JPS6294679A - Electronic key apparatus - Google Patents

Electronic key apparatus

Info

Publication number
JPS6294679A
JPS6294679A JP60235625A JP23562585A JPS6294679A JP S6294679 A JPS6294679 A JP S6294679A JP 60235625 A JP60235625 A JP 60235625A JP 23562585 A JP23562585 A JP 23562585A JP S6294679 A JPS6294679 A JP S6294679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
key
code
item
encryption code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235625A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
俊一 松本
庄司 秀行
正岡 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60235625A priority Critical patent/JPS6294679A/en
Publication of JPS6294679A publication Critical patent/JPS6294679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電波、光、超音波等を利用して非接触的に錠
を開閉する電子キー装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an electronic key device that opens and closes a lock in a non-contact manner using radio waves, light, ultrasonic waves, etc.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、建物や部屋の戸や門扉、車のドア、金庫や机、ロ
ッカー等の扉や蓋、引出し等の保安装置として、機械式
による錠とキー(鍵)によるロック機構を備えたものが
ある。これは、錠内の形状的凹凸や、ピンやシリンダの
長さや位置或いはそれらの有無等の機械的情報の組み合
わせと、キーの形状的凹凸や長さや位置、或いはそれら
の有無等の機械的情報の組め合わせとを、機械的あ、る
いは力学的に照合して、−Itしたときにだけロック機
構が解除されて、錠が開くようにしたものである。
Traditionally, security devices such as doors and gates of buildings and rooms, car doors, doors and lids of safes, desks, lockers, drawers, etc. have been equipped with locking mechanisms using mechanical locks and keys. . This is a combination of mechanical information such as the unevenness inside the lock, the length and position of pins and cylinders, or their presence or absence, and mechanical information such as the unevenness, length and position of the key, or their presence or absence. The locking mechanism is released and the lock opens only when -It is mechanically or dynamically checked with the combination of -It.

また近来、上記の錠とキーとによる機械的ロック機構の
代わりに、いわゆる電子キー装置と電子錠装置とからな
る電子的制御によるロック装置が開発および使用されて
いる。このようなロック装置としては、例えば電子キー
装置内に無線電波等によるリモートコントロール装置を
備え、遠方において上記リモートコントロール装置から
電子錠装置に暗号コードを送ることにより、非接触的に
ロックを解除できるようにしたものや、あるいは暗号コ
ードを磁気テープに記録した磁気ストライプカードを電
子キー装置として使用し、上記磁気ストライプカードを
電子錠装置で読取らせることによりロックを解除できる
ようにしたもの等が知られている。
In recent years, instead of the mechanical locking mechanism using a lock and key, an electronically controlled locking device consisting of a so-called electronic key device and an electronic locking device has been developed and used. Such a lock device may include, for example, a remote control device using radio waves or the like within an electronic key device, and the lock can be unlocked in a non-contact manner by sending a code code from the remote control device to the electronic lock device at a distance. Alternatively, a magnetic stripe card with an encryption code recorded on magnetic tape is used as an electronic key device, and the lock can be unlocked by reading the magnetic stripe card with an electronic lock device. Are known.

〔従来技術の問題点〕[Problems with conventional technology]

上記従来の電子キー装置は、所定の操作を行いさえすれ
ば、どんな時刻あるいは時間帯であっても電子錠装置を
開けることが可能であった。そのため、時間帯によって
使用を禁じるような装置、例えば、夜間に開閉を行わな
い金庫や、あるいは所定時刻まで動作を停止してはなら
ない装置等に電子錠装置が組み込まれている場合、使用
者の不注意や第三者の悪意等によって電子キー装置が操
作されてしまうと、開けてはならない時間帯であっても
上記電子錠装置が開いてしまうという問題点があった。
The conventional electronic key device described above allows the electronic lock device to be opened at any time or time zone as long as a predetermined operation is performed. Therefore, if an electronic lock device is built into a device whose use is prohibited depending on the time of day, such as a safe that cannot be opened or closed at night, or a device that must not stop operating until a predetermined time, the user's If the electronic key device is operated due to carelessness or malice by a third party, there is a problem in that the electronic lock device may be opened even during a time period when it should not be opened.

また、使用者の気付かないような時間帯に、第三者の悪
意等によって、電子キー装置に記憶されている暗号コー
ドが変更されてしまうという心配もあった。
Furthermore, there was also a concern that the encryption code stored in the electronic key device could be changed by a third party with malicious intent at a time when the user would not be aware of it.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、上記従来の問題点に鑑み、所定の時刻あるい
は所定時間帯以外では電子錠装置の解錠または暗号コー
ドの変更ができない、安全性および防犯性の高い電子キ
ー装置を提供することを目的とする。
In view of the above-mentioned conventional problems, it is an object of the present invention to provide an electronic key device with high safety and crime prevention properties, which cannot unlock the electronic lock device or change the encryption code except at a predetermined time or within a predetermined time period. purpose.

〔発明の要点〕[Key points of the invention]

本発明は、上記目的を達成するために、時刻あるいは時
間帯を任意に設定できる手段を設け、その時刻あるいは
時間帯にのみ暗号コードを送出できるようにしたもので
あり、またもう一方では上記時刻あるいは時間帯にのみ
暗号コードを変更できるようにしたものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a means for arbitrarily setting the time or time zone, and makes it possible to send an encryption code only at that time or time zone. Alternatively, the encryption code can be changed only during certain hours.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の実施例にいて、図面を参照しながら説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明を腕時計に適用した場合の一実施例を示
す外観斜視図である。同図において、腕時計本体1は、
液晶表示装置等からなる表示部2−と、各種キ一群3a
を備えるキー操作部3とから構成されている。表示部2
の側端面にはキーS、。
FIG. 1 is an external perspective view showing an embodiment in which the present invention is applied to a wristwatch. In the figure, the wristwatch main body 1 is
A display section 2- consisting of a liquid crystal display device, etc., and a group of various keys 3a.
It is composed of a key operation section 3 equipped with. Display section 2
Key S is on the side end surface.

