JPS63100201A - 回転ピストン機械 - Google Patents

回転ピストン機械

Info

Publication number
JPS63100201A
JPS63100201A JP24519186A JP24519186A JPS63100201A JP S63100201 A JPS63100201 A JP S63100201A JP 24519186 A JP24519186 A JP 24519186A JP 24519186 A JP24519186 A JP 24519186A JP S63100201 A JPS63100201 A JP S63100201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
rotation
universal joint
rotating
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24519186A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hashizume
橋詰 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24519186A priority Critical patent/JPS63100201A/ja
Publication of JPS63100201A publication Critical patent/JPS63100201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンプレッサー、ポンプ、油圧モーター、エ
ンジン等に使用するいわゆる「ねことねずみ型」回転ピ
ストン機械であって、ピストンの差動に自在継手による
屈折軸の回転不等性を利用することヲ特徴とするもので
ある。
第1図は1段自在継手の回転ピストン機械の説明図であ
って、lは回転軸、2は歯車装置、3^と3Bは回転軸
、4Aと4nは自在継手、5人と5Bは屈折軸、6人と
6Bは歯車装置、7は2重軸、8^と8Bは2重軸7の
内軸と外軸に固定したピストン、9は外筒である。
回転軸1と3Aと3Bは平行で、屈折軸5人と5Bと2
重軸7も平行にする。歯車装置2によって平行軸3Aと
3Bは同回転を行う。自在継手4人と4Bの屈折角をα
とし、4人と4Bの位相差を90°とする。歯車装置6
人と6Bによって屈折軸5人と5Bの回転を2重軸7に
伝える。
歯車装置2の変速比は任意で、歯車装置6Aと6Bは無
変速または変速比2である。
自在継手4Aと4Bのピンが回転軸3Aと屈折軸5人を
含む面および3Bと5Fl’含む面と一致する位置を0
°とし、軸3人と3Bの回転角をθ、軸5Aと5Bの回
転角をφ、とφ8とすれば である。これが自在継手による屈折軸の回転不等性であ
って、本発明はこの不等性を積極的に利用しようとする
ものである。
(1)式から次の式が導かれる。
即ち屈折軸5Aと5Bの回転は一方が前進すれば他方が
後退し、θノ00.90°、180°、 270’位f
iテは軸3A 、 3Bの回転と一致し、45°、13
5°、225°。
315°位置では5Aと5Bの回転角の差が最大になる
5Aの回転速は0°と180°で最小、90°と270
°で最大となり、5Bは0°と180°で最大、90°
と270°で最小になる。また5人と5Bの回転は45
°、135°。
225°、315°で同速となる。この5人と5Bの回
転を歯車装置6Aと6Bによって2垂軸7の内軸と外軸
に伝える。
第3図は歯車装置6人と6Bが無変速の場合の回転ピス
トンの説明図である。2垂軸7の内軸にピストン8Aを
2個、外軸に同形のピストン8B ’& 2個を次の要
領で取付ける。図の上方、右方、下方、左方を夫々θの
45  、135 、225 、315の位置とする。
θの45と225  の位置で増速側の8Aを前方、減
速側の8Bを後方におき、両ピストンのはさむ容積をそ
のピストン機械の最小容積にする。
このときθの135と315の位置では減速側の8Bが
前方、増速側の8Aが後方となるので、両ピストンのは
さむ容積を最大容積にする。
この様にすれば、最大容積と最小容積の差即ち最大行程
角をβとすれば、βは(2)式の(φB−φ人)の最大
値の2倍であるから となる。
とのβとピストン機械の圧縮比から最小容積、最大容積
、およびピストン8A 、 8Bの厚さを適当にきめる
ことができる。
軸lの回転につれて、4個のピストンはi突fることな
く「ねことねずみ運動」を繰返し、ピストンのはさむ容
積はθの45と225で最小、135゜と315で最大
となる。
第4図は歯車装置6人と6Bによって2垂軸7の回転を
2倍にした回転ピストンで、ピストンは8Aと8Bが各
1個である。最大行程角βは(4)式の2倍で となる。前述の増速しない場合罠〈らぺると、ピストン
が半数で回転数と最大行程角が2倍であるから、ピスト
ン機械の能力は2倍になる。
第3.4図の11は吸入口、12は排出口でありて、回
転ピストンがその開閉を行う。ただしこれはコンプレッ
サー、ポンプ、油圧モーター等の場合であって、4サイ
クル・エンジンでは、第3図では圧縮・膨張行程の吸入
口、排出口な除き、第4図では別に弁を設けて1回転お
きの開閉を行う必要がある。
