JPS6336272A - Electronic copying machine - Google Patents

Electronic copying machine

Info

Publication number
JPS6336272A
JPS6336272A JP61180697A JP18069786A JPS6336272A JP S6336272 A JPS6336272 A JP S6336272A JP 61180697 A JP61180697 A JP 61180697A JP 18069786 A JP18069786 A JP 18069786A JP S6336272 A JPS6336272 A JP S6336272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
card
copying machine
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61180697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Iwaki
紘 岩木
Kiyoshi Sakamoto
清 坂本
Akira Inada
明 稲田
Shinichi Yoshikawa
真一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61180697A priority Critical patent/JPS6336272A/en
Publication of JPS6336272A publication Critical patent/JPS6336272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To separate an input device from a copying device and to shorten input operation time by displaying and storing selected edition area information and forming a copying image based on the stored information. CONSTITUTION:A loading/unloading port for an IC card 116 is formed on an editor 122 and edition information, an operation message or the like is displayed on a liquid crystal display 132 and stored in the card 116. In this case, an output based upon a cursor key 128 and an input pen 130 is inputted to an MPU 142. The MPU 142 controls the driving of a tablet circuit 126, inputs the coordinate data of a pen 130 and compares the input data with coordinate data stored in a ROM 144 to decide an edition mode. In a trimming mode, only an image part corresponding to a specified area 154 is left and the other image is erased, and in a masking mode, only the image part corresponding to a specified area 156 is erased and the other image is left. Consequently, a required copy image can be formed.

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)産業上の利用分野 本発明は、里子複写機に関し、特に複写機本体とは別体
で、原稿の編集しようとする領域を選択し、選択された
原稿の編集領域を表示する手段が備えられているもので
ある。
[Detailed Description of the Invention] B) Industrial Application Field The present invention relates to a foster copying machine, and in particular, the present invention relates to a foster copying machine that selects an area of a manuscript to be edited and edits the selected manuscript separately from the copying machine itself. A means for displaying an editing area is provided.

(ロ)従来の技術 近年の電子複写機には、複写枚数、複写濃度のみならず
複写倍率、原稿サイズ、用紙サイズ、枠消し、左・右と
じ等コントロールボード上に多数の入カポタンがあり、
操作者はその操作方法を熟知せねばならず、また入力に
時間がかかるという問題があった。更に次の操作者は、
n11の操作者の入力操作および複写終了まで待たねば
ならず、時間の浪費につながっていた。これらの問題を
解決する方法として、特開昭60−126664号公報
や特開昭60−70461号公報に記載されたものが提
案されている。
(B) Conventional technology Modern electronic copying machines have a large number of input buttons on the control board, including not only the number of copies, copy density, but also copy magnification, original size, paper size, border erasure, left/right binding, etc.
There is a problem in that the operator must be familiar with the operation method, and input takes time. Furthermore, the next operator is
It is necessary to wait until the operator of n11 completes the input operation and copying, which leads to wasted time. As a method for solving these problems, methods described in Japanese Patent Laid-Open No. 126664/1982 and Japanese Patent Laid-open No. 70461/1982 have been proposed.

前記特開昭60−126664号公報に記載されている
電子複写機は、複写機にマークシート読取3a構を数例
け、複写機のコピ一作業項目に応じた内容をマークシー
トに記入して前記マークシート読取機構により読取るよ
うにし、読取られた内容に応じた動作を複写機の各機で
1ヒ部に実行させるようにしたことを特徴とするもので
ある。
The electronic copying machine described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-126664 has some examples of a mark sheet reading 3a mechanism in the copying machine, and the content corresponding to the copying work item of the copying machine is written on the mark sheet. The apparatus is characterized in that the information is read by a reading mechanism, and each part of the copying machine is made to perform an operation according to the read content.

また特開昭60−70461号公報に記載されている電
子複写機は、硲;気カーF読み取り書き込み装置(以下
コピーライザーと称す)を内蔵し、または付加した複写
機に」−3いて機能設定データを記憶した磁気カー 1
°と、同磁気カードをセント・することにより記憶デー
タを読み込むロビーライザーと、同ニJビーライザーに
読み込まれたデータを伝達するデータ伝送手段と、同伝
送手段によh伝送されたデータを入力し、データ内容に
基づいて各機能装置に命令を下すデータ処理手段と、該
命令にしたがって各機能の設定を行う機能設定手段とを
備えたことを特徴とするものである。
In addition, the electronic copying machine described in Japanese Patent Application Laid-open No. 60-70461 is equipped with a built-in or additionally equipped F reader/write device (hereinafter referred to as a copy riser) and is equipped with a function setting function. Magnetic car that stores data 1
°, a lobby riser that reads stored data by centing the same magnetic card, a data transmission means for transmitting the data read into the same two-way riser, and inputting the data transmitted by the same transmission means. The present invention is characterized in that it includes data processing means for issuing commands to each functional device based on data contents, and function setting means for setting each function according to the commands.

(ハ)発明が解決しようとする問題点 前記第1の従来技術では、マークシートを用い一3= て複写情報を入力しようとするが、複写のつどマークシ
ーI・を塗りつぶさねばならず、その作業がやっかいで
あると共に、複写機本体にはマークシートを読み取る光
学式の検出器が必要であるという欠点を有す。また、第
2の従来技術では、磁気カードを用いて初期設定を行う
が、その磁気カードの入力装置につい工は前記公報には
何ら記載がない。
(c) Problems to be Solved by the Invention In the first prior art, copying information is input using a mark sheet, but each time a copy is made, the mark sheet I must be filled in, and the process This method is troublesome and requires an optical detector for reading the mark sheet in the copying machine itself. Further, in the second prior art, initial settings are performed using a magnetic card, but the above-mentioned publication does not describe anything about the input device for the magnetic card.

(ニ)問題点を解決するだめの手段 本発明は、原稿の編集領域を選択する手段と、選択され
た編集領域を表示する手段と、選択された編集領域情報
を入力する入力手段と、前記入力手段に着脱可能に装着
され、前記入力情報を記憶する記憶媒体と、原稿像が複
写される複写機本体と、油脂複写機本体に設げられ、前
記記憶媒体が着脱自在に装着され、前記記憶媒体が着脱
自在に装着される記憶媒体受入部、および前記受入部に
装着された前記記憶媒体からの編集領域情報に従って選
択された編集領域を複写する像形成手段とが具備されて
いる電子複写機である。
(d) Means for solving the problem The present invention provides means for selecting an editing area of a manuscript, means for displaying the selected editing area, inputting means for inputting information on the selected editing area, and a storage medium which is removably attached to the input means and stores the input information; a copying machine main body into which a document image is copied; An electronic copying device comprising: a storage medium receiving section into which a storage medium is removably attached; and an image forming means for copying an editing area selected according to editing area information from the storage medium attached to the receiving section. It is a machine.

(ポ)作用 複写機本体とは別に設(Jた編集装置にて編集領域を選
択すると、選択された編集領域情報が表示手段によって
表示されると共に、記憶媒体に記憶される。前記編集領
域情報が記憶されている記憶媒体を、編集製置市から離
脱きぜで装置本体に装着すると共に、原稿を複写機本体
の像露光部に載置して複写動作を開始きけると、像形成
手段によって前記記憶媒体に記憶された編集領域情報に
対応した複写画像が形成される。
(Po) Operation When an editing area is selected using an editing device installed separately from the main body of the copying machine, the selected editing area information is displayed by the display means and is also stored in the storage medium. When the storage medium in which the images are stored is attached to the main body of the apparatus before being removed from the editing/manufacturing station, and the original is placed on the image exposure section of the main body of the copying machine to start the copying operation, the image forming means A copy image corresponding to the editing area information stored in the storage medium is formed.

くべ)実施例 第1図、第2図および第3図はこの発明の一実施例の構
造図であり、特に第1図はその斜視図を、また第2図は
操作パネルを示し、第3図はその内部構造図を示ず。電
子複写機10は本体12を含む。この本体12の上面に
は、透明のガラス板からなる原稿台14が固定的に設げ
られる。原稿台14の上部には、その端部の蝶番によっ
て、自動原稿送り装置16が装着される。自動原稿送り
装置16には、原稿載置台20に載せられた原稿18を
取り込みかつ搬送するための複数のローラ24およびエ
ンドレスベルト26が含まれる。自動原稿送り装[16
を経た複写済原稿は原稿受は台22に送られる。
Embodiment 1, 2, and 3 are structural diagrams of an embodiment of the present invention, in particular, FIG. 1 shows a perspective view thereof, FIG. 2 shows an operation panel, and FIG. The figure does not show its internal structure. Electronic copying machine 10 includes a main body 12 . A document table 14 made of a transparent glass plate is fixedly provided on the upper surface of the main body 12. An automatic document feeder 16 is attached to the upper part of the document table 14 by a hinge at an end thereof. Automatic document feeder 16 includes a plurality of rollers 24 and an endless belt 26 for taking in and conveying document 18 placed on document placement table 20 . Automatic document feeder [16
The copied original is sent to the original receiving table 22.

本体12内の原稿台14の下方には、原稿18を露光し
かつ走査するための走査手段としての光源28が設けら
れる。光源28は原稿台14の一方端側から信実端側へ
、そしてその逆方向に移動可能にされる。この光源28
の左右方向への移動は、サーボモータ(図示せず)によ
る駆動によって達成される。
A light source 28 serving as a scanning means for exposing and scanning the original 18 is provided below the original table 14 in the main body 12 . The light source 28 is movable from one end of the document table 14 to the authentic end and vice versa. This light source 28
Movement in the left and right direction is achieved by driving by a servo motor (not shown).

光源28に関連して、その断面が楕円形の反射鏡30が
設けられる。反射鏡30には、第1の可動鏡32が固着
される。勺−ボモータによって光源28が第2図の右方
向に往動するとき、原稿台14上に載せられた原稿18
がスリットm光される。しかしながら、光?1iX28
が第2図の左方向に復動されるときは、露光が行なわれ
ない。
Associated with the light source 28 is a reflecting mirror 30 whose cross section is elliptical. A first movable mirror 32 is fixed to the reflecting mirror 30. When the light source 28 moves forward in the right direction in FIG.
is illuminated by slit m. However, light? 1iX28
When is moved back to the left in FIG. 2, no exposure is performed.

第1の可動鏡32に関連して、1対の第2の可動鏡34
aおよび34bが設けられる。1対の可動鏡34aおよ
び34bは、第1の可!IIIJ鏡32によって反則さ
れた原稿像を結像レンス36に向げて再度反射さ十する
ためのものである。この第2の可動鏡34aおよび34
bは、光源28の移動速度1/2の速ノにで、光fi2
8と同じ方向に移動される。なお、結像36は、ズーノ
、レンズによって構成され、したが−って、この実施例
の複写倍率を変更することができる。
In relation to the first movable mirror 32, a pair of second movable mirrors 34
a and 34b are provided. The pair of movable mirrors 34a and 34b are arranged in a first movable position. This is for reflecting the original image reflected by the IIIJ mirror 32 again toward the imaging lens 36. This second movable mirror 34a and 34
b is 1/2 the moving speed of the light source 28, and the light fi2
It is moved in the same direction as 8. Note that the image formation 36 is constituted by a zoom lens and a lens, so that the copying magnification of this embodiment can be changed.

結像l、・〕・ズ36の前方には、レンズ36を透過し
た原稿像り感光ドラム38に向けて反射するための固定
反射鏡40が設けられる。固定反射鏡40と感光ドラム
38との間には、赤外線吸収フィルタ42が介挿される
A fixed reflecting mirror 40 is provided in front of the image forming lens 36 to reflect the original image transmitted through the lens 36 toward the photosensitive drum 38. An infrared absorption filter 42 is interposed between the fixed reflecting mirror 40 and the photosensitive drum 38.

感光ドラム38の露光位置、すなわち反射鏡40によっ
て原稿像が結像される位置よりも上流側には、部分イレ
ースランプ46が設けられる。部分イレースランプ46
は、感光ドラム38上の不要な静電潜像を除去するだめ
のものである。部分イレースランプ46のきらに上流側
には、感光ドラム38に−・様の特定の極性の電荷を帯
電さ世るための帯電用コロトロン48が設けられる。
A partial erase lamp 46 is provided upstream of the exposure position of the photosensitive drum 38, that is, the position where the original image is formed by the reflecting mirror 40. Partial erase lamp 46
is for removing unnecessary electrostatic latent images on the photosensitive drum 38. A charging corotron 48 is provided on the upstream side of the partial erase lamp 46 for charging the photosensitive drum 38 with a charge of a specific polarity, such as -.

感光ドラム38の露光位置の下流側には、現像袋[54
が設けられる。現像装置54は、帯電用コロトロン48
、光源28および結像トンズ36によって感光ドラム3
8上に形成された静電潜像を、トナーを用いて現像する
。現像装置54に関連して、トナーを攪拌するための攪
拌ローラ56と、帯電したトナーを感光体ドラム38に
供給するための供給ロー558とが設けられる。
A developing bag [54] is located downstream of the exposure position of the photosensitive drum 38.
is provided. The developing device 54 includes a charging corotron 48.
, the photosensitive drum 3 by the light source 28 and the imaging lens 36.
The electrostatic latent image formed on 8 is developed using toner. In connection with the developing device 54, a stirring roller 56 for stirring the toner and a supply row 558 for supplying the charged toner to the photoreceptor drum 38 are provided.