S2.S、およびLED4が設けられており、このキー
St 、Sz 、S3および上記キ一群3a中のイコー
ル(=)キーS4、マイナス(−)キーS、は、詳しく
は後述するが、表示部2の表示モードを切換える機能を
持っている。
S2. The keys St, Sz, S3, and the equal (=) key S4 and minus (-) key S in the key group 3a are provided with the keys St, Sz, S3, and the equal (=) key S4, and the minus (-) key S, which will be described in detail later, but the It has a function to switch the display mode.

次に、第2図は本実施例に係る電子キー機能によりロッ
ク機構が解除される宝石箱10の外観斜視図である。宝
石箱10は本体11と蓋体12とから構成され、蓋体1
2は本体11に対して不閲示の蝶つがい等により開閉自
在に取り付けられている。また、蓋体12の内側には、
本体11の内側に設けられた不図示の保合部と係合する
ロック用の突部13が設けられている。これらは、蓋体
12が閉じると、上記係合部と突部13とが係合するこ
とにより自動的にロックされるようなロック機構となっ
ている。
Next, FIG. 2 is an external perspective view of the jewelry box 10 whose locking mechanism is released by the electronic key function according to this embodiment. The jewelry box 10 is composed of a main body 11 and a lid 12.
2 is attached to the main body 11 by a hinge or the like (not shown) so that it can be opened and closed. Moreover, inside the lid body 12,
A locking protrusion 13 is provided that engages with a retaining portion (not shown) provided inside the main body 11. These act as a locking mechanism in which when the lid body 12 is closed, the engaging portion and the protruding portion 13 are engaged with each other, thereby automatically locking.

更に、蓋体12の内側には、4個のダイヤルを回転させ
て数字を合わせるディジタルスイッチ14が取り付けら
れ、上記ロック機構に電気的に接続されている。このデ
ィジタルスイッチ14で設定された暗号コード(第2図
ではro 425J )に相当する光信号か第1図の腕
時計のLED4から出力され、錠穴15を介して受光さ
れた場合、あるいは所定のキー(鍵)によってのみ、上
記のロック機構が解除されるようになっている。
Furthermore, a digital switch 14 for rotating four dials to match the numbers is attached to the inside of the lid 12, and is electrically connected to the locking mechanism. If an optical signal corresponding to the encryption code (RO 425J in FIG. 2) set by this digital switch 14 is output from the LED 4 of the wristwatch in FIG. The above locking mechanism can only be unlocked using a key.

第3図に、第1図および第2図に示した腕時計本体1お
よび宝石箱IOの回路構成を示す。
FIG. 3 shows the circuit configuration of the wristwatch main body 1 and the jewelry box IO shown in FIGS. 1 and 2.

まず、腕時計本体1について説明する。ROM21は、
全体のシステムをコントロールするブロダラムやデータ
を内蔵している固定メモリである。
First, the wristwatch main body 1 will be explained. ROM21 is
It is a fixed memory that contains the brochure and data that control the entire system.

アドレス制御部22は、プログラムの流れを測定するR
OM21のアドレス部であり、ROM21、演算部25
および分周回路27の出力が入力されている。RAM2
3は、ROM21で指定されたアドレスに記憶されてい
るデータを演算部25および変換回路29に出力し、ま
た演算部25で処理および加工された結果を入力して記
憶するメモリである。インストラクションデコーダ24
は、ROM21の出力をデコードして、各ブロックにコ
ントロール信号を送るブロックである。演算ブロック2
5は、ROM21およびキー人力ブロック28の指示に
基づき、RAM23内のデータを用いて演算を行い、そ
の結果をROM21によって指定されたRAM23のア
ドレスに書込み、また表示部2に表示する。この表示部
2は、第1図に示したものと同一である。発振器26は
一定周期のクロック信号を出力し、タイミングジェネレ
ータ27は上記クロック信号を所定周波数まで分周して
、各ブロックを時系列にコントロールするタイミング信
号を出力する。キー人力部28は、各々の処理動作をシ
ステムに指示するための信号を外部から送るブロックで
あり、第1図に示したキーS、、S2.S3およびキ一
群3aを含んでいる。
The address control unit 22 includes an R
Address part of OM21, ROM21, calculation part 25
and the output of the frequency divider circuit 27 are input. RAM2
Reference numeral 3 denotes a memory for outputting the data stored at a designated address in the ROM 21 to the arithmetic unit 25 and the conversion circuit 29, and for inputting and storing the results processed and processed by the arithmetic unit 25. Instruction decoder 24
is a block that decodes the output of the ROM 21 and sends a control signal to each block. Computation block 2
5 performs calculations using the data in the RAM 23 based on instructions from the ROM 21 and the key input block 28, writes the results to the address of the RAM 23 designated by the ROM 21, and displays them on the display section 2. This display section 2 is the same as that shown in FIG. The oscillator 26 outputs a clock signal with a constant period, and the timing generator 27 divides the frequency of the clock signal to a predetermined frequency and outputs a timing signal for controlling each block in time series. The key manual unit 28 is a block that sends signals from the outside to instruct the system to perform each processing operation, and is a block that sends signals from the outside to instruct the system to perform each processing operation, and is a block that sends signals from the outside to the keys S, S2, . S3 and a key group 3a.

変換回路29は、RAM23に書込まれた後述するよう
な暗号コードを−H(ハイ)およびL (ロウ)のシリ
アルな電気信号に変換する。変換回路29の出力信号に
従ってトランジスタ30がオン・オフし、それに伴いL
ED4がオン・オフすることにより、所定のデータを含
んだ光信号が出力される。このLED4は、第1図に示
したものと同一のものである。
The conversion circuit 29 converts the cryptographic code written in the RAM 23, which will be described later, into -H (high) and L (low) serial electrical signals. The transistor 30 turns on and off according to the output signal of the conversion circuit 29, and accordingly the L
By turning the ED4 on and off, an optical signal containing predetermined data is output. This LED 4 is the same as that shown in FIG.

