JPS6285008A - 保護ヘルメツト - Google Patents

保護ヘルメツト

Info

Publication number
JPS6285008A
JPS6285008A JP61194106A JP19410686A JPS6285008A JP S6285008 A JPS6285008 A JP S6285008A JP 61194106 A JP61194106 A JP 61194106A JP 19410686 A JP19410686 A JP 19410686A JP S6285008 A JPS6285008 A JP S6285008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
vision
optical system
optical
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61194106A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド ハーバート ブロウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6285008A publication Critical patent/JPS6285008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/0406Accessories for helmets
    • A42B3/042Optical devices
    • A42B3/0426Rear view devices or the like

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、使用者が自らの後方の風景の像を見ることが
できる光学システムすなわち光学装置を含む保護ヘルメ
ットに関する。
〔従来の技術〕
このような光学システムに対するニーズが生じている。
それは、保護ヘルメットは事故を受けた際に衝撃から頭
を保護するが、保護ヘルメットの有する重量と嵩高さが
視野の領域をせばめ、特に重要なのは使用者が後方や側
方の風景を見ることのできる容易さを減少することによ
って使用者の周囲に対する注意力を減少するからである
この注意力の欠除はこのヘルメットがセキュリティ業務
に従事する人達によって使用された時にも問題となるが
、このヘルメットがオートバイのような車輌のドライバ
ーによって着用された時に特に重要である。後方の情況
に対するオートバイ乗用者の注要力を改善することは重
要な安全対策である。
英国特許第2.057.159 A号および第2,07
7.942A号のような先行技術の特許は、大きすぎる
光学システムおよび/又は特にオートバイ乗用者に対し
て現実的であるものに比して余りにも限定された視野域
を有する光学システムを開示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、適切な大きさと品質の像を与えること
によって使用者の後方への良い視検を与え、一方装置を
コンパクトで且つ現実的な形に保つことによって前述の
諸限定を克服することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕 本発明による保護ヘルメットは使用者に視野の水平線下
方の像として与えられるような後方視検を与えるための
光学システムを有し、この光学システムは複数の光学的
構成要素を含んで成り、それら複数の光学的構成要素は
着用者の視野の前方線に近接し、且つ視野の水平線の下
方に配置された目視要素を通って像が見られるように配
置され、且つ目視要素以外の他の光学的構成要素は後方
視検から目視要素への光通路がヘルメットの片側側面に
沿って向けられるように位置決めされている。
より好ましくは目視要素が使用者の視野の水平線の下方
で156以上の範囲で見られるように、且つ50°より
少い値を有する視野の前方線からの偏向の横方向角度を
有するように配置されていると良い。
下記のようにすることがより好ましいという多くの理由
があり、以下にそれらのいくつかを説明する。
オートバイ乗用者の頭は通常前方に傾いているので、乗
用者は既に自身の視野の自然の水平線よりも上方を見て
いる。したがって下方を見ることは眼に対する歪を少く
する。それによって上方を見るよりも下方を見る方がよ
り楽であると共により自然である。後方を見るために必
要とされる光の通路は上方を見るシステムを採用する場
合に比して短くすることができ、この事は視検のために
与えられる一定の区域に対して光学システムの装置の大
きさを小さくすることを可能にする。鏡であると好都合
である目視要素は、それが眼の近くに配置することがで
きれば小さくすることができ、周辺視野上の最小の効果
を保持するためにあごカード区域に配置される。光学シ
ステムは事故に際して着用者に重大な怪我を生じさせる
