JPS629201A - リニア磁気スケ−ル - Google Patents

リニア磁気スケ−ル

Info

Publication number
JPS629201A
JPS629201A JP14860485A JP14860485A JPS629201A JP S629201 A JPS629201 A JP S629201A JP 14860485 A JP14860485 A JP 14860485A JP 14860485 A JP14860485 A JP 14860485A JP S629201 A JPS629201 A JP S629201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetized body
writing
scale
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14860485A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Myoga
修 冥加
Hitoshi Igarashi
五十嵐 等
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14860485A priority Critical patent/JPS629201A/ja
Publication of JPS629201A publication Critical patent/JPS629201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリニア磁気スケールに関するものである。。
(従来技術とその問題点) 従来のリニア磁気スケールは、はぼ等間隔のN−8極を
交互に反転させて磁気パターンを形成した着磁体が用い
られている。磁気書き込みには、磁気へ、ドが用いられ
るが、その磁気へツギのギャップ部は着磁体と常に接触
して走行しなければならず、磁気ヘッド取り付は具は、
着磁体の曲りに沿って磁気ヘッドが走行するように、可
動部を備えていることが必要である。しかしながら、前
記可動部は、磁気へ、ドの変動を伴なう要因となる。特
に、第2図に示すように、磁気ヘッドが傾いた場合、N
−8極間距離の変化は予想外に大きい。第3図に示すよ
うに、磁気ヘッドの回転によるギャップの変動Δlは、
Δ!=Δθ・R(Δθは磁気へ、ドの回転角、RH磁気
へ、ドギャップ部の曲率半径)で表わされ、R=30鵡
、Δθ= 0.02度とすると、ΔJ=10μmの大き
な値となる。前記曲りの程度は、着磁体の全長に渡って
変化しており、前記Δi!け着磁体の場所によって異な
る。第4図に前記ΔEが異なる様子を模式的に示す。着
磁体2の長手方向に平行な直線4のA−に間において、
直線と着磁体は直線に沿って測定すると同じ長さである
が、A−に間内を局部的にみろと、Δl1、測長の信頼
性が悪くなり、高精度磁気スケールといえなくなる。従
来の磁気スケールに用いられる着磁体は、前記の誤差が
生じなφように真直ぐに加工され磁気書き込みが施され
ていた。したがって、着磁体の製作と磁気書き込み操作
には多大の労力が費やされていた。
(発明の目的) 本発明は、このような従来のリニア磁気スクールの欠点
を除去し、高精度リニア磁気スケールを提供するもので
ある。
(発明の構成) 本発明によれば、着磁体の線分方向に沿ってN−8極を
反転させて磁気書き込みが施された着磁体であって、該
着磁体の長手方向に平行な直線上にN−8極からなる磁
気パターンを投影したとき投影された磁気パターンのす
べてのN−8極間距離が同じ長さとなるように磁気書き
込みが施された着磁体な使用することを特徴とするリニ
ア磁気スケールが得られる。
(構成の詳細な説明) 本発明は、上述の構成をとることにより、従来磁気スケ
ールの問題点を解決した。即ち、第1因に示すように、
初めに着磁体1に磁気書き込みしたときの誤差を補正し
て、直[4に磁気パターン(8−IN、N−8,・・・
、8−’N)を投影したとき、A−B、B−0,・・・
I−J間が同じ距[、、となるようにする。したがって
、磁気スケールの構成物の一つであるセンサーが直I!
4上を走行するようにすれば、磁気スケールは誤差を生
じない。
(実施例) 以下、実施例にしたがって本発明を説明する。
実施例で用いた着磁体は本発明者らによって出願されて
いる特願56−154370のFeCoMnC3i合金
(保磁力=800 (Oe )、残留磁束密度=350
0 CG))を用い、前記着磁体に磁気パターンを磁気
書き込みするための磁気ヘッドは七ンダスト合金で製作
されたギヤ、ブ長20μmのものな用いた。磁気書き込
みされた磁気パターンの検出には、パーマロイ合金薄膜
よりなる磁気抵抗効果素子(以下、MR素子という) 
8+aS8bs 8cs Sdを、第5図(a)、(b
)のようにN−8パターンに対して配置し、ブリッジ接
続とした。前記磁気へ、ドとMR素子ブリ、ジは、1μ
mが読み取り可能な光学式リニアスナール(以下基準ス
ケールという)の可動部と一体で30m/秒の速度で動
くように構成した。したがって、着磁体への磁気書き込
みと磁気書き込みした磁気パターンの評価が同一の基準
スケールで行なうことができる。本実施例で用いた着磁
体け、本発明者らによって出願されている特願58−0