次に、宝石箱10の回路構成を説明する。Next, the circuit configuration of the jewelry box 10 will be explained.

フォトダイオード31は、上記LED4から光信号を受
けてオン・オフすることにより、光信号を電気信号に変
換する。なお、このフォトダイオード31は、第2図中
の鍵穴15の奥部に取り付けてあり、外部から鍵穴15
を介して入ってきた光を検知できるようになっている。
The photodiode 31 receives an optical signal from the LED 4 and turns it on and off, thereby converting the optical signal into an electrical signal. Note that this photodiode 31 is attached to the back of the keyhole 15 in FIG.
It is now possible to detect light that enters through the

また、フォトダイオード31の代わりにフォトトランジ
スタであってもよい。増幅器32は、フォトダイオード
31によって得られた電気信号を増幅し、その出力の中
からローパスフィルタ33が低周波成分のみを取り出す
。変換回路34は、ローパスフィルタ33の出力信号を
ディジタル信号(暗号コード)に変換する。−数構出回
路35は、上述したディジタルスイッチ14で設定され
た暗号コードと、変換回路34から出力された暗号コー
ドとを比較し、それらの内容が一敗しているときに一致
信号を出力する。ロック機構36は、第2図中の突部1
3と本体11内の係合部とから構成され、上記一致信号
を受けると、それらの保合がはずれ、ロックが解除され
るようになっている。
Furthermore, the photodiode 31 may be replaced by a phototransistor. The amplifier 32 amplifies the electrical signal obtained by the photodiode 31, and the low-pass filter 33 extracts only low frequency components from the output thereof. The conversion circuit 34 converts the output signal of the low-pass filter 33 into a digital signal (cipher code). - The number output circuit 35 compares the encryption code set by the digital switch 14 described above with the encryption code output from the conversion circuit 34, and outputs a match signal when the contents are unfavorable. do. The locking mechanism 36 includes the protrusion 1 in FIG.
3 and an engaging portion within the main body 11, and when the matching signal is received, their engagement is released and the lock is released.

次に、上述したRAM23の内部構成を第4図に示す。Next, FIG. 4 shows the internal configuration of the RAM 23 mentioned above.

同図において、RAM23は、時刻レジスタW、表示レ
ジスタX、項目記憶レジスタY、暗号コード記taレジ
スタZ、暗号コード送出時間帯記憶レジスタF、暗号コ
ード設定変更時間帯記1、!レジスタG、パスデーク記
憶しジスタH1時刻表示モードフラグM、パスデータ設
定モードフラグN、項目・コード設定変更モードフラグ
0、項目選択モードフラグP1コード送出モードフラグ
Q等から構成されている。
In the figure, the RAM 23 includes a time register W, a display register It consists of a register G, a pass data storage register H1, a time display mode flag M, a pass data setting mode flag N, an item/code setting change mode flag 0, an item selection mode flag P1, a code sending mode flag Q, and the like.

上記時刻レジスタWは時、分、秒、1/16秒等の時刻
データを記憶するレジスタであり、表示レジスタXは上
述した表示部2に表示するデータを一時記憶するレジス
タである。項目記憶レジスタYおよび暗号コード記憶レ
ジスタZは、複数のレジスタで構成され、各レジスタは
それぞれ各種の錠と対応した項目および各項目ごとに設
定された暗号コードを記憶している。例えば、第4図に
おいて、第2図に示したような宝石箱10に対しては項
目をrJEWELJとし、それに対応して暗号コードを
ro 425Jと設定しである。また、家のドア、オフ
ィスのドアの場合には、項目をそれぞれrDOORJ、
rOFFIcEJというようにし、それぞれの項目に対
して暗号コードを設定している。
The time register W is a register that stores time data such as hours, minutes, seconds, and 1/16 seconds, and the display register X is a register that temporarily stores data to be displayed on the display section 2 described above. The item storage register Y and the cipher code storage register Z are composed of a plurality of registers, and each register stores items corresponding to various types of locks and cipher codes set for each item. For example, in FIG. 4, for the jewelry box 10 shown in FIG. 2, the item is rJEWELJ, and the corresponding encryption code is set as ro 425J. In addition, in the case of a house door and an office door, the items are rDOORJ,
rOFFIcEJ, and an encryption code is set for each item.

暗号コード送出時間帯記憶レジスタFは、各暗号コード
の送出可能な時間帯を記憶するレジスタであり、その時
間帯の始めと終わりの時刻を設定できるようになってい
る。例えば第4図に示した項目rJEWELJに対応す
る暗号コード「0425」は、午後5時(17時)から
午前9時までの時間帯に送出可能なように設定されてい
る。暗号コード設定変更時間帯記憶レジスタGは、暗号
コードの設定および変更が可能な時間帯を記憶するレジ
スタであり、上記レジスタFと同様に時間帯の始めと終
わりの時刻を設定できるようになっている。例えば第4
図では、午前8時から午前9時までの時間帯に暗号コー
ドの設定および変更ができるように設定されている。
The cipher code sending time period storage register F is a register that stores the time period in which each cipher code can be sent, and allows the start and end times of the time period to be set. For example, the encryption code "0425" corresponding to the item rJEWELJ shown in FIG. 4 is set so that it can be sent during the time period from 5:00 pm (5:00 pm) to 9:00 am. The encryption code setting change time period storage register G is a register that stores the time period in which the encryption code can be set and changed.Similar to the above register F, the start and end times of the time period can be set. There is. For example, the fourth
In the figure, the setting is such that the encryption code can be set and changed during the time period from 8:00 a.m. to 9:00 a.m.