第2図も1段自在継手の回転ピストン機械である。自在
継手の屈折角と位相関係および回転軸の平行関係は第1
図と同様であるが、回転軸1と3ムおよび屈折軸5Aと
2垂軸7の内軸が直結する。
10は歯車装置で、これによって回転軸3Bは3Aと方
向反対の同速回転を行う。屈折軸5Bの回転を歯車装置
6Bによって2垂軸7の外軸に伝えるが、このとき変速
は行わない。この内外軸の回転と最大行程角は(1)な
いしく4)式で示される。ピストンは第3図の形式であ
る。
第5図は2段自在継手の回転ピストン機械の自在継手部
分の説明図である。工ないし5人、 5Bは第1図と同
様であるが、屈折軸5A 、 5Bと歯車装置6^、 
5Bの間に、第2段自在継手13A I 13Bと回転
軸14A 、 14Bをおく。回転軸1と3ムと3Bは
平行、屈折軸5Aと5Bは平行、回転軸14Aと14B
と2垂軸7も平行にする。また軸3人と5人・と14A
は同平面、3Bと5Bと148も同平面内におく。自在
継手の屈折角をαとし、位相’!a’ 13Aは4人と
900差、13Bは4B ト90’差、13A ト13
Bも900差とする。従って回転軸14A I 14B
 12垂軸7は回転軸L 3A + 331と平行であ
るか、または2α の角をもつ。
軸14A 、 14Bの回転角をφ□“、φ8とすれば
となり、これから次の式が導かれる。
この軸14A 、 14Bの回転を歯車装置6A 、 
6Bによって2重軸7に伝え、第3図あるいは第4図の
形式の回転ピストンを取付ければ、ピストン8Aと8B
は「ねことねずみ運動」を行う。
第3図のピストンの場合には、最大行程角βは(7)式
の(φB−φ人)の最大値の2倍でとなる。
2重軸7の回転’a’2倍にした第4図の場合には、最
大行程角βは(9)式の2倍で となり、ピストン機械の能力も2倍になる。
第6図も2段自在継手であって、第2図の2段化である
。自在継手の屈折角、位相関係および軸の平行関係は第
5図と同様であるが、回転軸lと3Aおよび14Aと7
の内軸が直結し、歯車装置10によってA系統とB系統
の回転軸は方向反対の同速回転を行う。2重軸7の内外
軸の回転と最大行程角βは(6)ないしく9)式で示さ
れる。ピストンは第3図の形式を使用する。
なおこれと同じ要領で、3段あるいはそれ以上の段数の
自在継手を使用する回転ピストン機械をつくることがで
きる。
本発明では回転ピストンの差動に並立する自在継手の9
00位相差を利用し、ピストンの最大行程角の増幅に直
列する自在継手の900位相差を利用する。要は90°
の位相差であって、例えば並立する自在継手では、軸3
Aと5ムを含む面と3Bと5Bを含む面を垂直にして自
在継手4人と4Bの位相を同じにしても、軸5人と5B
の回転の位相は90o差と々る。
直列の自在継手では、軸3人と5Aを含む面と5人と1
4人を含む面を垂直にして自在継手4Aと13Aの位相
を同じにしても、軸5Aと14Aの回転の位相は90’
差となる。また2段自在継手の屈°折角をすべてαとし
たが、多段自在継手の各段の屈折角が同じである必要は
ない。従って多段自在継手の回転ピストン機械の設計に
は自由度があシ、2段自在継手についても第5.6図の
形式に限るものではない。
以上の説明はAB2.1統の自在継手?使用する双方不
等速のねことねずみ型回転ピストン機械についてであっ
た。しかじA系統の自在継手と屈折軸を除いて回転軸I
Y2重軸7の内軸に直結し、B系統の多段自在継手によ
って、7の外軸の回転だけ夕食化させる一方不等速のね
ことねずみ型回転ピストン機械Zつくることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は1段自在継手の回転ピストン機械の説
明図、第3図と第4図は回転ピストンの説明図、第5図
と第6図は2段自在継手の説明図である。 lは回転軸、     2は歯車装置、3Aと3Bは回
転軸、 4ムと4!1は自在継手、5ムと5Bti屈折
軸、  6人と63は歯車装置、7は21!軸、   
  8^と8Bはピストン、9は外筒、      1
0は歯車装置、11は吸入口、    12は排出口 13Aと13Bは自在継手、 14人と141は回転軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自在継手による屈折軸の回転不等性を利用する回転ピス
    トン機械。
JP24519186A 1986-10-17 1986-10-17 回転ピストン機械 Pending JPS63100201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519186A JPS63100201A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 回転ピストン機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519186A JPS63100201A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 回転ピストン機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100201A true JPS63100201A (ja) 1988-05-02

