JPS6299329A - 皮膚用抗炎症組成物 - Google Patents

皮膚用抗炎症組成物

Info

Publication number
JPS6299329A
JPS6299329A JP23716485A JP23716485A JPS6299329A JP S6299329 A JPS6299329 A JP S6299329A JP 23716485 A JP23716485 A JP 23716485A JP 23716485 A JP23716485 A JP 23716485A JP S6299329 A JPS6299329 A JP S6299329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
formula
inflammatory composition
composition according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23716485A
Other languages
English (en)
Inventor
トーマス・ダヴリユ・リツチエイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/525,916 external-priority patent/US4560549A/en
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Priority to JP23716485A priority Critical patent/JPS6299329A/ja
Publication of JPS6299329A publication Critical patent/JPS6299329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明はある種のサリチルアニリドを含む2級アミド化
合物を含有する皮膚用抗炎症組成物に係る。
[先行技術] パネイチュア( N ature)” 、  222,
  275 : 1969 ;パジエイ・メト・ケム(
 J 、 Med. Ct+em. ) ” 。
月, 973(1971) ; ”ジェイ・メト・ダム
2′.暴。
1171(1971) ;“ジェイ・メト・ケム”、1
5。
551 (1972) ; ’“ジェイ・メト・ケム”
、15。
848  (1972)及び゛ジエイ・メト・ケム”、
16。
493  (1973)に、抗炎症活性を有する種々の
アミド化合物が報告されている。
日本特許公開、特開昭56−161322号は抗細菌活
性を有する組成物を開示しており、この組成物は歯垢に
関連する微生物の生長を制御2111するのに特に阿 [上式中、Zは置換基を含めて6〜30個の炭素原子を
有する置換フェニル環であり、Rは置換基を含めて2〜
30個の炭素原子を有する置換あるいは未置換のアルキ
ル又はフェニル基であり、Mは一CN.−F.NO  
、−H.低級アルキルあるいは低級ハロアルキルから選
択される基である.]の化合物を含む新規な5−アシル
−サリチルアニリドを含有している。
日本特許公開、特開昭57ー112360号にはR−C
=O−基をR基に置き換えた類似の抗炎症組成物が記載
されている。
[本発明の組成物] 本発明の皮膚用抗炎症組成物は下記式■より置換された
フェニル、即ち式 −であって、R4は −CHC0OH,−COOCH3゜ −COOCH、−CHCOOCH3゜ −CHC00Cト+、−No、、あるいは−cx  x
  x  rアリ、X  、X  及び×3はハロゲン
原子であり、それ等は全て異なるハロゲン原子であって
もよく、2つ以上のハロゲン原子が同一のものでもよく
、R5はH,アルギル、シクロアルキルあるいはそれ等
の不飽和等何物、総数約24までの炭素原子を含むアリ
ールあるいはへテロアリールであり、Xは一〇−〇−あ
るいはフェニル環にアルギル基を結合する共有結合であ
り、Yは−01−1あるいは一00C−CH=CH2で
ある1の化合物を含有する。R3がR4により置換され
たベンゼン環の場合、R4は好ましくはバラ−No2.
メタ−COOC2H5又はメタあるいはパラ−CF3で
ある。
本発明の皮膚用抗炎症組成物は、一種以上の式Iの化合
物を調剤上許容し得る担体ベヒクル中に含有し、相体ベ
ヒクルは石油ゼリー、ラノリン。
パラフィンワックス、アルカノール及びそれ等の混合物
、並びに下記する実施例に挙げるその他の同等のベヒク
ルとし得る。ベヒクルとして軟膏。
スティック、カプセル、タブレット、注射液あるいは懸
濁液、その他の溶液、シャンプー、石鹸。
クリーム、水、エアロゾル基材、医療用パッド。
医療用プラスター、医療用包帯、医療用ガービ。
医療用の生理用及び非生理用のタンポンを選択し得る。
式■の化合物を適当な担体と組み合わせて、点耳液、目
薬1点^液、肛門用及び腟用座薬、浣腸剤、潅注液及び
リニメント、ゲル、ローション等とすることができる。
本発明の組成物は例えば耳。
目、榔1ロ、肛門、腟その他あらゆる患部器官あるいは
孔に適用し得るものである。
式■を有する化合物を例えば軟膏、スティックシャンプ
ー、石けん、クリーム、水あるいはその他の溶液、エア
ゾールベース、薬用パッド、薬用プラスター、薬用バン
テージ、薬用包帯(dres−sinas)、リニメン
ト剤、ゲルやローションの形態で皮膚に局所適用すると
