JPS6291815A - 混相流中の相質量測定法 - Google Patents

混相流中の相質量測定法

Info

Publication number
JPS6291815A
JPS6291815A JP23284985A JP23284985A JPS6291815A JP S6291815 A JPS6291815 A JP S6291815A JP 23284985 A JP23284985 A JP 23284985A JP 23284985 A JP23284985 A JP 23284985A JP S6291815 A JPS6291815 A JP S6291815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
mass
density
flow
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23284985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560532B2 (ja
Inventor
Yutaka Ogawa
小川 胖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Engineering Co Ltd
Original Assignee
Oval Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Engineering Co Ltd filed Critical Oval Engineering Co Ltd
Priority to JP23284985A priority Critical patent/JPS6291815A/ja
Publication of JPS6291815A publication Critical patent/JPS6291815A/ja
Publication of JPH0560532B2 publication Critical patent/JPH0560532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及歪立夏 本発明は、粉体・液体等の混相流に含まれる各相の質量
をコリオリ流量針を用いて算出する方法に関するもので
ある。
従来茨逝 混相流量を測定する場合、導電性がある場合は電磁流量
計を用いるが、粉体の粒子直径が小さく計量精度を要求
される場合は容積流量計を使用することがある。しかし
、これらの流量計では体積流量を求めるものであり、質
量流量を求める場合は他に密度針により密度を求めて体
積・密度の乗算を行っている。近年、熱資源の活用のた
め、水・石炭スラリー(CWM)を火力発電の熱源に使
用することが試みられているが、このCWMの品質管理
のため粘度計により粘度を測定して間接的に熱量を算出
し、これからボイラー等の熱効率を推定している。
′  ゛と る  占 上記従来技術によれば、CWM等の混相流体を受は入れ
、こ゛の混相流体の品質を確保し、熱機器の効率を向上
させるために密度計、粘度計等の設備を必要とするため
、運転コストが高くなる。本発明は、密度針、粘度計等
の高価な装置を用いることなく、等価な計測を可能とす
ることを目的としてなされたものである。
皿履簾決坐王段 第2図は、コリオリの方式質量流量計の一例を示す斜視
図(特開昭59−92314号公報参照)で、図中、1
は流管、2及び3は該流管1を図示しない被測定流体管
路に接続するためのフランジ。
4及び5は流管1内に設けられた仕切板、6は流管1の
取り付けられた湾曲管、7は支持板(振動固定板)、8
は駆動部材、9はセンサで、周知のように、フランジ2
から流管1内に導入された被測定流体は、該流管l内の
仕切板4で仕切られて湾曲管6に導かれ、該湾曲管6を
通して再度流管lに導かれ、咳流管1内において仕切板
5によって仕切板4方向への流れが阻止され、フランジ
3を通して図示しない被測定流体管路に流出される。
而して、コリオリの方式流量計は、前述のようにして湾
曲管内を流体が流れる時に該湾曲管に働くコリオリの力
を検出して被測定流体の質量流量を計測するものであり
、実際には湾曲管に働く捩りトルクを検出している。換
言すれば、湾曲管6において、支持板7における両面着
点を結んだ第1の軸W−Wに直交する第2軸0−0に対
して軸対称に該湾曲管6を配設し、該湾曲管の流入口及
び流出口に働くコリオリの力の偶力によって該湾曲管が
第2軸O−Oのまわりに旋回する旋回角度をセンサ9に
よって検出して計測するものである。
なお、第2図は、2本の湾曲管6を使用する例を示した
が、1本でもよいことは特公昭60−34683号にお
いて周知である。
上述のように、コリオリの力を利用した質量流量計は、
流管の所定区間を支点として、この所定区間の中央を流
管に直角方向に流体を含んだ固を振動数で加振すると、
流体の質量流量に比例したコリオリの力が支点における
振動の向きと流れ方向に対して直角方向に作用するとと
もに、固有振動数(fo)は流体の密度(ρ)に比例す
るものである。本発明は、この流体が粉体密度(ρS)
と液体密度(ρL)の粉体と液体の混相流であるとした
場合、上記固有振動数(fo)から求めた密度(ρ)中
に占める粉体密度と液体密度の密度割合(α)又は(α
−1)を算出して、これから粉体又は液体の質量を求め
ることにより、混相流体の品質性状を把握するものであ
る。従って、本発明によれば密度計、粘度計等の高価な
装置を用いることなくコリオリの方式流量計のみで等価
な計測ができる。
l生血 コリオリの力を利用した質量流量は上述のごと(、流管
を流体を含んだ固有振動数で加振することにより求める
ものであるが、コリオリの力は流速Vの流体が流れる場
合、振動角速度をωOとすると、コリオリの加速度Aは
A=2ω0 ・Vが流れと振動の向きとに直角の方向に
生ずる。従って、コリオリの力は密度をρとした場合、 2 ωo・I)−v = 2 ωo−M−(1)(但し
ρv=M)即ち質量流量に比例する。一方、流管の断面
二次モーメントを■、支点間の長さを!、流管の質量を
m、ヤング率をEとすると、固有振動数fOは、 であられされる。(但しBは管形状により決まる定数) この流管内に密度ρで質量Δmの流体が流入したときの
固有振動数fXは(2)式からとなる。(2)式及び(
3)式から により流体密度ρが求められる。(但し、Cは流管密度
、管内外径等により定められた定数である。
上述のように、コリオリの方式流量計を固を振動数で駆
動する場合、質量流量と流体密度とを測定することがで
きる。
今、混相流の質量流量Mとし、この中に粉体質量MSと
液体質IMLとが含まれるとすると、M = M s 
+ ML        −・・・(5)また、混相流
体密度ρ中における粉体の密度割合は前述のようにαで
あるから、 ρ=(1−α) ρし +αρS   ・・・・・・ 
(6)となり、 (6)式より ρS−ρし を求めることができる。また、密度割合αと質量割合は
等しいから粉体質f1MSは、 となる。また、液体質量MLは を求めることができる。即ち、固相としての粉体質量M
Sおよび液相としての液体質量M、は(8)。
(9)式により求められる。
また、混相流の温度を測定することにより予め定められ
た関数形に従って液体、粉体の密度を(10)、  (
11)式の如く補正することができる。
ρL =G (t)−ρL  (t)    ・・・(
10)ρg=s’(t)=ρg  (t)    ・・
・(11)第1図は、上記本発明を実施するための構成
図で、図中、10は前述のごときコリオリ方式質量流量
計、11はストレージタンク、12は被測定混相流体が
流れる流路管、13はコリオリカ式質量流量計10によ
って検出された質量流量算出部。
14は被測定混相流体の密度検出部、15は被測定混相
流体の温度検出部、16は混相流体中の粉体質量算出部
で、粉体質量は前述のごと(して検出された質量流量(
M)、密度(ρ)、及び、温度(1)によって述べられ
る。
なお、流管は直管と限らず湾曲管、またはこれらの2重
管でもよく、要は固有振動数で駆動されるコリオリの方
式流量計であればよく、混相流体もCWMに限定される
ものではない。なお、粉体の密度は比重ビン等で求めら