Family

ID=17129968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24519186A Pending JPS63100201A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 回転ピストン機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100201A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0980959A2 (en) * 1998-08-20 2000-02-23 Boris S. Tverskoy Rotary device
RU2486367C2 (ru) * 2011-09-30 2013-06-27 Юрий Феликсович Черняков Гидравлическая машина
RU2487263C2 (ru) * 2011-09-27 2013-07-10 Юрий Феликсович Черняков Гидромашина
JP2014030434A (ja) * 2013-11-21 2014-02-20 Iseki & Co Ltd 苗移植機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0980959A2 (en) * 1998-08-20 2000-02-23 Boris S. Tverskoy Rotary device
EP0980959A3 (en) * 1998-08-20 2000-12-20 Boris S. Tverskoy Rotary device
RU2487263C2 (ru) * 2011-09-27 2013-07-10 Юрий Феликсович Черняков Гидромашина
RU2486367C2 (ru) * 2011-09-30 2013-06-27 Юрий Феликсович Черняков Гидравлическая машина
JP2014030434A (ja) * 2013-11-21 2014-02-20 Iseki & Co Ltd 苗移植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304043A (en) Multiple axis rotary compressor
US3332323A (en) Rotary actuator
JPS63100201A (ja) 回転ピストン機械
US4877379A (en) Rotary mechanism for three-dimensional volumetric change
JPS6230307B2 (ja)
US5309716A (en) Rotary pump or engine with spherical body
RU2219358C2 (ru) Поршневой агрегат
JPS6332101A (ja) 回転吸排装置
US4478132A (en) Rotary motor
US3554090A (en) Fluid pressure actuated motor
RU2000109597A (ru) Поршневой агрегат
US3544242A (en) Rotary piston devices
US3344715A (en) Hydraulic motors
US7162993B2 (en) Intersecting vane machines
US4536142A (en) Impelling mechanism
US2503257A (en) Pump
CN104632570B (zh) 双蝶形协同配流泵
US6212994B1 (en) Positive displacement rotary machine
CN104500507B (zh) 反置阀芯阀套阀配流的伺服泵
US3556694A (en) Rotary piston devices
CN1015483B (zh) 球形转子泵和球形转子机
RU2130122C1 (ru) Мотор пневмогидравлический, поршневой, кривошипно-кулисный, роторный, реверсируемый
JPS6237921Y2 (ja)
US650935A (en) Rotary engine.
US4799868A (en) Compressor/pump