JPS629919B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS629919B2
JPS629919B2 JP54036174A JP3617479A JPS629919B2 JP S629919 B2 JPS629919 B2 JP S629919B2 JP 54036174 A JP54036174 A JP 54036174A JP 3617479 A JP3617479 A JP 3617479A JP S629919 B2 JPS629919 B2 JP S629919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data list
main data
tone
main
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54036174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133119A (en
Inventor
Doitsuche Rarufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Publication of JPS54133119A publication Critical patent/JPS54133119A/ja
Publication of JPS629919B2 publication Critical patent/JPS629919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/02Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories
    • G10H7/04Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs in which amplitudes at successive sample points of a tone waveform are stored in one or more memories in which amplitudes are read at varying rates, e.g. according to pitch
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0091Means for obtaining special acoustic effects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/211Random number generators, pseudorandom generators, classes of functions therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、楽音シンセサイザに関するものであ
り、更に詳しく云うとデジタル型楽音発生器用の
ノイズ(雑音)発生器に関する。
アナログ回路又はデジタル回路により電子的に
楽音を発生させることは周知である。従来の楽器
の音を複製しようとする場合、単に“ノイズ”と
してのみ特徴づけられている音を楽音に重畳させ
ることが望ましいことがある。そのように付加さ
れたノイズは、従来のオルガンのオルガンパイプ
のように風で作動する楽器或いは他の型の管楽器
のエアノイズ、シユーという音(無声摩擦子音)
又は気息音特性を擬制するように導入される。先
行技術のデジタル型オルガンにおいては、雑音性
の風気吹き込みオルガンパイプを模倣した楽音
は、周波数変調技術によつて生成されていた。こ
れは、楽音データをアドレスするのに用いる周波
数ナンバーに固定した定数を加算するか又は減算
することによつて行なわれてきた。また代りの方
法としては、D−A変換器からのアナログ出力信
号の基準電圧にノイズを加算し、振幅変調ノイズ
を生成するという方法もとられてきた。何組かの
高調波係数を用いるアルゴリズム(算法)を有す
る計算により楽音波形を計算する型のデジタル楽
音発生器において、ノイズのような楽音が発生さ
れてきた。しかし、その結果生じる音色効果の制
御は容易ではない。高調波係数が任意形式で変化
される場合には、非常に広範なスペクトルを有す
るノイズが発生され、そのノイズは、発生される
基本楽音を実質的に消滅させてしまうような効果
を有する。
“複音シンセサイザ”と題する1975年8月11日
付係属中の米国出願第603776号(特願昭51−
93519)において、主データリストが計算され主
レジスタに記憶されるデジタル型楽音発生器が記
載されている。主データリストは、楽音の1サイ
クル(又はその一部)の波形を規定する一連の点
の振幅をあらわす一連のデジタル値から成る。主
データリストは、発生する楽音のピツチ又は基本
周波数によつて決定される速度で主レジスタから
音調シフトレジスタへ音調シフトレジスタからD
−A変換器へ転送される。ピツチは、主データリ
スト中の振幅値とは無関係に制御されるので、音
調シフトレジスタに記憶されている任意のナンバ
ー組も、データが音調シフトレジスタからシフト
される速度によつて決定される制御された基本周
波数をもつ楽音を発生させる。従つて、音調シフ
トレジスタ中のナンバーに対して何をしたかには
関係なく、ノイズの如き音をもたない楽音が発生
されるが、これは基本周波数が常に存在するから
である。そのようなシステムでノイズの如き楽音
を発生させるためには、音調シフトレジスタに記
憶されたナンバーが任意形式で時間とともに変化
する必要がある。本発明は、音調シフトレジスタ