、皮膚の炎症が軽減する。
皮膚炎症は、湿疹、乾前、脂漏性皮膚炎、接触性皮膚炎
、アレルギー刊皮膚炎、ルックあるいは市ガシあるいは
イラクサ(strnging nett18)による反
応の如き各種皮膚疾患により起こりうる。また、皮膚炎
症は、紫外線あるいは他の電磁放射線によって引き起こ
される組織損傷例えば日焼け、昆虫等による刺傷、熱傷
によっても起こる。
本発明の抗炎症組成物は式■を有する下記化合物の1種
もしくはそれ以上を含むことが好ましい。
(a)n=8.X、=−C=O−、Y=t=ドロキシ。
−1テ3−バラニトロフェニルの化合物(これをAN−
10と呼称する); (b)n=6.X=−C=0−、Y=ヒドメキシ。
−R3=パラトリフルオロメチルフェニルの化合物(こ
れをAPCF3−8と呼称する):(c)n=6.X=
−C=〇−、Y=ヒドロキシ。
−R3=メタトリフルオロメチルフェニルの化合物(こ
れをAMCF3−8と呼称する);(d)n=5.x=
共有結合、Y=ヒドロキシ。
−R3−パラニトロフェニルの化合物(これを5AN−
6と呼称する); (el n=3.X−共有結合、Y−ヒドロキシ。
−R3=メタトリフルオロメチルフェニルの化合物(こ
れをS−4−Fと呼称する);m n=7.X−−C=
O−、Y−ヒドロキシ。
−R3=メタカルボエトキシフェニルの化合物(これを
ACBXE−9と呼称する);(a)n=8.X=−C
=O−、Y=ヒドロキシ。
−R3−ベンゾチアゾール−2−イルの化合物(これを
ABC−4と呼称する); (hl n=14. X=−C=O−、Y−ヒドロキシ
−R3=チアゾール−2−イルの化合物(これをRV 
−19と呼称する); (i)n=8.X=−C=O−。
Y=CH=Cl−1−COO−、−R3=バラニトロフ
ェニルの化合物くこれをアクリロイルΔN−10と呼称
する): 許容されうる担体ベヒクル中の式■を有する第2アミド
の含有間は極めて少序で十分有効であり、多くの場合担
体ベヒクル1dあたり約0.1〜の濃度で十分である。
式■を有する第2アミドを局所適用するどき、接触時間
は極めて短かく(例えば10秒)でも十分である。必要
に応じて、接触時間を約24時間まで延ばしてもよい。
また必要に応じて、局所適用を所要回数繰り返してもよ
い。
式■のサリチルアミドは公知であり、文献にも記載され
ている。サリチルアミドの代表的な合成法(ただしこれ
に限定されるつもりはないが)は日本特許公報56−1
61322号に開示されているので、詳細な記載は省略
する。この化合物の一般的な製法は、低級アルキル(R
a)サリチル酸エステルと塩化アシル(RxCoC1)
とをルイス酸の存在下で反応させて5−アシルサリチル
酸のエステルを形成し、次いでこの5−7シルサリヂル
酸ニスデルを加水分解し、得られた遊離酸を置換アミン
またはアニリン1−IN−R3と反応させて5−アシル
サリチルアミドを形成することからなる。本明細書中で
使用する°°低級アルキル″なる用語は、炭素数1〜4
のアルキルを指す。APCF3−8およびAMCF3−
8の場合Rはn−07である。A N −1017)場
合にはn−09である。ACBXE−9,ABC−4,
BよヒRV−19+7)IU合ニハ夫々n−C,n−C
およびn−Cl3である。
SAN−6F3よびS−4−Fの場合には、酸塩化物R
x−Co−C1を晋通の塩化アルキルRCRで置換する
ことによりフリーデルタラフトアシル化工程をフリーデ
ルクラフトアルキル化工稈r:置換する。フリーデルク
ラフトアルキル化の初期工程を経由して製造されるS−
4−Fおよび5AN−6の場合、Rは夫々C4およびC
6× である。R3は置換ベンゼン環またはデアゾールもしく
はベンゾチアゾール環である。置換ベンゼン環の場合、
バラ位をNO2で、メタ位を一〇〇〇C2H5で、パラ
もしくはメタ位を−CF  で置換し1qる。R3が上
記した2種のへテロ環連結M(attachment 
)の一つの場合には、第2アミド窒素原子はへテロ環連
結基のN o、 2炭素原子を介して連結されている。
上記したようにアクリロイルA N −10は、A N
 −10の2−ヒドロキシ基がCH2=CH−Cool
で置換されたA N −10のアクリル酸誘導体である
。前記買換は、フェノール類のエステル化に通常利用さ
れている方法でA N −10をエステル化することに
より行なわれる。即ち、ピリジンあるいは他の塩基中で
AN−10をアクリロイルを用いてエステル化するとエ
ステル化生成物の7クリロイルA N −10が得られ
る。
一般的な方法として、5−アシルもしくは5−アルキル
サリチル酸前駆体を、収率が最適で、副反応が少なく、
反応条件が面倒でなくかつ反応時間を短かくしてフリー
デルクラフトアシル化反応またはアルキル化反応を行う
のに適当であると一般に考えられている媒体もしくは反
応溶媒中で製造する。好ましい反応溶媒は二硫化炭素で
ある。
無水塩化アルミニウムまたは他のルイス酸を最初に二硫
化炭素に加え、混合物を例えば氷で冷却する。次いで、
アルキルサリチル酸エステル(例えばサリチル酸メチル
)とハロゲン化アシル(例えば塩化物、あるいはハロゲ
ン化アルキル)とを二硫化炭素あるいは他の溶媒中に含
む溶液を徐々に加える。温度は約10℃以下に維持する
。約24時間を要して反応完了侵、反応生成物を氷水に
注ぎ、混合物をエーテルの如き適当な溶媒で抽出する。