95166のように長手方向に溝の掘られた非磁性ステ
ンレス(長さ50 wx ) K tH6図のように埋
め込まれている。磁気書き込みが施される着磁体表面の
曲がりdを1謳間隔で測定した結果を第7図に示す。基
準スケールの長手方向と前記着磁体の長手方向が平行に
なるように着磁体を設置し、基準スクールからの出力信
号−580μmI/c相当する毎にN−8極を反転させ
て磁気書き込みを行なった。その後MR素子ブリ、ジを
磁気書き込みが施された着磁体上空に配置して走行し、
磁気バタ、−ン評価を行なった。第5図(a)に示すよ
うにMR素子ブリ、ジ出力信号はコンパレータに入力さ
れ、矩形波が出力される。L、はN−8極間距離に相当
する。第7図のA−B間について、前記Lwaの間に前
記基準スケールから出力された1μm巾の矩形波の数を
Ltとして、累@誤差ΔS=。
Lv−Lmの値をプロ、トすると第8図(a)のように
なった。着磁体は取りはずすことなく消磁され、前記累
積誤差Δlが零となるように、L、−(ΔS。
−Δ8m−t)(n=0.1.2・・・・・・)の値に
相当する基準スケールからの信号を受ける毎にN−8&
を反転させて再磁気書き込みを施した。本実施例では、
Lu ==80 tirnとし、例えば、位ff1lO
−11間はり、−(ΔS、l−Δ59−1)=80−(
O−O)=80μm位置14−15間はgo −(−a
−(−2) )二81μm1位置37−38間は80−
(−10−(−11) )=79μmに相当する基準ス
ケールからの信号を受ける毎にN−8極を反転させて磁
気書き込みを施した。
上記磁気パターン書き込みの調整を全てについて行なっ
た結果、第8(b)図のように累積誤差が零の磁気11
き込みができた。A−D間の距随に渡っても、上記と同
様の方法で磁気書き込みを施したところ、A−D間全長
に渡って累積誤差のないことを薙詔した。上述した方法
で磁気書き込みした着磁体を使用することで、累積誤差
のない高精度リニア磁気スケールを得ることかできた。
(発明の効果) 以上のようなリニア磁気スケールを用−れば、長さの正
確な測定、および位置の正確な決定等、容品に行なうこ
とができる。従来のリニア磁気スケールおよびリニア光
スケールは、高精度化のための付FI4機構および回路
構成が複雑となり、高価格であるが、本発明のリニア磁
気スケールは簡単な付属機構と簡単な回路構成で累積誤
差を有することなく高精度化が達成でき、低価格リニア
磁気スケールが達成できた。
上述した磁気書き込み操作は、第1回目の磁′気書き込
みを施した後に行なうM凡素子ブリフジによる評価結果
をコンピュータに入力して記憶させ・消磁した後、L誠
−(j8.−Δ5−t)の計算を実行しながら、再磁気
書き込みを施させればよい。このような自動化によって
、1m程度あるいはそれ以上の長さの累@JI誤差のな
いリニア磁気スケールを客月に製作できることは明白で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のリニア磁気スケールの着磁体に形成
された磁気パターン図、第2図は、着磁体の曲った箇所
を走行する磁気へ、ドを示す図、@3図は磁気へ、ドの
傾きを示す図、第4図は、誤差を有した磁気パターン図
、第5図(a)、(b)は、センサーの回路構成(a)
及びセンサーと着磁体を示す図伽)である。第6図は、
非磁性ステンレスに埋め込まれた着磁体を示す図、vI
s7図は、磁気書き込みされな着磁体についての測定結
果を示す図、第8[(a)、(b)は、MANのA−3
間につ−七誤差測定した結果、A−1間について明細書
で述べた方法で再磁気書き込みし、誤差測定した結果な
示す図。 図中、1は着磁体、2tj磁気ヘツド、3はギャップ、
4は着磁体1の長手方向に引いた直線、5a1sb、5
cs 5dは各々MR素子、6はアンプ、7は非磁性ス
テンレスを示す。 第2図 第 3 図 第4図 嘉 6 図 〒7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その線分方向に沿ってN−S極を反転させて磁気書き込
    みが施された着磁体であって、該着磁体の長手方向に平
    行な直線上にN−S極からなる磁気パターンを投影した
    とき、投影された磁気パターンのすべてのN−S極間距
    離が同じ長さとなるように磁気書き込みが施された着磁
    体を使用することを特徴とするリニア磁気スケール。
JP14860485A 1985-07-05 1985-07-05 リニア磁気スケ−ル Pending JPS629201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14860485A JPS629201A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リニア磁気スケ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14860485A JPS629201A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リニア磁気スケ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS629201A true JPS629201A (ja) 1987-01-17

