JPS6295066A - ダイヤル信号送出装置 - Google Patents

ダイヤル信号送出装置

Info

Publication number
JPS6295066A
JPS6295066A JP60235869A JP23586985A JPS6295066A JP S6295066 A JPS6295066 A JP S6295066A JP 60235869 A JP60235869 A JP 60235869A JP 23586985 A JP23586985 A JP 23586985A JP S6295066 A JPS6295066 A JP S6295066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
line
operator
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235869A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kenmochi
敏男 劔持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60235869A priority Critical patent/JPS6295066A/ja
Publication of JPS6295066A publication Critical patent/JPS6295066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダイヤル信号送出装置に関する。
[従来の技術] 従来のダイヤル信り送出装置は、相手のファクシミリ装
置が自動受信モードを採用している場合、発呼側オペレ
ータは、相手がファクシミリ装置であると知ることがで
きる。
しかし、その場合、何らかの理由で上記相手のオペレー
タを呼出すことがでSるようにするためには、相手のフ
ァクシミリ装置の電源を切ってもらうか、または、相手
のファクシミリ装置を手動受信モードに切換えてもられ
なければならない。
実際問題としては、同一の電話回線を使用している場合
、電源切断またはモード切換えの依頼を相手側に伝える
ことができない。
したがって、相手のファクシミリ装置が自動受信モード
を採用している場合、同一の電話回線を使用する限り、
実12←は、相手のオペレータと電話で話をすることが
できないという問題がある。
[15i5明の目的1 本発明は、上記従来技術の問題点に着目してなされたも
ので、相手のファクシミリ装置が自動受信モードを採用
している場合、同一回線を使用して、相手のオペレータ
と電話で話をすることができるダイヤル信号送出装置を
提供することを目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。
CPUIは、ダイヤル信号送出装置の全体を制御するも
のであり、ROM4に記憶されているプログラムによっ
て動作し、ダイヤル送出部2、不揮発性RAM5.操作
部7、表示部8、送受話器6、モデム部9、NCUII
を制御するものである。
ダイヤル送出部2は、電話回線3に接続され、CPUI
からのデータによって、0〜9をブツシュ釦方式または
ダイヤルパルス方式で出力でき、また、CPUIからの
選択信号によって両方式が切換えられるものである。
不揮発性RAM5は、システムの電源がオフした状態で
も、保存しておくべきデータを格納できるRAMであり
、電話光名称とこれと対になる電話番号とを記憶、して
おくものである。
送受話器6は、フックアップすることによって、ダイヤ
ル送出部2を介して、電話回線3の音声を聞くことがで
きるとともに、逆に、音声を送出する機能を有するもの
である。
操作部7は、テンキーと、「ネ」キーと、「#」キーと
で構成され、これらのキー動作は、CPUIが常時監視
している。
モデム部9は、G3モデムであり、V21に定められた
300BPS信号の送受信ができるものである0表示部
8は、16文字の表示桁を持っLCDであ!J、CPU
Iのコントロールによって、必要に応じた文字を表示す
るものである。
NCUIIは、CPUIの制御に基づいて回線3の接続
を行なう網制御装置である。
次に、上記実施例の動作を説明する。
第2図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
まず、回線3を接続した後に、操作部7のキーを押し下
げることによって、ダイヤル信号を発生させ、このダイ
ヤル信号を送出する。また1回線をスピーカー10.モ
デム9に接続する(SOO)。
スピーカー10から回線の音をモニターし始め(So 
l)、T1夕f−7−4、タトえば、30秒をセットす
る(302)。
相手装置がファクシミリ装置であった場合には、その相
手ファクシミリ装置がDIS信号を送出するので、これ
をモデム部9で受信し、そのDIS信号を受信したか否
かを、CPUIが判断する(303)。
もし、DIS信号を検出しないと判断した場合、スピー
カー10からは相手の応答が出力される。したがって、
発呼側オペレータは、そのスピーカー10を介して、相
手の応答を聞くことができる。相手が人間であることを
確認できたときに、発呼側のオペレータは、送受話器6
をフックアップする。そして、このフックアップをCP
U1が判断し、スピーカー10をオフし回線3を送受話
器6に接続する(307)、これで、通常の電話として
使用できる。
また、上記S03においてDIS信号が検出されず、ま
た、S04においてフッタアップが検出されない場合に
は、CPUIはT1タイマーを監視し、タイムオーバー
になったら、スピーカー10をオフし回線を放す(S0
6)。
一方、発呼側がDIS信号を受信した場合(S O3)
は、相手側がファクシミリ装置であり、このときに、発
呼側がモデム部9から回線3にPRI−EOPを送出す
る(S OS)。これを受けた相手ファクシミリ装置は
、その内部に設けられたアラーム(呼出し疑似音)が鳴
り、これを聞いたオペレータが所定の動作(フックアッ
プ。
または、所定釦の押下)を行なえば、ファクシミリ回線
が本電話機に切換わる。
つまり、相手がファクシミリ装置である場合にPRI−
EOPを送出することによって、相手を電話呼出状態に
する。ここで、相−L側にオペレータがいる場合には、
この呼出に対して反応をし、相手が電話に出たら、スピ
ーカー10からその応答が聞こえる。したがって、この
場合に、フックアップすることによって(SO9)、 
スピーカー10をオフし、回線を送受話器6につなぐ(
507)。
また、フックアンプしない場合には、CPUIがタイム
オーバーか否かを判断しくS l O) 、タイムオー
バーしたらスピーカー10がオフし、回線を故す(S 
O6) 、そうでなければ、フックアップ検出を行なう
(509)。
[発明の効果] 本発明によれば、相トのファクシミリ装置が自りJ受信
モードを採用している場合、同一・回線を使用して、相
手のオペレータと電話で話をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、ト記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。 エ ・・・ CPU。 2・・・ダイヤル送山部、 3・・・電J占回線、 6・・・送受話器、 7・・・操作部、 9・・・モデム部、 10・・・スピーカー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ダイヤリングした相手がファクシミリ装置であることを
    検出するファクシミリ装置検出手段と; 相手がファクシミリ装置である場合に、電話呼出し信号
    を送出する電話呼出し信号送出手段と; を有することを特徴とするダイヤル信号送出装置。
JP60235869A 1985-10-22 1985-10-22 ダイヤル信号送出装置 Pending JPS6295066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235869A JPS6295066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ダイヤル信号送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235869A JPS6295066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ダイヤル信号送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295066A true JPS6295066A (ja) 1987-05-01