エーテルまたは他の抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。その後、エーテルまたは他の溶媒を
真空蒸発させる。得られた固体残漬をエタノールの如き
適当な溶媒に溶かし、アルカリ金属水酸化物溶液(例え
ば2N−NaOH溶液)で処理する。約80〜120°
に例えば水浴上で加熱後、物質(IIIaSS)を冷却
し、適当な酸例えばHOffでpH約1に酸性化すると
生成物が沈殿する。エタノールを用いて再結晶すると、
初期のフリーデルクラフト反応物質が酸ハロゲン化物ま
たはハロゲン化アルキルによって精製された5−アシル
サリチル酸または5−アルキルサリチル酸が得られる。
5−アシルもしくは5−アルキルサリチル酸を適当な置
換アニリンまたは他のアミン(例えばA N −10の
場合にはp−ニトロアニリン)とクロロベンゼンの如き
適当な反応溶媒中で反応させる。
望ましくは、5−アシルもしくは5〜アルキルサリチル
酸を予め、溶媒中で適当な温度(例えば約り5℃〜約8
0℃)でトリ塩化リンと反応させる。反応時間は通常約
1〜約5時間である。次いで、溶液を冷却し、適当な置
換アニリンまたはへテロ環アミン例えばp−ニトロアニ
リンを添加し、溶液を再び前記した如く適当な温度(例
えば約り5℃〜約80℃)に約1〜約5時間加熱し、反
応が完結するまで例えば約24時間環流させる。続いて
、溶媒を真空下で除去し、残渣を適当な溶媒例えばエタ
ノールと水との混合物を用いて再結晶することにより精
製する。得られた生成物は、本発明で使用するアミド化
合物である。
5− n〜デカノイルサリチル酸および前記酸からA 
N −10の合成方法は夫々日本特許公報第56−16
1322号の実施例1および2に詳細に記載されている
日本特許公報第56−161322号の実施例3には、
平均体重265gの白色雌ラット16匹に対して行なつ
たAN−10の毒性テストが記載されている。
前記実施例3では、A N −10の1同経口投与での
LD5oはオスポーン−メンデル(Osborne−M
endel)白色ラットにおいT 2000rI#g/
 Kg以上であるとの結論を得ている。
本発明における他の好ましい化合物、即ちAPCF3−
8.AMCF3−8.8AN−6゜8−4−F、ACB
XE−9,ABC−4おJ:びRV −19の合成方法
は本質的に、A N −10に対する合成方法を各反応
物質を適当に置換させればよい。バテイスタ、ニー・ジ
x −(3atista、 AJ)、”サリチルアニリ
ド;デザイン、合成およびデンタル ブラークー形成微
生物の抑flint剤としてのイン・ごトロ評価(S 
alicylanilides ;Desiqn 、 
5ynthesis、 and In  Vitr。
Evaluation as Inhibitors 
of  [)entalP 1aque−F armi
ng  M icroorganisms ” 、バッ
フアローのニューヨーク州立大学の博士論文を参照され
たい。アクリロイルAN−10は前記したように、A 
N −+oのフェノール性−〇H基をピリジン中、塩化
アクリロイルを用いてエステル化することによりA N
 −10から製造される。
他の合成方法は、日本特許出願用84−249441号
および第84−249442号明IIに記載されている
実施例及び効果 以下の実施例で百分重分は重量による。
実施例1.2&3および 較 4 1群5匹の雄性異系交配無毛マウスの耳に、公知の二価
カルシウムイオノホア(1onophore) (抗生
物質A −23187)4.On l1olのアセトン
溶液(全容量10成)を局所投与して炎症を誘発する。
この抗生物質はストレプトマイセス カルトロイシス(
3trepton+yces  chartreusi
s)に由来し、イオノホア活性(1onophoric
 activity)を示す化合物の公知の群の1員で
ある。たとえば、プレスマン(Pressman B、
 G、 ) 、  rイt / ホ7Q)生物学的応用
(B 1oloaical A pplica口ons
 ofl onophoresN 、アンニュアル レ
ビュー オブバイオケミストリー(A nn、 Rev
、 B iochem、 )。
第45巻、第501頁(1976年)参照。この化合物
は、これをマウス背部に局所投与するインビボの腫瘍助
長研究において白血球湿潤、紅斑(皮膚の発赤)、浮腫
、上皮肥大とそれに続く上皮過形成を伴なう皮膚の刺激
を引き起こす潜在能を有することがわかっている。マル
クス(Marks、 F ) 、フルシュデンベルガー
(F urstenberger、 G )およびコラ
ナツツキイ(Kownatzki、 E) 、  r二
価カチオンイオノホアA −23187と腫瘍助長剤1
2−0−テトラデカノイルホルボル−13−アセテート
によるマウス上皮のインビボ プロスタグランジンE−
媒介マイトジエン刺@ (p rostaglandi
nE−mediated MitOQQniCStim
ulation 0rfvl ouse  E pid
ermis  in  vivo by divale
ntcation  1onophore  A−23
187and  by  tua+orpromote
r  12− 0−tetradecanoyl   
ohorbol−13−acetate)J 、キャン
サー リサーチ((:、 ancerRes、 )、第
41巻、第696頁(1981年)参照)。
各々のマウスで片耳だけを処置し、もう1方の耳はコン