Family

ID=15456486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14860485A Pending JPS629201A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 リニア磁気スケ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629201A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295919A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Sotsukishiya:Kk リニア磁気スケ−ル装置の読取/着磁方法
EP0296727A2 (en) 1987-06-24 1988-12-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
JPH04267508A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Japan Servo Co Ltd 着磁ヨーク
JPH04267507A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Japan Servo Co Ltd 着磁ヨーク
JP2008203691A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Meidensha Corp 電子機器
JP2013068543A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp 磁気センサ、磁気エンコーダ、磁気エンコーダモジュール、レンズ鏡筒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295919A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Sotsukishiya:Kk リニア磁気スケ−ル装置の読取/着磁方法
EP0296727A2 (en) 1987-06-24 1988-12-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
US4877308A (en) * 1987-06-24 1989-10-31 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Light shielding screen structure and a process for producing the same
JPH04267508A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Japan Servo Co Ltd 着磁ヨーク
JPH04267507A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Japan Servo Co Ltd 着磁ヨーク
JP2008203691A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Meidensha Corp 電子機器
JP2013068543A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp 磁気センサ、磁気エンコーダ、磁気エンコーダモジュール、レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101644561B (zh) 角度检测装置和角度检测方法
US6430008B1 (en) Measurement of tape position error
US5497082A (en) Quadrature detector with a hall effect element and a magnetoresistive element
US11098996B2 (en) Magnetic position sensor system and method
CN101629802A (zh) 角度检测装置和角度检测方法
JPS629201A (ja) リニア磁気スケ−ル
US4843388A (en) Rotary encoder, and method of manufacturing same
US20230105657A1 (en) A position sensor system, optical lens system and display
JPS61254812A (ja) 非磁性体シ−ト厚さ連続測定装置
US5886520A (en) Position sensor having magnetic resistance effect devices for detecting a position of an object
Chen et al. Effect of installation error on magnetic characteristic of linear magnetic medium for recording accuracy improvement
EP4030145A1 (en) Position sensing mechanism
TWI780559B (zh) 位置感測機構
US11543267B2 (en) Position sensing mechanism
JPH09243721A (ja) 磁気センサ
US11226194B1 (en) Apparatus and method for measuring distance between fiducial features, such as magnetic transducers, to an accuracy of within one nanometer
JPH03282328A (ja) エンコーダ
JP3201086B2 (ja) ドラムリード測定装置及び測定方法
JPS63157015A (ja) 磁気エンコ−ダ装置
JP2022109020A (ja) 位置検出機構
EP0168462A1 (en) Position sensor
JP2847546B2 (ja) 磁気媒体の磁化特性測定方法
JP2589187B2 (ja) 磁気記録媒体の標準書込・読取装置
JP2736924B2 (ja) 位置検出装置
JPH0718715B2 (ja) 円弧ひずみを有する軌跡の測定器