JPS6289498A - 発電量制御装置 - Google Patents

発電量制御装置

Info

Publication number
JPS6289498A
JPS6289498A JP60227290A JP22729085A JPS6289498A JP S6289498 A JPS6289498 A JP S6289498A JP 60227290 A JP60227290 A JP 60227290A JP 22729085 A JP22729085 A JP 22729085A JP S6289498 A JPS6289498 A JP S6289498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
engine
control means
generation amount
amount control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60227290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Wada
裕樹 和田
Hiroshi Tamura
浩 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60227290A priority Critical patent/JPS6289498A/ja
Publication of JPS6289498A publication Critical patent/JPS6289498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明はエンジンの回転−I−ネルギの一部を利用して
電気エネルギに変換−りる発電装置、例えば中側用エン
ジンにお【−」るΔルタネータ等の制御に利用できるも
のて゛ある。
[従来の技術] エンジンの回転−■−ネルキの一部を電気エネルギに変
換寸−る発電装置で141、該発電装置にWj ii器
を介して接続され−Cいる電気?i イI?rか増加し
たとき、該発電装置に負夕I抵抗が発生し、そのためエ
ンジンの回転数の低下と同時にそれに伴い発電早の低下
も招く。
このような不11合を避1ノるために、−’:)には発
電装置の界磁下1イルの通電早をエンジンの回転数の低
下(こ応じて減少させる回路を設け、電気り荷が増加し
てエンジンの回転数か低下しようとするときには発電量
を抑制し、発電装置の負荷抵抗を減少さ口ることにより
エンジンの回転数の低下を回避するという装置(実開口
n59−189/198、以下従来技術1という。〉が
ある。又エンジンと発電装Vtとを接続りる伝達径路に
変速機を設(]、−Yンジンの回転数が所定の伯以下に
低下したときに4.1.発電量の低小を避(りるために
]−ンジンの回転数J、す・し発電装置の回転数の方を
大きく覆る増速伝達を)jうよう(こ該変速機を制御づ
る装置(特開11i159−201933、以下従来技
術2という。〉がある。
し発明が解決(]ようどする問題点コ 前記従来技術のうら、従来技術1では電気り傭か増加(
)たときに1−ンジンの回転数の低下は避(プj5°I
るしのの、発1が減少ηるため、蓄電器からの;J々電
ωか充電率を十回り、この状態が長時間継続(〕た鳴合
には該蓄電器か過1i41電状態に陥るという問題点が
ある3、又従来技術2て(31電気t’i 4:iが増
加したときに発電!1%の低下(、j5避c13′:す
るらのの、発電装置の負荷抵抗か増入りるため1−ンジ
ンの同転数の低下か箸しく、回転が不整と<tV)極端
イi治にはJ−ンジンが佇11()Cしよう恐れかある
これらに対し、■−ンジンのN転数のフィードバック制
御を(jう回路を用いて、電気f1荷か増加したときに
11.1−ンジンの回転数を高めるようにし、エンジン
の回転数の低下及び充電率の減少を共に防止する方法が
考えられるが、この′h’ (AにJ、っても電気負荷
の増加か急激でかつ人きい場合にIJl、エンジンの機
械的則′]ノ1等により実際(こ■−ンジンの回転数が
上臂覆るJ: C゛1こ時間かかかるため、電気り荷が
かかってからエンジンの回転数が実際に上野1−るまで
の間トl、−エンジンに%Iりる発電装置Nによる負荷
抵抗が依然大きく、−エンジンの不整回転ヤ)、著しい
場合に1.1.ぞの間に[ンジンの停止ということか起
こI/)qrする。
[問題を解決り−るための手段] 上記のJ、うな間!I′r+貞を解決りるために本発明
がとった(74成はJス下の通りである。
ηイ1わI5第1図に示すごとく、 1−ンジンM1の回転」■ネルギの一部を各種電気角r
ji M 21ご供給するとともに蓄電器M3に蓄電す
