in the IC card 116, such as the editing mode, number of copies, and magnification, into the RAM 172.

そうすると、ロードされたデータに従い、本体の操作パ
ネル110の表示が第21図に示すように自動的に切り
換わる。第21図では、そのとき点灯されるLEDなど
を黒塗りで示しているなお、第21図は、編集動作が完
了したときのエディタ本体122の液晶表示器132の
表示の一例と、その偏集↑n報を複写機本体12にロー
ドさせたときの操作パネル110の表示とを対応させた
図である。したがって、たとえば液晶表示器132では
倍率表示器133Cに表示されていた′″127%1は
、操作パネル110では、数値表示器114Cに表示さ
れる。また、液晶表示器132では、原稿サイズ表示部
133aおよび祇サイズ表示部133bにそれぞれ″L
TR”または“LD”と表示されていたが、複写機本体
12にロードされると、紙サイズ表示器112tの“L
TR”および“LD”と書かれた横のLEDが点灯する
。このように、液晶表示器132の表示部133a〜1
33!の表示は、ロードによって、複写機本体12の操
作パネル110に変換されて表示される。
Then, the display on the operation panel 110 of the main body automatically changes as shown in FIG. 21 according to the loaded data. In FIG. 21, the LEDs etc. that are lit at that time are shown in black. In addition, FIG. 21 shows an example of the display on the liquid crystal display 132 of the editor main body 122 when the editing operation is completed, and its uneven distribution. ↑This is a diagram showing the correspondence between the display on the operation panel 110 when the n-information is loaded into the copying machine main body 12. Therefore, for example, ''127%1, which was displayed on the magnification display 133C on the liquid crystal display 132, is displayed on the numerical display 114C on the operation panel 110. 133a and the size display section 133b respectively.
TR” or “LD” was displayed, but when it is loaded into the copying machine main body 12, “L” on the paper size display 112t is displayed.
The horizontal LEDs labeled "TR" and "LD" light up. In this way, the display sections 133a to 1 of the liquid crystal display 132
33! The display is converted and displayed on the operation panel 110 of the copying machine main body 12 by loading.

このようにして、ICカード116の編集情報および複
写プロセスの制御情報を操作パネル110に表示させた
後、オペレータはスタートキー1123を操作する。そ
うすると、本体のRAMl72にロードされた東’a 
m fi報および制御fR報に基づいて編集、複写が実
行される。
After the editing information of the IC card 116 and the control information of the copying process are displayed on the operation panel 110 in this manner, the operator operates the start key 1123. Then, the east'a loaded in RAMl72 of the main unit.
Editing and copying are performed based on the mfi report and the control fR report.

なお、複写機本体は、勿論、ICカード116を装着し
なくても、本体12の操作パネル110のそれぞれのキ
ーを操作しても、同様の編集、複写を行うことができる
。また、ICカード116を装着していても、それら本
体側のキーでコピーの各モードを任意に変更可能である
Note that the copying machine main body can of course perform similar editing and copying even if the IC card 116 is not installed or by operating the respective keys on the operation panel 110 of the main body 12. Furthermore, even if the IC card 116 is installed, each copy mode can be changed arbitrarily using the keys on the main body.

スタートキー1123が操作されると、第18A図の最
初のステップ5illにおいて、感光ドラム38などを
駆動するためのメインモータ(図示せず)がオンされる
。メインモータの回転が安定すると、すなわちメインモ
ータのオンから0゜5secが経過すると、クリーニン
グ装置82のソレノイドがオンされてブレード84の先
端部が出光ドラム38に当接される。ソレノイドのオン
から所定時間経過すると、すなわち電源に同時に負荷が
かからないようにたとえば100m5ecが経過すると
、次のステップ5113に進む。
When the start key 1123 is operated, a main motor (not shown) for driving the photosensitive drum 38 and the like is turned on in the first step 5ill in FIG. 18A. When the rotation of the main motor becomes stable, that is, when 0.5 seconds have passed since the main motor was turned on, the solenoid of the cleaning device 82 is turned on and the tip of the blade 84 is brought into contact with the light emitting drum 38. When a predetermined period of time has elapsed since the solenoid was turned on, that is, when, for example, 100 m5ec has elapsed so that no load is applied to the power supply at the same time, the process proceeds to the next step 5113.

ステップ5113では、マイクロコンピュータ168は
、センサ回路182(第17図)からの信号をみて、露
光ランプ28がホームポジションにあるかどうか、すな
わち露光ランプ28が本体12の左側に位置しているか
どうかを判断する。
In step 5113, the microcomputer 168 checks the signal from the sensor circuit 182 (FIG. 17) and determines whether the exposure lamp 28 is at the home position, that is, whether the exposure lamp 28 is located on the left side of the main body 12. to decide.

露光ランプ28がホームポジションにあれば、次のステ
ップ5117に進み、なければステップ5115におい
て、露光ランプ28をホームポジションに移動させるた
めにサーボモータ178 (第17図)を逆転して、露
晃ランプ28をホームポジションに戻す、このサーボモ
ータ178のオフは、後述する割り込み処理によって行
われる。
If the exposure lamp 28 is at the home position, the process proceeds to the next step 5117; if not, in step 5115, the servo motor 178 (FIG. 17) is reversed to move the exposure lamp 28 to the home position, and the exposure lamp 28 is moved to the home position. This turning off of the servo motor 178, which returns the servo motor 28 to the home position, is performed by interrupt processing, which will be described later.

ステップ5117では、転写コロトロン62がオンされ
る。この転写コロトロン62のオンの後、プロセスは次
のステップ5119に進む、ステップ5119では、手
差しコピーかどうか、すなわち給紙カセット66または
74からでは手差しによって祇44が供給されるのかど
うかが判断される。手差しコピーであれば、次のステッ
プ5121に進み、先のステップ5111でオンしたク
リーニング装置82のソレノイドがオフされる。
In step 5117, the transfer corotron 62 is turned on. After turning on the transfer corotron 62, the process proceeds to the next step 5119. In step 5119, it is determined whether the copy is to be made manually, that is, whether the paper feed 44 is fed manually from the paper feed cassette 66 or 74. . If it is a manual copy, the process advances to the next step 5121, and the solenoid of the cleaning device 82 that was turned on in the previous step 5111 is turned off.

もし、手差しコピーでなければ、ステップ5121を経
由することなくステップ5123に進む。
If it is not a manual copy, the process proceeds to step 5123 without passing through step 5121.