ことを少くするような位置に配置される。同時に装置は
それ自身をはらいのける構造にさせ且つ怪我の可能性を
最小にするためにパッドの挿入を可能にする。
光学システムを視野の水平線の下方に位置決めする他の
利点は通常のひさしを制限を受けることなく用いること
を可能にすることにある。
後方の風景の像を見るために下方を見るようにするため
の最も重要な理由は、目視鏡を視野の水平線の下方に充
分に位置決めすることを可能にし、且つ方向を見失うと
感じることを生じるような全時間中見られるような位置
にあるよりも、注意して見る時に装置を安楽に見ること
ができる位置にあるという事である。明らかに乗用者は
周辺視野を通る像の変化に気づくであろうが、しかし前
方と後方の風景を同時に見るものではない。
それぞれの眼に対して1個づつ、一対の視検システムを
用いてもよく、両方のシステムを双眼鏡の視野を与える
ように組合せて作るとよい。
好ましくは、光学システムに後方の視野区域を変更する
ことができ且つ異った眼の位置を収容することができる
等の要求を満たす調節手段が設けられているとよい。こ
の調節はヘルメットライニングの厚さを調節するかある
いは目視鏡を調節することによって行うとよい。又後方
の視野域の変更を可能にする手段が設けられる。
光学システムは夜間において後続する車のヘッドランプ
あるいは夏期において低い太陽から生ずる問題を克服す
るために光の強度を調節する手段を含むとよ(、又フォ
トクロミンク素子を組合すことができる。
距離の判断を困難にしない像および適当に焦点が合わさ
れない像を避けるための注意が取られなければならない
装置は標準的なフルフェースヘルメットへの取付具とし
て取付けることができ、ある0はもし適切に修正されて
いるならばあごガードのないヘルメットに取付けること
ができる。
もし複数の鏡が、凝縮および汚染から生ずる問題を克服
するために、アルミニウム蒸着されたプラスチックのよ
うなくもらされた材料から作られているならば、光学シ
ステムは含まれたガス圧の変化に対して補償するために
膨張能力を具備して密封されるべきである。密封する前
に、装置は窒素のような乾燥ガスで清浄されるべきであ
る。
光学システムを閉鎖された器具内に収容することは、複
数の鏡がかすむことによって生ずる諸問題を解消する。
しかし、適当な遮蔽と換気によって目視窓がくもること
を避りるための注意が取られなければならない。又外側
からの反射が避けられるように目視窓の角度を取る注意
が必要である。
この事は窓が目視鏡を注視した時の視検の線に対して9
06に近づく角度であるべきである。
反射表面はアルミニウム蒸着されたバースベクス0 (
アクリル樹脂製ガラス)のような金属皮膜付プラス千ツ
クであるとよ(、この場合には光は金属表面から直接反
射され、プラスチック基体を通過した後に反射されるも
のではない。
後方への視検は広い角度をカバーするものであるとよく
、もちろん着用者の直接後方の風景に限定されるもので
はない。後方を明瞭に見、且つ後方の風景を走査するこ
とのできる能力がオートバイ乗用者に対して大きな利点
であり、これは多くのオートバイに取付けられた。8藷
の鏡が不適切であるからである。さらに他の利点は眼に
対して固定した位置で像が見られるということであり、
これによって像を見出すために取られる時間を減少する
見られるべき視野を広角にすることが可能であって且つ
コンパクトな装置を使うことを試みる間に、視野区域が
小さい場合であっても必要とされる光学システムの大き
さのために複数の平面鏡を単独で用いることは不満足で
あることが明らかになった。多くの試験の結果、非常に
小さくしたがってより現実的な装置は非平面鏡を用いる
ことによって行われることが確認された。非平面レンズ
も又用いられるとよい。視野の水平線の下方に配置され
ている目視鏡の中に見られる視野の広い範囲を可能にす
るために、少くとも1個の非モ面鏡あるいは少くとも1
個の非平面レンズを含む複数の光学的構成要素を用いる
ことが本発明を応用する場合の基礎である。この事は逆
に云えば個体より少い角度倍率を具備した光学システム
を提供すると表現してもよい。
非平面鏡および非平面レンズは、要望されるがしかし視
野区域が限定されるためにオートバイ乗用者に興味を与
えそうもない個体と等しいかより大きい角度倍率を有す
る光学システムに組合されるとよい。個体の倍率を達成
するための最も簡単な方法は複数の平面鏡を用いること
である。同様に個体よりも僅かに低い倍率は、対物鏡と
して車輛トのバックミラーとして現在用いられているよ
うな1個の非常に長い焦点距離を有する凸面鏡を含んだ
複数の鏡を用いることによって達成される。
個体よりも僅かに大きい倍率は長い焦点距離を有する凹
面鏡を凸面対物鏡と対象物との間に加えることによって
達成される。
もし目視鏡が長焦点距離凹面鏡あるいは長い焦点システ
ムの一部分であるならば目視鏡を見た時の優れた像は、
対’th鏡が目視鏡又はシステムよりも短い焦点距離を
有する凸面鏡である時に得ることができる。凸面対物鏡
は視野の広い区域をカバーする減少された像を与え且つ