るための電気1ネル千に変換する発電装置M1に用いら
れる発電ω刊御)ム1青にJ3いて、7h電気荷M2の
1曽加に応じてエンジンM1の回転数を十胃ざU、電気
負荷M 2の減少に応じてエンジンM1の回転数を低下
させる回転数制御手段M5と、 電気負荷M2が所定値1ス+に増加した時点から所定1
1,1間内のみ1ニンジンの回転エネルギから電気エネ
ルギへの変換率の減少制御を行う充電率制御手段M6と から成る充電率制御装置を要旨とするものである。
ここにa3いて電気負荷M2どじては電気Tネル:)゛
を消費り−る電気回路構成要素のすべてが含まれ、車両
の例を挙【y゛るとヘッドライ1〜.すA7ウインドウ
デフAツ万等がぞれに当Iこる。
発電装置M /′LJ、 :FンジンM1の回転力を人
力とし、ぞれを電磁ノ1学的fl[ll +こより電気
−[■ネルー1゛に変換するものであり、中肉(Jおい
て(,1、Aルタネータのようと^交流発電機が良く用
いられ−Cいるが、直流発電機で−b本発明にa3いU
 1:、1.−eの作用に何ら変化はない。いり−れに
してら!111!Ill ]イルによりつくられた磁界
と玩11磁−」イルとの相対運動にJ、り励磁コイルに
誘起される電気を利用覆るーbのである。
回転数制御手段M5と1.211、名電気負荷M2のR
を例えばぞの回路中に設(りだ電流hl等により検出し
、それに応じて、例えば1292M1の通常の吸入空気
路と(、J、別にぞれに並行しで設(]られたススロッ
トルパルを・バイパス覆るバイパス空気路の空気流量を
調節(J6アイドル制御弁の聞1αを制御する手段等が
含まれる。
発電量制御手段N46として1.L例えば各電気負荷M
2の吊を電位信)・Jに変換し、該電位信号を、蓄電池
電位及びプルj′ツブ抵抗等により8Q定した所定の電
位と比較し、電気Fp 6:r FJか該所定の電位に
より規定される1itI A(越えたかどうかを判定す
る比較器等の判定手段と、該判定手段から送られてきた
判定結架信号を所定の時間だり遅延する時間遅延回路と
、該比較器の信号に応じてエンジン間1σ河11転を発
電装j醒M/Iに伝達する又は伝達しないという操作を
行う電磁クラッチとから成る手段が例示される。又電磁
クラッチの代4つりにエンジンM1ど発電装置f’/ 
M 7Iとの間に設(−)られ、電気信号に」、り内省
間の変速比を変化させるゆ速装置も本介電蛸刊御°「段
M6の中に含まれ、更に前記電気f1荷岨伝月)JJ、
り発電装置M4の界磁]イルを流れる電気154を調節
りる手段等も発電閉制御手段M(3としでとえられる。
1作用1 本発明(6二係る各構成要素の作用を第2図に例示づる
タイミングブヤー1〜により説明する。まず電気角rp
iMI−かある時点t 1においてそれまでのLOイ【
る早から1.jイTる吊に増加したとする。回転数制御
手段M 5 iJ、この電気負伺呈1−の増加を検出す
ると直らにエンジン回転数[くを従来の値ROからぞれ
よりも高い値R1へ上背させる操作を実行するが、]−
ンジンM1の(幾械的憤1)[等により、実際に]−ン
ジン同転数Rが所定の111′11で1に達りるのは時
点t1より11、〜間Δ11だ【」IY延した時点12
となる。
一方、電気0夕+M2と蓄電器M3に電気エネルギを供
給する発電′1A直M1の発電閉制御手段M6は、電気
角荷吊1=が時点1−1にa3いて所定値1 s以」二
に増加したことを検出したあと、時間遅延回路により、
所定の時間Δ12だG−J i延1ノIこ時点1−3ま
での間のみ発電%’−fF’j M ’Iの発電PGを
、−エンジンM1の回転−[エネルギから電気工ネルV
への変換率を低下さけることにより時点11以前の発電
量Goより・b減少しだ値01と刀る。ここにおいて、
遅延時間Δ(−2は上記1−ンジン回転数[くがその使
用にお(プる最低の値から最高の値まで実際に上着覆る
のに要りる時間と同等b t、、 < taぞれjス上
の時間と【〕でおく。すイrわら’N延時間Δt2は常
に時間ΔtlJ、りら艮いようにしておく。又減少させ
た発電量01は、電気tするb閉トの最人早が発生した
とぎに、TンジンM1が停車しないようイT値に設定し
ており03時点13にa3いで、発電閉制御手段M 6
 i、;11発電)装置M4のエンジンM1の回転エネ
ルギから電気E[ネルギへの変換率を時点1]以前の飴
に戻す3.このとぎエンジン回転数RはずCにオシrし
た回転数R1と4Tつでいるため、発電量[7,1M’
lの発電量0シ時点t1以前の伯Goより、し多い(直
02とイ1っている。
つざ゛に電気負傭鎖1−が時Jt4において所定値i−
s以上の値1−1から所定顧Is以下の値[−2に下が
ったときには回転数制御手段M5は直ちにエンジン回転
数Rを11j点1“4以前の値R1からぞれより・b低