次のステップ5123では、まず給紙モータがオンされ
、給紙ローラ72が回転を開始して紙44がレジスタロ
ーラ80に向けて搬送される。それとともにクリーニン
グ装置82のソレノイドがオフされる。ソレノイドのオ
フは、先のステップ5119において手差しコピーの場
合、すなわちステップ5121を経由した場合、2回行
われることになるがオフ信号が供給されるだけであるか
らソレノイドには同等変化はない。ソレノイドのオフか
ら200m5ec経過後、次のステップ5125に進む
。この200m5ecの時間は、給紙クラッチをオンし
て祇44を搬送したときのJAMを判断する時間である
In the next step 5123, the paper feed motor is first turned on, the paper feed roller 72 starts rotating, and the paper 44 is conveyed toward the register roller 80. At the same time, the solenoid of the cleaning device 82 is turned off. The solenoid is turned off twice in the case of manual copying in the previous step 5119, that is, in the case of passing through step 5121, but since only the off signal is supplied, there is no equivalent change in the solenoid. After 200 m5ec has elapsed since the solenoid was turned off, the process advances to the next step 5125. This time of 200 m5ec is the time for determining JAM when the paper feed clutch is turned on and the paper feeder 44 is conveyed.

ステップ5125では、露光ランプ28がホームポジシ
ョンかどうかが判断され、ホームポジションになれば、
次のステップ5127に進む。
In step 5125, it is determined whether the exposure lamp 28 is at the home position, and if it is at the home position,
Proceed to the next step 5127.

ステップ5127では、マイクロコンピュータ168は
、ICカード116からRAM172にロードされたデ
ータによってムービングモードによる画像の右移動が指
定されたかどうかを判断する。すなわち、RAM172
に格納されたムービングモードフラグと点P1のX座標
データX1と点P2のX座標データX2とによって画像
が右に移動するように設定されたかどうかが判断される
、画像が右に移動するように設定されたのであれば、ス
テップ5129に進み、画像の右移動が設定されていな
いのであればステップ5151に進む。
In step 5127, the microcomputer 168 determines whether the data loaded from the IC card 116 into the RAM 172 specifies moving the image to the right in the moving mode. That is, RAM172
It is determined whether the image is set to move to the right based on the moving mode flag stored in , the X coordinate data X1 of point P1, and the X coordinate data X2 of point P2. If it has been set, the process advances to step 5129, and if rightward movement of the image has not been set, the process advances to step 5151.

ステンブ5129では、1枚目のコピーかどうかが判断
される。1枚目のコピーであれば、ステップ5131に
進み、1枚目のコピーでなければ、すなわち2枚目以降
のコピーであればステップ5145に進む。
In step 5129, it is determined whether this is the first copy. If it is the first copy, the process advances to step 5131; if it is not the first copy, that is, if it is the second or later copy, the process advances to step 5145.

ステップ5131では、300 m s e c経Ai
&、露光ランプ28を走査させるためにサーボモータ1
82が正転される。次のステップ5133では、露光ラ
ンプ28がイメージポジションに位置したかどうかを判
断する。イメージポジション、すなわち原稿124の像
を感光ドラム38上に静電潜像として形成し始めるため
の原稿台の位置を判断する。イメージポジションでなけ
れば、次のステップ5135でホームポジションからイ
メージポジションまでの時間がカウンタによってカウン
トされる。イメージポジションになれば、次のステップ
5137に進む。ステップ5137では、サーボモータ
178がオフされ、それから20Q m s e c後
に、サーボモータ178が逆転される。
In step 5131, 300 msec Ai
&, the servo motor 1 to scan the exposure lamp 28
82 is rotated forward. In the next step 5133, it is determined whether the exposure lamp 28 is located at the image position. The image position, that is, the position of the document table at which the image of the document 124 starts to be formed as an electrostatic latent image on the photosensitive drum 38 is determined. If it is not the image position, in the next step 5135 the time from the home position to the image position is counted by a counter. Once the image position is reached, the process advances to the next step 5137. In step 5137, servo motor 178 is turned off, and then, 20 Q m sec later, servo motor 178 is reversed.

このように、右移動が設定され、しかも1枚目コピーの
場合には、ホームポジションからイメージポジションま
での時間が1枚目では不明であるため、複写に入る前に
、露光ランプ28を動かして、その時間を測る必要があ
る。
In this way, when right movement is set and the first copy is being made, the time from the home position to the image position is unknown for the first copy, so the exposure lamp 28 must be moved before starting copying. , it is necessary to measure the time.

次いでステップ5139では、露光ランプ28がホーム
ポジションまで戻ったかどうかを判断する。ホームポジ
ションまで戻れば、次のステップ5141に進み、ステ
ップ5141において、画像を右に移動する時間が先の
ステップS35でカウントした時間と1020102O
とを加えたものより大きいかどうかが判断される。この
10102Q e cは、後述するステップ5151で
設定される2 00ms e c、 ステップ5153
の後の300m5ec、ステップ5155で設定される
100m5ecおよびステップ3171で設定される4
 20 m s e cを合計したものである。すなわ
ち、画像を右移動させるためには紙の送りを、潜像形成
より先行させる必要があるが、この先行させる時間が、
本来の紙送りの開始時間すなわちステップ5175にお
けるレジストクラッチオンのタイミングまでの時間より
も短いかどうかを判断する。
Next, in step 5139, it is determined whether the exposure lamp 28 has returned to the home position. If it returns to the home position, proceed to the next step 5141, and in step 5141, the time to move the image to the right is equal to the time counted in the previous step S35 and 1020102O.
It is determined whether it is greater than the sum of This 10102Q e c is 200 ms e c set in step 5151 described later, and step 5153
300m5ec after, 100m5ec set in step 5155 and 4 set in step 3171
20 msec. In other words, in order to move the image to the right, it is necessary to advance the paper feed before the formation of the latent image, but this advance time is
It is determined whether the time is shorter than the original paper feeding start time, that is, the time up to the registration clutch on timing in step 5175.