中に楽音変化データ(tone variant data)を得
るために、時間の関数として主データセツト
(組)を変化させるための配置を提供する。これ
は、簡単に述べると、主データリスト中のデジタ
ル語を変更するため右シフト、2の補数回路又は
その他の回路などの乱数発生手段、および乱数発
生器に応答し、主データリスト中の選択された1
個のデジタル値をD−A変換器に転送する前に変
更するようにランダム時間に前記変更手段を作動
せしめる論理手段、を具えることによつて達成さ
れる。
本発明の好ましい実施例は、上記の係属中の米
国出願第603776号(特願昭51−93519)に記載し
た型の複音シンセサイザの改良として記述されて
おり、こゝに参考のため組入れられている。複音
シンセサイザは、鍵盤スイツチ検出・割当回路1
4を具えており、その回路は、米国特許第
4022098号に詳細に記載されているように、標準
的な楽器鍵盤上の1個又はそれ以上の鍵の動作に
応答して、作動される特定の鍵に関する情報を記
憶し、複数の楽音発生器のうちの1つをその鍵に
割当てる。鍵が検出され割当てられると、実行制
御回路16は、発生される楽音の波形の1サイク
ル(又は1/2サイクル)を規定する一連の点の振
幅に対応する主データリストを計算するように計
算サイクルを開始する。この計算は、フーリエ解
析により結合して波形を規定する全高調波の振幅
の総和を含む。各高調波の波形の振幅値は、正弦
波関数表24からの一連の正弦波関数値に、高調
波係数メモリ27中の選択された高調波係数を乗
算器30を用いて掛算して計算される。1サイク
ル当り64の点(1/2サイクル当り32の点)の振幅
値が計算され、主レジスタ34に記憶される。こ
のプロセスは、高次の各高調波についてくり返さ
れ、連続する各高調波に対する振幅値は、加算器
33によつて主レジスタ34中の値に加算され
る。実行制御回路16は、上記出願に詳細に記載
されている方法により正弦波関数表24および高
調波係数メモリ27をアドレスするための正弦波
アドレスカウンタおよび高調波アドレスカウンタ
を具えている。
計算サイクルの終りにおいて主データリスト
は、発生する波形の1サイクルを規定する、等間
隔におかれた64のデータ点の振幅に対応する64ワ
ードよりなる主レジスタ34に記憶される。計算
動作は、主クロツク15によつて制御される比較
的速いクロツク速度で行なわれる。主クロツクパ
ルスは、計算動作中にクロツクセレクト回路42
を経て主レジスタ34へ加えられ、主レジスタ3
4のシフト動作を高調波係数メモリ27の正弦波
関数表24のアドレス指定および乗算器30、加
算器33の動作とを同期させるようにする。
計算サイクルの終りにおいてクロツクセレクト
回路42は、実行制御回路16の動作の下で、音
調クロツク37からのパルスを選択する。音調ク
ロツク37は、電圧制御発振器であり、この発振
器は割当てられた楽音発生器の一部分であつて、
鍵盤上の鍵の動作によつて選択される楽音のピツ
チ又は基本周波数の正確に64倍の周波数をもつ。
音調クロツク37からのクロツクパルスもまた音
調シフトレジスタ35へ加えられるが、このレジ
スタ35もまた割当てられた楽音発生器の一部分
である。計算サイクルの終りにおいて、主レジス
タ34中の主データリストは、音調クロツク37
からのクロツクパルスによつて決定される速度で
音調シフトレジスタ35へシフトされる。主デー
タリストがひとたび音調シフトレジスタ35へ転
送されると、実行制御回路16は、主レジスタ3
4中に新しい主データリストを作成するため、新
しい計算サイクルを開始できる。計算サイクルの
終りにおいて新しい主データリストは、鍵盤上の
1個又はそれ以上の鍵が押鍵されたかどうかによ
つて、同一楽音発生器の音調シフトレジスタ35
へ転送されてもよいし、或いは別の楽音発生器の
音調シフトレジスタ(図示されていない)へ転送
されてもよい。
発生される楽音の波形を規定する主データリス
トがひとたび音調シフトレジスタ35に転送され
ると、主データリストは一度に1ワードづつD−
A変換器47へ転送される。同時に、主データリ
スト中のワードは、音調シフトレジスタ35中で
再循環する。主データリスト中の各ワードは、D
−A変換器47の出力において対応するアナログ
電圧に変換される。従つて、連続するデータは、
D−A変換器47の出力における電圧に変換され
る。D−A変換器47の出力におけるアナログ電
圧は、そのアナログ電圧を対応する音に変換する
ために音響システム11へ印加される。アナログ
信号の基本周波数は、音調クロツク37の周波数
によつて決定される。音調クロツク37の周波数
を変更するだけで、同一波形ではあるが基本周波
数の異なる同じ楽音を発生させることができる。
主データリスト中のデータによつてあらわされる
振幅値がどうであろうとそれには関係なく、これ
らのデータが制御された周波数でD−A変換器4
7へ転送される限りは、同一ピツチをもつた音が
音響システム11によつて発生することが判るで
あろう。データ点の相対的振幅を変えることの唯
一の効果は、その音の音質を変えることである。
耳は、常に基本周波数を聞きとるので、出力は常
に音楽的な音質(musical quality)を有し、ラ
ンダムノイズのような音を発生しない。
本発明によると、主データリストの選択された
データを時間の関数として変更することによつ
て、発生された音にノイズを重畳することができ
るが、それらのデータは、無作為的に変更するよ
うに選択される。これは、ランダム2進信号発生
器201を具えることによつて、第1図の回路配
置において達成される。ランダム2進信号発生器
201は、2値0又は1を有する一連の2進化信
号を発生させる。ランダム2進信号発生器201