い値ROへ低下ざ1!る操作を実行し、又発電量刊i1
1手段M 61.;i何の操作も実行1!ず、発電量G
(まエンジン回転数Rの低下に伴い時点↑4以前の11
1′JG2からぞれより低い値GOになる。
[実施例] 本発明の第1の実施例の構成を第3図により説明りる。
電気角荷吊は、蓄電器31のプラス極側から開閉スイッ
チ32.電気負荷33を通じてアースに接続する回路の
、開閉スイッチ32と電気負傭33との間の電位をマイ
ク[]]ンピュータ3−9 = 40入力部3/12−1にへカすることにJ、り検出さ
れる。マイク[11ンヒ−1−タ33/1内C゛l;1
.、OP U 34 bが人力部34a、記憶部34 
G及び出力部3.1dと各々接続され−(いる。マイク
[1]ンピニ1−タ3/1の出力部3/ldとは回転数
1.+11illl信号用配線35によりカッリン−エ
ンジン36の吸気系37の電磁弁37aか接続され、■
発電ト装置制御信弓用配線38により発電量4冒390
)rjlの電磁クラッチ39aが接続されている。
エンジン36の吸気糸37(”゛(+15、電磁弁37
aはス1]ツトル弁37 b J、すt)吸入空気流の
上流側の通路37Gと下流側の通路37 dどを沖結じ
−C吸入空気流を迂回さl!るバイパス通路370に設
けられている。
発電装置39では電磁クラップ39aはエンジンの図示
しないクランク軸1−りとVベル1〜で接続されるプー
リ39bと発電+’tM :3s)cとの中間にある。
本実施例の各構成要素の作用を次にjホへる。第3図に
おいて、開閉スイッチ32を閉にすることににり電気負
荷33に電流が流れるとマイクri −1ンピユータ3
4の入力部3/1aに入る電位はアースと同電位から蓄
電器31の充電電磁0と同じ値まで上背する。このとき
マイク[1]ンピユータ34の人力部34aはCP 1
.J 3 d bに対し、電気負荷の闇に応じた電気負
荷信号を出力する。マイクロ」ンピュータ34内の処理
については後述することとし、ここで1j1それ以降の
作用につき述べてゆく。マイクロ−]ンピュータ34の
出力部34dにCP tJ 34 bから後j?トする
高回転数信号か出されたときには、出力部34dは回転
数制御信号用配線;31)の電位を高くし、低回転数信
号が出されたときにはその電位を低くする。又出力部3
4dにCP U 34 bから後)Δiする高変換率信
号が出されたときは出力部34dは発電装置制御信号用
配線38の電位を高くし、低変換率信号が出されたとき
に(Jl、その電位を低くする。
エンジン36の吸気系37の電磁弁37aは回転数制御
信号用配線36の電位が高くなったときには弁の聞麻を
大きくしてバイパス通路37eの吸入空気早を!曽11
11リ−ることにJ:V)、Tレジン36の回転数をE
ri ’cps t!、その電磁;Iが低くイfつたと
きに【(11逆の操作によりエンジン36の回転数を低
[Jさせる。又発電量−1青39の電磁クラップ39 
;i 11発電装間制御信門川配線3F3の電11′l
か高くなったときにはブー1391)と発電(幾:39
Gを接続して発電を行い、その電位か低くイfつだとき
に(J11両者を断絶し、発電を停止]ηる。
マイク[1]ンピ−1−タ34内の処理について、第4
図に示すフローチ17−1〜を用いて説明力る。
なおかっこ内の数字(,1、)+−!−Jt−1〜のス
テップ番号を示す。
スター1〜(/11)ザるどま覆゛人力部3−1aより
電気負荷信号を人力しく42)、その伯1−が記憶部3
4CJ−り入力した所定の値1−3未満Cあるかどうか
を判定する(43)。もし人力した電気負荷信号の値1
−が所定の1−3未満であるときは、配憶部34Gに設
cノられたタイマカウンタの値1−CをOとしく47I
)、出力部34(11対して高変換率信号を出力しく 
/15 )又低回転数信号を出力(ノた(/′16)後
スター1〜の方へ戻る(47)。これを第1のループと
する。
ステラ143に(bいて電気負荷信号の値1−が所定の
舶’ l−s以上であると判定されるとステップ48に
移り、タイマカウンタの値TCが所定の値T丁未溝であ
るか否かを判定する。この所定のTTの決定の方法につ
いては後)ホする。ここでタイマカウンタの値TCが所
定の値T丁未溝であるとき(,1,出力部334dに対
して低変換率信号を出力しく49)叉高回転数信号を出
力した(50)後、タイマカウンタの1直丁Cを1だけ
増加しく51)スタートへ戻る(47)。これを第2の
ループとする。
上記の所定の値王丁はエンジン36が回転数制御手段に
J、りその最低回転数から最高回転数まで十胃するのに
要する時間を上記第2のループを行うのにマイク[1]
ンピユータ34が要する時間で除した値とする。