画像の移動時間が先のステップ5135でカウントされ
た値と1020102Oとの和より太きい場合は次のス
テップ5143を経てレジストクラッチがオンされ、ス
テップ5144でタイミング調整をした後ステップ51
49に進む、ステップ5141で“NO”と判断された
場合はステップS47に進み、その時間差をレジストク
ラッチオンクイマ(図示せず)にセットする。このよう
に、移動時間が“イメージポジションカウンタの時間+
1020 m s e c”より短い場合には、その時
間差をRAM172内のタイマにセットし、後述の割り
込みルーチンでそのタイマをカウントして、もしタイマ
がカウントアツプすれば、その時点でレジストクラッチ
をオンさせるようにしている。
If the image movement time is greater than the sum of the value counted in step 5135 and 1020102O, the registration clutch is turned on through the next step 5143, and the timing is adjusted in step 5144, followed by step 51.
If "NO" is determined in step S49, the process advances to step S47, where the time difference is set in a resist clutch on timer (not shown). In this way, the moving time is “image position counter time +
If the time difference is shorter than "1020 msec", set the time difference in a timer in the RAM 172, count the timer in the interrupt routine described later, and if the timer counts up, turn on the resist clutch at that point. I try to let them do it.

一方、先のステップ5129で1枚目のコピーでないと
判断されれば、ステップ5131から5141までで計
測すべき時間(タイミング)は、すでに1枚目のコピー
によって求められている。
On the other hand, if it is determined in step 5129 that it is not the first copy, the time (timing) to be measured in steps 5131 to 5141 has already been determined by the first copy.

したがってステップ5145では、画像の移動時間がス
テ、プ5135でカウントされた時間と729m5 e
 cとを加えたものより大きいかどうかを判断する。こ
の720ms e cは、ステップ5141の1020
102Oからステップ5153の後に設定される露光ラ
ンプ28の方向変換のために必要な時間300m5ec
を引いたものであり11本来の給紙タイミングより早め
に(先行して)レジストローラクラッチをオンさせるべ
き時間である。ステップ5145で移動時間がステップ
5135でカウントされた時間と720ms e cと
を加えたものより大きい場合は、ステップ5143に進
み、小さい場合は先のステップ5147に進む。したが
って、ステップ5145で“NO”と判断された場合、
すなわち移動時間が短い場合には、先のステップ514
1での“NO”のときと同じように、以後のタイミング
は割り込みルーチンで判断させることとした。
Therefore, in step 5145, the moving time of the image is calculated by combining the time counted in step 5135 and 729 m5 e.
Determine whether it is greater than the sum of c and c. This 720ms e c is 1020 in step 5141.
The time required for changing the direction of the exposure lamp 28 set after step 5153 from 102O is 300m5ec.
This is the time when the registration roller clutch should be turned on earlier (in advance) than the original paper feeding timing. If the travel time is greater than the sum of the time counted in step 5135 and 720 msec in step 5145, the process proceeds to step 5143, and if it is smaller, the process proceeds to step 5147. Therefore, if "NO" is determined in step 5145,
That is, if the travel time is short, the previous step 514
As in the case of "NO" in step 1, the subsequent timing will be determined by the interrupt routine.

ステップ5149では、LED素子158がすべて点灯
するように、LEDアレイ46がオンされる。すなわち
、マイクロコンピュータ168はLEDアレイ46に対
して、“全点灯”のための信号を与える。画像を右に移
動する場合、原稿124の左側の像たとえば位置決め仮
13などの像が感光ドラム38上に形成されるのを防ぐ
ために、すなわち、不要な静電潜像を消すために、ここ
でLEDアレイ46を全点灯するのである。
In step 5149, LED array 46 is turned on so that all LED elements 158 are lit. That is, the microcomputer 168 provides a signal for "all lighting" to the LED array 46. When moving the image to the right, in order to prevent an image on the left side of the document 124, such as the positioning temporary image 13, from being formed on the photosensitive drum 38, that is, to erase an unnecessary electrostatic latent image, The entire LED array 46 is turned on.

その後、ステップ5151では、原稿124に光を照射
する(露光する)ための露光ランプ28がオンされ、露
光ランプ28の立ち上がりが遅いので200 m s 
e cの時間の後、次のステップ5153に進み、ステ
ップ5153では先のステップS29と同様1枚目のコ
ピーかどうかを判断する。1枚目のコピーであれば、先
のステップ5151でオンした露光ランプ28の立ち上
がりが遅いので、さらに300 m s e cの安定
時間の経過後、ステップ5155に進む。
After that, in step 5151, the exposure lamp 28 for irradiating (exposing) the original 124 with light is turned on, and since the exposure lamp 28 starts up slowly, it takes 200 m s.
After the e c time, the process advances to the next step 5153, and in step 5153, it is determined whether or not it is the first copy, as in the previous step S29. If it is the first copy, since the exposure lamp 28 turned on in step 5151 is slow to start up, the process proceeds to step 5155 after a further stabilization time of 300 msec has elapsed.

ステップ5155では、帯電用コロトロン48がオンさ
れるとともに、サーボモータ178がオンされる。
In step 5155, the charging corotron 48 is turned on, and the servo motor 178 is turned on.

次のステップ5157では、露光ランプ28がイメージ
ポジションまでフィードされたかどうかを判断する。イ
メージポジションまでに達していなければ、次のステッ
プ5159でホームポジションからイメージポジション
までのi、1間がカウントされる。連続コピーのときは
、このステップ5159でカウントされたデータが画像
の右移動のためのイメージポジションデータとして使用
される。ステップ5157でイメージポジションに達し
たと判断されれば、プロセスは次のステップ8161に
進む。
In the next step 5157, it is determined whether the exposure lamp 28 has been fed to the image position. If the image position has not been reached, in the next step 5159, the distance i, 1 from the home position to the image position is counted. During continuous copying, the data counted in step 5159 is used as image position data for moving the image to the right. If it is determined in step 5157 that the image position has been reached, the process proceeds to the next step 8161.

ステップ5161では、マイクロコンピュータ168は
、ICカード116からのRAM172内のデータをみ
て、トリミングモードが設定されているかどうかを判断
する。
In step 5161, the microcomputer 168 looks at the data in the RAM 172 from the IC card 116 and determines whether the trimming mode is set.

ステップ8161でトリミングモードでないと判断され
れば、次のステップ5163で、先のステップ5149
でオンしたLEDアレイ46がオフないし消灯される。
If it is determined in step 8161 that it is not the trimming mode, in the next step 5163, the previous step 5149
The LED array 46 that was turned on is turned off or extinguished.

