JPS6293339A - 耐脆化特性に優れた非晶質合金 - Google Patents

耐脆化特性に優れた非晶質合金

Info

Publication number
JPS6293339A
JPS6293339A JP23319885A JP23319885A JPS6293339A JP S6293339 A JPS6293339 A JP S6293339A JP 23319885 A JP23319885 A JP 23319885A JP 23319885 A JP23319885 A JP 23319885A JP S6293339 A JPS6293339 A JP S6293339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embrittlement
amorphous alloy
annealing
iron
resisting property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23319885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kobayashi
真司 小林
Nobuyuki Morito
森戸 延行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23319885A priority Critical patent/JPS6293339A/ja
Publication of JPS6293339A publication Critical patent/JPS6293339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電力用トランスをはじめとして高い磁気特
性を要求される電力変換器の鉄心としての用途に供して
好適な非晶質合金に関し、とくにその耐脆化特性の向上
を図ったものである。
(従来の技術) 電カドランス、配電用トランスおよび回転機器等の鉄心
としては、従来主にけい素鋼板が使用されてきたが、近
年の省エネルギーの要求の高まりに伴い、より一層損失
が少なく、磁気特性の優れた材料の開発が急がれている
種々の材料のうちとくに注目を集めているのが非晶質合
金であり、従来のけい素鋼板と比較して、商用周波数レ
ベルでの鉄損が著しく低く、また透磁率もかなり高い。
ここに非晶質合金の組成としては、特開昭59−635
4号公報や特開昭57−116750号公報にも開示さ
れているようなFe−B−3i系合金がとりわけ有望視
されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで上述の如き非晶質合金を電力変換機器の鉄心と
して利用する際には、磁気特性の他に機械的性質とくに
耐脆化特性が問題となる。
すなわち非晶質合金の磁気特性を向上させるためには一
般に磁場中での焼鈍が不可欠であり、工程によって異な
るとはいうもののたとえば連続焼鈍炉を使用する場合に
は、350〜450℃で10〜20分間程痕の焼鈍が必
要とされるが、かような焼鈍を施した場合に、たとえば
特開昭57−116750号公報に開示されているよう
な電カドランス用として市販されているアライド社’3
7260532 (re、aB、、Si。
では、焼鈍によって非晶質合金が脆化してしまうという
問題があった。
ここに上に述べたにうな脆化が生じると、鉄心の搬送時
や銅線の巻回し工程において鉄心が破損するおそれが大
きく、上記の如き作業に重大な支障をきたすため、かよ
うな脆化は極力回避しなければならない。
ところで非晶質合金の特性のうち磁気特性の組成依存性
については、従来から綿密な研究が行われていて、様々
な条件下での磁場中焼鈍前後の特性変化等が研究されて
いる。同時に飽和磁束密度や非晶質形成能なども検問さ
れている。さらには特開昭59−6354号公報に指摘
されているように、焼鈍前の機械的特性についても研究
されている。
しかしながら、工業的に重要な焼鈍後の脆化を実用上の
問題として取り上げた例はない。
(問題点を解決するための手段) さて発明者らは、非晶質合金の脆化抵抗性について詳細
に検討した結果、Fe−B−3i系非晶質合金につき、
以下に述べる組成範囲に調整することによって優れた鉄
損値だけでなく高い脆化抵抗性が得られることの知見を
得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、 化学式: F e、B 、s ia −x −uにて示
され、式中の各原子%×およびyがそれぞれ次式 %式% の関係を満足する組成になることを特徴とする耐脆化特
性に優れた非晶質合金である。
以下この発明を具体的に説明する。
まずこの発明の解明経緯について説明する。
従来、耐脆化特性は熱的不安定性と関連づけて議論され
ることが多かった。特に焼鈍温度を変化させて、非晶質
合金が脆化する温度と結晶化する温度との関係を調べた
場合に、両者の間に高い正の相関がある例が多いことか
ら、結晶化温度が高い組成はど脆化抵抗性にも優れてい
ると判断されることが多かった。
しかしながら、Fe−B−3i系合金について広範な組
成にわたって実験を繰返した結果、脆化開始温度と結晶
化温度との間には必ずしも正の相関はないことが判明し
た。
それ故Fe−B−3i系合金の脆化を、単に結晶化温度
によって判定することは好ましくない。
ところで非晶質合金の脆化は、脆化温度に達すれば直ち
に生じるというものではなく、ある程度の時間を経たの
ちに生じるものである。
従って仮に磁場中焼鈍温度が脆化温度域であったとして
も、脆化開始時間が鉄損特性の改善に必要な焼鈍時間よ
りも長ければ、非晶質合金の脆化は生じないと考えられ
る。
そこで発明者らは、上記の点に着目して、Fe−B−3
i系非晶質合金の組成を種々に変化させ、鉄損値極小を
実現できる焼鈍温度で所定の時間処理した場合における
脆化の有無について調査を行った。
得られた結果を第1図に示す。なお焼鈍温度は組成によ
って幾分具なるが、焼鈍時間は通常10〜20分程度で
あることから、上記の実験では処理時間を2000sと
し、かかる焼鈍を施した場合であってもW%が0.1W
/l(g以下の鉄損値が得られた場合に脆化は生じてい
ないものとした。
その結果、図中斜線で示した領域では脆化が生じてない
ことが判明した。
すなわち化学式FeXB 、S iv、−X −11(
ただし添字は原子X)で示した場合に、 76≦X≦81 97≦2×−■≦112 で囲まれる組成範囲であれば、その磁気特性の改善に必
要な焼鈍を施したとしても、脆化は生じないことが見出
されたのである。
なお上記の組成は、Fe−B−3i系の3元共晶線に近
い組成であることが、徐冷凝固させた溶融金属の組織観
察や状態図から明確になった。
(作用) 共晶組成と高脆化抵抗性との関係は明らかではないが、
溶融状態での原子間の短範囲規則が非晶−〇− 質状態でもある程度残存覆ると考えられるので、共晶組
成付近で期待される、空間的に一様な短範囲規則が高脆
化抵抗をもたら寸−因と考えられる。
(実施例) 表1に示す種々の組成の合金溶湯から、純銅製の冷却ロ
ールを用いた単ロール法によって、幅=50#、厚さ=
25μmの非晶質合金薄帯を作成した。
かくして得られた各非晶質合金薄帯について、最適焼鈍
温度、脆化開始時間ならびに最適焼鈍温度で1000s
の処理後における鉄損W%および磁束密度BIIlにつ
いて調べた結果を表1に併記する。
表1 表1に示した結果から明らかなように、この発明に従う
組成のものはいずれも、W%が0.1W/に!9未満の
優れた鉄損特性を有するだけでなく、脆化開始時間が長
いので、最適焼鈍温度で2000s Pi!度の処理を
施した後でも脆化は全く生じていなかった。
これに対し比較例はいずれも脆化開始時間が短いため、
焼鈍後に脆化がみられた。なおF e g2  B +
2S16組成の比較例は脆化開始時間は2000sと比
較的長くはあったが、W%が0.115W/Kgと鉄損
特性に劣っている。
〈発明の効果) かくしてこの発明によれば、単に磁気特性に優れるだけ
でなく、耐脆化特性も良好な非晶質合金を安定して1q
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、Fe−B−3i系非晶質合金において鉄損特
性および耐脆化特性とも良好な組成範囲を示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、化学式:Fe_xB_ySi_1_0_0_−_x
    _−_yにて示され、式中の各原子%xおよびyがそれ
    ぞれ次式 76≦x≦81 97≦2x−5y≦112 の関係を満足する組成になることを特徴とする耐脆化特
    性に優れた非晶質合金。
JP23319885A 1985-10-21 1985-10-21 耐脆化特性に優れた非晶質合金 Pending JPS6293339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319885A JPS6293339A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐脆化特性に優れた非晶質合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23319885A JPS6293339A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐脆化特性に優れた非晶質合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6293339A true JPS6293339A (ja) 1987-04-28