ステップ18においてタイマカウンタの1直王Cか所定
の値T王以」二であると判定されるとステラプ52へ移
り、出力部37′Idに対()で高変換率信号を出力し
く52>、ぞの後はステップ])Oへ戻り高回転数信月
出力、タイマカウンタ飴王C増加(51)を経て、スタ
ー1〜へ戻る(46)。これを第3のループどりる。
以上をまとめて再び第3図に棋づき31明りると、電気
負荷33が所定の値以l−に増加したときに(、Lまず
発電装置35)の電磁クラッチ39aが断絶されて発電
装置391J、発電を停止1−シ、さらに1−ンジン3
6の回転数が十r? L始める(第2のループ)、3エ
ンジン36の回転数か所定の蛸に上シフした後、すなわ
ちマイク[じ]ンピコータ34のタイマカウンタの値が
、王のJ、うに設定された値を越えた時に発電装置39
の電磁クラッチ39aが接続され、発電装置39は発電
を開始()、]ニンジン36の回転数は上臂したままの
状態を保つ(第3のループ)。その後電気9仙333が
所定の舶以下になると発電装置39の電磁クラッチ30
aは接続されたまま、エンジン36の回転数は低下する
(第1のループ)。
−1/l − 本実施例の介′小品f1.I+御装冒を使用したエンジ
ン36 (=は、電気(″I仙33が急激にかつ大幅に
増加した場合でし、91:す′発電装動39の電磁クラ
ッチ33ε)aを断絶りるlこめにエンジン3Gには発
電装置ff 39の負荷抵抗(,1,全くかからず、不
整回転やエンジンの停止1という事態を回避できる。7
電気負4ii 33がかかったどきに夕[ンジン36の
回転数をi[さl!る」、うにし、ぞの回転数か十臂し
た時点以降に再び発電量ム首39の発電を11f聞する
ため、電気角イ:r 33の増111]か長時間に0つ
た場合で′もその電気スー1伺333の111を越える
発電早を所定の時間1(にG31、確保−りることが可
能どイ【す、蓄電器31の、過敢電という問題らない。
本発明の第2の実施例を以下に)ホへる。第3図に皐′
Sき説明覆ると、本実施例では第1の実施例と発電装置
N39の部分において異t7るのみで仙の部分(1同様
である。1なわら、マイク[1ゴ1ンピユータ34にお
【−Jる第4図で例示されるフローチャー1・の処理ま
でtJ回じであるが、発電絹制御信号用配線338の電
位の高低により、発電装置39の 15 一 回転エネル−1゛を電気l−ネル1゛に変換−りる変換
率を変化させる貞で゛第1の実施例ど異イ【ろ。以下ぞ
の部分について第す図に基づ゛き説明する。
エンジン61の出力軸(51aとΔルタネータ62の回
転軸(52aどの間に(311、変速機(53が設(プ
られ、また、この変速機63を1制御覆るJ、うに変速
制御装置61が設けられている。41お、変速機63の
出力N163aと71− /L/ /7ネータ62の回
転軸62aと(7)間(ま、f−’) 62 b、 6
3 bトVへ/Lzトロ5とによって、ベルト結合され
ている。変速制御装置6 /I tJ、電r41 jl
ll II弁を主たる椙成東索とりるものて、発電装j
i″7t11制御仁弓用配線380電(1′/が低い場
合には油路(55)に圧油を供給し、逆の場合には油路
66に11曲を供給りる。変速)幾63はにレジン61
の出力’I’lll 61 aの回転を変速してその出
力411163 aに出力覆るしので、丁t’67.6
B。
69、プレm:+70 、クラ・ン“)71等から成っ
−Cいる。エンジン61の出力ihl+ 61 aは、
リングニ)゛ヤ69に連結されている。ブラネタリギ\
’ 681Jj。
ザンギ〜767とリングギ〜769どの間に噛合され、
リンギS’ (57の回転軸(まブレーキ70とクラッ
チ7′10両階の係合板に連結され−Cいる。また変速
(幾〔533の出力軸63 a 4J、プラネタリ4゛
ヤ68のキX・リア(図示14ず〉に連結され、さらに
クラッチ7′1の係合板に連結され−Cいる。さらにブ
レーキ70は、油路65を介して圧油を供給されて、サ
ンギr67の回転軸をエンジン61の固定部61[)に
係合ざ1!るもので、クラッチ71は、油路6(3を介
して圧油を供給されて、4ノンキ)767の回転軸をプ
ラネタ’) f ”+’ 68のキャリアに係合させる
ものCある。
各ギS’67.68.69のギヤ比は、−−ρN5−N
l’ +(1+ρ) Nc =0−(1)NS:リーン
キ八7670回転数 Nr:リングギヤ69の回転数 N(: :ブラネタリキャ68の二Vrリアの回転数 の関係か成立りるように設定されている。
発電%K F4制御信月川配線3Bの電位が低いときに
は、変速制御装置64は油路65に圧油を供給し、ブレ
ーキ70(こJ、リリン−1’ I’ 67を・−1−
ンジン61の固定部61[)と係合りるI、:め、リン