トリミングモードであると判断されれば、ステップ51
65に進み、一方LEDアレイ46のオンすなわち全点
灯はそのまま維持される。
If it is determined that the mode is trimming mode, step 51
The process proceeds to step 65, while the LED array 46 is kept on, that is, fully lit.

ステップ5167では、マイクロコンピュータ168は
、RAM172内のデータをみて、マスキングモードが
設定されているかどうかを判断する。マスキングモード
と判断されれば、次のステップ5169に進む。
In step 5167, the microcomputer 168 looks at the data in the RAM 172 and determines whether the masking mode is set. If it is determined that the mode is masking mode, the process advances to the next step 5169.

ステップ5169ではIcカード116からRAM17
2に転送されたデータで設定されたトリミングまたはマ
スキングのための点p、、:p、。
In step 5169, from the IC card 116 to the RAM 17
Points p, :p, for cropping or masking set in the data transferred to 2.

ptおよびP4のX座標の位置がチエツクされる。具体
的には、前述の割り込みルーチンで、X座標検出開始が
判断された後、その割り込みルーチンで検出される。ス
テップ5171では、露光ランプ28がフィードを終了
するまでの時間がカウントされる。その後、通常の場合
の給紙タイミングに相当する4 20 m s e c
の時間経過の後、次のステップ5173へ進む。
The location of the X coordinates of pt and P4 is checked. Specifically, after the start of X coordinate detection is determined in the interrupt routine described above, the detection is performed in the interrupt routine. In step 5171, the time until the exposure lamp 28 finishes feeding is counted. After that, 420 msec, which corresponds to the normal paper feeding timing.
After the elapse of time, the process advances to the next step 5173.

ステップ5173では、先のステップ5127と同様画
像が右に移動かどうかを判断する。右に移動であれば、
先のステップ5143ですでにレジストクラッチをオン
してレジスタローラ80を駆動しているので、レジスタ
ローラ80の駆動を判断してステップ5177に進む。
In step 5173, as in step 5127, it is determined whether the image has moved to the right. If you move to the right,
Since the registration clutch has already been turned on and the registration roller 80 is driven in the previous step 5143, it is determined whether the registration roller 80 is driven and the process proceeds to step 5177.

画像の右移動でないと判断すれば、すなわち画像を左に
移動する場合は、次のステップS1’14で左移動のた
めの時間をカウントしてからステップ5175でレジス
トクラッチをオンする。
If it is determined that the image is not to be moved to the right, that is, if the image is to be moved to the left, the time for leftward movement is counted in the next step S1'14, and then the registration clutch is turned on in step 5175.

ステップ5177において、露光ランプ28がリターン
位置までフィードされたことが検出されると、次のステ
ップ5179に進み、サーボモータ178がオンされる
とともに、露光ランプ28がオフされ、そして、さらに
先のステップ5149でオンされたLEDアレイ46が
消灯される。
In step 5177, when it is detected that the exposure lamp 28 has been fed to the return position, the process proceeds to the next step 5179, where the servo motor 178 is turned on and the exposure lamp 28 is turned off, and then the next step At 5149, the LED array 46 that was turned on is turned off.

その後のステップ3181 (第18B図)では、マイ
クロコンピュータ168は枚数カウンタをみて、連続コ
ピーかどうかを判断する。連続コピーであれば、次のス
テップ5183で給紙センサをオフした後、先のステッ
プ5123に戻る。すなわち、2枚目以降のコピーにつ
いてはこのステップ5123からそのプロセスがスター
トされることになる。
In the subsequent step 3181 (FIG. 18B), the microcomputer 168 checks the sheet number counter and determines whether continuous copying is being performed. If it is continuous copying, the paper feed sensor is turned off in the next step 5183, and then the process returns to the previous step 5123. That is, for the second and subsequent copies, the process starts from step 5123.

ステップ8181で連袂コピーでないと判断されれば、
ステップ5185に進み、先のステップ5179で逆転
させたサーボモータ178をオフする。その後、感光ド
ラム38上の静電潜像が祇44に転写される時間、たと
えば200ms e cの後帯電用コロトロン48はオ
フされる。そして、ステップ8187に進み、ステップ
3187では、排紙センサが祇44の排紙によってオン
されたことを検出して次のステップ3189に進む。
If it is determined in step 8181 that it is not a continuous copy,
Proceeding to step 5185, the servo motor 178 reversed in the previous step 5179 is turned off. Thereafter, after the electrostatic latent image on the photosensitive drum 38 is transferred to the cover 44, for example, 200 msec, the charging corotron 48 is turned off. The process then proceeds to step 8187, in which it is detected that the paper ejection sensor is turned on due to the paper ejection from the cover 44, and the process proceeds to the next step 3189.

ステップ8189では、祇44を排出するために必要な
時間200ms e cの後、メインモータをオフする
。そして複写機は待機状態になる。
In step 8189, the main motor is turned off after a time period of 200 msec required for discharging the dust 44. The copying machine then goes into standby mode.

次に、第19図を参照して、この実施例の別の割り込み
ルーチンについて説明する。この割り込みルーチンはマ
イクロコンピュータ168の内部タイマにより、一定周
期で呼び出されるものである。この割り込みルーチンで
は、主として、ムービングモードの際のレジストクラッ
チのオンタイミングを決定するとともに、トリミングあ
るいはマスキングモードにおけるLEDアレイ46の点
灯位置およびタイミングを制御する。
Next, another interrupt routine of this embodiment will be explained with reference to FIG. This interrupt routine is called at regular intervals by an internal timer of the microcomputer 168. This interrupt routine mainly determines the on timing of the registration clutch in the moving mode, and controls the lighting position and timing of the LED array 46 in the trimming or masking mode.

最初のステップ5201においては、マイクロコンピュ
ータ168は、先の第18A図のステップ313と同様
に、露光ランプ28がホームポジションにあるかどうか
を判断する。もしホームポジションでなければ、そのま
まステップ5205に進むが、もしホームポジションに
あれば、ステップ5203においてサーボモータ182
をオフした後、ステップ5205に進む。
In the first step 5201, the microcomputer 168 determines whether the exposure lamp 28 is at the home position, similar to the previous step 313 in FIG. 18A. If it is not at the home position, the process directly advances to step 5205, but if it is at the home position, in step 5203 the servo motor 182
After turning off, the process advances to step 5205.