れる。
班果 以上の説明から明らかなように、本発明によると、密度
計、粘度計等の高価な装置を用いることなく、混相流体
中の粉体質量MS及び液体質量MLを求めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための構成図、
第2図は、本発明の実施に使用するコリオリカ式質量流
量針の一例を示す図である。 10・・・コリオリカ式質量流量計、11・・・ストレ
ージタンク、12・・・流路管、13・・・質量流量算
出部。 14・・・密度検出部、15・・・温度検出部、16・
・・粉体質量算出部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、液体密度ρ_L及び粉体密度ρ_Sが既知の混
    相流を流通する単一又は複数の流管の所定距離を隔てた
    2点を支点とし、該支点間の中央を流管と直角方向に、
    上記2点間における流管の固有振動数で駆動することに
    より生ずるコリオリの力及び上記固有振動数から質量流
    量Mおよび混相流の密度ρを求め、 M_S=[(ρ−ρ_L)/(ρ_S−ρ_L)]M=
    αMM_L=[(ρ_S−ρ)/(ρ_S−ρ_L)]
    Mから粉体質量M_S及び液体質量M_Lを求めること
    を特徴とした混相流中の相質量測定法。
  2. (2)、混相流における二相及び又は一相の密度を温度
    tの関数としてρ_S(t)、ρ_L(t)を求め、 M_S={[ρ−ρ_L(t)]/[ρ_S(t)−ρ
    _L(t)]}MM_L=[(ρ_S−ρ)/(ρ_S
    −ρ_L)]Mから粉体質量M_S及び液体質量M_L
    を求めることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載の混相流中の相質量測定法。
JP23284985A 1985-10-18 1985-10-18 混相流中の相質量測定法 Granted JPS6291815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284985A JPS6291815A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 混相流中の相質量測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23284985A JPS6291815A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 混相流中の相質量測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291815A true JPS6291815A (ja) 1987-04-27
JPH0560532B2 JPH0560532B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=16945768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23284985A Granted JPS6291815A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 混相流中の相質量測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541137A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計信号から多相流体の質量分率を迅速に決定するための計測器電子機器及び方法
JP2010526288A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 流動物質の2相流における混入相を補正するための振動型流量計及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541137A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド コリオリ流量計信号から多相流体の質量分率を迅速に決定するための計測器電子機器及び方法
JP2010526288A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 マイクロ・モーション・インコーポレーテッド 流動物質の2相流における混入相を補正するための振動型流量計及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560532B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119638B1 (en) Coriolis-type mass flow meter comprising at least two straight parallel vibrating tubes
RU2526296C2 (ru) Измерительный датчик вибрационного типа, способ изготовления измерительного датчика и измерительная система, применение измерительного датчика
CA2810448C (en) Measuring system having a measuring transducer of vibration type
US7305892B2 (en) Method for operating a mass flowmeter
US8289179B2 (en) Vibratory flow meter and method for correcting for entrained gas in a flow material
US7831400B2 (en) Diagnostic apparatus and methods for a coriolis flow meter
RU2297600C2 (ru) Способ измерения параметров текучей силы, протекающей в трубе, измерительный преобразователь и измерительный прибор
US9689735B2 (en) Vibratory flowmeter friction compensation
US11486750B2 (en) Vibratory flow meter with multichannel flow tube
RU2709431C1 (ru) Многоканальная расходомерная трубка
US20230358658A1 (en) Dissolution monitoring method and apparatus
JP2023166540A (ja) 流動蒸気圧装置および関連方法
JPS6291815A (ja) 混相流中の相質量測定法
US5604316A (en) Multiple phase coriolis mass meter
US20220065676A1 (en) Vibronic measurement sensor having at least two temperature sensors
JPS62170819A (ja) 質量流量計
WO2002052230A1 (en) Device and method for measuring mass flow of a non-solid medium
WO2000002019A1 (en) A coriolis effect fluid flow meter
JPH09133564A (ja) コリオリ質量流量計
JP7345053B2 (ja) 真の蒸気圧及びフラッシングの検出装置、並びに関連方法
JPH04157328A (ja) 質量流量計
JP2000111380A (ja) コリオリ式質量流量計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term