本体12の一方側には、給紙部が形成される。給紙部に
は、図示では2つの給紙1)セット66および74が着
脱自在にgc着される。給紙カセット66および74に
は、それぞれ異なるサイズの紙44が積層的に収納され
る。各給紙力セラ1−〇6および74の内底部には、積
層された紙44を上方に押し付げるための圧縮ばね68
および支持板70が設けられる。このばね68および支
持板70によって1給紙カセット66および74に収納
された紙の内の最上部のものが給紙ロー272に対して
押し付けられる。2つの給紙ローラ72の一方は、その
回転によって、押し付けられている紙44を給紙カセッ
ト66または74からレジスタローラ80へ1枚づ一つ
順次送り込む。なお、上側の給紙ローラに関連し−〔手
差し5給紙台78が設けられている。
A paper feeding section is formed on one side of the main body 12. As shown in the figure, two paper feed sets 66 and 74 are detachably attached to the paper feed section. The paper feed cassettes 66 and 74 store papers 44 of different sizes in a stacked manner. At the inner bottom of each paper feed force cellar 1-06 and 74, there is a compression spring 68 for pressing the stacked papers 44 upward.
and a support plate 70 are provided. The spring 68 and the support plate 70 press the topmost paper of the sheets stored in the paper feed cassettes 66 and 74 against the paper feed row 272. One of the two paper feed rollers 72 rotates to sequentially feed the pressed paper 44 from the paper feed cassette 66 or 74 to the register roller 80 one by one. Note that a manual paper feed tray 78 is provided in relation to the upper paper feed roller.

現像装置54の下流側には、転写用コロトロン62およ
び分離用コロトロン64が一体的に設けられる。
On the downstream side of the developing device 54, a transfer corotron 62 and a separation corotron 64 are integrally provided.

給紙カセット66または74から紙44が供給されると
、感光ドラム38上に形成されたトナー像が転写用コロ
トロン62によってその紙44に転写される。
When the paper 44 is supplied from the paper feed cassette 66 or 74, the toner image formed on the photosensitive drum 38 is transferred onto the paper 44 by the transfer corotron 62.

転写用フロトロン62による転写の際に、紙44カ感光
ドラム38に吸引されて感光ドラム38とともに移動し
ようとするが、分離用コロトロン64によって分離され
、バキュームコンベア92方向へ移送される。
During transfer by the transfer flotron 62, the paper 44 is attracted to the photosensitive drum 38 and tries to move together with the photosensitive drum 38, but is separated by the separating corotron 64 and transferred toward the vacuum conveyor 92.

感光ドラム38に沿って、分離用コロトロン64よりも
1流側には、クリーニング装置82が設けられる。クリ
ーニング装置82は、紙44に転写されずに感光ドラム
38上に残留したトナーを除去するものである。このク
リーニング装置82は、感光ドラム38上の残留トナー
を掻き落とすためのゴム製のブレード84を含む。ブレ
ード84によって掻き落とされた残留トナーは、スクリ
ューコンベア86によつて、廃トナー容器へ送り出され
る。
A cleaning device 82 is provided along the photosensitive drum 38 on the first stream side of the separation corotron 64 . The cleaning device 82 removes toner remaining on the photosensitive drum 38 without being transferred to the paper 44. This cleaning device 82 includes a rubber blade 84 for scraping off residual toner on the photosensitive drum 38. The residual toner scraped off by the blade 84 is sent to a waste toner container by a screw conveyor 86.

クリーニング装[82のさらにF fAE (tlll
には、感光ドラム38にの残留電荷を除去−りるための
除電ランプ88が設けられる。除電ランプ88のさらに
下流側には、前述の帯電用;−lロトロン48が配置1
ffiされている。
The cleaning device [82 further F fAE (tllll
A charge eliminating lamp 88 is provided for removing residual charges on the photosensitive drum 38. Further downstream of the static elimination lamp 88, the aforementioned charging rotron 48 is arranged 1.
It has been ffied.

1に用コロトロン64によって感光ドラム38から分離
された紙44は、バキュームコンベア92によって定着
装置90・〜送られる。定51−+装置90には、ヒー
タ94を内蔵している加熱[−1−ラ96および加熱「
1−ラ96に紙を圧接するための加圧1コーラ98が含
まれる。したがって、紙44上に転写されたトナー画像
は、2つのローラ96および98によって、加熱、加圧
されてその紙44に定着される。定着の終わった紙44
は、1対の排紙ローラ100aおよび100bによ、っ
て、排紙トレイ102上に排出される。
The paper 44 separated from the photosensitive drum 38 by the corotron 64 is conveyed to the fixing device 90 by a vacuum conveyor 92. The constant 51-+ device 90 includes a heating [-1-ra 96 with a built-in heater 94 and a heating "
A pressurizing 1-cola 98 for pressing the paper against the 1-cola 96 is included. Therefore, the toner image transferred onto the paper 44 is heated and pressurized by the two rollers 96 and 98 and fixed onto the paper 44 . Paper 44 that has been fixed
is discharged onto the paper discharge tray 102 by a pair of paper discharge rollers 100a and 100b.

さらに、本体12内の定着装[90の」二づ5には制御
ボックス106が形成される。制御ボックス106内に
は、後述の第17図に示す制御システムのための回路部
品108が収納される。
Furthermore, a control box 106 is formed in the second 5 of the fixing device [90] within the main body 12. Inside the control box 106, circuit components 108 for a control system shown in FIG. 17, which will be described later, are housed.

電子複写機本体の手前側上面には、操作パネル110が
設けられ、この操作パネル110には複写枚数などを設
定するだめのテンキー112やその他の操作キー114
が含まれる。操作パネル110には、さらに、たとえば
7セグメント表示器からなる数値表示器112aが設け
られ、この数値表示器は、テンキー112によって設定
された複写枚数を表示するために利用される。操作パネ
ル110に設けられたスタートキー120は、それが操
作されることに応じて複写ブt−レヒスの開始を指令す
るために利用される。
An operation panel 110 is provided on the upper surface of the front side of the main body of the electronic copying machine, and this operation panel 110 includes a numeric keypad 112 for setting the number of copies, etc., and other operation keys 114.
is included. The operation panel 110 is further provided with a numeric display 112a consisting of, for example, a 7-segment display, and this numeric display is used to display the number of copies set using the numeric keypad 112. A start key 120 provided on the operation panel 110 is used to instruct the start of the copying process in response to the start key 120 being operated.

この実施例では、本体12−トには、きらに、記憶媒体
の一例とし7てのICカー1116を着脱自在に装着す
るだめのカード受は部118が形成される。
In this embodiment, the main body 12 is provided with a card holder 118 into which an IC card 1116 as an example of a storage medium can be removably attached.

112bは複写濃度アップ・ダウンキー、112Cはそ
のレベル表示器、112dはジャム、)・ナー等の複写
器内部の状況表示部、11.2eiす原稿サイズ入力部
、112fは転写紙サイズ入力部、112gは1;1人
力部、112hは前記各サイズ入力部112f 、 1
.12gの表示部である。また、114aは倍率入カキ
−1114bはその倍率を表示する7セグメント表示器
、114cはページ連写キー、114dはその表示器、
114eはマージンキーおよびそのシフトキー、114
fは枠消しおよびそのシフトキーで、114gはその各
々の表示器である。114hは前記テンキー112を操
作して原稿の編集を行うキーで、1141はその表示器
である。なおこの編集キーは、後述するエディタの編集
キーとは異り、エディタを用いずに編集を行うためのも
のである。114AはICカード118の情報を複写機
にロードする為のキーであり、その詳細は更に後述する
112b is a copy density up/down key, 112C is a level indicator thereof, 112d is a display section for internal status of the copier such as jam, etc., 11.2ei is a document size input section, 112f is a transfer paper size input section, 112g is 1; 1 human power section, 112h is each size input section 112f, 1
.. It is a 12g display section. Further, 114a is a magnification input key, 1114b is a 7-segment display that displays the magnification, 114c is a page continuous copy key, 114d is its display,
114e is a margin key and its shift key, 114
f is a frame eraser and its shift key, and 114g is its respective display. Reference numeral 114h indicates a key for editing the manuscript by operating the ten-key pad 112, and reference numeral 1141 indicates its display. Note that this edit key is different from the editor edit key described later, and is for editing without using an editor. 114A is a key for loading information on the IC card 118 into the copying machine, the details of which will be described later.

第4図はこの発明が適用されるエディタを示す斜視図で
ある。エディタ本体122には原稿124を装置し原稿
面の編集位置を検出するタブレット126が設けられる
。エディタ木1本122上には、トリミングやマスキン
グなどの編集モードおよび複写モード情報を選択するた
めの操作キー128が配設されている。このエディタに
は、原稿面の編集位置やキーを指定する入力ベン130
が設けられ、この入力ベン130はカールコードによっ
てエディタ本体122に接続されている。なお、エディ
タ本体122の原稿載置部の左側は基準部122aとし
て作用する。
FIG. 4 is a perspective view showing an editor to which the present invention is applied. The editor main body 122 is provided with a tablet 126 that receives the original 124 and detects the editing position on the original surface. On one editor tree 122, operation keys 128 are arranged for selecting editing modes such as trimming and masking, and copying mode information. This editor has an input bench 130 for specifying the editing position and key on the manuscript surface.
is provided, and this input vent 130 is connected to the editor main body 122 by a curl cord. Note that the left side of the document placement section of the editor main body 122 functions as a reference section 122a.

さらにエディタ本体122の右手前側面には前述のIC
カード116を着脱する挿入口が設けられている。エデ
ィタ本体122上には、また、液晶表示132が設けら
れ、この液晶表示132によって入力された編集情報や
操作メツセージなどが表示される。
Furthermore, the above-mentioned IC is located on the right front side of the editor main body 122.
An insertion slot for inserting and removing the card 116 is provided. A liquid crystal display 132 is also provided on the editor main body 122, and input editing information, operation messages, etc. are displayed on this liquid crystal display 132.

なお、操作キー128には、第5図に示すように、トリ
ミングやマスキングなどの編集指示キーの他、コピ一枚
数や倍率、さらには、コピーする紙のサイズなどが指定
できる複写指爪キーも含まれている。尚、第5図、第6
因の表示およびその操作方法については後述する。
As shown in FIG. 5, the operation keys 128 include editing command keys such as trimming and masking, as well as copy fingernail keys that allow you to specify the number of copies, magnification, and even the size of the paper to be copied. include. Furthermore, Figures 5 and 6
The display of the cause and its operation method will be described later.

次に第7図を参照してタブレットについて説明する。ク
プレッl−126は、入力面の表面シートを含み、表面
シートの下にはX方向の座標を検出する上部抵抗シー1
−126aおよびY方向を検出する下部抵抗シート12
6bが絶縁層を介してそれぞれの抵抗開が対向するよう
に配filされる。
Next, the tablet will be explained with reference to FIG. Cuplet l-126 includes a top sheet of the input surface, and below the top sheet is an upper resistance sheet 1 for detecting coordinates in the X direction.
-126a and lower resistance sheet 12 for detecting Y direction
6b are arranged such that their respective resistive openings face each other with an insulating layer interposed therebetween.

第7A図を参照して、表面シートの表面を入力ベン13
0(第4図)で押すと、押圧点Pで上部抵抗シート12
6aと下部抵抗シー)、126bとが接触して電気的に
接続される。この状態で上部抵抗シート126aの11
!、@間に電圧を印加すると、押圧入力点Pの分圧が下
部抵抗シー1−126bの′WM、極から出力される。
Referring to Figure 7A, input the surface of the top sheet 13.
When pressed at 0 (Fig. 4), the upper resistance sheet 12 is pressed at the pressing point P.
6a and the lower resistor sheath) and 126b are in contact and electrically connected. 11 of the upper resistance sheet 126a in this state.
! When a voltage is applied between , and @, the partial voltage at the pressure input point P is output from the pole 'WM' of the lower resistor sheet 1-126b.

ここで得られた電圧は第8図の8ビツトA/D変換用I
C152を介して0〜255のディジタルテークに変換
され、このデータがX座標の位置データとなる。次に、
上部抵抗シート126aの電圧を切り換えて下部抵抗シ
ー1−126bの電極間に電圧を印加すると、抑圧入力
点Pの分圧が上部抵抗シート126aの電極から出力さ
れるので、前述と同様にして、Y座標の位置データが得
られる。
The voltage obtained here is the 8-bit A/D conversion I in Figure 8.
It is converted into a digital take of 0 to 255 via C152, and this data becomes the position data of the X coordinate. next,
When the voltage of the upper resistive sheet 126a is switched and a voltage is applied between the electrodes of the lower resistive sheets 1-126b, the partial voltage at the suppression input point P is output from the electrode of the upper resistive sheet 126a, so in the same manner as described above, Position data of the Y coordinate is obtained.

第8図は記憶媒体の一例としてのICカードを示す斜視
図であり、第9図は内部のブロック図である。ICカー
ド116には、カード前端部にリセプタクル・コネクタ
134が固設されており、複写機本体12とエディタ本
体122のそれぞれのカード挿入口に設けられたヘッダ
型コネクタ136に挿抜てきるようになっている。ヘッ
ダ型コネクタ136は、複写機本体12とエディタ本体
122の制御部にそれぞれ接続される。
FIG. 8 is a perspective view showing an IC card as an example of a storage medium, and FIG. 9 is an internal block diagram. The IC card 116 has a receptacle connector 134 fixedly attached to the front end of the card, and can be inserted into and removed from a header type connector 136 provided in each card insertion slot of the copying machine main body 12 and the editor main body 122. ing. The header type connector 136 is connected to the control sections of the copying machine main body 12 and the editor main body 122, respectively.