の出力は、右シフト回路202に印加され、それ
は、更に主レジスタ34から読出される主データ
リストのデータを受信する。右シフト回路202
は、各語の2進ビツトを右へ1つの桁位置だけシ
フトさせるように動作し、最上位のビツトを1か
ら0へ変え、すべての下位のビツトを、主レジス
タ34から受信するデータの次の上位のビツトの
値に変更する。この型の右シフト回路202は、
デジタルコンピユータ技術においては周知であ
る。
右シフト回路202は、ランダム2進信号発生
器201からの2つの2進値のうちの1つ、例え
ば1に応答して作動される。もし、2進値のうち
の他方、例えば0をランダム2進信号発生器20
1から受信する場合には、右シフト回路202は
右シフトを行なわず、変更されないデータを主レ
ジスタ34から音調シフトレジスタ35へ転送す
る。この配置により主データリストにおいて無作
為的に選択されたデータは、それらが音調シフト
レジスタ35に転送されるとき、右シフトによつ
て変更される。その後の計算サイクルに続いて、
主データリストは、主レジスタ34から右シフト
回路202を経て音調シフトレジスタ35へ再び
転送されるが、ランダム2進信号発生器201の
無作為特性のため、この転送が行なわれる度毎に
主データリスト中の異つたデータが変更のため選
択される。かくして、音調シフトレジスタ35に
記憶されるデータは、D−A変換器47へ転送さ
れる前に、無作為的に選択される方法で連続的に
変更される。その結果生じる可聴楽音は、音調ク
ロツク37によつて固定されるような基本周波数
をまだ保持しているが、基本楽音(basic tone)
上に重畳されるノイズとして聞かれる無作為的方
法で高次高調波内容(upper harmonic
content)に変化する。主レジスタ34中の主デ
ータリストは最初は簡単な正弦波、鋸歯状波又は
複合音などの通常のどんな波形にも規定してよい
ことは注目すべきである。第2図は、主レジスタ
34に記憶された正弦波形が無作為的に選ばれた
データの右シフトによつて変更されると仮定した
場合の波形のプロツトを示す。ノイズのような信
号は、プロツトされた波形の中で容易に識別され
る。波形の各サイクルのスペクトルが示されてい
る。いづれの場合にも、基本波は最も強い成分と
して保持されており、音楽的ピツチを確立する一
方、より高次の成分は、所望のノイズの如き効果
を与えるように相対的な累乗(power)を変化す
る。
第3図のブロツク図を参照するに、第1図の右
シフト回路202の代りに2の補数回路203が
用いられている点を除くと、第1図に示すものと
実質的に同じである別の実施例が開示されてい
る。従つて、主レジスタ34から音調シフトレジ
スタ35へ転送されるデータは、ランダム2進信
号発生器201によつて決定されるランダム時間
にデータの2の補数に変更される。ランダム2進
信号発生器201が動作する周波数は、若し、所
望ならば音調クロツク37と同期されてもよいけ
れども、音調クロツク37の周波数と同一である
必要はないことは注目すべきことである。
第4図は、第3図の回路に対する20回の連続的
データ転送、およびそれに伴うスペクトルを示
す。主レジスタ34中の主データリストは、基本
周波数における簡単な正弦波に対応する。第4図
の波形から判るように、ランダムな(2)の補数デー
タ転送は、広帯域ノイズの如きスペクトルをもつ
楽音をつくり出す。
第5図を参照するに、無作為的に主レジスタ3
4中の主データリストから2つのデータのうちの
いづれかを選ぶようにランダム2進信号発生器2
01が用いられる更に別の実施例が示されてい
る。データセレクト回路204は、主レジスタ3
4の出力上の現在のデータ或いは、通常はすぐ次
の音調クロツクパルスにより主レジスタ34から
シフトされる次のデータを選択するように動作す
る。2つの出力は、主レジスタ34中の2つの右
方向データ記憶位置から取り出されて、データN
およびN−1は同時にデータセレクト回路204
へ与えられる。ランダム2進信号発生器201に
よつて与えられる信号に応答して、データセレク
ト回路204は、主レジスタ34中のNにおける
現在のデータ或いはN−1におけるそのすぐ次の
データを所定のクロツク時間に音調シフトレジス
タ35に転送されるようにする。その結果は、一
種の位相変調と考えられよう。
第6図は、第5図に示されるシステムによつて
発生した20個の波形およびそれに伴うスペクトル
を示す。主レジスタ34中にあるデータは、基本
周波数における簡単な正弦波に対応する。基本の
楽音信号に著しい変化を生ずることなしにノイズ
の如きバツクグラウンドが発生されることは明ら
かである。可聴効果(audible effect)は、基本
楽音に重畳されるシユーという音(無声摩擦子
音)を発生させることであり、かくしてかなりの
程度オルガンパイプ、又はそれに類似した楽器の
特性を擬制する。
第1図、第3図、第5図にそれぞれ示した配置
は、主レジスタ34と音調シフトレジスタ35と
の間の転送期間中に発生する選択されたデータの
変更を示すが、その変更は主レジスタ34又は音
調シフトレジスタ35の何れかの再循環ループに
おいて行なわれ得るということが理解されるであ
ろう。
前述の各配置は、無作為的選択に基づいて主デ
ータリスト中のデータを変更することによつてノ
イズを導入する。選択されたデータを変更する方
法を示す3個の例が示されているが、本発明はこ
れらの特定の例に限定されるものではない。選択
されたデータの変更の程度により、波形に導入さ
れるノイズひづみの量が決定されるということは
波形図から明らかである。またランダム2進信号
発生器201の周波数も、本発明によつて導入さ
れるノイズひづみの程度に影響を与えるであろ
う。何となれば、これは、変更のため選択される