トロールとして未処置のままにする。
A −23187の局所投与後4時間以内に時間と投与
けの双方に依存して処置したマウスの耳に急性炎症が生
じる。このイオノホアの投与30分後にステロイド系(
ヒドロコルチゾン)抗炎症組成物と非ステロイド系(イ
ンドメタシン)抗炎症組成物を局所投与すると炎症が減
少する。
実施例1.2および3では、イオノホアA−23187
の局所投与30分後に5匹の雄性異系交配無毛マウスの
種々の群の処置した耳にそれぞれ化合物AN−10,A
PCF3’−8及びAMCF3−8を局所投与する。特
定的には、アセトンに溶かしたカルシウムイオノホア(
A−23187、4,0n mole、全容量iom>
の局所投与30分後、処置した雄性異系交配無毛マウス
の耳にアミド化合物1.5μ5oleのアセトン溶液(
全容量10111)を局所投与する。既に指摘したよう
に、各ケースで各マウスの1方の耳だけをテストに供し
もう1方の耳は処置しないでおくことによって各マウス
自体をそのコントロールとして利用する。イオノボア投
与4時間後に紅斑と浮腫を評価する。比較例4では3,
4°、5−トリブロモサリヂルアニリド(TBS>を同
様に投与する。
TBSは構造上、式Iで−Rで−R1と−R2が各々−
Brで−R3がパラ−ブロモ置換ベンゼン環である化合
物に非常に良く似ている。
上記のテストにおけるAN−10,APCF3−8、A
MCF3−8およびTBSの種々の程度の有効性を下記
表1にまとめて示す。
表−」− アミド  浮腫の減少 紅斑の減少 化合物  率(%)  率(%) 実施例I AN−105959 実施例2 APCF3−8   48     57実
施例3静CI’34   80     76比較例4
 TBS      12     35抗炎症活性を
テストした4種のアミド化合物の表1に掲げたデータか
ら明らかなように、TBSだけが使用した濃度で実際上
不活性であり、一方AN−10,ABCF3−8および
AMCF3−8は全て有効な抗炎症剤である。2種の異
性体ΔPCF3−8とAMCF3−8 (これらは−C
F3基の位置が違っている)のうち、メタ異性体の方が
活性はかなり高い。すなわちメタ異性体はバラ異性体に
比べて浮腫減少活性で約30%以上、紅斑点減少活性で
約20%以上高い。
この事実は炎症減少および/または阻止プロセスにおけ
る構造/機能の関係を示唆している。また、式■のサリ
チルアミドの作用モードのItlとなる理論として、T
BSが比較的有効性に劣るのはこの化合物のアルキル、
アルカノイルまたtよ同様な−Rと−R2置換置換上記
定義参照)が−Brで置換されて脂質親和性が低下し、
そのため上皮透過が低下するためであるということが考
えられる。
友1」巳辷ユU 若い雄の成熟無毛異系交配マウス(3kh ; hr−
1株)の耳に抗生物質A −23187を4nmo+c
投与して急性炎症を誘発する。その後、同じHにAN−
10,AMCF3−8.ACBXE−9,アクリロイル
AN−10,S−4−Fおよび5AN−6のいずれかを
投与して浮11!(炎症)の減少程度をみる。
これらの実施例で使用した方法は前に実施例で使用した
方法とは2点で異なっている。第1に、本実施例では試
験動物は種々の治療群に分け、各動物の各々の耳に同じ
処置を施こす、すなわら本実施例の試験動物は前の4つ
の実施例とは違って、 コントロールとしては使えない
第2番目に、紅斑の状態は記録しないので実際のHのl
 faを(浮腫の減少に対する)唯一のデータとして用
いる。耳の[の測定は、抗生物質A−23187か他の
コントロール物質を最初に投与した4時間後にCO2ガ
スを使用して動物を殺して行なう。その後、耳の内面に
沿ってすぐにわかる特徴的な青線(ridae)に沿っ
て耳を切り取る。湿った状態と乾いた状態の耳の重量を
使用して存在する浮腫ずなわち炎症の程度を決定する。
研究へでは28匹の試験動物をランダムに4つの治療群
(各群7匹)に分けて、次の耳9a置を行なう。
A群−八−23187 B群−A−23187+AN−10 C群−AN−10 D群−アセトン 各動物に対する投与処置は、指定した試験物質の溶液(
またはD群の動物では純粋なアセトン)10成容量を両
方の耳の外面に、すなわち耳1つにつき試験物質20鱈
を適用することである。それぞれの物質のアセトン溶液
中の淵庶は、抗生物質Δ−23187の溶液10成用量
がこの抗生物質を4n 0IOIQ含有するような濃度
である。A N −10の場合のアセ1ヘン溶液の対応
する聞は1,5μmoleである。A群とB Iifの
動物【よ最初△−23187のアセトン溶液で処置する
。B群だけの場合は抗生物質A −23187の7セト
ン溶液を上記の量で適用した172時間復に適用した耳
にA N −10のアセトン溶液を10I11適用する
。0群の動物には耳1つにつぎ、AN、−10のアセト
ン溶液のみを10111与える。D群の動物には純粋な
アセトンを耳1つめたり10d投与する。試験動物は全
て、A群とB群の動物ではA −23187の投与侵、
0群とD群の動物では他の供試物質の投与復4時間復に
殺す。結果を下記表2にまとめて示す。
第2の研究(研究B)は、同一の便で輸送された2組の
マウス(全部で80匹)を用いて2日間連続して行なう
第1の組の40匹を5匹ずっ8グループに分けた。
1日目に6種のサリチルアミド:AN−10゜AMCF
3−8.ACBXE−9,アクリロイルAN−10,8