この像を凹面目視鏡又はシステムによって拡大される。
凸レンズが凹面鏡に代えて用いられおよび/又は凹レン
ズが凸面鏡に代えて用いられてもよく、もしそれらが適
切に焦点合せされていればよい像を与える。複数のレン
ズを用いる時に、レンズの組合せが他の光学装置と同様
に像品質を改良するように用いられるとよい。像は又他
の長焦点距離凹面鏡を凸面対物鏡と見られることになる
対象物との間に配置することによって拡大することがで
きる。長焦点距離凸レンズを同様に用いることができる
焦点が合された像を得るために複数の非平面鏡を利用す
る他の方法は2個の向合った凹面鏡を用いることである
。この場合に、像は18.0’回転させられる。しかし
正しい像は凹面鏡の2番目の対を用いることによって復
元される。凸レンズが、用いられる広範囲の組合せを可
能にし、大きな設計上柔軟性を与えるそれぞれの凹面鏡
に代えられてもよい。光はレンズを通過し、−古鏡によ
って反射される事実は説明するには及ばない。
本発明において複数の非平面鏡、複数の非平面レンズあ
るいはこれらを利用するためには、1枚あるいは複数枚
の平面鏡を用いることが必要である。
〔実施例〕
前述の光学システムの詳細および本発明の好ましい実施
例として光学システムの利用が、−例として示す添付図
面を参照して以下詳述する。
第1図に示すように、1で示す眼は凸面対物鏡3におけ
る縮少された像からの反射によって形成された長焦点凹
面目視鏡2における拡大された像を見る。鏡は共に球面
鏡であり、焦点を合せた像を得るために目視鏡2の焦点
距離は対物鏡3の焦点距離より大きい。角度5は角度4
より11\さく、個体に対してt4’に一=倍率を有す
る。もし反対方向に見た場合には倍率は個体よりも大き
くなるが、視野範囲は減少される。
第2図の光学システノ、は第1図と同様な光学システム
であるが、ただし第2図は中間鏡7を有する。鏡7は平
面鏡であるが、しかしながら鏡7が、鏡6と鏡7の有効
焦点距離が鏡8の焦点距離より大きいように作られた凹
面鏡であってもよい。同様に目視鏡6を平面鏡とし、長
焦点距離を有し且つ凹面である中間鏡7と組合せてもよ
い。第2図の場合も倍率は個体よりも少い。
第3図の光学システムも又第1図の光学システムと同様
であるが、眼1によって見られる目視用凹面鏡9上の像
を拡大するために長焦点の凹面鏡11が用いられる点が
異る6鏡10は凸面である。
第4図(a)〜第4図(b)の光学システムも又前述の
各図に示す光学システムに基づくものであるが、非平面
レンズが非平面鏡の代りに用いられている点が異る。第
4図(a)では凸レンズ12が第1図の凹面鏡2の代り
に用いられる。両方の配置は正しく焦点が合された像を
与えるために作ることができる。第2の態様として凸面
対物鏡を凹レンズ15によって代え(第4図(b))、
第3のB様として凹面鏡および凸面鏡を凸レンズ12、
凹レンズ18とし中間平面鏡17と組合せるよう(第4
図(C))にしてもよい。
長焦点距離凹面鏡を長焦点距離凸レンズに代えることも
できるし、短焦点距離凸面鏡を短焦点距離凹面鏡に代る
ことも可能である。このように中間鏡と組合せることに
よ−って、広い多様性を有する光学配置を利用すること
ができるようにすることができる。
第5図(a)〜第5図(d)に示すように、向合った凹
面鏡19 、20を用いることによって、眼1から見て
180″回転して焦点が合された像を与えることができ
る。第5図(b)〜第5図(d)に示すように、凸面鏡
の両方又は片方の代りに凸レンズを用いてもよい。容易
に理解されるように第5図(a)〜第5図(d)に示し
た光学システムは回転した像であるためにそれ自身で用
いることはできないが、このような光学システムの他の
一対を用いることによって優れた正しい像を与えること
ができる。光学的な各要素間の距離はそれらの焦点距離
によって定められ、異った焦点距離を有する各要素が必
要とされる視野区域および視野倍率を与えるために用い
ることができる。
第6図はオートバイ用ヘルメットに組込まれた2つの実
施例の平面図である。
ヘルメットの左側では、目視鏡33上の像は凸レンズ3
2を経て眼1に達する。鏡33 、34 、35は平面
鏡であり、一方広い範囲の視野を得るために凹レンズ3
6が用いられる。
ヘルメットの右側では、目視鏡27は鏡28と同様に長
焦点距離凹面鏡であり、一方法角の視野は短焦点距離凸
面鏡29を用いることによって得られる。鏡27あるい
は鏡28の何れかが平面鏡であってもよく、この場合で
も凹面視野システムを効果的に与えることができる。
目視鏡の外端縁と頭から真直ぐ前の綿との間の角度30
は50″以下であるべきである。同様に角度31も又5
0@以下であるべきである。
第7図は第6図中の複数の鏡を用いた実施例の略示側面
図である。目視鏡37として半径33インチの凹面鏡、
中間鏡38として半径22インチの凹面鏡、および半径
6インチの凸面対物鏡を組合せることによって良好な像
を得ることができる。
同様に、目視鏡37が平面鏡、中間鏡38が半径11.