ICカード116には、64にビットのRA、M13B
が内蔵され、コネクタ134および136を介して制御
部とデータおよびコントロール信号のやりとりを行う。
The IC card 116 has 64-bit RA, M13B
is built in, and exchanges data and control signals with the control unit via connectors 134 and 136.

また、RA M 138は、その電源端子Vccに接続
されたリチウム電池140により、バックアップされて
おり、RAM13Bに書き込まれたデータは、ICカー
ド116をヘッダ型コネクタ136から取り外した状態
でも保持されるようになっている。
Further, the RAM 138 is backed up by a lithium battery 140 connected to its power supply terminal Vcc, and the data written to the RAM 13B is retained even when the IC card 116 is removed from the header type connector 136. It has become.

第10図はエディタの制御部のブロック図である。エデ
ィタはマイクロプロセサ142(M P Uと略す)を
含むマイクロコンピュータシステムによって制御される
。このマイクロコンピュータシステムには、M P U
 142の他に、このMPU142に接続され制御用プ
ログラムなどを格納しておくためのROM144、M、
PU142による制御の際にデータの一時格納を行いか
つ制御に必要な種々のフラグのための領域を有するR 
A M 146.そして前述したようにタブレッl−1
26より与えられる電圧をディジタルデータに変換する
A/D変換用IC152、さらにM P U 142に
よりタブレット回路126や液晶表示回路1500制御
信号を出力するためのI10インタフェース148が含
まれる。また、入力ペン130には、ペン先が押される
ことによりオンするスイッチ(たとえばタクトスイッチ
など)が内蔵されており、このスイッチの出力がI10
インタフェース148に入力される。
FIG. 10 is a block diagram of the control section of the editor. The editor is controlled by a microcomputer system including a microprocessor 142 (abbreviated as MPU). This microcomputer system has MPU
In addition to 142, ROM 144, M, which is connected to this MPU 142 and stores control programs, etc.
R that temporarily stores data during control by the PU 142 and has an area for various flags necessary for control.
A M 146. And as mentioned above, Tablet l-1
It includes an A/D conversion IC 152 for converting the voltage applied from 26 into digital data, and an I10 interface 148 for outputting control signals for the tablet circuit 126 and the liquid crystal display circuit 1500 by the MPU 142. Further, the input pen 130 has a built-in switch (for example, a tact switch) that is turned on when the pen tip is pressed, and the output of this switch is I10.
input to interface 148;

ICカード116内のRA M 138は、ROM 1
44やRAM146そしてI10インタフェース148
と同様に、アドレス・バス、データ・バスおよびコント
ロール・バス(総称してバスと呼ぶ)によってMPU1
42に接続される。
RAM 138 in IC card 116 is ROM 1
44, RAM 146 and I10 interface 148
Similarly, the MPU 1 is
42.

次にエディタの動作の説明に先立っで、第11A図〜第
13B図を参照して、トリミングモード、マスキングモ
ードおよび移動モードのそれぞれについてその概略を説
明する。
Next, prior to explaining the operation of the editor, each of the trimming mode, masking mode, and moving mode will be briefly explained with reference to FIGS. 11A to 13B.

トリミングモードでは、第11A図に示すように指定さ
れた4つの点P+ (XI 、yl )、P3(XI 
、Y2 )、 P2 (X2 、Y2 )およびP4(
X2゜Y+)を結ぶ矩形の領域154に相当する画像の
部分のみを残し、それ以外の画像を第11B図に示すよ
うに消去する。したがって、このモードでは、イレース
ランプずなわちLEDアレイ46(第14図を参照して
説明する)に含まれる複数のLED素子158、・・・
は、この領域154外でのみ点灯される。
In trimming mode, the designated four points P+ (XI, yl), P3 (XI
, Y2 ), P2 (X2 , Y2 ) and P4 (
Only the portion of the image corresponding to the rectangular area 154 connecting the angles X2°Y+) is left, and the rest of the image is erased as shown in FIG. 11B. Therefore, in this mode, the plurality of LED elements 158 included in the erase lamp or LED array 46 (described with reference to FIG. 14), . . .
is lit only outside this area 154.

マスキングモードでは、第12A図に示すように指定さ
れた4点P+ (XI 、Y+ >、p3 (x+ 。
In masking mode, the designated four points P+ (XI, Y+ >, p3 (x+) as shown in FIG. 12A.

Y2 >l P2 (X2 、Y2 )およびP+(X
2.Y+)を結ぶ矩形の領域156に相当する画像の部
分のみを消去し、残余の部分の画像は第12B図に示す
ようにそのまま残す。したがって、このモードでは、L
EDアレイ46に含まれる複数のLED素子158 、
158 、・・・は、この領域156内でのみ点灯され
る。
Y2 >l P2 (X2 , Y2 ) and P+(X
2. Only the portion of the image corresponding to the rectangular area 156 connecting Y+) is erased, and the remaining portion of the image is left as is, as shown in FIG. 12B. Therefore, in this mode, L
A plurality of LED elements 158 included in the ED array 46,
158, . . . are lit only within this area 156.

移動モードでは、第13A図に示すように、移動する画
像の先端部または後端部の座標P+ (XI 。
In the movement mode, as shown in FIG. 13A, the coordinates P+ (XI) of the leading or trailing edge of the moving image.

Y+)を指定し、その後Y座標をほぼ一定にして移動す
る点の座標P4 (X2 、Y+ )を指定する。
Y+), and then specify coordinates P4 (X2, Y+) of a point to be moved while keeping the Y coordinate approximately constant.

そうすると、トナー像が記録用紙に転写される際にX座
標の位置X1はX2に移動して、第13B図に示すよう
な画像が形成される。すなわち、このモードではLED
アレイ46は用いずに、後述するように、座標データに
よって、給紙タイミングを制御する。
Then, when the toner image is transferred to the recording paper, the X coordinate position X1 moves to X2, and an image as shown in FIG. 13B is formed. That is, in this mode the LED
Instead of using the array 46, the sheet feeding timing is controlled by coordinate data, as will be described later.

ここで、第14図および第15図を参照してこのLED
アレイ46について説明する。LEDアレイ46は、第
14図に示すように、たとえば64個のLED素子15
8 、158 、・・・を横方向に密接配列した棒状の
ユニットを含む。そして、このLEDアレイ46には、
さらに、各々のLEDI子158の点滅を制御するため
のドライバIC160、LED素子1581\の供給電
圧を調整するための抵抗アレイ162およびコネクタ1
64が設げられる。LED素子158、ドライバ160
および抵抗アレイ162は第15図に示すように接続さ
れる。
Here, with reference to FIGS. 14 and 15, this LED
The array 46 will be explained. As shown in FIG. 14, the LED array 46 includes, for example, 64 LED elements 15.
It includes rod-shaped units in which 8, 158, . . . are closely arranged in the horizontal direction. In this LED array 46,
Further, a driver IC 160 for controlling blinking of each LED I 158, a resistor array 162 for adjusting the supply voltage of the LED element 1581\, and a connector 1
64 are provided. LED element 158, driver 160
and resistor array 162 are connected as shown in FIG.

LED素子158 、158 、・・・は、ドライバI
C160の入力端子SIN、CLOCKおよびL A 
TCHに供給されるパルスによって、点灯が制御される
。感光ドラム38のその部分の電荷を除去するために所
望のLED素子158を点灯させるときには、点灯させ
るべきLED素子158が接続されているドライバIC
160の出力端子がローレベルになるように、その入力
端子SINから制御パルスをクロックパルスに同期させ
て与える。そして、入力端子LATCHからラッチパル
スを供給すると、点灯すべきLED素子158が接続さ
れたドライバIC160の出力端子はローレベルが保持
されるため、LED素子158が点灯状態を維持する。
The LED elements 158, 158, . . . are driver I
C160 input terminals SIN, CLOCK and LA
Lighting is controlled by pulses supplied to TCH. When turning on a desired LED element 158 to remove the electric charge on that part of the photosensitive drum 38, the driver IC to which the LED element 158 to be turned on is connected.
A control pulse is applied from the input terminal SIN in synchronization with the clock pulse so that the output terminal of 160 becomes a low level. Then, when a latch pulse is supplied from the input terminal LATCH, the output terminal of the driver IC 160 connected to the LED element 158 to be lit is held at a low level, so that the LED element 158 maintains the lit state.

LED素子158を64個すべて点灯するときには、入
力端子SINから供給する制御パルスを64個分スべて
ローレベルにして、ラッチパルスですべてのローレベル
を保持させればよい。
To light up all 64 LED elements 158, it is sufficient to set all 64 control pulses supplied from the input terminal SIN to a low level and hold all the low levels with a latch pulse.

また、後述するマスキングのときには、マスキングすべ
き2点間のLED素子158が所定時間点灯され、トリ
ミングのときには2点間のみのLED素子158が消灯
されてその外側のLED素子158が点灯詐れることに
なる。なお、このようなLED素子158の点灯/消灯
は、前述のエディタによって得られたY座標のデータを
64個のLED素子の位置データに換算#−ることによ
って制御される。
In addition, during masking, which will be described later, the LED elements 158 between two points to be masked are lit for a predetermined period of time, and during trimming, the LED elements 158 only between the two points are turned off, and the LED elements 158 outside the two points are falsely lit. become. Note that such lighting/extinguishing of the LED elements 158 is controlled by converting the Y coordinate data obtained by the editor described above into position data of the 64 LED elements.

次に第5図、第6図を診照してエディタのキー操作ない
し液晶表示について説明する。
Next, key operations and liquid crystal display of the editor will be explained with reference to FIGS. 5 and 6.

エディタ操作に入る前に、オペレークは、第5図に示す
ように、まずICカード116をエディタ本体122の
所定の着脱口に装着する。次にオペド−タは編集操作に
入るわけたが、本実施例のエディタでは、前述の如く、
編集指示の他にコピ一枚数や倍率、さらには、コピーす
る用紙のサイズなどの複写指示もできるようになってい
るので、必要であれば所望する複写上−14を選択し指
示を行う。第6図は、第5図のエディタ本体122の液
晶表示■の詳細図である。■は40文字×2列構成の液
晶表示で、旧設に編集指示、下段に複写指示の情報が表
示されるようになっている。下段つまり複写指示情報は
、左から順に、「原稿サイズ」「紙サイズ、「コピー倍
率」「コピ一枚数」1コピ一濃度」1とじしろ」「枠消
し」1ページ連写」の各情報が表示される。初期状態で
は、原稿サイズ=情報ナシ、紙サイズ−LD(LEDG
ERの略)、コピ一枚数=001、コピ濃度=4、とじ
しろ=0、枠消し=0、ベーン速写−Nであり、必要で
あれば、オペレータはエディタ本体122に設()られ
たキー128を操作して、各情報を以下のようにして変
更する。
Before starting the editor operation, the operator first inserts the IC card 116 into a predetermined insertion/removal opening of the editor main body 122, as shown in FIG. Next, the operator starts editing operations, but the editor of this embodiment, as mentioned above,
In addition to editing instructions, it is also possible to make copying instructions such as the number of copies, magnification, and size of paper to be copied, so if necessary, select the desired copy size -14 and make instructions. FIG. 6 is a detailed diagram of the liquid crystal display (2) of the editor main body 122 in FIG. (2) is a liquid crystal display consisting of 40 characters x 2 columns, and information such as editing instructions is displayed in the old system and copying instructions are displayed in the lower row. The lower part of the copy instruction information includes, from left to right, the following information: "original size,""papersize,""copymagnification,""number of copies,""density per copy,""1 binding margin,""frameerasing," and "continuous copying of one page." Is displayed. In the initial state, document size = no information, paper size - LD (LEDG
(abbreviation of ER), number of copies = 001, copy density = 4, binding margin = 0, frame eraser = 0, vane quick copy-N, and if necessary, the operator can use the keys ( ) provided on the editor main body 122. 128 to change each information as follows.

液晶表示の文字部の下にはカーソル部◎があり、黒のア
ンダーライン表示ができるようになっている。まずオペ
レータは、第5図のカーソルキー 128f、 128
gを操作することでカーソルを右あるいは左へと移動さ
せ変更したい情報の下に移動さ十りる。フl:1−図(
第16図)に基づいて説明すると、例えばオペレータが
紙サイズを初期状態のLDからLGに変更したい時は、
まずカーソルキーが紙サイズ表示部の左右どちらにある
かを確認して、左にあればカーソルキー128fを、ま
た右にあればカーソルキー128gを夫々押す。すると
、カーソルは、右あるいは左に動いて、次の情報表示部
の先頭文字の下に移動する。カーソルを紙サイズ表示の
下に移動させたら、次に、グJ−ンジキ−128eを押
す。すると、紙サイズ表示は、LD−LGに変更される
。この時、このチェンジキーを押し続けると、I、D→
L G −I、 T R+S T R→LT→ST→L
Dの順で次々とザイクリックに変更される。
There is a cursor section ◎ below the character section on the liquid crystal display, which allows a black underline to be displayed. First, the operator presses the cursor keys 128f and 128 in Figure 5.
By operating g, you can move the cursor to the right or left to locate the information you want to change. Full: 1-Figure (
To explain based on FIG. 16), for example, when an operator wants to change the paper size from the initial state of LD to LG,
First, check whether the cursor key is on the left or right side of the paper size display section, and if it is on the left, press the cursor key 128f, and if it is on the right, press the cursor key 128g. The cursor then moves to the right or left and moves below the first character of the next information display section. After moving the cursor below the paper size display, press the gun key 128e. Then, the paper size display is changed to LD-LG. At this time, if you keep pressing this change key, I, D →
L G -I, T R+S T R→LT→ST→L
They are changed one after another to Zyric in the order of D.