−4−F及びSAN−6を試験溶液にして5匹のvJ物
から成る各グループの未処置の耳に適用し、どの化合物
が炎症作用を持っているか否かを確めた。5匹の動物か
ら成る残りの2つのグループはコントロールとして使用
しそれらの4にはそれぞれ△−23187及びアセトン
を適用した。試験物質及びコントロール物質のそれぞれ
の吊及び投与方法は研究Aのところで記載したものと同
一のものである。試験した6種の化合物のどれらが認め
られる程度の炎症を誘発しないことが判った。
2日目に40匹のマウスから成る第2の組をそれぞれ5
匹ずつの8つの組に更に分けて、問題の6種の化合物を
、研究Aで記載の方法でA −23187を用いて炎症
を起こさせであるマウスの耳にこれもまた研究Aで記載
した方法に従ってアセトン溶液にして適用した。1日目
に実施した研究と同じように、5匹の動物から成る残り
の2つのグループをコントロールとして用いそれらの耳
にはそれぞれアセトン及びA −23187を適用した
1日目と2日目に与えた各サリチルアミド化合物の量は
一定であり、試験溶液10111当り15μll1ot
であった。両日ともにA −23187を与えてから4
1.’i間俊に動物を殺しそして結果を記録した。
表2に2日目における問題の30匹の動物名々と、ツテ
に記載したようにコン1ヘロールとして用いた残りの1
0匹の動物の試験結果をまとめた。表2は試験した6種
のサリチルアミド化合物のそれぞれにつぎ観察された浮
腫(edema)の減少率を示している。
一−2 5,6AN−105581 7アクリロイルAN−10*    828    A
MCF3−8        819    ACBX
E−976 1OS−4−F           7011   
5AN−659 率実験せず 上記の試験データによると試験した6種のサリチルアミ
ド化合物、A N −10,アクリロイルAN−10,
AMCF3−8.ACBXE−9,8−4−F及び5A
N−6は全て該試験条件下に於いて顕著な抗炎症効果を
示した。
A N −10に見られた活性レベルの違いはおそらく
1日目に試験した5匹の動物と2日目に試験した5匹の
動物の間の個体差とこの両日に於ける試験条件が同一で
なかったことによるものと思われる。このような違いは
各試験グループに於いてより多数の動物を用いること及
び出来るだけ同じ条件下で同時にこのような試験を実施
することによって減少させるかあるいはなくすことが出
来るであろう。
実施例12 ΔN−10化合物を活性成分として含む軟膏を調製した
。この軟膏は以Fの7,11合でそれぞれ成分を含む: 成     分              %A N
 −101 無水ラノリン        2 粘性パラフィン       10 合色石油ゼリー    100になるまで添加AN−1
0をそれと等量の式1の化合物9例えばAPCF3−8
.AMCF3−8.ACBXE−9,アクリロイルAN
−10,S −4−F及びSΔN−6のいずれか1つ並
びにそれらの混合物と置換して、類似の軟膏を形成する
得られた軟膏を1 cm四方の罹患皮膚面積当り0.0
1〜500埒の活性化合物を広げるのに充分な吊で皮膚
に塗布し炎症状態を治療した。
実施例13 二級アミドもまた固形状態の抗炎症組成物に含有され得
る。このような形態のものは唇又は他の身体部分への適
用を意図して棒型組成物として使われてきた。このよう
な組成物は0.001〜10%。
好ましくは0.01%〜5%の式■の化合物、例えばア
クリロイルA N −10,及び50%へ・98%、好
ましくは60%〜90%の軟化剤から主に成っている。
該組成物は更に本質的に1%〜20%、好ましくは5%
〜15%の適当な増粘剤、及び適宜乳化剤及び水を含む
ことも出来る。
式1の化合物を1種以上含む本発明に依る固形棒型組成
物は例えば以下の成分を切削し型取りして調製される: 成       分             %AP
CF3−8             1カルナウバロ
ウ       40 レシチン          40 メチルセルロース      10 グリセロール        5 水          100になるまで添加する本実
施例で得られた固形棒を実施例12で記載した軟膏と実
質的同じ方法で炎症を軽減すべく皮膚の上に塗布した。
実施例14 この例は溶液形態の皮膚用抗炎症組成物の例である。該
組成物の溶液形態は主に、0001%〜10%、好まし
くは0.01%〜5%の式■の化合物、例えばACBX
E−9、及び適当な@機溶媒の残部から成っている。溶
媒又は溶媒系の一部として有用な適当なfr1m″#J
質は以下の通りである:プロピレングリコール、グリセ
リン、エタノール、ソルビトールニスデル類、  1,
2.6−ヘキサンドリオール、イソプロパツール、ジエ
チル酒石酸、ブタンジオール、及びそれらの混合物であ
る。このような溶媒系には水も含むことが出来る。
従って、溶液を以下の様に調製した。
成     分                %プ
ロピレングリコール     10 グリセリン          27 ACBXE−91 エタール            50水      
     100になるまで添加するこの溶液を実施例
12の軟膏について記載した方法と実質的に同じ方法に
よって罹患した皮膚に適用した。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、nは3〜14の整数、R_3はチアゾール−2