Family

ID=16992451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235869A Pending JPS6295066A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 ダイヤル信号送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295066A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868865A (en) Terminal switching control apparatus
US6002763A (en) Telephone with a mute ringer function having an automatic ringer reactivation capability
KR0135287B1 (ko) 단말 전환 제어장치
EP0455987B1 (en) Communicating apparatus having dual function of a facsimile and a cordless telephone
JPH0730637A (ja) 自動応答式電話装置
JPS63224456A (ja) 留守番電話機能付きフアクシミリ装置
JPS6295066A (ja) ダイヤル信号送出装置
JPS5991766A (ja) ト−ンリンガ方式
KR920004154B1 (ko) 음성 통신과 데이타 통신 병행 방법 및 장치
JPH0472947A (ja) コードレス電話機
JP2510028B2 (ja) 保留機能付電話機
KR0122449B1 (ko) 룸 모니터링 기능을 가지는 전화장치
JPH05145695A (ja) フアクシミリ装置
JP3055364B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JP2709180B2 (ja) ボタン電話装置
KR940017676A (ko) 팩시밀리의 통합 수신장치와 방법
JP2774780B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH06189019A (ja) ファクシミリ装置
JPH05276240A (ja) シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム
JPH04230149A (ja) コードレス電話装置
JPS6331251A (ja) 電話機
JPH04176246A (ja) 電話付ファクシミリ装置
KR950004813A (ko) 전화 송수신 시스템
JPH08111723A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置