パスデータ記憶レジスタHは、パスデータ、すなわち特
定の人のみが知っている秘密の番号あるいは記号等から
なるデータを記憶するレジスタであり、第4図ではro
ollJというパスデータを記憶している。時刻表示モ
ードフラグM、パスデータ設定モードフラグN、項目・
コード設定変更モードフラグ0、項目選択モードフラグ
P、コード送出モードフラグQは、“1”が設定されて
いる場合に、前記表示部2の表示モードが、それぞれ第
9図に示す時刻表示モードm5.パスデータ設定モード
m2 、項目・コード設定変更モードm3.項目選択モ
ードm4.  コード送出モードm。
The pass data storage register H is a register that stores pass data, that is, data consisting of secret numbers or symbols known only to a specific person.
It stores path data called ollJ. Time display mode flag M, path data setting mode flag N, items
When the code setting change mode flag 0, item selection mode flag P, and code sending mode flag Q are set to "1", the display mode of the display section 2 is set to the time display mode m5 shown in FIG. 9, respectively. .. Pass data setting mode m2, item/code setting change mode m3. Item selection mode m4. Code sending mode m.

になるようなフラグである。This is a flag that becomes .

次に、以上のような回路構成を有する本実施例の主要な
動作を以下に説明する。
Next, the main operations of this embodiment having the above circuit configuration will be explained below.

まず、第5図において、ホルI−(HALT)状態(a
、)からキー処理の指示がなければ、1ノ16秒ごとに
、計時間連処理が順次行われる(C2)。
First, in FIG. 5, the Hol I-(HALT) state (a
, ), the time counting process is sequentially performed every 16 seconds (C2).

この計時間連処理は、詳細は後述するが第3図に示した
分周回路27から1716秒ごとに出力される計時クロ
ック信号によって実行されるものである。
This time-measuring process is executed by a time-measuring clock signal output every 1716 seconds from the frequency divider circuit 27 shown in FIG. 3, the details of which will be described later.

一方、HALT状態(al)において、第1図に示した
ようにキーS、〜S5等が押されると、キー処理が行わ
れる(C3)。このキー処理は、キーが押されることに
より、第3図に示したキー人力部28から出力される信
号に基づき、ROM21、RAM23等の動作により行
われる処理である。
On the other hand, in the HALT state (al), when keys S, -S5, etc. are pressed as shown in FIG. 1, key processing is performed (C3). This key processing is a process performed by operating the ROM 21, RAM 23, etc. based on a signal output from the key input unit 28 shown in FIG. 3 when a key is pressed.

以下、キー81〜S、が操作された場合の処理と表示モ
ードの変化を説明する。
Hereinafter, the process and change in display mode when the keys 81 to S are operated will be described.

第6図はキーS、−SSが押された場合の処理のフロー
チャートであり、第9図は各キーが操作されたとき表示
変化を示している。然して第6図において、まずキーS
1が押されたかどうかを判断しくbl)、キーS1が押
された場合は時刻表示モードフラグMが1であるかどう
かを判断する(b2)。M=1である場合、すなわち表
示モードが第9図に示す時刻表示モードm+である場合
は、パスデータ設定モードフラグNに1を設定するとと
もに、Mを0にする(b3)。
FIG. 6 is a flowchart of processing when keys S and -SS are pressed, and FIG. 9 shows changes in display when each key is operated. However, in Fig. 6, first the key S
If the key S1 is pressed, it is determined whether the time display mode flag M is 1 (b2). When M=1, that is, when the display mode is the time display mode m+ shown in FIG. 9, the path data setting mode flag N is set to 1, and M is set to 0 (b3).

上記ステップb2においてM≠1の場合は、パスデータ
設定モードフラグNが1であるかどうかを判断する(b
、)。N=1である場合、すなわちパスデータ設定モー
ドm2である場合は、第3図のキー人力部28から入力
されたパスデータおよび暗号コード設定変更時間帯を、
それぞれ第4図のパスデータ記憶レジスタHおよび暗号
コード設定変更時間帯記憶レジスタGに記憶する(b、
)。
If M≠1 in step b2 above, it is determined whether the path data setting mode flag N is 1 (b
,). If N=1, that is, in the pass data setting mode m2, the pass data and encryption code setting change time period input from the key manual section 28 in FIG.
They are stored in the pass data storage register H and the encryption code setting change time period storage register G in FIG. 4, respectively (b,
).

次に、時刻表示モードフラグMに1を設定するとともに
N;L!cOにする(b、)。なお、ステップb4にお
いてN≠1の場合は処理を行わない。
Next, the time display mode flag M is set to 1, and N;L! to cO (b,). Note that if N≠1 in step b4, no processing is performed.

上記ステ、プb1においてキーSIが押されたのでなけ
れば、次にキーS3が押されたかどうかを判断する(C
1)。キーS3が押された場合は、時刻表示モードフラ
グMが1かどうかを判断する(C2)。M=1の場合、
すなわち時刻表示モードm、である場合は、置数データ
が有るかどうか、すなわちキー人力部28から数値デー
タが入力されたかどうかを判断する(C3)。置数デー
タがなければ処理を行わず、また置数データが有れば、
この置数データが上記ステップb、においてパスデータ
記憶レジスタHに記憶されたパスデータと一致するかど
うかを判断する(C4)。これらが一致しなければ処理
を行わず、一致していれば項目選択モードフラグPに1
を設定するとともに、時刻表示モードフラグMをOにす
る(C5)。
If the key SI was not pressed in step b1 above, it is determined whether the key S3 was pressed next (C
1). If the key S3 is pressed, it is determined whether the time display mode flag M is 1 (C2). If M=1,
That is, if the time display mode is m, it is determined whether there is numerical data, that is, whether numerical data has been input from the key input section 28 (C3). If there is no numeric data, no processing will be performed, and if there is numeric data,
It is determined whether this number data matches the path data stored in the path data storage register H in step b above (C4). If these do not match, no processing is performed, and if they match, the item selection mode flag P is set to 1.
At the same time, the time display mode flag M is set to O (C5).