主データリスト中のデータのナンバーを決定する
からである。
第5図の配置は、次の隣接の語ではなく主デー
タリスト中の他のデータの置換を与えるように拡
張されることができる。この概念の拡張は、第7
図に示されているが、そこでは、主データリスト
中のいかなるデータでも、無作為的に音調シフト
レジスタ35への転送時に、別のデータに置換で
きる配置が示されている。このことは、主レジス
タ34中のすべてのデータ記憶位置を個々にアド
レス可能にすることによつて達成される。従つ
て、動作の転送段階の期間中は、主レジスタ34
は、シフトレジスタというよりは寧ろランダムア
クセスメモリとして動作する。ランダムアドレス
発生器205は、音調クロツク37と同期してア
ドレスを生成し、各アドレスは、ゲート206を
介してメモリアドレスデコーダ207へ送られ、
そのメモリアドレスデコーダ207の出力は、主
レジスタ34中に記憶された主データリスト中の
データをアドレスする。従つて、転送動作中の任
意の所定音調クロツクタイムにおいても、主レジ
スタ34中の主データリストを構成するデータの
うちのどれでもがアドレスされ、音調シフトレジ
スタ35への入力へ転送されうる。第8図は、第
7図に示すシステムにおける20回のデータ転送と
それに対応するスペクトルを示す。主レジスタ3
4に存在するデータは、基本周波数における簡単
な正弦波に対応する。広帯域ノイズの如き信号
は、原の正弦波データセツトから生成されること
は明らかである。前述の配置の各々において、主
データリストに対する簡単な正弦波を用いること
によつて主データリストの計算は著しく簡単にな
り、その結果主データリストの計算時間が大幅に
節約されることに注目すべきである。計算時間の
速度におけるこの利得は、時間とともに変化する
効果を導入する上で有利である。
以下本発明の実施の態様を列記する。
1 シフトレジスタと、各デジタル値を主データ
リストからシフトレジスタへ転送するための右
シフト回路を含む手段と、発生する楽音のピツ
チ周波数に比例する速度でクロツク信号を発生
させるためのクロツク手段と、上記クロツク信
号によつて作動される前記転送手段とを更に具
える特許請求の範囲第2項記載の装置。
2 シフトレジスタと、各デジタル値を主データ
リストからシフトレジスタへ転送するための2
の補数回路を含む手段と、発生する楽音のピツ
チ周波数に比例する速度でクロツク信号を発生
させるための手段と、上記クロツク信号によつ
て作動される前記転送手段を更に具える特許請
求の範囲第3項記載の装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略的ブロツク図で
ある。第2図は正弦波信号を限定する主データリ
ストのランダム右シフトの波形およびスペクトル
である。第3図は本発明の別の実施例の概略的ブ
ロツク図である。第4図は正弦波信号を限定する
主データリスト中の選択された語のランダム2の
補数回路の波形およびスペクトルである。第5図
は本発明の更に別の実施例の概略的ブロツク図で
ある。第6図は第5図の回路による正弦波信号の
ランダム変更の波形およびスペクトルプロツトで
ある。第7図は本発明の更に別の実施例の概略的
ブロツク図である。第8図は第7図の方法で変更
された正弦波信号の波形およびスペクトルプロツ
トである。 第1図において、14は鍵盤スイツチ検出・割
当回路、15は主クロツク、16は実行制御回
路、11は音響システム、24は正弦波関数表、
30は乗算器、27は高調波係数メモリ、33は
加算器、34は主レジスタ、37は音調クロツ
ク、35は音調シフトレジスタ、201はランダ
ム2進信号発生器、202は右シフト回路、47
はD−A変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 楽音波形を規定する点の振幅をあらわすデジ
    タル値の主データリストが、発生する楽音のピツ
    チに比例する速度でD−A変換器へ転送される電
    子楽音シンセサイザにおいて、 ランダム信号発生器と、 上記デジタル値のうちの選択された値が主デー
    タリストからD−A変換器へ転送されるときそれ
    らの値を変更するための手段と、 ランダム信号発生器の状態に応答し、上記デジ
    タル値を変更するための手段を選択的に作動又は
    禁止し、それによつて上記デジタル値のうちの選
    択された値のみが無作為的に変更される手段と、
    を具備することを特徴とする楽音にノイズを重畳
    するための装置。 2 上記デジタル値を変更する手段は、デジタル
    値を数字的に少なくとも1つの桁だけ右へシフト
    するための右シフト回路を具える前記特許請求の
    範囲第1項記載の装置。 3 上記デジタル値を変更する手段は、デジタル
    値の2の補数を発生させるための2の補数回路を
    具える特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 上記デジタル値を変更する手段は、主データ
    リスト中の値が変換器へ転送される転送時間を遅
    延させる手段を具える特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 5 楽音波形を規定する点の振幅をあらわすデジ
    タル値の主データリストが、発生される楽音のピ
    ツチに比例する速度でD−A変換器へ転送される
    電子楽音シンセサイザにおいて、 主データリストを記憶するためのメモリと、 メモリの出力を受信するシフトレジスタと、 発生される楽音のピツチに比例する前記速度で
    前記メモリをアクセスするためのクロツクパルス
    を発生するクロツク手段と、 前記シフトレジスタをシフトさせるクロツク手