ギ\767の回転vIN S カ12 r−+ トく「
す、(′1)式J、すNr = (1−1[)) NC
・(2>となって、リング=1昌7(瓢)の回転数N 
r 1.1.、=l−s−リアの回転数Ncのく1+ρ
)イ8どイ【る。十〜ノリアの回転数NCは、変速機(
53の出力軸63 Flの回転数と同一であるの(、ゆ
速I;笈(53の出力’111163aの回転数PI2
、「ンジン(う1の出ツノ輔(51aの回転数の(1+
ρ)分の1どく−2る。なお、ρ[1、リンギヤ67の
゛1′径/リング4畠7(39の半径である。変速機6
3の出力軸63F10回転は、プーリ62b、63b、
Vベルl” 65を介してAルタネータ620回転軸(
32aに伝達される!こめ、発電装置制御信号用配線3
3Bの電11゛lが低いときにト11、エンジン61の
回転数は、変速機63にJ、って、(1+ρ)分の1に
減速され一’(、Aルタネータ(52を回転さ1!る。
逆に発電装詔制御信5’f4川配線3Bの電磁☆が高く
なると、変速制御装置i96 /l IJ、油路66に
1油を供−1ε3− 給し、クラップ71によりリンギA767と1ラネタリ
キr6Bのキャリアを係合するため両者lは同一回転を
することになる。ザンギA767の回転数NSとキャリ
アの回転数NCとが等しいと、(1)式から明らかイT
ように、 Nr =NC・・・(3) とイ【つで、リングI’ r 69の回転数Nrは、キ
ャリアの回転数NCと等しくなる。従って、変速機63
の出力軸63aの回転数は、エンジン61の出力軸61
aの回転数と等しくなり、変速機63は、]ニンジン6
1の回転数を減速しないでオルタネータ62に伝達する
以上の通り本実施例の作用は第1の実施例の作用とほぼ
同様であるが、ただ本実施例では電気負荷が所定の値以
上に増加した時点から一定時間内(,1,エンジン61
0回転数を減速してオルタネータ62に伝達するため、
エンジン61に対する負荷抵抗を減少することによりエ
ンジン61の不整回転や停電という問題を回避しつつ、
少量ながら発電す行うところに特徴を有する。
= 19− 次に本発明の第3の実施例について)ホベる。、 ’i
′I’1び第3図により説明すると、本実施例では第1
の実施例と発電)ル冒39の部分に(13いて巽イTる
のみで、仙の部分は同様である。す<、−、−わらマイ
ク[にlシンピユータ31にお【りる第1図で例示され
る70−ヂャートの処理までは同じであるが、発電♀制
御信号用配線380電イitの高低により発電HtE”
f39の回転エネルギを電気7「ネルギに弯換り−る変
換率を変化させる点で第1の実hfh、例ど安イrる。
、以下その部分について、第6図に基づき説明覆る。
発電開制御用配線3 B (Jl、バッテリ81から抵
抗82.トランジスタ83t)及び界磁電流減少回路8
4のリレー−コイル8/Iaを経−Cアースに接続する
回路のトランジスタ83t)のベースにトランジスタ8
3aを介して接続されている。界磁71:r流減少回路
84は、リレーと抵抗ε3/Icとから成り、常開のリ
レー接点ε3/′lbは、抵抗871Cを介して抵抗8
6dの両端に接続されでいる。オルタネータ85は、励
1’tl =1イル85a、界磁]イル8 !’5 b
、整流ダイオード85Gから成り、励磁コイル85aが
固定子、界磁コイル85bが回転子で、界磁」イル85
1)はエンジンのクランクシャフト(図示t!ず)にV
ベルトを介して連結して回転駆動される。界磁=1イル
85bが回転駆動されると、励磁コイル85aは3相交
流電圧を発生し、この3和文流電斤は整流ダイオード8
5Cによって仝波整流されて、一つの出力端は、バッテ
リ81に接続され、もう一つの出力軸は、界磁コイル8
5bおよびボルテージレギュレータ86に接続されてい
る。ボルテージレギュレータ86は、トランジスタ86
a、861)、ツェナーダイオード86G。
抵抗86d、 866などから成り、バッテリ81の電
圧を検出して、これがほぼ一定電圧になるように、界磁
コイルε35E)に流れる電流を制御している。すなわ
ち、バッテリ81の電圧を抵抗86d、86eで分圧し
、ぞの分圧電圧が、ツェナーダイオード86Gのツェナ
ー電圧などによって設定される設定電圧以上になると、
トランジスタ86b′I)<導通、トランジスタ86a
が非導通となって、界磁コイル85bの電流を遮断し、
また、分圧電汗が設定電圧J、り低くなると、!ヘラレ
ジスタ86bが非導通、1〜ランジスタ86aが導通と
イTつて、界vA]イル851)に通電され、界磁コイ
ル8.5b(7)電流を制御シーCイル。イ【a3.8
7 Ll、、イグニッションスイッチ、ε38は、チャ
ージウオーニングランプであり、両者はnいに直列接続
されて、バッテリ81どボルテージレギュレータ86に