上記ステップC2において、M≠1であれば、項目選択
モードフラグPが1かどうかを判断する(C6)。P=
1であれば、すなわち項目選択モードm4であれば、時
刻表示モードフラグMに1を設定するとともにPをOに
しくC1)、また一方、Pf=1の場合は処理を行わな
い。
In step C2, if M≠1, it is determined whether the item selection mode flag P is 1 (C6). P=
If it is 1, that is, if it is the item selection mode m4, the time display mode flag M is set to 1 and P is set to O (C1), and on the other hand, if Pf=1, no processing is performed.

上記ステップC1においてキーS3が押されたのでなけ
れば、次にキーS2が押されたのかどうかを判断する(
di)。キーS2がおされた場合は、時刻表示モードフ
ラグMが1かどうかを判断する(d2)。M=1の場合
、すわなち時刻表示モードm1である場合は、置数デー
タが有るかどうか、すなわちキー人力部28から数値デ
ータが入力されたかどうかを判断する(d3)。置数デ
ータか有った場合は、この置数データと上記バスデータ
記憶レジスタHに記憶されたバスデータとが一致するか
どうかを判断する(d4)。これらのデータが一致して
いれば、次はキーS2の押された時刻が上述したステッ
プb、において暗号コード設定変更時間帯記憶レジスタ
Gに記憶さた時間帯内にあるかどうかを判断する(d、
)。上記時刻が上記時間帯内にあれば、項目・コード設
定変更フラグOに1を設定するとともに、MをOにする
(d、)。一方、ステップd3.d、、d。
If key S3 was not pressed in step C1 above, it is determined whether key S2 was pressed next (
di). If the key S2 is pressed, it is determined whether the time display mode flag M is 1 (d2). When M=1, that is, when the time display mode is m1, it is determined whether there is numerical data, that is, whether numerical data has been input from the key input section 28 (d3). If there is numeric data, it is determined whether this numeric data matches the bus data stored in the bus data storage register H (d4). If these data match, then it is determined whether the time when the key S2 was pressed is within the time zone stored in the encryption code setting change time zone storage register G in step b mentioned above ( d,
). If the above-mentioned time is within the above-mentioned time zone, the item/code setting change flag O is set to 1, and M is set to O (d,). On the other hand, step d3. d,,d.

のうちのいずれかがNOであれば、ステップd6の処理
は行われない。
If any of them is NO, the process of step d6 is not performed.

上記ステップd2においてM≠1であれば、項目・コー
ド設定変更フラグ0が1かどうかを判断しくdt ) 
、O=1の場合に時刻表示モードフラグMに1を設定す
るとともにOをOにしくaO)、一方0≠1の場合は処
理を行わない。
If M≠1 in step d2 above, determine whether the item/code setting change flag 0 is 1 (dt)
, when O=1, the time display mode flag M is set to 1 and O is set to O (aO), whereas when 0≠1, no processing is performed.

上記ステップd1においてキーS2が押されたのでなけ
れば、次にキーS4が押されたかどうかを判断する(e
+)。キー84が押されたのであれば、項目選択モード
フラグPが1かどうかを判断しくC2)、Pf−1の場
合は処理を行わない。
If the key S2 was not pressed in step d1 above, it is then determined whether the key S4 was pressed (e
+). If the key 84 has been pressed, it is determined whether the item selection mode flag P is 1 (C2), and if it is Pf-1, no processing is performed.

P=1の場合、即ち項目選択モードm4である場合は、
キーS4の押された時刻が、後述するステップf3にお
いて暗号コード送出時間帯記憶レジスタFに記憶された
時間帯のうち、キー人力部28から入力された項目に対
応する時間帯内にあるかどうかを判断する(C3)。上
記時刻が上記時間帯内にあれば、上記項目に対応する暗
号コードを第3図中の変換回路29へ送り(C4) 、
次にコード送出モードフラグQを1にするとともにPを
0にする。なお、ステップe3において時間帯が一致し
ない場合は、処理を行わない。
In the case of P=1, that is, in the item selection mode m4,
Whether the time at which the key S4 was pressed is within the time period corresponding to the item input from the key human power section 28 among the time periods stored in the encryption code sending time period storage register F in step f3, which will be described later. (C3). If the above-mentioned time is within the above-mentioned time zone, the encryption code corresponding to the above-mentioned item is sent to the conversion circuit 29 in Fig. 3 (C4);
Next, the code sending mode flag Q is set to 1 and P is set to 0. Note that if the time zones do not match in step e3, no processing is performed.

上記ステップe1においてキーS4が押されたのでなけ
れば、次にキーS、が押されたのかどうかを判断する(
rI)。キーS、が押されたのであれば、項目・コード
設定変更モードフラグ0が1かどうかを判断する(f2
)。○−1であれば、すなわち項目・コード設定変更モ
ードm、であれば、キー人力部28から入力された項目
、暗号コードおよび暗号コード送出時間帯を、項目記憶
レジスタY、暗号コード記憶レジスタZおよび暗号コー
ド送出時間帯記憶レジスタFの所定箇所に書込むととも
に、次の項目および暗号コードを読出す(f3)。なお
、上記ステップf2において0≠1であれば処理を行う
If key S4 was not pressed in step e1 above, it is then determined whether key S was pressed (
rI). If the key S is pressed, it is determined whether the item/code setting change mode flag 0 is 1 (f2
). ○ If it is -1, that is, if it is item/code setting change mode m, the item, cipher code, and cipher code sending time period inputted from the key manual section 28 are stored in the item storage register Y and the cipher code storage register Z. and is written to a predetermined location in the encryption code sending time zone storage register F, and the next item and encryption code are read out (f3). Note that if 0≠1 in step f2, the process is performed.

以上のようにしてキー処理が行われるが、次に第5図に
示した計時関連処理a2は、第7図に示すように計時処
理g8、モード処理g2、表示処理g3が順次行われる
The key processing is performed as described above, and next, in the time-related processing a2 shown in FIG. 5, the time-keeping processing g8, mode processing g2, and display processing g3 are sequentially performed as shown in FIG.