    段と、 主データリストメモリ中の複数の記憶場所のう
    ちのどれか1つから各クロツクパルスによつてシ
    フトレジスタへデータを選択的に転送するための
    ランダムアドレス発生手段とからなる、楽音にノ
    イズを重畳するための装置。
JP3617479A 1978-03-27 1979-03-27 Noiseelike musical tone generator for electronic musical instrument Granted JPS54133119A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/890,249 US4194427A (en) 1978-03-27 1978-03-27 Generation of noise-like tones in an electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133119A JPS54133119A (en) 1979-10-16
JPS629919B2 true JPS629919B2 (ja) 1987-03-03

Family

ID=25396450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3617479A Granted JPS54133119A (en) 1978-03-27 1979-03-27 Noiseelike musical tone generator for electronic musical instrument

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4194427A (ja)
JP (1) JPS54133119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254930U (ja) * 1985-09-25 1987-04-06

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270430A (en) * 1979-11-19 1981-06-02 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Noise generator for a polyphonic tone synthesizer
US4327419A (en) * 1980-02-22 1982-04-27 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Digital noise generator for electronic musical instruments
US4433434A (en) * 1981-12-28 1984-02-21 Mozer Forrest Shrago Method and apparatus for time domain compression and synthesis of audible signals
US6442104B1 (en) 1982-08-13 2002-08-27 James Jefferson Ridgell, Jr. Underwater background-acoustics synthesizer system and method
US4694412A (en) * 1982-09-22 1987-09-15 Intel Corporation Random number generator for use in an authenticated read-only memory
JPS5975294A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 松下電器産業株式会社 楽音合成装置
JP2571911B2 (ja) * 1984-10-22 1997-01-16 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
US5247128A (en) * 1989-01-27 1993-09-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with selectable rhythm pad effects
US5541354A (en) * 1994-06-30 1996-07-30 International Business Machines Corporation Micromanipulation of waveforms in a sampling music synthesizer
US7562018B2 (en) 2002-11-25 2009-07-14 Panasonic Corporation Speech synthesis method and speech synthesizer
DK3410666T3 (da) * 2017-05-31 2020-03-23 Gn Hearing As Høreapparatsystem, indretninger og fremgangsmåde til oprettelse af en sikker forbindelse mellem et høreapparat og et brugerprogram

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247308A (en) * 1961-01-25 1966-04-19 Richard H Peterson Electronic musical instrument