2インチの凹面鏡および半径6インチの凸面対物鏡の組
合せでもよく、又目視鏡37が平面鏡、中間鏡38が半
径8.2インチの凹面鏡および半径4.5インチの凸面
対物鏡の組合せでもよい。前記組合せ中の半径の値は近
似値である。
目視鏡37の頂部と視野の水平線との間の角度は周辺可
視域の混乱と制限を避けるために15゜より大きく定め
るべきである。好ましくは306以上であるとよい。英
国スタンダードB56658 /1985に対応するた
めには、周辺可視域を妨害しないようにするためにスタ
ンダードによって規定されるように水平ベース平面から
45°以上であるべきである。又それは20@より大き
い角度52だけ視野の水平線上傾斜している視野窓51
を示す。
凸面対物鏡における像を拡大するために凹面鏡を利用す
る第7図のシステムは、事故が発生した際にヘルメット
をはらいのけることが可能にするように構成されたコン
パクトな装置を可能にする好ましい組合せである。
第8図は逆さの像を生じる一対の向合った凹面鏡41 
、42を実現している略示側面図であり、この像は凹面
鏡43と凸レンズ44の組合せによって正しくされる。
向合った凹面鏡の使用は焦点合せおよび眼の位置に関し
てより臨界的条件を有し、ヘルメットをはらいのけるこ
とを可能にする装置を作ることを困難にするという欠点
をも有する。
第9図は第7図に利用された光学システムの平面図であ
り、但し複数の鏡はヘルメット49の凹んだシェルの中
に当接するはらいのけ可能なユニット50の中に収容さ
れている点が異る。器具は視野窓51で密封され、この
視野窓5」は、窓表面からの許容できない反射を克服す
るために、視野の水平線1少くとも20°だけ使用者に
向って傾けられている。ハウジング内に凸面窓48を設
けることによって目視鏡45内に見られる像を拡大する
機会を与えることができる。光学システムハウジングば
あごガードの中に凹められて示されているが、前記ハウ
ジングをアクセサリ−として通常のあごガードの表面に
取付けられるようにしてもよい。この場合に目視鏡はひ
さしを通して見ることができる。
複数のレンズが多数の光学システムの中に示されている
が、これらの使用に際しては注意が払われなければなら
ない。それはこれらレンズは例えプラスチック製であっ
ても硬く、もしそれらが注意深く収容されなければ安全
性を阻害することがあるからである。非平面鏡は好まし
くは球形であると良く粉砕性バッキングによって支えら
れた薄いプラスチック材料上に金属膜を設けたものから
作ることができる。適当に収容されたこれら鏡は衝撃に
対して粉砕可能にすることができ、したがって一般的に
レンズよりも使用に際して安全である。
第7図に示された装置の低価格変形物は、いくつかの応
用例に対して適用できる、見られる区域を対応して減少
した複数の平面鏡を用いて作ることができる。同様に鏡
37 、38を、車輌用バックミラーとして現在用いら
れているような非常に長い焦点距離を有する凸面鏡であ
る対物鏡と組合された平面鏡にすることができる。
本発明の多様な実施例が可能であり、且つ当業者が重た
くなりすぎたりあるいは嵩高になりすぎたりすることな
しにオートバイ用ヘルメットに利用することができる非
常にコンパクトな光学システムを設計することができる
ことは明らかである。
風の抵抗を減少し且つ攪乱によって生ずる風の騒音を最
小にするために、装置の外囲を流線形にするという注意
を払う必要がある。
光学システムハウジングは衝撃に際して、はらいのけら
れるように作られるべきであるが、装置がヘルメットか
らはらいのけられない場合に光学システムの装置が衝撃
の条件下でヘルメットに比してより容易につぶれるよう
に、装置がヘルメット、特に凹まれた区域よりも低い剛
性で作られるべきである。装置がヘルメットからはらい
のけられない機会を最小にするために、装置のヘルメッ
トへの取付けを、はらいのけ機構を助けるためにはるか
に弱く作ることができる。しかしこの事は装置が不注意
によってはらいのけられてしまう場合を生ずることもあ
る。限定された強さと長さの連結コードを2つの成分を
連結するために用いることができ、これらコードは光学
システムの装置を再生して再度取付けることを可能にす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光学システムの一実施例の長焦点
距離間面目視鏡と凸面対物鏡を示し、第2図は安全ヘル
メットに用いるのにより適するように作られた第1図の
2つの鏡開に配置された中開鎖を示し、第3図は第2凹
面鏡が組合された第1図の光学システムの変形例を示し