ここでは、紙サイズのみの1例を述べたが、他の複写指
示も同様にカーソルキーを移動許せて、チェンジキーを
押せば変更できる。
Although an example of only paper size has been described here, other copy instructions can be changed by moving the cursor key and pressing the change key.

又、変更されたデータは、逐次ICカード内のRAMへ
転送格納される。ズームキー128d、128Cはカー
ソルを移動きける事なく、倍率表示部を変更する事がで
きる。即らズームアツプ方向のキー128cを押すと1
%ずつ倍率がUPL、128dを押ずと1%ずつ倍率ダ
ウンする。
Also, the changed data is sequentially transferred and stored in the RAM in the IC card. The zoom keys 128d and 128C can change the magnification display area without moving the cursor. That is, when the zoom up direction key 128c is pressed, 1
The magnification increases by % UPL, and if you do not press 128d, the magnification decreases by 1%.

もしも、オペレークが紙り“イズを初期状態に戻したい
ならば、そのままチェンジキーを使ってLDに戻しても
良いし、クリアキー128bを使えば簡単にイニシャラ
イズする事ができる。このクリアキーを使えば、カーソ
ルを移動させて他の表示部も同様にイニシャライズする
事ができる。
If the operator wants to return the paperback to its initial state, it can be returned to the LD using the change key, or it can be easily initialized using the clear key 128b.Use this clear key. For example, other display sections can be initialized in the same way by moving the cursor.

なお、オールリセットキー1288は、表示部およびI
Cカード116のデータをイニシャライズする時に用い
るもので、特にICカード116をエディタ122に装
着した時に用いるすべてをイニシャライズするものであ
る。この入力方法は、入力および表示スペースが少い時
に有効であり、且、入力操作も簡単になる。従って、こ
のエディタに用いる他複写機本体の入力表示にも、用い
ることができるものである。その場合、情報伝達は複写
機のメモリに直接行えば良い。
Note that the all reset key 1288 is
This is used to initialize the data on the C card 116, and especially to initialize everything used when the IC card 116 is inserted into the editor 122. This input method is effective when input and display space is small, and the input operation is also simple. Therefore, in addition to being used for this editor, it can also be used for input display on the main body of the copying machine. In that case, information can be transmitted directly to the memory of the copying machine.

以上、これらキーの入力検知については、後述する編集
指示と同様な方法で検知される。
As described above, the input of these keys is detected in the same manner as the editing instruction described later.

又、後述する編集指示では、カーソルキーは用いなくて
も編集指示を行う事ができる。
Furthermore, editing instructions to be described later can be given without using the cursor keys.

次に、第17図ないし第19図に示すフロー図に基づい
てエディタの操作ないし動作について説明する。
Next, operations of the editor will be explained based on flowcharts shown in FIGS. 17 to 19.

まず、入力ペン130でタブレット上の所望する編集モ
ードのキー、たとえばトリミングキーを押してトリミン
グモードを指定する。このとき、前述したように入力ペ
ン130に内蔵されたスイッチがオンし、その出力がI
10インタフェース148を介してMPU142に入力
される。ステップSll〜S13において、MPU14
2は入力ベンスイッチの入力状態を常時検知しており、
スイッチがオンになるとステップS15に進んで入力ペ
ン130で押された位置の座標読み取りを開始する。
First, the user presses a desired editing mode key on the tablet, for example, a trimming key, using the input pen 130 to specify the trimming mode. At this time, as described above, the switch built into the input pen 130 is turned on, and the output is
10 interface 148 to MPU 142 . In steps Sll to S13, the MPU 14
2 constantly detects the input state of the input Ben switch,
When the switch is turned on, the process advances to step S15 and reading of the coordinates of the position pressed with the input pen 130 is started.

ステップ315ではM P U 142はI10インタ
フェース148を介してタブレット回路126を駆動制
御し、前述の位置座標検出方法により入力ペン130で
押された位置の座標データを入力する。次のステップ3
17〜S19では、MPU142はあらかじめROM1
44に格納されているキーの座標データテーブルと入力
ペンで検出した座標データとを比較して、検出した座標
データがキーの座標であればステップS29に進む。こ
のように前述の複写指示キーも同様にして検知される。
In step 315, the MPU 142 drives and controls the tablet circuit 126 via the I10 interface 148, and inputs the coordinate data of the position pressed with the input pen 130 using the position coordinate detection method described above. Next step 3
17 to S19, the MPU 142 stores the ROM1 in advance.
The key coordinate data table stored in 44 is compared with the coordinate data detected by the input pen, and if the detected coordinate data is the key coordinate, the process advances to step S29. In this way, the above-mentioned copy instruction key is also detected in the same manner.

もし、前記データがキーの座標でなければ、ステップ3
21〜S23に進んで、M、PU142は編集モードフ
ラグをRA M 146から読み出して、既に変編集−
ドが指定されているかどうかを判断する。
If the data is not the key coordinate, step 3
Proceeding to S21 to S23, the M PU 142 reads the edit mode flag from the RAM 146 and has already changed the editing mode.
Determine whether the code is specified.

ここで、何らかの編集モードフラグがセットされている
ならば、座標データはその編集モードで編集される領域
の位置データの可能性があるので、プロセスはステップ
S71に進む。編集モードフラグがセットされていなけ
ればステップ325〜327に進み、座標データはオペ
レータの誤操作あるいはデータラインのノイズなどによ
る誤データとしてキャンセルされ、液晶表示132(第
6図)にはエラーメツセージが表示される。
Here, if any edit mode flag is set, the coordinate data may be position data of an area to be edited in that edit mode, and the process proceeds to step S71. If the edit mode flag is not set, the process advances to steps 325 to 327, where the coordinate data is canceled as erroneous data due to operator error or data line noise, and an error message is displayed on the liquid crystal display 132 (FIG. 6). Ru.

いま、オペレータはトリミングキーを押したのであるか
らプロセスはステップS29に進む。ステップ529で
は座標データとトリミングキーの座標データと比較する
。データが一致すればMPU142はトリミングモード
が指定されたと判断してステップS31へと進む。ステ
ップS31では、トリミングモードが指定されたことを
記憶しておくために、トリミングモードフラグをRAM
1.46にセットする。そしてステップS33では液晶
表示132にトリミングモードであることを表示する。
Since the operator has now pressed the trimming key, the process advances to step S29. In step 529, the coordinate data is compared with the coordinate data of the trimming key. If the data match, the MPU 142 determines that the trimming mode has been designated and proceeds to step S31. In step S31, the trimming mode flag is stored in the RAM in order to remember that the trimming mode has been designated.
Set it to 1.46. Then, in step S33, the trimming mode is displayed on the liquid crystal display 132.

座標データがトリミングキーのものでない場合はステッ
プ335.342.347・・・と進みそれぞれのキー
の処理を実行する。
If the coordinate data is not of a trimming key, the process proceeds to steps 335, 342, 347, etc., and processes for each key are executed.

オペレータは、次に、原稿124を原稿面を上向きにし
てタプレ・ント126」二に載置する。このとき原稿の
幅方向のセンターがエディタ本体122のセンタマーク
122aと一致するように載置する。その後、オペレー
タは、l−リミンのための領域たとえば第11A図の領
域154の対角の点P1およびP2を入力ペン130で
指定する。
The operator then places the original document 124 on the tabletop 126'' with the original surface facing upward. At this time, the document is placed so that its center in the width direction coincides with the center mark 122a of the editor main body 122. Thereafter, the operator specifies diagonal points P1 and P2 of the area for l-limin, such as area 154 in FIG. 11A, with input pen 130.

既に、トリミングモードフラグがセットされているので
プロセスはステップS71に進む。ステップ571−8
73では点P1が既に指定されていることを記憶するた
めのフラグ、っまりP1フラグをチエツクする。入力ペ
ン130で点P1を指定した時点では未だP1フラグは
セラ)・されていないのでステップはS75へと進む。
Since the trimming mode flag has already been set, the process advances to step S71. Step 571-8
At 73, a flag is checked to remember that point P1 has already been specified, namely the P1 flag. When the point P1 is designated with the input pen 130, the P1 flag has not yet been set, so the step advances to S75.

ステップ375〜S79では、点P1の座標データX 
I  + Y lとP1フラグとをRAM146に格納
し、点P1のデータと受け付けたことを示すメツセージ
を液晶表示132に表示する。
In steps 375 to S79, coordinate data X of point P1
I + Y l and the P1 flag are stored in the RAM 146, and a message indicating that the data at point P1 has been accepted is displayed on the liquid crystal display 132.

λカペン130で点P2を指定するとvPI フラグが
既にセットされているのでステップS81へ進み、P2
フラグをチエツクする。点P2を指定し。
When the point P2 is specified with the λ capen 130, the vPI flag has already been set, so the process advances to step S81 and the point P2 is specified.
Check the flag. Specify point P2.

た時点では、末だP2フラグはセットきれていないので
ステップは885へと進む。ステップ885〜S89で
は、点P1のときと同様に、座標データX2.Y2とP
27ラグトRAM146に格納され、点P2を受は付け
たことを示すメツセージが表示される。
At this point, the final P2 flag has not been set, so the step proceeds to 885. In steps 885 to S89, coordinate data X2. Y2 and P
27 is stored in the lag RAM 146, and a message indicating that point P2 has been accepted is displayed.

ここで、ステップ583において、P2フラグが既にセ
ットされている場合、つまりオペレータが点P1.P2
を指定した後、新たに、先に操作したキー以外の任意の
点を指定した場合には、ステップ391〜393に示す
ように液晶表示132にエラーメツセージが表示され、
その点の座標データがキルンセル詐れる。
Here, in step 583, if the P2 flag is already set, that is, the operator selects the point P1. P2
After specifying , if any point other than the previously operated key is specified, an error message is displayed on the liquid crystal display 132 as shown in steps 391 to 393.
The coordinate data of that point is distorted by the kiln cell.

次に、オペレータは点Pi、P2を指定した後、入力ベ
ン130でメモリインキ−を押す。するとM P U 
142はこれを判別して、プロセスはステップS49へ
と進む。
Next, after specifying the points Pi and P2, the operator presses the memory key on the input ben 130. Then MPU
142 determines this, and the process proceeds to step S49.

ステップS51において、P2フラグは既にセット・さ
れているはずだから、MPU142は編集操作が完了し
たとみなしてステップS53に進む。ステップ353で
はRA M 146に格納されている編集モードフラグ
(ここではトリミングモードフラグ)と点PI、P2の
座標データX 1r Y +  r X2 +Y2をI
Cカード内のRA M 138に転送格納する。そして
、ステップS55では次の編集操作のためにRA M 
146内の編集モードフラグとPI+P2フラグをリセ
ットする。
In step S51, since the P2 flag should have already been set, the MPU 142 assumes that the editing operation is completed and proceeds to step S53. In step 353, the edit mode flag (here, the trimming mode flag) stored in the RAM 146 and the coordinate data of points PI and P2
It is transferred and stored in the RAM 138 in the C card. Then, in step S55, RAM is loaded for the next editing operation.
The edit mode flag and PI+P2 flag in 146 are reset.

ステップS51において、P2フラグがセットされてい
なければ、編集操作が未だ完了していないので、ステッ
プS57〜359に示すようにエラーメツセージが表示
され、メモリイ〉・キーの座標データがキャンセルされ
る。
If the P2 flag is not set in step S51, the editing operation has not yet been completed, so an error message is displayed as shown in steps S57 to S359, and the coordinate data of the memory key is canceled.

ここで、オペレータが入力操作を間違え、直前に入力し
たデータをキA・ンセルしたい場合には、入力ベン13
0によってクリアキーを押せばステップ36gにおいて
座標データとフラグのキャンセル処理が行われる。
Here, if the operator makes a mistake in the input operation and wants to cancel the data input just before, input
If the clear key is pressed for 0, coordinate data and flag cancellation processing is performed in step 36g.

また、リセットキーを押した場合には、ステップS67
においでICカード116内のRA M 138がイニ
シャライズされて、編集モードに係わるデータは全てク
リアされる。そして、同時に、ステップ8694mおい
て、RAM146内の編集モードフラグとPI、P2フ
ラグがリセットされる。
Further, if the reset key is pressed, step S67
The RAM 138 in the IC card 116 is initialized by the smell, and all data related to the editing mode is cleared. At the same time, in step 8694m, the edit mode flag and the PI and P2 flags in the RAM 146 are reset.

第20図は複写機本体の制御部のブロック図である。複
写機はMPU168を含むマイクロコンピュータシステ
11によって制御される。このマイクロコンピュータシ
スデムには、このM P U 168に接続された制御
用プログラムなどを格納しておくためのROM170と
、M P U 168による制御の際にデータの一時格
納を行いかつ制御に必要な種々のフラグの領域を有する
RAM172、そしてM P U 16gが、本体内部
機器の入出力制御を行うためのI10インタフェース1
74が含まれる。
FIG. 20 is a block diagram of the control section of the main body of the copying machine. The copying machine is controlled by a microcomputer system 11 including an MPU 168. This microcomputer system includes a ROM 170 for storing control programs connected to this MPU 168, and a ROM 170 for temporarily storing data and for storing data necessary for control when the MPU 168 is controlling. RAM 172 having various flag areas, and MPU 16g are I10 interface 1 for controlling input/output of internal equipment of the main body.
74 included.