ステップ5205では、給紙センサがオンしているかど
うか、すなわち、レジスタローラ80まで祇44が搬送
されたかどうかを判断する。そして、祇44の搬送が確
認されると、次のステップ5207において、給紙クラ
ッチがオフされる。
In step 5205, it is determined whether the paper feed sensor is on, that is, whether the paper 44 has been conveyed to the register roller 80. Then, when conveyance of the paper 44 is confirmed, in the next step 5207, the paper feed clutch is turned off.

その後ステップ5211に進む。もし先行の紙が搬送さ
れていれば、給紙センサはオフされているので、マイク
ロコンピュータ168は、次のステップ5209におい
てレジストクラッチをオフした後、ステップ5211に
進む。
After that, the process advances to step 5211. If the preceding paper is being conveyed, the paper feed sensor is turned off, so the microcomputer 168 turns off the registration clutch in the next step 5209, and then proceeds to step 5211.

ステップ5211では、ICカード116からRAM1
72に転送されたデータによって画像の右移動が設定さ
れた場合、ステップ5147において移動時間と静電潜
像の開始タイミングとの時間差がRAMのタイマにセッ
トされたかどうかを判断する。このステップ5211に
おいてYES”と判断されれば、マイクロコンピュータ
168は続くステップ5213において、そのオンタイ
マがタイムアンプしたかどうかを判断する。そして、何
回かの割り込みルーチンを経て、レジストクラッチオン
タイマがタイムアンプすると、ステップ5215におい
て、マイクロコンピュータ168は、レジストクラッチ
をオンする。すなわち、この時点で、画像の右移動のた
めの給紙タイミングが決定される。
In step 5211, from the IC card 116 to the RAM1
If rightward movement of the image is set by the data transferred to step 72, it is determined in step 5147 whether the time difference between the movement time and the start timing of the electrostatic latent image has been set in the timer of the RAM. If the answer is YES in step 5211, the microcomputer 168 goes to the next step 5213 to determine whether or not the on-timer has timed out.Then, after going through several interrupt routines, the resist clutch on-timer has timed out. Once amplified, the microcomputer 168 turns on the registration clutch in step 5215. That is, at this point, the paper feeding timing for rightward movement of the image is determined.

次のステップ5217においては、マイクロコンピュー
タ168は、トリミングモードあるいはマスキングモー
ドが設定され、LEDアレイ46の制御のためのX座標
の検出が開始されたかどうかを判断する。これは、ステ
ップ3169 (第18A図)においてたとえばフラグ
を設定し、マイクロコンピュータ168がそのフラグが
セットされているかどうかを検出することによって、判
断することができる。
In the next step 5217, the microcomputer 168 determines whether the trimming mode or masking mode has been set and detection of the X coordinate for controlling the LED array 46 has started. This can be determined, for example, by setting a flag in step 3169 (FIG. 18A) and having microcomputer 168 detect whether the flag is set.

X座標検出開始が判断されると、次のステップ5219
において、マイクロコンピュータ168は、トリミング
あるいはマスキングすべき領域(点P+ 、P3− P
gおよびP4で指定される)の直線P、P3で規定され
る一辺が部分イレースランプすなわちLEDアレイ46
の直下に達したかどうかを判断する。そして、トリミン
グあるいはマスキングすべき領域がこのLEDアレイ4
6に達すると、マイクロコンピュータ168は、トリミ
ングモードではその領域の範囲外のすべてのしED素子
158を点灯するように、またマスキングモードではそ
の頭域内のすべてのLED素子158を点灯するように
、LEDアレイ46に信号を与える。それによって、ス
テップ5223において、トリミングあるいはマスキン
グに必要なLEDアレイ46のLED素子158が部分
的に選択的に点灯される。
When it is determined to start X coordinate detection, the next step 5219
, the microcomputer 168 selects the area to be trimmed or masked (points P+, P3-P
g and P4), one side defined by the straight line P and P3 is a partial erase lamp, that is, an LED array 46.
Determine whether it has reached just below. The area to be trimmed or masked is this LED array 4.
6, the microcomputer 168 lights up all the LED elements 158 outside the area in the trimming mode, and lights up all the LED elements 158 within the head area in the masking mode. A signal is provided to the LED array 46. Thereby, in step 5223, the LED elements 158 of the LED array 46 necessary for trimming or masking are partially and selectively illuminated.

ステップ5219において、“No”と判断されると、
マイクロコンピュータ168は、続(ステップ5221
において、トリミングあるいはマスキングすべき領域の
直線P−Pzで規定される一辺がLEDアレイ46の直
下に達したかどうかを判断する。そして、このステップ
5221において、そのことを検出すると、プロセスは
次のステップ5225に進む。
If it is determined “No” in step 5219,
The microcomputer 168 continues (step 5221
In this step, it is determined whether one side defined by the straight line P-Pz of the area to be trimmed or masked has reached directly below the LED array 46. If this is detected in step 5221, the process proceeds to the next step 5225.

ステップ5225では、マイクロコンピュータ168は
、トリミングモードかあるいはマスキングモードかを判
断する。トリミングモードであれば、ステップ5227
において、その後LEDアレイ46のすべてのLED素
子158を点灯させる。逆に、マスキングモードであれ
ば、ステップ5223において部分的に点灯されていた
LEDアレイ46のLED素子158をすべて消灯する
。この2つのステップ5227または5229が実行さ
れた後、マイクロコンピュータ168は、ステップ52
31において、X座標の検出を完了する。
In step 5225, the microcomputer 168 determines whether the mode is trimming mode or masking mode. If it is trimming mode, step 5227
Then, all the LED elements 158 of the LED array 46 are turned on. Conversely, if the mode is masking mode, all the LED elements 158 of the LED array 46 that were partially turned on in step 5223 are turned off. After these two steps 5227 or 5229 are executed, the microcomputer 168 executes step 52
At 31, detection of the X coordinate is completed.