    −イル、ベンゾチアゾール−2−イルあるいはR_4に
    より置換されたフェニルで あり、R_4は−CH_2R_5、−OH、−COOH
    、互変体対▲数式、化学式、表等があります▼及び▲数
    式、化学式、表等があります▼、 −CH_2COOH、−COOCH_3、 −COOC_2H_5、−CH_2COOCH_3、−
    CH_2COOC_2H_5、−NO_2あるいは−C
    X_1X_2X_3であり、X_1、X_2及びX_3
    はハロゲン原子であり、R_5はH、アルキル、シクロ
    アルキルあるいはそれ等の不飽和等価物、総数約24ま
    での炭素原子を含むアリールあるいはヘテロアリールで
    あり、Xは−C=O−あるいはフェニル環にアルキル基
    を結合する共有結合であり、Yは−OHあるいは−OO
    C−CH=CH_2である]の化合物を含有する皮膚用
    抗炎症組成物。
  2. (2)式 I において、R_3がR_4により置換され
    たフェニルであり、R_4が−CX_1X_2X_3で
    あってX_1、X_2及びX_3が同一のハロゲン原子
    である特許請求の範囲第1項に記載の抗炎症組成物。
  3. (3)X_1、X_2及びX_3がフッ素原子である特
    許請求の範囲第2項に記載の抗炎症組成物。
  4. (4)式 I においてR_3がR_4により置換された
    フェニルでありR_4が−NO_2である特許請求の範
    囲第1項に記載の抗炎症組成物。
  5. (5)式 I においてR_3がR_4により置換された
    フェニルでありR_4がメタ−CF_3である特許請求
    の範囲第1項に記載の抗炎症組成物。
  6. (6)式 I においてR_3がR_4により置換された
    フェニルでありR_4がパラ位置にある特許請求の範囲
    第1項に記載の抗炎症組成物。
  7. (7)(a)nが8、Xが−C=O−、Yがヒドロキシ
    でR_3がp−ニトロフェニル;あるいは (b)nが6、Xが−C=O−、YがヒドロキシでR_
    3がp−トリフルオロメチルフェニル;あるいは (c)nが6、Xが−C=O−、YがヒドロキシでR_
    3がm−トリフルオロメチルフェニル;あるいは (d)nが5、Xが共有結合、YがヒドロキシでR_3
    がp−ニトロフェニル;あるいは (e)nが3、Xが共有結合、YがヒドロキシでR_3
    がm−トリフルオロメチルフェニル;あるいは (f)nが7、Xが−C=O−、YがヒドロキシでR_
    3がm−カルベトキシフェニル;あるいは(g)nが8
    、Xが−C=O−、YがヒドロキシでR_3がベンゾチ
    アゾール−2−イル;あるいは(h)nが14、Xが−
    C=O−、YがヒドロキシでR_3がチアゾール−2−
    イル;あるいは (i)nが8、Xが−C=O−、Yがアクリロイルオキ
    シでR_3がp−ニトロフェニル; あるいはその混合物である特許請求の範囲第1項に記載
    の抗炎症組成物。
JP23716485A 1983-08-24 1985-10-23 皮膚用抗炎症組成物 Pending JPS6299329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23716485A JPS6299329A (ja) 1983-08-24 1985-10-23 皮膚用抗炎症組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/525,916 US4560549A (en) 1983-08-24 1983-08-24 Method of relieving pain and inflammatory conditions employing substituted salicylamides
JP23716485A JPS6299329A (ja) 1983-08-24 1985-10-23 皮膚用抗炎症組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299329A true JPS6299329A (ja) 1987-05-08

Family

ID=26533084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23716485A Pending JPS6299329A (ja) 1983-08-24 1985-10-23 皮膚用抗炎症組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299329A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049632A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Inhibiteurs de production et de liberation de cytokines inflammatoires
JPWO2003103654A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 NF−κB活性化阻害剤