I10インタフェース174の入力ボートには、操作パ
ネル110のキーマトリクス180のデータおよび紙サ
イズセンサなどを含むセンサ”回路182の出力が入力
される。
The input port of the I10 interface 174 receives data from the key matrix 180 of the operation panel 110 and the output of a sensor circuit 182 including a paper size sensor.

また、I10インタフェース174の出力ボートには、
モータやソレノイドなどの駆動装置184および編集に
よって不要になった静電潜像を消去するための部分イレ
ースランプずなわちLEDアレイ46が接続される。こ
のLEDアレイ46の動作については先に説明した。
In addition, the output port of the I10 interface 174 has
A driving device 184 such as a motor or a solenoid, and a partial erase lamp or LED array 46 for erasing electrostatic latent images that are no longer needed due to editing are connected. The operation of this LED array 46 has been described above.

さらに、MPU142には、サーボモータコントローラ
(L S I )176が接続され、このコントローラ
176の入出力端子には、露光ランプ28を往復動走査
するための、DCサーボモータ178が接続される。
Further, a servo motor controller (LSI) 176 is connected to the MPU 142, and a DC servo motor 178 for reciprocating scanning of the exposure lamp 28 is connected to an input/output terminal of this controller 176.

ICカード116内のRA M 138はエディタの制
御部と同様、パスラインによってM P U 168に
t[される。
The RAM 138 in the IC card 116 is connected to the MPU 168 by a pass line, similar to the control section of the editor.

次に、第20図を参照して、第21図および第22図お
よび第23図に示すフロー図およびエディタと本体表示
図(第24図)に基づいて複写機の操作ないし動作につ
いて説明する。
Next, referring to FIG. 20, the operation of the copying machine will be described based on the flowchart shown in FIGS. 21, 22, and 23, and the editor and main body display diagram (FIG. 24).

オペレークはエディタによる原稿124の編集のための
位置指定が終わると、エディタよりICカード116を
取り出し、第1図に示すように本体12のICカードの
脱着口118に装着する。そして自動原稿搬送装置26
を開いて、透明ガラス板よりなる原稿台14上に原稿面
が上向きになりかつ原稿の幅方向のセンターが位置決め
板13上に印刷されたセンターマーク13aと一致する
ように、原稿124(または18)を載置する。その後
、自動原稿搬送装置26を閉じて原稿124を原稿台1
4上へ固定する。
When the editor finishes specifying the position for editing the manuscript 124, the operator takes out the IC card 116 from the editor and inserts it into the IC card slot 118 of the main body 12, as shown in FIG. and automatic document feeder 26
Open the original 124 (or 18 ). After that, the automatic document feeder 26 is closed and the document 124 is placed on the document table 1.
4 Fix it on top.

なお、自動原稿搬送装置26を使用して原稿18をセッ
トすることもできる。
Note that the document 18 can also be set using the automatic document feeder 26.

ここで、第1図に示す操作キー114Aを操作すると、
第23図のフロー図に示すように装着されたICカード
116のRA M 138に格納されているデータが、
第17図に示す本体制御部のRA M 172に転送さ
れる。したがって、オペレータはスタートキー120を
操作する前に、操作キー114Aを操作してICカード
116に記憶された編集モードおよびコピ一枚数や倍率
などのデータをRA M 172にロードする。すると
、ロードされたデータに従い、本体の表示が自動的に切
り換わり、コピーのスタンバイ状態となる(第24図)
。そして、オペレータはスタートキー120を操作して
複写動作に入る。
Here, when the operation key 114A shown in FIG. 1 is operated,
As shown in the flow diagram of FIG. 23, the data stored in the RAM 138 of the inserted IC card 116 is
The data is transferred to the RAM 172 of the main body control section shown in FIG. Therefore, before operating the start key 120, the operator operates the operation key 114A to load data such as the editing mode, number of copies, and magnification stored in the IC card 116 into the RAM 172. Then, the display on the main unit automatically changes according to the loaded data and enters the standby state for copying (Figure 24).
. Then, the operator operates the start key 120 to start the copying operation.

複写動作は、当然本体にロードされた複写指示の内容に
基づいて行われるが、複写指示情報については、従来方
法と同様であるため、ここでは編集指示による動作につ
いてのみ詳述する。
The copying operation is naturally performed based on the content of the copying instruction loaded into the main body, but since the copying instruction information is the same as in the conventional method, only the operation based on the editing instruction will be described in detail here.

なお、複写機本体は、勿論、ICカード116を装着し
なくても、通常のコピー操作を行うことができるし、I
Cカード116を装着していても、ギー112や114
でコピーの各モードを任意に設定ITT能である。
Note that the main body of the copying machine can of course perform normal copying operations without installing the IC card 116;
Even if the C card 116 is installed, the card 112 or 114
It is possible to set each copy mode as desired.

スタートキー120が操作されると、第18A図の最初
のステップ5111において、感光ドラム38などを駆
動するためのメインモータ(図示せず〉がオンされる。
When the start key 120 is operated, in the first step 5111 of FIG. 18A, a main motor (not shown) for driving the photosensitive drum 38 and the like is turned on.

メインモータの回転が安定すると、すなわちメインモー
タのオンから0.5secが経過すると、クリーニング
装置82のソレノイドがオンされてブレード84の先端
部が感光1゛ラム38に当接される。ソレノイドのオン
から所定時間経過すると、すなわちW*に同時に負荷が
かからないようにたとえば100m5ec経過すると、
次のステップ5113に進む。
When the rotation of the main motor becomes stable, that is, when 0.5 sec has elapsed since the main motor was turned on, the solenoid of the cleaning device 82 is turned on and the tip of the blade 84 is brought into contact with the photosensitive drum 38. When a predetermined period of time has passed since the solenoid was turned on, that is, when 100 m5ec has passed so that no load is applied to W* at the same time,
Proceed to the next step 5113.

ステップ5113では、マイクロコンピュータ168は
、センナ回路182(第20図)からの信号をみて、露
光ランプ28がホームポジションにあるかどうか、すな
わち露光ランプ28が本体12の左側に位置しているか
どうかを判断する。露光ランプ28がホームポジション
にあれば、次のステップ5117に進み、なければステ
ップ5115において、露光ランプ28をホームポジシ
ョン178(第20図)に逆転して、露光ランプ28を
ホームポジションに戻す。このサーボモータ178のオ
フは、後述する割り込み処理によって行われる。
In step 5113, the microcomputer 168 checks the signal from the sensor circuit 182 (FIG. 20) and determines whether the exposure lamp 28 is at the home position, that is, whether the exposure lamp 28 is located on the left side of the main body 12. to decide. If the exposure lamp 28 is at the home position, the process proceeds to the next step 5117; if not, in step 5115, the exposure lamp 28 is reversed to the home position 178 (FIG. 20) and the exposure lamp 28 is returned to the home position. This servo motor 178 is turned off by interrupt processing, which will be described later.

ステップ5117では、転写コロトロン62がオンされ
る。この転写コロトロン62のオンの後、プロセスは次
のステップ5119に進む。ステップ5119では、手
差しコピーかどうか、すなわち給紙カセット66または
74からではなく手差しによって紙44が供給されるの
かどうかが判断される。手差しコピーであれば、次のス
テップS 121に進み、先のステップ5111でオン
したクリーニング装置82のソレノイドがオフされる。
In step 5117, the transfer corotron 62 is turned on. After this transfer corotron 62 is turned on, the process continues to the next step 5119. In step 5119, it is determined whether the copy is a manual feed copy, that is, whether the paper 44 is fed manually rather than from the paper feed cassette 66 or 74. If it is a manual copy, the process advances to the next step S121, and the solenoid of the cleaning device 82 that was turned on in the previous step 5111 is turned off.

もし、手差しコピーでなければ、ステップ5121を経
由することなくステップ5123に進む。
If it is not a manual copy, the process proceeds to step 5123 without passing through step 5121.

次のステップ5123では、まV給紙モータが1ンされ
、給紙ロー272が回転を開始しで紙44がレジスタロ
ーラ80に向けて搬送される。それとともにクリーニン
グ装置82のソレノイドがオフされる。ソレノイドのオ
フは、先のステップ5119において手差しコピーの場
合、すなわら5121を経由した場合、2回行われるこ
とになるが、オフ信号が供給されるたけであるからソレ
ノイドには同等変化はない。ソレノイドのオフから20
0m5ec経過後、次のステップ5125に進む。この
200m5ecの時間は、給紙クラ7チをオンして紙4
4を搬送したときのJAMを判断する時間である。
In the next step 5123, the V paper feed motor is turned on again, the paper feed row 272 starts rotating, and the paper 44 is conveyed toward the register roller 80. At the same time, the solenoid of the cleaning device 82 is turned off. The solenoid is turned off twice in the case of manual copying in the previous step 5119, that is, in the case of passing through 5121, but since the off signal is only supplied, there is no equivalent change in the solenoid. . 20 from solenoid off
After 0 m5ec has elapsed, the process advances to the next step 5125. During this 200m5ec time, the paper feed clutch 7 was turned on and paper 4
This is the time to judge the JAM when 4 is transported.

ステップ5125では、露光ランプ28がボームポジシ
ョンかどうかが判断され、ホームポジションになれば、
次のステップ5127に進む。
In step 5125, it is determined whether the exposure lamp 28 is in the Baume position, and if it is in the home position,
Proceed to the next step 5127.

ステップ5127では、マイクロコンピュータ168は
、ICカード116からRA M 172にロードされ
たデータによって移動モードによる画像の右移動が指定
されたかどうかを判断する。すなわち、RAM172に
格納された移動モードフラグと点P1のX座標データX
1と点P2のX座標データX2とによって画像が右に移
動するように設定されたかどうかが判断される。画像が
右に移動するように設定されたのであれば、ステップ5
129に進み、画像の右移動が設定されないのであれは
ステップ5151に進む。
In step 5127, the microcomputer 168 determines whether the data loaded from the IC card 116 into the RAM 172 specifies moving the image to the right in the movement mode. That is, the movement mode flag stored in the RAM 172 and the X coordinate data X of point P1
1 and the X coordinate data X2 of point P2, it is determined whether the image is set to move to the right. If the image is set to move to the right, step 5
The process proceeds to step 129, and if the right movement of the image is not set, the process proceeds to step 5151.

ステップ5129では、1枚目のコピーかどうかが判断
される。1枚目のコピーであれば、ステップ5131に
進み、1枚目のコピーでなければ、すなわち2枚目以降
のコピーであればステップ5145に進む。
In step 5129, it is determined whether this is the first copy. If it is the first copy, the process advances to step 5131; if it is not the first copy, that is, if it is the second or later copy, the process advances to step 5145.

ステップ5131では、300m5ec経過後、露光ラ
ンプ28を走査さぜるためにサーボモーフ182が正転
される。次のステップ5133では、露光う/ブ28が
イメーシボジコノヨンに位置したかどうかを判断する。
In step 5131, after 300 m5ec has elapsed, the servomorph 182 is rotated in the normal direction to scan the exposure lamp 28. In the next step 5133, it is determined whether the exposure bar 28 is located at the image position.

イメージポジション、ずなわら原稿124の像を感光ド
ラム38上に静電潜像として形成し始めるための原稿台
の位置を判断する。イメージポジションでなければ、次
のステップ5135でボームポジションからイメージポ
ジションまでの時間がカウンタによってカウントされる
。イメージポジションになれば、次のステップ5137
に進む。ステップ5137では、サーボモーフ178が
オフされ、それから20On+sec後に、サーボモー
フ178が逆転される。
The image position is the position of the document table at which the image of the document 124 begins to be formed as an electrostatic latent image on the photosensitive drum 38. If it is not the image position, in the next step 5135 the time from the Baum position to the image position is counted by a counter. Once the image position is reached, proceed to the next step 5137
Proceed to. In step 5137, servomorph 178 is turned off, and then 20On+sec later, servomorph 178 is reversed.

このように、右移動が設定され、しかも1枚目コピーの
場合には、ホームポジションからイメージポジションま
での時間が不明であるため、複写に入る前に、露光ラン
プ28ヲ動かして、その時間を計る必要がある。
In this way, when right movement is set and the first copy is being made, the time from the home position to the image position is unknown, so before starting copying, move the exposure lamp 28 to determine the time. I need to measure it.

次いでステップ5139では、露光ランプ28がホーム
ポジションまで戻ったかどうかを判断する。
Next, in step 5139, it is determined whether the exposure lamp 28 has returned to the home position.