Family

ID=16951284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23319885A Pending JPS6293339A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 耐脆化特性に優れた非晶質合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6293339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496418A (en) * 1990-02-13 1996-03-05 Alliedsignal Inc. Amorphous Fe-B-Si alloys exhibiting enhanced AC magnetic properties and handleability
US6416879B1 (en) 2000-11-27 2002-07-09 Nippon Steel Corporation Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496418A (en) * 1990-02-13 1996-03-05 Alliedsignal Inc. Amorphous Fe-B-Si alloys exhibiting enhanced AC magnetic properties and handleability
US6416879B1 (en) 2000-11-27 2002-07-09 Nippon Steel Corporation Fe-based amorphous alloy thin strip and core produced using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Moses Electrical steels: past, present and future developments
KR101203791B1 (ko) 자성특성이 우수한 (100)〔0vw〕 무방향성 전기강판의 제조방법
JPH0368108B2 (ja)
JPS6034620B2 (ja) 鉄損が極めて低く熱的安定性とよい非晶質合金
KR101227767B1 (ko) 자성특성이 우수한 (100)〔0vw〕 무방향성 전기강판
WO2018227792A1 (zh) 一种具有低应力敏感性的铁基非晶合金及其制备方法
JP2008231534A5 (ja)
US4300950A (en) Amorphous metal alloys and ribbons thereof
KR860000832B1 (ko) 향상된 a. c. 자성을 갖는 무정형 금속합금
JPH0143828B2 (ja)
JP4636365B2 (ja) Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
JP2778719B2 (ja) コバルトを含有する鉄基非晶質磁性合金
JPH0241565B2 (ja)
JP2001279387A (ja) 急冷凝固薄帯製造用の安価なFe基母合金
JPS6293339A (ja) 耐脆化特性に優れた非晶質合金
JPH0713266B2 (ja) 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04329846A (ja) Fe基非晶質合金の製造方法
JPS5834162A (ja) 良好な耐磁気時効性を有する非晶質合金及びその薄帯の製造法
JPH0753886B2 (ja) 鉄損の優れた薄手高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3366681B2 (ja) 磁束密度が高く、絶縁被膜処理性に優れた低鉄損鉄系非晶質合金
US3761253A (en) Steel for electrical applications and novel article
JPS6232267B2 (ja)
JPH10245667A (ja) 超低鉄損一方向性極薄けい素鋼板の製造方法
JPH0137467B2 (ja)
JPS5916947A (ja) 鉄心用非晶質合金薄帯の製造方法