JPWO2003103656A1 (ja) * 2002-06-06 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 O−置換ヒドロキシアリール誘導体
JPWO2003103665A1 (ja) * 2002-06-06 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 抗アレルギー薬
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
WO2013058613A2 (ko) * 2011-10-21 2013-04-25 한국생명공학연구원 2-하이드록시아릴아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US9266872B2 (en) 2011-10-21 2016-02-23 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology 2-hydroxyarylamide derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition for preventing or treating cancer containing same as active ingredient

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263657B2 (en) 2000-12-18 2012-09-11 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Inhibitors against the production and release of inflammatory cytokines
EP1847263A3 (en) * 2000-12-18 2009-08-26 Institute of Medicinal Molecular Design, Inc. Inhibitors against the production and release of inflammatory cytokines
WO2002049632A1 (fr) * 2000-12-18 2002-06-27 Institute Of Medicinal Molecular Design. Inc. Inhibiteurs de production et de liberation de cytokines inflammatoires
US8097759B2 (en) 2000-12-18 2012-01-17 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Inflammatory cytokine release inhibitor
EP1847263A2 (en) * 2000-12-18 2007-10-24 Institute of Medicinal Molecular Design, Inc. Inhibitors against the production and release of inflammatory cytokines
EP1844766A3 (en) * 2000-12-18 2009-04-29 Institute of Medicinal Molecular Design, Inc. Inhibitors against the production and release of inflammatory cytokines
US7700655B2 (en) 2002-06-06 2010-04-20 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. Antiallergic agents
JP4660674B2 (ja) * 2002-06-06 2011-03-30 株式会社医薬分子設計研究所 抗アレルギー薬
JP4743382B2 (ja) * 2002-06-06 2011-08-10 株式会社医薬分子設計研究所 O−置換ヒドロキシアリール誘導体
JPWO2003103665A1 (ja) * 2002-06-06 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 抗アレルギー薬
JPWO2003103656A1 (ja) * 2002-06-06 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 O−置換ヒドロキシアリール誘導体
JPWO2003103654A1 (ja) * 2002-06-10 2005-10-06 株式会社医薬分子設計研究所 NF−κB活性化阻害剤
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
WO2013058613A2 (ko) * 2011-10-21 2013-04-25 한국생명공학연구원 2-하이드록시아릴아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2013058613A3 (ko) * 2011-10-21 2013-06-13 한국생명공학연구원 2-하이드록시아릴아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 암 예방 또는 치료용 약학적 조성물