ボームポジションまで戻れば、次のステップ5141に
進み、ステップ5141において、画像を右に移動する
時間が先のステップ335でカウントした時間と102
0102Oとを加えたものより大きいどうかが判断され
る。この1020102Oは、後述するステップ515
1で設定される200m5ec、ステップ5153の後
の300m5ec、ステップ5155で設定される10
0m5ecおよびステーツブS17]で設定される42
0m5ecを合計したものである。すなわち、画像を右
移動させるためには紙の送りを、潜像形成より先行さゼ
る必要があるが、この先行#せる時間が、本来の紙送り
の開始時間すなわちステップ5175におけるレジスト
クラッチオンのタイミングまでの時間よりも短いかどう
かを判断する。
If it returns to the Baum position, the process proceeds to the next step 5141, and in step 5141, the time to move the image to the right is equal to the time counted in the previous step 335 and 102
0102O. This 1020102O is the step 515 which will be described later.
200m5ec set in 1, 300m5ec after step 5153, 10 set in step 5155
0m5ec and state S17]
It is the sum of 0m5ec. In other words, in order to move the image to the right, it is necessary to advance the paper feed before the formation of the latent image, but this advance # time is the original start time of paper advance, that is, the resist clutch on in step 5175. Determine whether it is shorter than the time until the timing.

画像の移動時間が先のステップ5135でカウントされ
た値とIQ20msecとの和より大きい場合は次のス
テップ5143を経てレジス)・クラッチがオンされ、
ステップ3144でタイミング調整をした後ステップ5
149に進む。ステップ5141で“No”と判断され
た場合はステップ347に進み、その時間差をレジスト
クラッチオンクイマ(図示せず)にセットする。このよ
うに、移動時間が“イメージポジションカウンタの時間
+1020102O”より短い場合には、その時間差を
RA M 172内のタイマにセットし、後述の割り込
みルーチンでそのタイマをカウントして、もしタイマが
カウントアツプすれば、その時点でし・レストクラッチ
をオンさようにしている。
If the image movement time is greater than the sum of the value counted in the previous step 5135 and IQ20 msec, the Regis clutch is turned on via the next step 5143,
After timing adjustment in step 3144, step 5
Proceed to 149. If "No" is determined in step 5141, the process proceeds to step 347, where the time difference is set in a resist clutch on timer (not shown). In this way, if the movement time is shorter than "image position counter time + 1020102O", set the time difference in the timer in RAM 172, count the timer in the interrupt routine described later, and if the timer is If it goes up, at that point I try to turn on the rest clutch.

一方、先のステップ5129で1枚目のコピーでないと
判断されれば、ステップ5131から5141までで計
測すべき時間くタイミング)は、すでに1枚目のコピー
によって求められ−〔いる。したがってステップ514
5では、画像の移動時間がステップ5135でカウント
された時間と720m5ecとを加えたものより大きい
かどうかを判断する。この720m5ecは、ステップ
5141の1020102Oからステップ5153の後
に設定される露光ランプ28のり〕向変換のために必要
な時間300m5ecを引いたものであり、本来の給紙
タイミングより早めに(先行して〉レジストローラクラ
ッチをオンさ姐るべき時間である。ステップ5145で
移動時間がステップ5135でカウントされた時間と7
20m5ecとを加えたものより大きい場合は、ステッ
プ5143に進み、小さい場合は先のステップ5147
に進む。したがって、ステップ5145で“N O”と
判断された場合、すなわち移動時間が短い場合には、先
のステップ5141でのN O”のときと同じように、
以後のタイミングは割り込みルーチンで判断させること
とした。
On the other hand, if it is determined in step 5129 that it is not the first copy, the time (timing) to be measured in steps 5131 to 5141 has already been determined by the first copy. Therefore step 514
In step 5, it is determined whether the moving time of the image is greater than the time counted in step 5135 plus 720 m5ec. This 720 m5ec is the result of subtracting 300 m5ec, the time required for changing the direction of the exposure lamp 28 set after step 5153, from 1020102O in step 5141, and the feeding timing is earlier than the original paper feeding timing (in advance). This is the time during which the registration roller clutch should be turned on.In step 5145, the travel time is calculated as the time counted in step 5135 and 7.
If it is larger than the sum of 20m5ec, proceed to step 5143, and if smaller, proceed to step 5147
Proceed to. Therefore, if the determination in step 5145 is "NO", that is, if the travel time is short, then as in the case of "NO" in the previous step 5141,
It was decided that the subsequent timing would be determined by the interrupt routine.

ステップ8149では、LED素子158がすべて点灯
するように、LEDアレイ46がオンされる。すなわち
、マイクロコンピュータ168はLEDアレイ46に対
して、“全点灯″のだめの信号を与える。画像を右に移
動する場合、原稿124の左側の像たとえば位置決め板
13などの像が感光ドラム38上に形成されるのを防ぐ
ために、すなわち、不要な静電潜像を消すために、ここ
でL E D ’)’ t、イ46を全点灯するのであ
る。
In step 8149, LED array 46 is turned on so that all LED elements 158 are lit. That is, the microcomputer 168 gives a signal to the LED array 46 to indicate "all lights on." When moving the image to the right, in order to prevent an image on the left side of the document 124, for example, an image of the positioning plate 13, from being formed on the photosensitive drum 38, in other words, to erase an unnecessary electrostatic latent image, L E D ')' t, A46 are all turned on.

その後、ステップ5151では、原稿124に光を照射
する(1m光する)ための露光ランプ28がオンされ、
露光ランプ28の立ら上がりが遅いので200m5ec
の時間の後、次のステップ8153に進み、ステップ5
153では先のステップS29と同様に1枚目のコピー
かと゛うかをはんだんする。1枚目のコピーであれば、
先のステップ5151でオンした露光ランプ28の立ち
上がりが遅いので、さらに300m5ecの安定時間の
経過後、ステップ5155に進む。
After that, in step 5151, the exposure lamp 28 for irradiating light onto the original 124 (emits 1 m of light) is turned on.
The exposure lamp 28 starts up slowly, so 200m5ec
After the time, proceed to the next step 8153 and step 5
At step 153, the first copy is soldered as in step S29. If it is the first copy,
Since the exposure lamp 28 turned on in the previous step 5151 is slow to start up, the process proceeds to step 5155 after a further stabilization time of 300 m5ec has elapsed.

ステップ5155では、帯電用コロ]・ロン48がオン
されるとともに、→ノー−小モータ1フ8がオンされる
In step 5155, the charging roller 48 is turned on, and the →no-small motor 1f 8 is turned on.

次のステップ5157では、露光7ンブ28がイメージ
ポジションまでフィードされたかどうかを判断する。イ
メージポジション士でに達していなければ、次のステッ
プ8159″r゛ホームポジシヨンからイメージポジシ
ョンまでの口、5間がカウントされる。連続コピーのと
きは、このスラーツブ5159でカラン(・されたデー
タが画像の右移動のだめのイメージポジションデータと
して使用される。ステップ5157でイメージポション
に達したと判断されれば、プロセスは次のステップ81
61に進む。
In the next step 5157, it is determined whether the exposure tube 28 has been fed to the image position. If the image position has not been reached in the next step 8159''r゛, the 5 intervals from the home position to the image position are counted.In the case of continuous copying, this slur tab 5159 is used to copy the clicked data. is used as image position data for moving the image to the right.If it is determined in step 5157 that the image position has been reached, the process continues to step 81.
Proceed to 61.

ステップ8161では、マイクロコンピュータ168は
、ICカード116からのRA M 172内のデータ
をみて、トリミングモードが設定されているかどうかを
判断する。
In step 8161, the microcomputer 168 looks at the data in the RAM 172 from the IC card 116 and determines whether the trimming mode is set.

ステップ5161でトリミングモードでないと判断され
れば、次のステップ5163で、先のステップ5149
でオンしたLEDアレイ46がオフないし消灯される。
If it is determined in step 5161 that it is not the trimming mode, in the next step 5163, the previous step 5149
The LED array 46 that was turned on is turned off or extinguished.

トリミングモードであると判断されれば、ステップ51
65に進み、一方LEDアレイ46のオンすなわち全点
灯はそのまま維持される。
If it is determined that the mode is trimming mode, step 51
The process proceeds to step 65, while the LED array 46 is kept on, that is, fully lit.

ステップ5167では、マイクロコンピュータ168は
、  RAM172内のデータをみて、マスキングモー
ドが設定されているかどうかを判断する。マスキングモ
ードと判断されれば、次のステップ5169に進む。
In step 5167, the microcomputer 168 looks at the data in the RAM 172 and determines whether the masking mode is set. If it is determined that the mode is masking mode, the process advances to the next step 5169.

ステップ5169ではICカード116からRAM17
2に転送詐れたデータで設定されたトリミングまたはマ
スキングのための点PI、P3.P2およびP4のX座
標の位置がチエツクされる。具体的には、前述の割り込
みルーチンで、X座標検出開始が判断された後、その割
り込みルーチンで検出される。ステップ5171では、
露光ランプ28がフィードを終了するまでの時間がカウ
ントされる。その後、通常の場合の給紙タイミングに相
当する420m5ecの時間経過の後、次のステップ5
173へ進む。
In step 5169, from the IC card 116 to the RAM 17
Points PI, P3.2 for trimming or masking set with transferred false data. The X coordinate positions of P2 and P4 are checked. Specifically, after the start of X coordinate detection is determined in the interrupt routine described above, the detection is performed in the interrupt routine. In step 5171,
The time until the exposure lamp 28 finishes feeding is counted. After that, after a time of 420 m5ec, which corresponds to the normal paper feeding timing, the next step 5 is performed.
Proceed to 173.

ステップ5173では、先のステップ5127と同様画
像が右に移動かどうかを判断側る。右にf8動であれば
、先のステップ8143ですでにレジストクラッチをオ
ンしてレジスフローラ8oを駆動しているので、レジス
フローラ80の駆動を判断してステップ5177に進む
In step 5173, as in step 5127, it is determined whether the image moves to the right. If it is f8 movement to the right, since the registration clutch has already been turned on and the registration flora 8o is driven in the previous step 8143, it is determined whether the registration flora 80 is driven and the process proceeds to step 5177.

画像の右移動でないと判断ずれば、すなわち画像を左に
移動する場合は、次のステップS1ハで左移動のための
時間をカウント・シてからステップ5175でレジスト
クラッチを才)・する。
If it is determined that the image is not to be moved to the right, that is, if the image is to be moved to the left, the time for leftward movement is counted in the next step S1, and then the registration clutch is activated in step 5175.

ステップ5177において、露光ランプ28がリターン
位置までフィードされたことが検出されると、次のステ
ップ51791こ進み、ザーボモータ178がオンされ
るとともに、露光ランプ28がオフきれ、そして、さら
に先のステップ5149でオンされたLEDアレイ46
が消灯される。
When it is detected in step 5177 that the exposure lamp 28 has been fed to the return position, the process proceeds to the next step 51791, where the servo motor 178 is turned on and the exposure lamp 28 is turned off. LED array 46 turned on with
is turned off.

その後のステップ3181(第21B図)では、マイク
ロコンピュータ168は枚数カウンタをみて、連続コピ
ーかどうかを判断する。連続コピーであれば、次のステ
ップ5183で給紙センサをオフした後、先のステップ
5123に戻る。すなわち、2枚目以降のコピーについ
てはこのステップ5123からそのプロセスがスタート
されることになる。
In the subsequent step 3181 (FIG. 21B), the microcomputer 168 checks the sheet number counter and determines whether or not continuous copying is being performed. If it is continuous copying, the paper feed sensor is turned off in the next step 5183, and then the process returns to the previous step 5123. That is, for the second and subsequent copies, the process starts from step 5123.

ステップ8181で連続コピーでないと判断されれば、
ステップ5185に進み、先のステップ5179で逆転
させたサーボモータ178をオフする。その後、感光ド
ラム38上の靜′vl潜像が紙44に転写される時間、
たとえは200m5ecの後帯電用コロトロン48はオ
フされる。そして、ステップ8187に進み、ステップ
8187では、排紙センサが紙44のuP紙によってオ
ンされたことを検出して次のステップ5189に進む。
If it is determined in step 8181 that it is not a continuous copy,
Proceeding to step 5185, the servo motor 178 reversed in the previous step 5179 is turned off. Thereafter, the time during which the blank latent image on the photosensitive drum 38 is transferred to the paper 44;
For example, after 200 m5ec, the charging corotron 48 is turned off. The process then proceeds to step 8187, where it is detected that the paper ejection sensor is turned on by the uP paper 44, and the process proceeds to the next step 5189.

ステップ8189では、紙44を排出するために必要な
時間200加Secの後、メインモータをオフする。そ
して複写機は待機状態になる。
In step 8189, the main motor is turned off after 200 seconds, which is the time required to eject the paper 44. The copying machine then goes into standby mode.

次に、第22図を参照して、この実施例の別の割り込み
ルーチンについて説明する。この割り込みルーチンはマ
イクロコンビニーり168の内部タイマにより、一定周
期で呼び出されるものである。
Next, another interrupt routine of this embodiment will be explained with reference to FIG. This interrupt routine is called at regular intervals by the internal timer of the microconvenience store 168.

この割り込みルーチンでは、主として、移動モードの際
のレジストクラッチのオンタイミングを決定すると共に
、)・リミングあるいはマスキングモードにおけるLE
Dアt・イ46の点灯位置およびタイミングを制御する
This interrupt routine mainly determines the on timing of the registration clutch in the movement mode, and
Controls the lighting position and timing of the Dat/I 46.

最初のステップ5201においては、マ・Cクロコンピ
ユータ16gは、先の第18A図のステップ813と同
様に露光ランプ28がポーノ、ボジジ日ンにあるかとう
かを判断する。もし、ボームポジションでなければ、そ
のままステップ5205に進むが、もしホー11ポジシ
ヨンにあれば、ステップ5203においてサーボモータ
182をオフした後、ステップ5205に進む。
In the first step 5201, the macro computer 16g determines whether the exposure lamp 28 is in the position or not, similar to step 813 in FIG. 18A. If it is not the Baum position, the process directly proceeds to step 5205, but if it is the hoe 11 position, the servo motor 182 is turned off in step 5203, and then the process proceeds to step 5205.