その後のステップ5233において、マイクロコンピュ
ータ168は、先のステップ5171で開始された露光
ランプ2Bをリターンさせるべき位置のカウントが開始
されたかどうかを判断する。そして、ステップ5235
において、原稿の露光ランプ28の移動方向の長さく余
裕分を含んで)だけ露光ランプをフィードするのに必要
な時間をカウントし、露光ランプ28がリターンされる
べき位置に達したかどうかを判断する。そして、このス
テップ5235において“YES”と判断されると、マ
イクロコンピュータ168は、次ノステップ5237に
おいて、サーボモータ182をオフするとともに、次の
ステップ5239においてフィード位置のカウントを終
了する。
In the subsequent step 5233, the microcomputer 168 determines whether the counting of the positions to which the exposure lamp 2B should be returned, which was started in the previous step 5171, has started. and step 5235
, counts the time required to feed the exposure lamp by the length (including the margin in the direction of movement of the exposure lamp 28 of the document), and determines whether the exposure lamp 28 has reached the position where it should be returned. do. If the answer is "YES" in step 5235, the microcomputer 168 turns off the servo motor 182 in the next step 5237, and finishes counting the feed position in the next step 5239.

その後のステップ5241において、マイクロコンピュ
ータ168は、RAM172内のデータに基づいて、画
像の左ムービングモードが設定されているかどうかを判
断する。もし左ムービングモードが設定されていると、
次のステップ5243において、その左移動のために不
要な静電潜像を消去するために、LEDアレイ46を全
点灯するとともに、ステップ5245において帯電用コ
ロトロン48(第3図)をオフして、それ以後感光ドラ
ム38への帯電を行わせないようにする。
In subsequent step 5241, microcomputer 168 determines whether the image left moving mode is set based on the data in RAM 172. If left moving mode is set,
In the next step 5243, in order to erase unnecessary electrostatic latent images due to the leftward movement, the LED array 46 is fully lit, and in step 5245, the charging corotron 48 (FIG. 3) is turned off. After that, the photosensitive drum 38 is not charged.

ステップ5245が実行された後、先のステップ523
3および5235においてそれぞれ“NO”と判断され
たときと同様に、プロセスは第18A図および第18B
図に示すメインルーチンにリターンする。
After step 5245 is executed, the previous step 523
18A and 18B.
Return to the main routine shown in the figure.

このように、上述の実施例によれば、トリミングモード
あるいはマスキングモードでは、ICカード116から
RAM172に転送された位置情報ないしデータによっ
て設定した2点P、およびP2によって規定される領域
に対応して、LEDアレイ (部分イレースランプ)4
60点灯領域ないし範囲を制御する。また、ムービング
モードが設定されると、マイクロコンピュータ168は
、RAM172内の位置データに基づいて、イメージポ
ジションと給紙タイミングとの移動量に応じたずれを制
御する。
In this way, according to the above-described embodiment, in the trimming mode or the masking mode, the two points P set by the position information or data transferred from the IC card 116 to the RAM 172 and the area defined by P2 are , LED array (partial erase lamp) 4
60 to control the lighting area or range. Furthermore, when the moving mode is set, the microcomputer 168 controls the deviation between the image position and the paper feeding timing according to the amount of movement based on the position data in the RAM 172.

なお、第20図に示すように、ICカード116にかえ
て、別のICカード188が用いされてもよい、このI
Cカード188はMPtJないしCPUを内蔵し、通称
“マイコンカード”ともよばれる、詳しく説明すると、
このICカード188はマイクロプロセサ190(MP
Uと略す)を含むマイクロコンピュータシステムによっ
て制御される。このマイクロコンピュータシステムには
、MPU190の他に、バス192によってこのMPU
190に接続される、制?連用プログラムなどを格納し
ておくためのROMI 94.MPUI 90による制
御の際にデータの一時格納を行いかつ制御に必要な種々
のフラグのだめの領域を有するRAM196.そしてM
PU190によりタブレフト回路126や液晶表示回路
150(第17図)の制御信号を出力するための110
インタフエース198が含まれる。なお、このICカー
ド188には通常、電′a線202によって電源が与え
られるが、先の例と同じように、リチウム電池200に
よってバンクアンプされ得る。なお、I10インタフェ
ース198は、このICカード188の入力出力ボート
204に接続される。
Note that, as shown in FIG. 20, another IC card 188 may be used instead of the IC card 116.
The C card 188 has a built-in MPtJ or CPU, and is also commonly called a "microcomputer card." To explain in detail,
This IC card 188 has a microprocessor 190 (MP
It is controlled by a microcomputer system including a microcomputer system (abbreviated as U). In this microcomputer system, in addition to the MPU 190, the MPU
Connected to 190, control? ROMI for storing continuous programs etc. 94. A RAM 196 that temporarily stores data during control by the MPUI 90 and has an area for storing various flags necessary for control. And M
110 for outputting control signals for the tablet left circuit 126 and the liquid crystal display circuit 150 (FIG. 17) by the PU 190;
An interface 198 is included. Note that power is normally supplied to this IC card 188 through a power line 202, but it may be bank-amplified by a lithium battery 200 as in the previous example. Note that the I10 interface 198 is connected to the input/output port 204 of this IC card 188.

このようなマイコンカード188を用いると、エディタ
本体122の液晶表示132やタブレフト126などの
外部回路を除く制御部が全てカード188に含まれるこ
とになるので、エディタ本体122には、マイクロコン
ビニーりを省略してもよい。さらには、このカード18
8によって複写機本体のマイクロコンピュータシステム
の全部または一部を受は持つことも可能であろう。
When such a microcomputer card 188 is used, all the control units except for external circuits such as the liquid crystal display 132 and tablet left 126 of the editor main body 122 are included in the card 188. may be omitted. Furthermore, this card 18
It would also be possible to have all or part of the microcomputer system in the main body of the copying machine by 8.

さらに、記憶媒体としては、上述のようなICカード1
16または188の他に、磁気記jQ媒体たとえば、磁
気テープ、磁気ディスクなどが利用されてもよい。この
場合には、これらiffff他記憶媒体データの書き込
みおよび/またはそこからのデータの読み出しのための
磁気ヘッドなどが必要であることは、十分理解されるで
あろう。
Furthermore, as a storage medium, the above-mentioned IC card 1
In addition to 16 or 188, a magnetic recording medium such as a magnetic tape or a magnetic disk may be used. It will be well understood that in this case, a magnetic head or the like is required for writing data on the iffff and/or reading data from the storage medium.

第22図はこの発明の他の実施例のエディタを示す斜視
図である。先の実施例では第1B図に示すキ一群128
は入力ペン130で操作したが、この実施例では、第2
3図に詳細に示す複数の操作キー128′は全て手で直
接操作される。そして、そのような操作キー128′の
成るものは、編集機能キーとして、また他のものは複写
機能キーとして作用する。
FIG. 22 is a perspective view showing an editor according to another embodiment of the invention. In the previous embodiment, the key group 128 shown in FIG.
was operated using the input pen 130, but in this embodiment, the second
The plurality of operation keys 128' shown in detail in FIG. 3 are all operated directly by hand. Some of the operation keys 128' function as edit function keys, and others function as copy function keys.