上記計時処理h1は、第4図に示した時刻レジスタWに
おいて、1/16秒1秒1分1時等をカウントし、これ
らのカウント値を時刻データとして記憶することにより
行われる。
The time measurement process h1 is performed by counting 1/16 seconds, 1 second, 1 minute, 1 hour, etc. in the time register W shown in FIG. 4, and storing these count values as time data.

次に、上記モード処理g2および表示処理g3を具体的
に第8図に示す。
Next, FIG. 8 specifically shows the mode processing g2 and display processing g3.

同図において、まず時刻表示モードフラグMが1かどう
かを判断しくh+ ) 、M=1の場合は置数データが
有るかどうかを判断する(h2)。置数データがなけれ
ば時刻および日付等の表示処理を行う(h3)。この表
示例を第10図(a)に示す。
In the figure, first, it is determined whether the time display mode flag M is 1 (h+), and if M=1, it is determined whether or not there is numeric data (h2). If there is no numerical data, display processing of time, date, etc. is performed (h3). An example of this display is shown in FIG. 10(a).

また、置数データが有れば時刻および置数データ等の表
示処理を行う (h4)。この表示例を第10図fb)
に示す。同図では置数データとして「0011」を入力
した場合を示す。
Additionally, if there is numeric data, display processing of time and numeric data is performed (h4). An example of this display is shown in Figure 10 fb)
Shown below. The figure shows a case where "0011" is input as the numeric data.

上記ステップh1においてM≠1の場合は、バスデータ
設定モードフラグNが1かどうかを判断しくhs)、N
=1の場合は、設定されたパスデータおよび暗号コード
設定変更時間帯の表示処理を行う(h6)。この表示例
を第1σ図(C1に示す。
If M≠1 in step h1 above, it is determined whether the bus data setting mode flag N is 1 (hs), N
If =1, display processing of the set pass data and encryption code setting change time period is performed (h6). An example of this display is shown in Fig. 1 (C1).

同図では、設定さたパスデータがroollJであり、
また上記時間帯が8時から9時までであることを示して
いる。
In the same figure, the set path data is rollJ,
It also indicates that the above time period is from 8:00 to 9:00.

上記ステップh、においてNA3の場合は、次に項目・
コード設定変更モードフラグ0が1かどうかを判断しく
り、) 、O=1の場合は、設定もしくは変更された項
目、暗号コードおよび暗号コード送出時間帯の表示処理
を行う(h8)。この表示例を第10図(d)に示す。
In the case of NA3 in step h above, next item
It is determined whether the code setting change mode flag 0 is 1.) If O=1, display processing of the set or changed items, the encryption code, and the encryption code sending time period is performed (h8). An example of this display is shown in FIG. 10(d).

同図では、項目「JEWELJに対して、暗号コードr
04251およびその送出時間帯r17:00−9:O
OJを設定もしくは変更したことを示している。
In the figure, for the item “JEWELJ, the encryption code r
04251 and its transmission time period r17:00-9:O
This indicates that OJ has been set or changed.

上記ステップh7において0≠1の場合は、項目選択モ
ードフラグPが1かどうかを判断しくh9 ) 、P=
1であれば、選択された項目の表示処理を行う(h+。
If 0≠1 in step h7 above, determine whether the item selection mode flag P is 1 (h9), P=
If it is 1, display processing of the selected item is performed (h+.

)。この表示例を第10図telに示す。これは、項目
rJEWELJを選択した場合である。
). An example of this display is shown in FIG. This is the case when item rJEWELJ is selected.

上記ステップh、においてP≠1であれば、コード送出
モードQ=1の場合であり、この場合は第3図に示した
変換回路29によってシリアルな信号に変換された暗号
コードをLED4から光信号として送出する(hz)。
If P≠1 in the above step h, it means that the code sending mode Q=1, and in this case, the encrypted code converted into a serial signal by the conversion circuit 29 shown in FIG. (hz).

そして、暗号コードの送出が終了したかどうかを判断し
くh+z)、終了していない場合はそのままコード送出
中であることの表示処理を行う(h13)。この場合は
、第10図(f)に示すように、項目を点滅させて知ら
せる。一方、暗号コードの送出が終了した場合は、コー
ド送出モードフラグQを0にするとともに、項目選択モ
ードフラグPに1を設定する(h14)。
Then, it is determined whether or not the transmission of the encryption code has been completed (h+z), and if it has not been completed, a process is performed to display that the code is being transmitted (h13). In this case, the item is notified by blinking as shown in FIG. 10(f). On the other hand, when the transmission of the encryption code is completed, the code transmission mode flag Q is set to 0, and the item selection mode flag P is set to 1 (h14).

次に、上述したキーS l−5sの操作の仕方、および
それらの操作に基づく表示モードの変化を第9図に基づ
いて再度説明する。
Next, how to operate the above-mentioned keys S1-5s and changes in the display mode based on these operations will be explained again with reference to FIG.

まず、時刻表示モードm1の状態では、前述したように
第10図(a)のような時刻表示が行われている。そこ
で、パスデータを設定する場合にはキS+を押す。する
とパスデータ設定モードm2に切換ねるので、この状態
でキー人力部28からパスデータ(例えばroollJ
)を入力する。
First, in the time display mode m1, the time is displayed as shown in FIG. 10(a), as described above. Therefore, when setting the pass data, press the key S+. Then, the mode switches to the pass data setting mode m2, and in this state, the pass data (for example, rollJ
).

更にこの状態で、項目および暗号コードの設定および変
更を行うことのできる時間帯を設定できる。
Furthermore, in this state, it is possible to set a time period during which items and encryption codes can be set and changed.

このとき、第10図(C)のような表示が行われる。At this time, a display as shown in FIG. 10(C) is displayed.

その後キーSlを押すことにより、上記各データを所定
のレジスタ内に記憶できる。
Then, by pressing the key Sl, each of the above data can be stored in a predetermined register.