US9266872B2 (en) 2011-10-21 2016-02-23 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology 2-hydroxyarylamide derivative or pharmaceutically acceptable salt thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition for preventing or treating cancer containing same as active ingredient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560549A (en) Method of relieving pain and inflammatory conditions employing substituted salicylamides
US4742083A (en) Method of relieving pain and inflammatory conditions employing substituted salicylamides
AU2001236856B2 (en) Androgen receptor suppressors in the therapy and diagnosis of prostate cancer, alopecia and other hyper-androgenic syndromes
US4725590A (en) Method of relieving pain and inflammatory conditions employing substituted salicylamides
JPS6330457A (ja) アシルアニリド、その製造法及びこれを含有し抗アンドロゲン作用又は月経前期作用を有する製薬組成物
ES2123654T3 (es) Carbapenems que contienen un grupo fenilo substituido con carboxi, procesos para su preparacion, productos intermedios y uso como antibioticos.
KR880005092A (ko) 항궤양제로서 유효한 벤즈이미다졸의 신규 유도체
US3649679A (en) Substituted phenylalkanoic acid derivatives ii
US5958911A (en) Method of relieving inflammation by using 5-alkylsulfonylsalicylanilides
JPS6299329A (ja) 皮膚用抗炎症組成物
US4694018A (en) Substituted 1,5-diphenyl-2-pyrrolepropionic acids and derivatives
NL8801659A (nl) Thioureumderivaten, farmaceutische preparaten die ze bevatten en werkwijzen voor het bereiden van deze derivaten.
JPS6479175A (en) Thiophene derivative
US3716531A (en) 5-nitro-furfurylidene antimicrobic agents
US3816443A (en) 4-(benzothiazol-2-yl)fluoro phenyl-acetic acids
JPS6341474A (ja) 抗炎症剤
JPS61178973A (ja) 新規レチン酸誘導体とその製造方法およびこれを含有する医薬組成物ならびに化粧品組成物
EP0656889B1 (de) 9-chlor-prostaglandin-ester und -amide und ihre verwendung für die herstellung von arzneimitteln
US5137904A (en) Thiohydantoin inhibitors of collagen-induced and ADP-induced platelet aggregation
US5391558A (en) Composition for accelerating healing of wound
US3772276A (en) As-triazines
US4055653A (en) Sulfur containing trialkoxybenzoylamino carboxylic acids
US4272529A (en) O-Alcoxycarbonylphenyl esters of anthranilic acid with therapeutical activity, method for their preparation and related pharmaceutical composition
CA2367138A1 (en) Anti-inflammatory uses of manzamines
US3927093A (en) 2-(O-aminophenylthio)benzyl alcohols