接続されているオルタネータ85の出力端子との間に接
続されている。また、89は、照明灯。
ラジオ等の電気負荷である。
次に作用を説明する。発電装置制御信号用配線38の電
位が低くイTると1ヘランジスタ83 aは非導通、ト
ランジスタ83bは導通となり、リレーコイル84aに
電流が流れ、リレー接点84[)がオンとなるため、抵
抗86dに抵抗84Gが並列接続される。抵抗86dに
並列に抵抗がイ・1加されると、抵抗860との間の分
圧比が変化して、並列抵抗が付加される前に比べて、同
じバッテリ電圧に対し、抵抗86dと136eとの接続
点の電圧は、大きくなる。従ってトランジスタ86[)
が導通、1〜ランジスタ86aが非導通となって界磁]
イル85i)の電流を遮断し、すf、Tわちオルタネー
タ85 L1発電を停止上する。逆に発電装置制御信号
用配線338の電位が高くなると、オルタネータ8bの
界磁」イルε35bには通常の電流が流れ、発電を行う
]ス上の通り本実施例の効果は第1の実施例の効果とほ
ぼ同様であるが、本実施例では機械的作動部分がほとん
ど存在しないため、重量が少ないこと及び信頼性の良い
こと等の特長を有する。
[本発明の効果] 本発明は、JT−ンジンの回転エネルギの一部を電気エ
ネルギに変換する発電装置に用いたとぎ、電気負荷が急
激にかつ大幅に増加した場合でもエンジンの不整回転又
は停止]−という事態を防止し、かつ電気負荷に供給す
るに必要なる量の発電を行うため、蓄電器のステ命を低
下さ1!ることがないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成を示すブロック図、第2図
(,1本発明の作用の一例を示すタイミングチV−ト、
第3図(、l1本発明の第1の実施例の概略説明図、第
4図し11同実f1角例のマ、イク[]」ンピ]−タ中
のCP L、Jの処理下+++nを表わづノ[1−チャ
ー1〜、第5図は本発明の第2の実M!i例の変速機周
辺の説明図、第6図(,1、本発明の第3の実施例の界
磁電流減少回路周辺の回路図で゛ある。 Ml・・・エンジン    M2・・・電気負荷■M3
・・・蓄電器     M/I・・・発電装置M5・・
・回転数制御手段 MO・・・発電量制御手段33・・
・電気角M 34・・・マイク1「lンピl−タ 36.61・・・−[−ンジン 37・・・エンジンの吸気系 37a・・・電磁弁 39・・・発電装置N 39a・・・電磁クラップ 62.85・・・Δルネータ 63・・・変速機 −2/I  − 64・・・変速機料wI装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの回転エネルギの一部を各種電気負荷に供
    給するとどもに蓄電器に蓄電するための電気エネルギに
    変換する発電装置に用いられる発電量制御装置において
    、 電気負荷の増加に応じてエンジンの回転数を上昇させ、
    電気負荷の減少に応じてエンジンの回転数を低下させる
    回転数制御手段と、 電気負荷が所定値以上に増加した時点から所定時間内の
    みエンジンの回転エネルギから電気エネルギへの変換率
    の減少制御を行う発電量制御手段とから成る発電量制御
    装置。 2 発電量制御手段が、エンジンと発電装置との間の回
    転の伝達を断続する電磁クラッチを備えることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の発電量制御装置。 3 発電量制御手段が、エンジンと発電装置との間の回
    転の伝達の変速比を変化させ得る変速装置を備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発電量制御装
    置。 4 発電量制御手段が、発電装置の界磁コイルの通電量
    を制御する装置を備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の発電量制御装置。
JP60227290A 1985-10-11 1985-10-11 発電量制御装置 Pending JPS6289498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227290A JPS6289498A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発電量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227290A JPS6289498A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発電量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6289498A true JPS6289498A (ja) 1987-04-23