次に、項目および暗号コードを設定もしくは変更する場
合は、時刻表示モードm1の状態から上記時間帯内に上
記パスデータを入力する。すると、第10図(blのよ
うな表示が行われるので、続けてキーS2を押す。入力
されたパスデータが上記設定されたパスデータと一致し
、かつキーS2の押された時刻が上記時間帯内である場
合のみ、項目・コード設定変更モードm、に切換わる。
Next, when setting or changing the items and the encryption code, input the above pass data within the above time period from the time display mode m1. Then, a display like that shown in Fig. 10 (bl) appears, so press the key S2 continuously.The input pass data matches the pass data set above, and the time when the key S2 was pressed is the above time. Only when it is within the band, the mode switches to item/code setting change mode m.

この状態でキー人力部28を操作して、項目、暗号コー
ドおよびその送出時間帯を入力する。このとき、第10
図(dlのような表示が行われる。次にキーS5を押せ
ば、上記各入力データを所定のレジスタ内に記憶でき、
それと同時に次の項目等を設定もしくは変更できる状態
になる。このようにキーS。
In this state, the key operator 28 is operated to input the item, the code, and the transmission time period. At this time, the 10th
A display like the one shown in Figure (dl) is displayed.Next, by pressing the key S5, each of the above input data can be stored in a predetermined register.
At the same time, the next item etc. can be set or changed. Key S like this.

の操作と項目等の入力とを交互に行うことにより、第4
図に示したように複数の項目等を設定もしくは変更でき
る。
By alternately performing the operation and inputting items, etc., the fourth
As shown in the figure, multiple items etc. can be set or changed.

このようにして設定もしくは変更された暗号コードを送
出するには、時刻表示モードm1の状態から上述したパ
スデータを入力する。すると、第10図(blのような
表示が行われるので、続けてキS3を押す。入力された
パスデータが前記設定されたパスデータと一敗した場合
のみ、項目選択モードm4に切換わる。この状態で所望
の項目を指定すれば、例えば第10図(elのような表
示が行われる。そして上記送出時間帯内にキーS4を押
す。このキーS4の押された時刻が上記送出時間帯内で
ある場合のみ、コード送出モードm、に切換わり、上記
指定された項目と対応する暗号コードが送出される。こ
の送出中は、第10図(f)のように項目が点滅表示さ
れる。送出が終了すれば、再度項目選択モードmJに切
換ねる。このように本実施例では、所定の時間帯にのみ
項目および暗号コードの設定および変更が可能であり、
更に所定の時間帯にのみ暗号コードの送出が可能である
To send out the encryption code set or changed in this way, the above-mentioned pass data is input from the time display mode m1. Then, a display like that shown in FIG. 10 (bl) appears, so press S3 again. Only when the input pass data matches the set pass data, the mode switches to item selection mode m4. If you specify a desired item in this state, a display like that shown in FIG. Only when the code is within the specified range, the mode switches to code sending mode m, and the encryption code corresponding to the specified item is sent.During this sending, the item is displayed blinking as shown in Fig. 10(f). When the transmission is completed, the mode is switched to the item selection mode mJ again.In this way, in this embodiment, it is possible to set and change the items and encryption codes only during a predetermined time period.
Furthermore, the encryption code can be sent only during a predetermined time period.

これは、時間帯を設定せずに、単に時刻を設定できるよ
うにしてもよい。
This may be done by simply allowing the time to be set without setting the time zone.

なお、本発明が適用されるのは上述した腕時計に限られ
ず、ポケットタイプの小型計算機や、その他身に着ける
ようなものであってもよい。また上記実施例では、電子
錠装置として宝石箱を示したが、これに限られることは
全くなく、例えば家、オフィス、車のドア等に組込まれ
た電子錠に対しても適用できる。
Note that the present invention is applicable not only to the above-mentioned wristwatch, but also to pocket-type small calculators and other items that can be worn on the body. Further, in the above embodiment, a jewelry box is shown as the electronic lock device, but the present invention is not limited to this at all, and can also be applied to, for example, an electronic lock built into the door of a house, office, car, etc.

また、上述したRAMは不揮発性メモリ、特にはEEP
ROMであることが望ましい。このようにすれば、腕時
計等の電池が切れた場合であっても、暗号コードが消え
てしまうことがなくなる。
In addition, the RAM mentioned above is a non-volatile memory, especially an EEP
Preferably, it is a ROM. In this way, even if the battery of a wristwatch or the like runs out, the encryption code will not be lost.

更に、暗号コードを送出するための媒体としては、LE
Dによる光でなく、電波、音波等であってもよい。
Furthermore, as a medium for transmitting the encryption code, LE
Instead of the light caused by D, radio waves, sound waves, etc. may be used.

また、前記項目は、フルネームを使用してもよいが、頭
文字のみ、または頭文字より2〜3字のみであってもよ
い。項目指定も、1つのスイッチで順次指定できるよう
にしてもよい。
Further, the item may use the full name, but may also include only the initial letter or only 2 to 3 letters from the initial letter. Items may also be specified sequentially with a single switch.