具体的には、1扁集操作を行う場合、先ず所望の1扁集
モードたとえばトリミング、マスキングあるいはムービ
ングないしセンタリングなどのキーを指で押す。たとえ
ばトリミングのキーを押すと、液晶表示132、トリミ
ングモードが表示される。次に、原稿124を上向きに
エディタ本体122上に載置し、その上に座標シート1
26′を匝く、そして、その座標シー)126’を通し
て、原稿124の原稿面の編集位置の座標(たとえば第
9A図〜第11B図に示す)を決定する。
Specifically, when carrying out the one-frame focusing operation, the user first presses a key for the desired one-frame focusing mode, such as trimming, masking, moving, or centering, with a finger. For example, when the trimming key is pressed, the trimming mode is displayed on the liquid crystal display 132. Next, place the original 124 face up on the editor main body 122, and place the coordinate sheet 1 on top of it.
26', and the coordinates (for example, shown in FIGS. 9A to 11B) of the editing position on the document surface of the document 124 are determined through the coordinate sheet 126'.

座標を入力するには、先ずX、キーを押す。そして、座
標X1のデータをテンキーを用いて入力する。そうする
と、液晶表示132に座標データXlが受付られたこと
を示すメツセージが表示される。同様にして、座標Yr
 、XzおよびY2も入力して設定できる。キー人力が
完了すれば、メモリインキ−を押す。すると、編集に必
要なデータは、ICカード116(または188)に格
納される。そし工、この位置データが複写機本体におけ
る像形成を制御するのである。
To enter coordinates, first press the X key. Then, data for the coordinate X1 is input using the numeric keypad. Then, a message indicating that the coordinate data Xl has been accepted is displayed on the liquid crystal display 132. Similarly, the coordinate Yr
, Xz and Y2 can also be input and set. When the key input is completed, press the memory ink key. Then, the data necessary for editing is stored in the IC card 116 (or 188). This position data then controls image formation in the copier body.