Family

ID=16858492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227290A Pending JPS6289498A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 発電量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178599A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nissan Motor Co Ltd 発電機の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066719A (ja) * 1973-10-15 1975-06-05
JPS52156317A (en) * 1976-06-23 1977-12-26 Hitachi Ltd Generating device
JPS5959098A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd デイ−ゼル発電設備の制御方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066719A (ja) * 1973-10-15 1975-06-05
JPS52156317A (en) * 1976-06-23 1977-12-26 Hitachi Ltd Generating device
JPS5959098A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd デイ−ゼル発電設備の制御方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178599A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Nissan Motor Co Ltd 発電機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525492B2 (en) Electric power generation system with multiple alternators driven by a common prime mover
US9118206B2 (en) Management of an electric power generation and storage system
US7098628B2 (en) Generation control system
JPS63234847A (ja) バッテリ用電源装置
JPS6289498A (ja) 発電量制御装置
GB2371426A (en) Pulsed charge power delivery circuit
JP3299380B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
GB2350946A (en) Motor vehicle power supply
JPS6325867Y2 (ja)
JPS6277098A (ja) ガスタ−ビン発電装置
JP2793303B2 (ja) オルタネータの制御方法
JPS6289499A (ja) 発電量制御装置
RU2319277C1 (ru) Автономный источник электроэнергии постоянного тока
US6111393A (en) Phase-controlled voltage regulation with minimal energy loss
US3070704A (en) Electrical system
JPH06343300A (ja) 内燃機関用発電機制御装置
JPS5843146A (ja) 車両用バツテリの保護装置
JPS6321156Y2 (ja)
JP2000059915A (ja) 内然機関を動力とする電気式トルクコンバータの制御方式
KR200316730Y1 (ko) 차량용교류발전기의전압조정기
JPS6110455Y2 (ja)
JPH01234100A (ja) エンジン発電機による電源供給装置
JPH1094296A (ja) 小型船舶の減搖機用電源機能を備えた電源装置
JPH0345199A (ja) エンジン駆動の発電装置
JPH0543252Y2 (ja)