更にまた、パスデータも上述したような番号に限られる
ことはなく、例えば所定のキーの操作回数や操作時間、
あるいは各種操作用のキーの組み合、わせ、または音声
認識機能を組み込んで特定の声や言葉を認識できるよう
にしたものであってもよい。
Furthermore, the pass data is not limited to the numbers mentioned above; for example, the number of times a predetermined key is operated, the operation time, etc.
Alternatively, it may be possible to recognize a specific voice or word by incorporating a combination of keys for various operations or a voice recognition function.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明によれば、予め設定された時
刻あるいは時間帯にのみ暗号コードを送出でき、また変
更できるようにしたことにより、そのような時刻あるい
は時間帯を知らない第三者によって、あるいは不注意に
よって錠が開けられたり、または暗号コードが変更され
ることを防止でき、従って、安全性および防犯性の高い
電子キー装置を得ることができる。
As explained above, according to the present invention, the encryption code can be sent only at a preset time or time zone, and can be changed, so that a third party who does not know the time or time zone can Alternatively, it is possible to prevent the lock from being opened or the encryption code from being changed due to carelessness, and therefore it is possible to obtain an electronic key device with high safety and security.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示す外観斜視図、第2図は
同実施例によりロック機構が解除される宝石箱の外観斜
視図、 第3図は同実施例および第2図に示した宝石箱の回路構
成を示す回路図、 第4図は第3図に示したRAMの内部構成を示す図、 第5図〜第8図は同実施例の処理動作を示すフローチャ
ート、 第9図は同実施例におけるキー操作に伴う表示モードの
変化を示す図、 第10図(al〜(f)は同実施例における各表示例を
示す図である。 4・・・LED。 21・・・ROM。 23・・・RAM。 29・・・変換回路、 F・・・暗号コード送出時間帯記憶レジスタ、G・・・
暗号コード設定変更時間帯記憶レジス外 H・・・パスデータ記憶レジスタ、 M・・・時刻表示モードフラグ、 N・・・パスデータ設定モードフラグ、0・・・項目・
コード設定変更モードフラグ、P・・・項目選択モード
フラグ、 Q・・・コード送出モードフラグ、 Y・・・項目記憶レジスタ、 Z・・・暗号コード記憶レジスタ。 特許 出願人   カシオ計算機株式会社RAM 23 第4図 第5図 第7図 (a)            (d) ’(b)  
          (e)第10図
Fig. 1 is an external perspective view showing one embodiment of the present invention, Fig. 2 is an external perspective view of a jewelry box whose locking mechanism is released according to the same embodiment, and Fig. 3 is an external perspective view showing the same embodiment and Fig. 2. FIG. 4 is a diagram showing the internal structure of the RAM shown in FIG. 3; FIGS. 5 to 8 are flow charts showing the processing operation of the same embodiment; FIG. 10(al) to (f) are diagrams showing each display example in the same embodiment. 4...LED. 21... ROM. 23...RAM. 29...Conversion circuit, F...Encryption code sending time zone storage register, G...
Outside encryption code setting change time zone storage register H...Pass data storage register, M...Time display mode flag, N...Pass data setting mode flag, 0...Item.
Code setting change mode flag, P...Item selection mode flag, Q...Code sending mode flag, Y...Item storage register, Z...Encryption code storage register. Patent Applicant Casio Computer Co., Ltd. RAM 23 Figure 4 Figure 5 Figure 7 (a) (d) '(b)
(e) Figure 10

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)電子錠のロックを解除するための暗号コードを記憶
する暗号コード記憶手段と、 任意の時刻または時間帯を設定する時刻設定手段と、 該時刻設定手段によって設定された時刻または時間帯に
のみ、前記暗号コード記憶手段に記憶された暗号コード
を前記電子錠に対して送出する暗号コード送出手段とを
具備することを特徴とする電子キー装置。 2)電子錠のロックを解除するための暗号コードを記憶
する暗号コード記憶手段と、 任意の時刻または時間帯を設定する時刻設定手段と、 該時刻設定手段によって設定された時刻または時間帯に
のみ、前記記憶手段に記憶された暗号コードを変更する
ことのできる暗号コード変更手段と、 前記暗号コード記憶手段に記憶された暗号コードを前記
電子錠に対して送出する暗号コード送出手段とを具備す
ることを特徴とする電子キー装置。
[Claims] 1) Encrypted code storage means for storing an encrypted code for unlocking an electronic lock; Time setting means for setting an arbitrary time or time zone; and Time setting means for setting an arbitrary time or time zone. An electronic key device comprising: cryptographic code sending means for transmitting the cryptographic code stored in the cryptographic code storage means to the electronic lock only at a time or a time period. 2) Encrypted code storage means for storing an encrypted code for unlocking the electronic lock, time setting means for setting an arbitrary time or time period, and only at the time or time period set by the time setting means. , comprising: an encryption code changing means that can change the encryption code stored in the storage means; and an encryption code sending means that sends the encryption code stored in the encryption code storage means to the electronic lock. An electronic key device characterized by:
JP60235625A 1985-10-22 1985-10-22 Electronic key apparatus Pending JPS6294679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235625A JPS6294679A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Electronic key apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235625A JPS6294679A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Electronic key apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6294679A true JPS6294679A (en) 1987-05-01

Family

ID=16988780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235625A Pending JPS6294679A (en) 1985-10-22 1985-10-22 Electronic key apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6294679A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287956A (en) * 1992-04-03 1993-11-02 Fuji Seiko Honsha:Kk Motor safe-deposit box equipment of concentrated control type
JP2006296967A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Food service cart

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287956A (en) * 1992-04-03 1993-11-02 Fuji Seiko Honsha:Kk Motor safe-deposit box equipment of concentrated control type
JP2006296967A (en) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd Food service cart
JP4635698B2 (en) * 2005-04-25 2011-02-23 パナソニック電工株式会社 Chariot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786900A (en) Electronic key apparatus
EP0311112A2 (en) Remote control transmitting/receiving system
WO1987002491A1 (en) Personal identification device
JPS6294679A (en) Electronic key apparatus
JPS6294677A (en) Electronic key apparatus
JPS6290481A (en) Electronic key apparatus
JPS6278381A (en) Electronic key apparatus
JPS6294678A (en) Electronic key apparatus
JPS6278380A (en) Electronic key apparatus
JPS6276482A (en) Electronic timepiece with electronic key function
JPS6290480A (en) Electronic key apparatus
JPH07962B2 (en) Electronic lock device
WO1989001673A1 (en) Recording locks
JPS6290483A (en) Electronic lock apparatus
JPS62107181A (en) Electronic key device
KR20010090074A (en) Electronic locking apparatus
KR200257691Y1 (en) Electronic locking apparatus
JPH0332116B2 (en)
JPH053648Y2 (en)
JPS6016680A (en) Infrared ray type unlocking apparatus of electric lock
JPS62187990A (en) Small-sized portable information instrument
JPH0448297Y2 (en)
JP2650517B2 (en) Key storage device
KR920006320B1 (en) Door security device
JPH01123593A (en) Remote control lock device