なお、この実施例では、編集機能キーとして動作する操
作キー128′が描かれているが、第1B図に示したと
同様の機能を有する操作キ一群が設けられることは勿論
である。また、第22図では、液晶表示器132の詳細
が明らきでないが、第4B図に示す液晶表示器132と
同様の機能を有することはいうまでもない。
In this embodiment, an operation key 128' that operates as an editing function key is shown, but it goes without saying that a group of operation keys having the same function as shown in FIG. 1B may also be provided. Although the details of the liquid crystal display 132 are not clear in FIG. 22, it goes without saying that it has the same function as the liquid crystal display 132 shown in FIG. 4B.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1A図はこの発明の実施例の一例を示すエディタの斜
視図、第1C図はその裏面図である。 第1B図は第1A図の要部を拡大して示す図解図である
。 第2図はこの発明に利用きれ得る電子複写機を示す全体
外観図である。 第3図は第2図実施例の内部構造を説明するための断面
図解図である。 第4A図は複写機本体の操作パネルを拡大して示す図解
図である。 第4B図は液晶表示器の表示の一例を示す図解図である
。 第5図はタブレフトを示す図解図である。 第5A図は第5図の動作を制御するための図解図である
。 第6図はICカードの一例を示す斜視図である第7図は
第6図のICカードの内部構成を示すブロック図である
。 第8図はエディタの構成を示すブロック図である。 第9A図および第9B図はトリミングモードを説明する
ための図解図である。 第10A図および第10B図はマスキングモードを説明
するための図解図である。 第11A図および第11B図はムービングモードを説明
するための図解図である。 第12図は部分イレースランプすなわちLEDアレイを
示す要部斜視図である。 第13図は第12図のLEDアレイの構成を示す回路図
である。 第13A図〜第13D図は、エディタの編集モード以外
のキーの操作ないし動作を説明するためのフロー図であ
る。 第14図〜第16図はエディタのw@Wモードにおける
操作ないし動作を説明するためのフロー図である。 第17図は複写機の構成を示すブロック図である。 第18A図および第18B図はこの実施例の動作を説明
するためのフロー図である。 第19A図はICカードのデータを本体RAMにロード
するときの動作を説明するためのフロー図である。 第20図はICカードの他の例の内部構成を示すブロッ
ク図である。 第21図はq実情り及び制・」情報の設電を完了したと
きのエディタ本体の表示とこねに対応する操作パネルの
表示の一例を示す図である。 第22図はこの発明に利用され得るエディタのその他の
例を示す斜視図である。 第23図は第22図の要部を拡大して示す図解図である
。 図におい℃、10は電子複写機、116,188はIC
カード、118はICカード受入れ部、122はエディ
タ本体、126はタプレ/ト、128eはチェンジキー
、1281.128gはカーソルキー、130は入力ベ
ン、132は液晶表示器、132a〜132gはカーソ
ル表示部、142.168,190はMPU、138,
196はICカードのRAM、172は複写器のRAM
、300は裏蓋、301は!池、302は補助’を源端
子を示す。
FIG. 1A is a perspective view of an editor showing an example of an embodiment of the present invention, and FIG. 1C is a back view thereof. FIG. 1B is an illustrative view showing an enlarged main part of FIG. 1A. FIG. 2 is an overall external view showing an electronic copying machine that can be used in the present invention. FIG. 3 is an illustrative cross-sectional view for explaining the internal structure of the embodiment shown in FIG. FIG. 4A is an illustrative view showing an enlarged operation panel of the copying machine main body. FIG. 4B is an illustrative view showing an example of a display on a liquid crystal display. FIG. 5 is an illustrative view showing the tab left. FIG. 5A is an illustrative diagram for controlling the operation of FIG. 5. FIG. 6 is a perspective view showing an example of an IC card. FIG. 7 is a block diagram showing the internal structure of the IC card shown in FIG. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the editor. FIG. 9A and FIG. 9B are illustrative views for explaining the trimming mode. FIGS. 10A and 10B are illustrative views for explaining the masking mode. FIG. 11A and FIG. 11B are illustrative views for explaining the moving mode. FIG. 12 is a perspective view of the main parts of the partial erase lamp, that is, the LED array. FIG. 13 is a circuit diagram showing the configuration of the LED array of FIG. 12. FIGS. 13A to 13D are flowcharts for explaining key operations or operations in modes other than the editing mode of the editor. FIGS. 14 to 16 are flowcharts for explaining the operation or operation of the editor in the w@W mode. FIG. 17 is a block diagram showing the configuration of the copying machine. FIGS. 18A and 18B are flowcharts for explaining the operation of this embodiment. FIG. 19A is a flowchart for explaining the operation when loading the data of the IC card into the main body RAM. FIG. 20 is a block diagram showing the internal configuration of another example of the IC card. FIG. 21 is a diagram showing an example of the display of the editor main body and the display of the operation panel corresponding to the kneading when the power setting of the q actual situation and control information is completed. FIG. 22 is a perspective view showing another example of an editor that can be used in the present invention. FIG. 23 is an illustrative view showing an enlarged main part of FIG. 22. In the figure, ℃, 10 is an electronic copying machine, 116, 188 are IC
118 is an IC card receiving part, 122 is an editor main body, 126 is a taplet/tablet, 128e is a change key, 1281.128g is a cursor key, 130 is an input ben, 132 is a liquid crystal display, 132a to 132g are cursor display parts , 142.168, 190 is MPU, 138,
196 is the RAM of the IC card, 172 is the RAM of the copier
, 300 is the camera back, 301 is! 302 indicates an auxiliary source terminal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、エディタ本体と、原稿の編集のための編集情報を入
力するための編集情報入力手段と、前記エディタ本体に
設けられ前記編集情報を表示するための編集情報表示器
と、エディタの制御を司る制御部を備えて成るエディタ
において、 該エディタ自体が複写機本体とは別の別電源で駆動され
複写機本体とは接続されていないことを特徴とするエデ
ィタ。 2、前記原稿の複写プロセスを制御するための制御情報
を入力するための制御情報入力手段と、前記エディタ本
体に設けられ前記制御情報を表示するための制御情報表
示器を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項に記載のエディタ。 3、前記別電源は一次電池、二次電池、太陽電池等の電
池である特許請求の範囲第1項または第2項に記載のエ
ディタ。 4、前記別電源はエディタ本体に設けられた補助入力端
子に接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
ないし第3項のいずれかに記載のエディタ。 5、前記編集情報表示器または前記制御情報表示器は液
晶表示器であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
ないし第4項のいずれかに記載のエディタ。 6、前記制御部の各素子はCMOS構造であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか
に記載のエディタ。 7、前記編集情報、制御情報を記憶する記憶媒体が備え
られる特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに
記載のエディタ。 8、前記記憶媒体はICカードである特許請求の範囲第
7項記載のエディタ。
[Claims] 1. An editor main body, an editing information input means for inputting editing information for editing a manuscript, and an editing information display provided in the editor main body for displaying the editing information. , an editor comprising a control section for controlling the editor, characterized in that the editor itself is driven by a separate power supply separate from the copying machine main body and is not connected to the copying machine main body. 2. A control information input means for inputting control information for controlling the copying process of the original, and a control information display provided on the editor main body for displaying the control information. Claim 1:
Editors listed in section. 3. The editor according to claim 1 or 2, wherein the separate power source is a battery such as a primary battery, a secondary battery, or a solar battery. 4. The editor according to any one of claims 1 to 3, wherein the separate power source is connected to an auxiliary input terminal provided on the editor main body. 5. The editor according to any one of claims 1 to 4, wherein the editing information display or the control information display is a liquid crystal display. 6. The editor according to any one of claims 1 to 5, wherein each element of the control section has a CMOS structure. 7. The editor according to any one of claims 1 to 6, further comprising a storage medium for storing the editing information and control information. 8. The editor according to claim 7, wherein the storage medium is an IC card.
JP61245884A 1986-07-30 1986-10-16 Editer Pending JPS63100871A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245884A JPS63100871A (en) 1986-10-16 1986-10-16 Editer
US07/073,818 US5030990A (en) 1986-07-30 1987-07-15 Apparatus for inputting image forming condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245884A JPS63100871A (en) 1986-10-16 1986-10-16 Editer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100871A true JPS63100871A (en) 1988-05-02

Family

ID=17140238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245884A Pending JPS63100871A (en) 1986-07-30 1986-10-16 Editer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100871A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116862A (en) * 1988-10-03 1990-05-01 Xerox Corp Programming apparatus for copying machine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112161A (en) * 1981-12-25 1983-07-04 Canon Inc Digital picture processing system
JPS5987466A (en) * 1982-11-11 1984-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPS60134553A (en) * 1983-12-22 1985-07-17 Canon Inc Picture processing system
JPS62196974A (en) * 1986-02-25 1987-08-31 Omron Tateisi Electronics Co Digitizer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112161A (en) * 1981-12-25 1983-07-04 Canon Inc Digital picture processing system
JPS5987466A (en) * 1982-11-11 1984-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrophotographic device
JPS60134553A (en) * 1983-12-22 1985-07-17 Canon Inc Picture processing system
JPS62196974A (en) * 1986-02-25 1987-08-31 Omron Tateisi Electronics Co Digitizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116862A (en) * 1988-10-03 1990-05-01 Xerox Corp Programming apparatus for copying machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442165A (en) Image forming device
JP2622954B2 (en) Editing and copying system
JPS63100871A (en) Editer
JPS6334556A (en) Electronic copying machine
JP2542842B2 (en) Editing and copying system
JPS6086570A (en) Image forming device
JPS6336272A (en) Electronic copying machine
JPS6334625A (en) Editor operating device
JP2584736B2 (en) Copier
JPS62209472A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS6336271A (en) Electronic copying machine
JPS62291264A (en) Editing and copying system
JPS6162088A (en) Picture formation device
JPS6334554A (en) Input device for image forming condition
JPS6336279A (en) Input device for image forming condition
JPS6334555A (en) Electronic copying machine
JP2672823B2 (en) Copier
JPH0926745A (en) Image forming device and cooling equipment control method for it
JPS6235373A (en) Perfect copying machine
JPS63204282A (en) Copying machine equipped with editing function
JPS63286863A (en) Electronic copying machine
JPS6227253A (en) Cut sheet recording device
JPH06348081A (en) Copying machine
JPS6387476A (en) Copying machine
JPH02101484A (en) Copying machine controlling device