ステップ5205では、給紙センサがオンしているかど
うか、すなわち、レジスタローラ80まで紙44が搬送
されたかどうかを判断する。そして、紙44の搬送が確
認されると、次のヌ子ツブ5207において、給紙クラ
ッチがオフされる。その後ステップ5211に進む。も
し先行の紙が搬送されていれば、給紙センサはオフされ
ているので、マイク1ココンビユーク168は、次のス
テップ5209においてレジストクラッチをオフした後
、ステップ5211に進む。
In step 5205, it is determined whether the paper feed sensor is on, that is, whether the paper 44 has been conveyed to the register roller 80. Then, when conveyance of the paper 44 is confirmed, the paper feed clutch is turned off at the next knob 5207. After that, the process advances to step 5211. If the preceding paper is being conveyed, the paper feed sensor has been turned off, so the microphone 1-co-conveyor 168 turns off the registration clutch in the next step 5209, and then proceeds to step 5211.

ステップ5211では、rcカード116からRAM1
72に転送されたデータによって画像の右移動が設定さ
れた場合、ステップ5147にJ’3いて移動時間と静
電潜像の開始タイミングとの時間差がRAMのタイマに
セットされたかどうかを判断する。このステップ521
1において“Y E S ”と判断されれば、マイクロ
コンピュータ168は続くステップ5213によ3いて
、その才〉′タイマがタイムアツプしたかどうかを判断
する。そして、何回かの割り込みルーチンを経て、レジ
ストクラッチオンタイマがタイムアツプすると、ステッ
プ5215において、マイクロコンピュータ168は、
レジストクラッチをオンする。すなわち、この時点で、
画像の右移動のための給紙タイミングが決定される。
In step 5211, from the rc card 116 to RAM1
If rightward movement of the image is set by the data transferred to step 72, J'3 goes to step 5147, and it is determined whether the time difference between the movement time and the start timing of the electrostatic latent image has been set in the timer of the RAM. This step 521
If "YES" is determined in step 1, the microcomputer 168 proceeds to step 5213 and determines whether the timer has timed up. Then, when the resist clutch on timer times out after several interrupt routines, in step 5215, the microcomputer 168
Turn on the resist clutch. That is, at this point,
The paper feed timing for moving the image to the right is determined.

次のステップ5217においては、マイク[]コンピュ
ータ168は、トリミングモードあるいはマスキングモ
ードが設定され、■、EDアし・イ46の制御のための
X座標の検出が開始されたかどうかを判断する。これは
、ステップS 169(第18A図)においてたとえば
フラグを設定し、マイク「Jコンピュータ168がその
フラグがセットされているかどうかを検出することによ
って、判断することができる。
In the next step 5217, the microphone computer 168 determines whether the trimming mode or the masking mode has been set and detection of the X coordinate for controlling the ED unit 46 has started. This can be determined, for example, by setting a flag in step S169 (FIG. 18A) and having the microphone computer 168 detect whether the flag is set.

X座標検出開始が判断されると、次のステップ5219
において、マイクロコンピュータ168は、トリミング
あるいはマスキングずべき領域(点P +  + P 
3 1 P 2およびP4で指定される)の直線P+ 
P*で規定される一辺が部分イし−スランプすなわちL
EDアレイ46の直下に達したかどうかを判断する。そ
して、トリミングあるいはマスキングずべき領域がこの
LEDアレイ46に達すると、マイクロフンピユータ1
68は、トリミングモー46= −ドではその領域の範囲外のすへてのLED素子158
を点灯するように、またマスキングモードではその領域
内のすべでのLED素子158を点灯するように、LE
Dアレイ46に信号を与える。それによって、ステップ
5223において、トリミングあるいはマスキングに必
要なLEDアレイ46のLED素子158が部分的、選
択的に点灯される。
When it is determined to start X coordinate detection, the next step 5219
, the microcomputer 168 determines the area to be trimmed or masked (point P + + P
3 1 P+ (specified by P2 and P4)
One side defined by P* is a partial I-slump, that is, L
It is determined whether the position directly below the ED array 46 has been reached. When the area to be trimmed or masked reaches this LED array 46, the microcomputer 1
68 indicates all LED elements 158 outside the area in the trimming mode 46=- mode.
and, in masking mode, all LED elements 158 within that area.
A signal is provided to D array 46. Thereby, in step 5223, the LED elements 158 of the LED array 46 necessary for trimming or masking are partially and selectively illuminated.

ステップ5219におし・て、“No゛と判断されると
、マイクロコンピュータ168は、続くステップ522
1において、トリミングあるいはマスキングずべき領域
の直線P4およびP2で規定される一辺がLEDアレイ
46の直下に達したかどうがを判断する。そして、この
ステップ5221において、そのことを検出すると、プ
ロセスは次のステップ5225に進む。
If it is determined "No" in step 5219, the microcomputer 168 performs the following step 522.
1, it is determined whether one side defined by straight lines P4 and P2 of the area to be trimmed or masked has reached directly below the LED array 46. If this is detected in step 5221, the process proceeds to the next step 5225.

ステップ5225では、マイクロコンピュータ168は
、トリミングモードあるいはマスキングモードかを判断
する。トリミングモードであれば、ステップ5227に
おいて、その後LEDアレイ46のスヘてのLED素子
158を点灯させる。逆に、マスキングモードであれば
、ステップ5223において部分的に点灯されていたL
EDアレイ46のLED素子158をすへて消灯する。
In step 5225, the microcomputer 168 determines whether the mode is trimming mode or masking mode. If it is the trimming mode, in step 5227, the LED elements 158 of the LED array 46 are then turned on. Conversely, if the masking mode is selected, the L partially lit in step 5223
The LED elements 158 of the ED array 46 are completely turned off.

この2つのステップ5227または5229が実行され
た後、マイク「1コンピユータ168は、ステップ52
31において、X座標の検出を完了する。
After these two steps 5227 or 5229 are executed, the microphone "1 computer 168
At 31, the detection of the X coordinate is completed.

その後のステップ5233において、マイクロコンピュ
ータ168は、左記のステップ5171で開始された露
光ランプ28をリターン許せるべき位置のカウントが開
始されたかどうかを判断する。そして、ステップ523
5において、原稿の露光ランプ28の移動方向の長さく
余裕分を含んで)だけ露光ランプをフィードするのに必
要な時間をカランI・し、露光ランプ28がリターンさ
れるべき位置に達したかどうかを判断する。そして、こ
のステップ5235においてYES’”と判断されると
、マイクロコンピュータ168は、次のステップ523
7において、サーボモータ182をオフするとともに、
次のステップ5239においてフィード位置のカウント
を終了する。
In the subsequent step 5233, the microcomputer 168 determines whether or not the counting of the positions at which the exposure lamp 28 should be allowed to return, which was started in step 5171 described on the left, has started. And step 523
5, the length of the exposure lamp 28 in the moving direction of the document (including the margin) is taken to feed the exposure lamp for the length of time required to feed the exposure lamp 28, and the exposure lamp 28 reaches the position where it should be returned. judge whether If YES' is determined in step 5235, the microcomputer 168 performs the next step 523.
At step 7, the servo motor 182 is turned off, and
In the next step 5239, counting of the feed positions is finished.

その後のステップ5241におい王、マイクロコンピュ
ータ168は、RAM172内のデータに基つい王、画
像の左移動モードが設定されているかとうかを判断する
。もし左移動モードが設定されていると、次のステップ
5243において、その左移動のために不要な静電潜像
を消去するために、LEDアレイ46を全点灯するとと
もに、ステップ5245において、帯電用コロトロン4
8(M3E)をオフして、それ以後感光ドラム38への
帯電を行わせないようにする。ステップ5245が実行
された後、先のステップ5233および5235におい
てそれぞれ“No”と判断されたときと同様に、プロセ
スは第21A図および第21B図に爪側メインルーチン
にリターンする。
In the subsequent step 5241, the microcomputer 168 determines whether the image left movement mode is set based on the data in the RAM 172. If the left movement mode is set, in the next step 5243, the LED array 46 is fully lit in order to erase unnecessary electrostatic latent images for the left movement, and in step 5245, the charging Corotron 4
8 (M3E) to prevent the photosensitive drum 38 from being charged thereafter. After step 5245 is executed, the process returns to the claw-side main routine in FIGS. 21A and 21B, similarly to when "No" was determined in the previous steps 5233 and 5235, respectively.

このように、上述の実施例によれば、トリミングモード
あるいはマスキングモードでは、ICカード116から
RA M 172に転送された位置情報ないしデータに
よって設定した2点P+およびP2によって規定される
領域に対応して、LEDアレイ(部分イレースランプ)
46の点灯領域ないし範囲を制御する。また、移動モー
12が設定されていると、マイクロコンピュータ168
は、RAM172内の位置データに基づいて、イメージ
ポジションと給紙タイミングとの移動量に応じたずれを
制御する。
Thus, according to the above embodiment, in the trimming mode or masking mode, the area corresponding to the two points P+ and P2 set by the position information or data transferred from the IC card 116 to the RAM 172 is LED array (partial erase lamp)
46 lighting areas or ranges are controlled. Furthermore, when the movement mode 12 is set, the microcomputer 168
controls the deviation between the image position and the paper feeding timing according to the amount of movement based on the position data in the RAM 172.

なお、第25図に示すように、rcカー+!1t6にか
えて、別のICカード188が用いられてもよい。この
ICカード188はMPUないしCPUを内蔵し、通商
“マイコンカード″ともよばれる。
In addition, as shown in FIG. 25, the rc car +! Another IC card 188 may be used instead of 1t6. This IC card 188 has a built-in MPU or CPU and is also called a commercial "microcomputer card."

詳しく説明すると、このICカード188はマイクロプ
ロセサ190(M P Uと略す)を含むマイクロ:」
ンビュータシスデムによって制御される。このマイクロ
コンビニータシシテムには、MPU190の他に、バス
192によってこのM P U 190に接続される、
制御用プログラムなどを格納しておくためのROM19
4、M P U 190による制御の際にデータの一時
格納を行いかつ制御に必要な種々のフラグのための領域
を有するR A M 196、そしテMPU190によ
りタブレット回路126や液晶表示回路15o(第20
図)の制御信号を出力するだめのI / O、?ンタフ
ェース198が含まれる。なお、このICカード188
には通常、電源線202によって電源が与えられるが、
先の例と同じように、リチウム電池200によってバッ
クアップされ得る。なお、I10インタフェース198
は、このICカー1188の入出力ボート204に接続
される。
To explain in detail, this IC card 188 is a microprocessor including a microprocessor 190 (abbreviated as MPU).
controlled by the computer system. In addition to the MPU 190, this micro combinator system includes:
ROM19 for storing control programs etc.
4. A RAM 196 that temporarily stores data during control by the MPU 190 and has an area for various flags necessary for control; 20
The I/O that outputs the control signal shown in Figure), ? An interface 198 is included. In addition, this IC card 188
is normally powered by a power line 202,
As in the previous example, it may be backed up by a lithium battery 200. In addition, the I10 interface 198
is connected to the input/output port 204 of this IC car 1188.

このような゛マイコンカード188を用いると、エディ
タ本体122の液晶表示132やタブレット126など
の外部回路を除く制御部が全てカード18日に含まれる
ことになるので、エディタ本体122には、マイクロコ
ンピュータを省略してもよい。許らには、この方−ド1
88によって複写機本体のマイクロコンピュータシステ
ムの全部または一部を受は持つことも可能であろう。
If such a microcomputer card 188 is used, all the control parts except for external circuits such as the liquid crystal display 132 and tablet 126 of the editor main body 122 will be included in the card 18, so the editor main body 122 will include a microcomputer may be omitted. For those of you, please use this method
It would also be possible to have all or part of the microcomputer system in the main body of the copying machine by 88.

さらに、記憶媒体としては、上述のようなICカード1
16または188の他に、磁気記憶媒体たとえば、磁気
テープ、磁気ディスクなどが利用きれてもよい。この場
合には、これら磁気記憶媒体へのデータの書き込みおよ
び/またはそこからのデータの読み出しのための磁気ヘ
ッドなどが必要であることは、十分理解されるであろう
Furthermore, as a storage medium, the above-mentioned IC card 1
In addition to 16 or 188, magnetic storage media such as magnetic tape, magnetic disks, etc. may be used. It will be well understood that in this case, a magnetic head or the like is required for writing data to and/or reading data from these magnetic storage media.

第26図はこの発明に利用されるエディタのその他の実
施例を示す斜視図である。この実施例では、入力手段と
して操作キー128′が利用される。すなわち、エディ
タ本体12上には、複数の操作キー128′が設げられ
、そのような操作キー128′の成るものは、編集機能
キーとして、また他のものは複写機能キーとして作用す
る。
FIG. 26 is a perspective view showing another embodiment of the editor used in the present invention. In this embodiment, operation keys 128' are used as input means. That is, a plurality of operation keys 128' are provided on the editor main body 12, and some of the operation keys 128' function as editing function keys, and others function as copy function keys.