US3548174A (en) * 1966-08-10 1970-12-15 Burroughs Corp Random number generator
US3740450A (en) * 1971-12-06 1973-06-19 North American Rockwell Apparatus and method for simulating chiff in a sampled amplitude electronic organ
US4038898A (en) * 1975-03-03 1977-08-02 Norlin Music, Inc. System for producing chorus effect
US4085644A (en) * 1975-08-11 1978-04-25 Deutsch Research Laboratories, Ltd. Polyphonic tone synthesizer
US4022098A (en) * 1975-10-06 1977-05-10 Ralph Deutsch Keyboard switch detect and assignor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254930U (ja) * 1985-09-25 1987-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133119A (en) 1979-10-16
US4194427A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085644A (en) Polyphonic tone synthesizer
US3978755A (en) Frequency separator for digital musical instrument chorus effect
US4122742A (en) Transient voice generator
US4502361A (en) Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument
US4184403A (en) Method and apparatus for introducing dynamic transient voices in an electronic musical instrument
US4279185A (en) Electronic music sampling techniques
JPS629919B2 (ja)
USRE31653E (en) Electronic musical instrument of the harmonic synthesis type
US4300434A (en) Apparatus for tone generation with combined loudness and formant spectral variation
US4211138A (en) Harmonic formant filter for an electronic musical instrument
US4270430A (en) Noise generator for a polyphonic tone synthesizer
US4205577A (en) Implementation of multiple voices in an electronic musical instrument
US4616547A (en) Improviser circuit and technique for electronic musical instrument
US5038661A (en) Waveform generator for electronic musical instrument
US4273018A (en) Nonlinear tone generation in a polyphonic tone synthesizer
US4300432A (en) Polyphonic tone synthesizer with loudness spectral variation
US5225619A (en) Method and apparatus for randomly reading waveform segments from a memory
US4286491A (en) Unified tone generation in a polyphonic tone synthesizer
US4084472A (en) Electronic musical instrument with tone generation by recursive calculation
JPH0254559B2 (ja)
US5781636A (en) Method and apparatus for generating sounds with tremolo and vibrato sound effects
US4178825A (en) Musical tone synthesizer for generating a marimba effect
US5284080A (en) Tone generating apparatus utilizing preprogrammed fade-in and fade-out characteristics
JP2625669B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPS6175393A (ja) 複音シンセサイザにおける拡張高調波装置