具体的には、編集操作を行う場合、先ず所望の編集モー
ドたとえばトリミング、マスキングあるいは移動ないし
センタリングなどのキーを押す。
Specifically, when performing an editing operation, first a key for a desired editing mode, such as trimming, masking, movement, or centering, is pressed.

たと犬ばトリミングのキーを押すと、液晶表示132に
、トリミングモードが表示される。次に、原稿124を
上向きにエディタ本体122−ヒに載置し、その上に座
標シート126′を置く。そして、その座標シート12
6 ’を通して、原稿124の原稿面の編集位置の座標
(たとえば第11A図〜第13B図に示す)を決定する
When the key for trimming is pressed, the trimming mode is displayed on the liquid crystal display 132. Next, the original 124 is placed face up on the editor main body 122-H, and the coordinate sheet 126' is placed thereon. And the coordinate sheet 12
6', the coordinates of the editing position on the document surface of the document 124 (for example, as shown in FIGS. 11A to 13B) are determined.

座標を入力するには、先ずX1キーを押す。そして、座
標X1のデータをデンキーを用いて入力する。そうする
と、液晶表示132に座標データX1が受付られたこと
を示すメツセージが表示される。同様にして、座標Y1
.X2およびY2も入力して設定できる。キー人力が完
了すれば、メモリインキ−を押す。すると、編集に必要
なデータは、ICカード116(または188)に格納
される。
To enter coordinates, first press the X1 key. Then, input the data of the coordinate X1 using the digital key. Then, a message indicating that the coordinate data X1 has been accepted is displayed on the liquid crystal display 132. Similarly, coordinate Y1
.. X2 and Y2 can also be entered and set. When the key input is completed, press the memory ink key. Then, the data necessary for editing is stored in the IC card 116 (or 188).

そして、この位置データが複写機本体における像形成を
制御するのである。
This position data then controls image formation in the main body of the copying machine.

尚、第26図、第27図にはキー人力としてエディタ関
係のみを示したが、第1実施例と同様の複写操作キーを
複写機本体のキーと同様の機能骨だけ設けることが望ま
しく、又、表示(132)も第1実施例と同様のもので
ある方が良い。前記第2実施例は第1実施例のペン(1
30)に替えてキー操作としたものである。
Although FIGS. 26 and 27 only show keys related to the editor as manual keys, it is desirable to provide copying operation keys similar to those in the first embodiment only with functional bones similar to the keys on the main body of the copying machine. , it is preferable that the display (132) is also similar to that of the first embodiment. The second embodiment is based on the pen (1) of the first embodiment.
30) is replaced by a key operation.

また、前記第1実施例では、エディタ(122)に操作
キーが設けられ、これによって、複写情報の入力や表示
方法の指示がなされるが、これらの操作キーは複写機本
体に装着されていてもよい。
Further, in the first embodiment, the editor (122) is provided with operation keys, which are used to input copy information and give instructions on how to display the information, but these operation keys are not attached to the main body of the copying machine. Good too.

(ト) 発明の効果 この発明によれば、入力手段と複写装置とを分離できる
ので、それらを自由に個別のスペースに設置できる。さ
らに複写モード情報は全て記憶媒体に記憶できるので入
力操作者と複写操作者が別人でも良く、複写機への入力
操作に時間がかかることもない。また入力操作者は、前
記記憶媒体と原稿とを複写操作者に渡して複写依頼すれ
ば誤りなく、所望の複写が得られる。
(G) Effects of the Invention According to the present invention, the input means and the copying device can be separated, so they can be freely installed in separate spaces. Furthermore, since all the copy mode information can be stored in the storage medium, the input operator and the copy operator can be different people, and input operations to the copy machine do not take much time. In addition, the input operator can obtain the desired copy without error by handing the storage medium and the original to the copy operator and requesting a copy.

さらに、入力手段を簡単に増設できるので、複数の入力
操作者が同時に複写入力作業を行うことができる。
Furthermore, since input means can be easily added, a plurality of input operators can perform copy input operations at the same time.

さらにまた、入力部と複写機のキーボード入力部にほぼ
同一機能を有させると、複写情報の全てを入力装置にて
入力することができる。
Furthermore, if the input section and the keyboard input section of the copying machine have substantially the same functions, all of the copy information can be input using the input device.

なお、選択された編集領域は、これを表示する手段によ
って表示されるので、操作者は、自己が選択した編集領
域を選択する毎に確認でき、誤った編集領域情報を入力
することはない。
Note that since the selected editing area is displayed by means for displaying it, the operator can confirm the editing area that he or she has selected each time he or she selects the editing area, and will not input incorrect editing area information.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例としての電子複写機の一例
を示す全体外観図である。 第2図は電子複写機の操作パネル図である。 第3図は第1図実施例の内部構造を説明するための断面
図解図である。 第4図はこの発明に利用され得るエディタの一例を示す
斜視図である。 第5図および第6図は第4図の要部を拡大して示す図解
図である。 第7図はタブレットを示す図解図である。 第7A図は第7図の動作を制御するための図解図である
。 第8図はICカードの一例を示す斜視図である。 第9図は第8図のICカードの内部構成を示すブロック
図である。 第1O図はエディタの構成を示すブロック図である。 第11A図および第11B図はトリミングモードを説明
するための図解図である。 第12A図および第12B図はマスキングモードを説明
するための図解図である。 第13A図および第13B図は移動モードを説明するた
めの図解図である。 第14図は部分イレースランプずなわちLEDアレイを
示オ要部斜視図でおる。 第15図は第14図のLEDアレイの構成を示す回路図
である。 第16A図ないし第16図C図は複写情報人力のフロー
図である。 第17図ないし第19図はエディタの操作ないし動作を
説明するためのフ1コー図である。 第20図は複写機の構成を示すブロック図である。 第21A図および第21B図はこの実施例のMi1作を
説明するためのフロー図である。 第22図はこの実施例の割り込みルーチンを説明するた
めのフロー図である。 第23図は本体ロードのフ「J−図である。 第24図はエディタおよび本体の表示状況図である。 第25図はICカードの他の例の内部構成を示すブロッ
ク図である。 第26図はこの発明に利用され得るエディタのその他の
例を示す斜視図である。 第27図は第25図の要部を拡大(て示す図解図である
。 図において、14は原稿台、28は露光光源、38は感
光ドラム、46はLEDアレイ、80けレジスタローラ
、116.188はICカード、118はICカード受
入れ部、122はコープイタ本体、126はタブレット
、1.28 、128 ’は操作キー、130は入力ペ
ン、142 、168 、190はM P U、  1
38 、196はICカードのRAM、172は複写機
のRAMf!:丞す。
FIG. 1 is an overall external view showing an example of an electronic copying machine as an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram of the operation panel of the electronic copying machine. FIG. 3 is an illustrative cross-sectional view for explaining the internal structure of the embodiment shown in FIG. FIG. 4 is a perspective view showing an example of an editor that can be used in the present invention. 5 and 6 are illustrative views showing the main parts of FIG. 4 in an enlarged manner. FIG. 7 is an illustrative diagram showing the tablet. FIG. 7A is an illustrative diagram for controlling the operation of FIG. 7. FIG. 8 is a perspective view showing an example of an IC card. FIG. 9 is a block diagram showing the internal configuration of the IC card shown in FIG. 8. FIG. 1O is a block diagram showing the structure of the editor. FIG. 11A and FIG. 11B are illustrative views for explaining the trimming mode. FIG. 12A and FIG. 12B are illustrative views for explaining the masking mode. FIG. 13A and FIG. 13B are illustrative views for explaining the movement mode. FIG. 14 is a perspective view of a main part of a partial erase lamp, that is, an LED array. FIG. 15 is a circuit diagram showing the configuration of the LED array shown in FIG. 14. FIGS. 16A to 16C are flowcharts of copying information manually. FIGS. 17 to 19 are graph diagrams for explaining the operations and operations of the editor. FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the copying machine. FIG. 21A and FIG. 21B are flowcharts for explaining the Mi1 operation of this embodiment. FIG. 22 is a flow diagram for explaining the interrupt routine of this embodiment. Fig. 23 is a diagram showing the main unit loading. Fig. 24 is a diagram showing the display status of the editor and main unit. Fig. 25 is a block diagram showing the internal configuration of another example of the IC card. FIG. 26 is a perspective view showing another example of an editor that can be used in the present invention. FIG. 27 is an illustrative view showing an enlarged main part of FIG. 25. In the figure, 14 is a document table; is an exposure light source, 38 is a photosensitive drum, 46 is an LED array, 80 register rollers, 116.188 is an IC card, 118 is an IC card receiving part, 122 is a copier main unit, 126 is a tablet, 1.28 and 128' are operations keys, 130 is an input pen, 142, 168, 190 are MPUs, 1
38, 196 is the RAM of the IC card, and 172 is the RAMf! of the copying machine. :Tosu.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、原稿の編集領域を選択する手段と、選択された編集
領域を表示する手段と、選択された編集領域情報を入力
する入力手段と、前記入力手段に着脱可能に装着され、
前記入力情報を記憶する記憶媒体と、原稿像が複写され
る複写機本体と、前記複写機本体に設けられ、前記記憶
媒体が着脱自在に装着され、前記記憶媒体が着脱自在に
装着される記憶媒体受入部、および前記受入部に装着さ
れた前記記憶媒体からの編集領域情報に従って選択され
た編集領域を複写する像形成手段とが具備されている電
子複写機。 2、編集領域を表示する手段は、複写機本体とは別体の
筐体に備えられている特許請求の範囲第1項に記載の電
子複写機。 3、編集領域を表示する手段は、複写機本体に備えられ
、記憶媒体に記憶されている編集領域を表示するように
構成されている特許請求の範囲第1項若しくは第2項に
記憶の電子複写機。
[Scope of Claims] 1. Means for selecting an editing area of a manuscript, means for displaying the selected editing area, input means for inputting information on the selected editing area, and detachably attached to the input means. is,
a storage medium that stores the input information; a copying machine body into which a document image is copied; a memory provided in the copying machine body, into which the storage medium is detachably attached; and a memory into which the storage medium is detachably attached. An electronic copying machine comprising: a medium receiving section; and an image forming means for copying an editing area selected according to editing area information from the storage medium loaded in the receiving section. 2. The electronic copying machine according to claim 1, wherein the means for displaying the editing area is provided in a casing separate from the main body of the copying machine. 3. The means for displaying the editing area is provided in the main body of the copying machine and is configured to display the editing area stored in the storage medium. Copy machine.
JP61180697A 1986-07-31 1986-07-31 Electronic copying machine Pending JPS6336272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180697A JPS6336272A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Electronic copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61180697A JPS6336272A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Electronic copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336272A true JPS6336272A (en) 1988-02-16

Family

ID=16087726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61180697A Pending JPS6336272A (en) 1986-07-31 1986-07-31 Electronic copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336272A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307795A (en) * 1989-05-24 1990-12-20 Mita Ind Co Ltd Ic card
WO2018220680A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 株式会社エイチ・ディー・エス Polyhedral toy
US11524222B2 (en) 2018-11-21 2022-12-13 Hanayama International Trading Limited Polyhedral toy

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101973A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Image processing device
JPS6070461A (en) * 1983-09-28 1985-04-22 Fuji Xerox Co Ltd Function control device
JPS60107193A (en) * 1983-11-16 1985-06-12 Hitachi Ltd Coordinate input device
JPS61180254A (en) * 1985-02-06 1986-08-12 Toshiba Corp Image forming device
JPS6319690A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Sanyo Electric Co Ltd Editing and copying system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101973A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Canon Inc Image processing device
JPS6070461A (en) * 1983-09-28 1985-04-22 Fuji Xerox Co Ltd Function control device
JPS60107193A (en) * 1983-11-16 1985-06-12 Hitachi Ltd Coordinate input device
JPS61180254A (en) * 1985-02-06 1986-08-12 Toshiba Corp Image forming device
JPS6319690A (en) * 1986-07-14 1988-01-27 Sanyo Electric Co Ltd Editing and copying system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307795A (en) * 1989-05-24 1990-12-20 Mita Ind Co Ltd Ic card
WO2018220680A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 株式会社エイチ・ディー・エス Polyhedral toy
US11291926B2 (en) 2017-05-29 2022-04-05 Hanayama International Trading Ltd Polyhedral toy
US11524222B2 (en) 2018-11-21 2022-12-13 Hanayama International Trading Limited Polyhedral toy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177052B2 (en) Image forming device
JPS6336272A (en) Electronic copying machine
JPS6334556A (en) Electronic copying machine
JP2622954B2 (en) Editing and copying system
JP2542842B2 (en) Editing and copying system
JPS6336271A (en) Electronic copying machine
JPS6334555A (en) Electronic copying machine
JPH0822015B2 (en) Edit copy system
JP2584736B2 (en) Copier
JPS6336279A (en) Input device for image forming condition
JPS6334554A (en) Input device for image forming condition
JPS63100871A (en) Editer
JPH08220940A (en) Copying device
JPS63204282A (en) Copying machine equipped with editing function
JPH10254309A (en) Image forming device
JPH06274029A (en) Developing device
JPS6334625A (en) Editor operating device
JPS58178370A (en) Copying machine
JPH02171764A (en) Image forming device
JPS62212675A (en) Electronic copying machine with editing function
JPS62192766A (en) Electronic copying machine with editing function
JPH0719110B2 (en) Electronic copier with editing function
JPH02101484A (en) Copying machine controlling device
JPH02171772A (en) Image forming device
JPS63229469A (en) Copying machine with editing function