、第4図(a)〜第4図(C)は非平面レンズを用いて
いるさらに他の複数の実施例を示し、第5図(a)〜第
5図(d)は非平面レンズを利用する場合を含んだ、逆
の像を与えるように焦点が合された一対の向合った凹面
鏡を具備している複数の実施例を示し、第6図は平面図
で示されたオートバイ用ヘルメットに組込まれた非平面
鏡と非平面レンズを利用する実施例を示し、第7図は安
全ヘルメットに組込まれた本発明の実施例の略示側面図
を示し、第8図は他の実施例の略示側面図を示し、第9
図ははらいのけ能力を具備した実施例を示す。 1・・・眼、        2,6.9・・・目視鏡
、3.8.11・・・対物鏡、 7.10・・・中間鏡
。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、使用者に後方視検を与えるための光学システムを具
    備した保護ヘルメットにおいて、 前記視検が使用者の視野の水平線下方の像として与えら
    れており、前記光学システムが複数の光学的構成要素(
    45、46、47、48)を含んで成り、該光学的構成
    要素(45、46、47、48)は、着用者の視野の前
    方線に近接し、且つ視野の水平線の下方に配置された目
    視要素(45)を通って像が見られるように配置され、
    且つ他の光学的構成要素(46、47、48)は、後方
    視検から目視要素(45)への光通路がヘルメットの片
    側側面に沿って向けられるように位置決めされているこ
    とを特徴とする保護ヘルメット。 2、前記目視要素(45)が使用者の視野の水平線の下
    方で15°以上の範囲で見られるように、且つ50°よ
    り少い値を有する視野の前方線からの偏向の横方向角度
    を有するように配置されている特許請求の範囲第1項記
    載のヘルメット。 3、前記光学的構成要素の少くとも1個が非平面の鏡(
    46、47)あるいはレンズ48として選択され、対応
    する平面構成要素を用いて利用することができるよりも
    より大きい範囲の後方視検を提供するために個体よりも
    少い角倍率を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のヘルメット。 4、前記目視要素が凹面又は平面であり、後方視検から
    目視要素への光学通路が凸面鏡および凹面鏡をそれぞれ
    経て向けられている特許請求の範囲第3項記載のヘルメ
    ット。 5、前記光学システムがはらいのけ能力を有する器具(
    50)内に収容され、それによってたたかれた時に器具
    (50)がヘルメットから分離可能であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第4項迄の何れか1項に
    記載のヘルメット。 6、前記光学システムがヘルメットのライニングに対し
    て調節することによって異った使用者の眼の位置に対し
    て適用可能に作られていることをを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第5項迄の何れか1項に記載のヘルメ
    ット。 7、前記光学システムが、ガス圧の変化に対抗する膨張
    能力の準備に伴う凝縮を防ぐために密封されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項から第6項迄の何れ
    か1項に記載のヘルメット。 8、目視窓(51)が視野の水平線上少くとも20°だ
    け使用者に向って傾けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項から第7項迄の何れか1項に記載のヘ
    ルメット。 9、保護ヘルメットに取付けられるように作られ、使用
    者に後方視検を与える光学システムであって、 前記視検が使用者の視野の水平線下方の像として与えら
    れており、前記光学システムが複数の光学的構成要素(
    45、46、47、48)を含んで成り、該光学的構成
    要素(45、46、47、48)は、着用者の視野の前
    方線に近接し、且つ視野の水平線の下方に配置されて目
    視要素(45)を通って像が見られるように配置され、
    且つ他の光学的構成要素(46、47、48)は、後方
    視検から目視要素(45)への光通路がヘルメットの片
    側側面に沿って向けられるように位置決めされているこ
    とを特徴とする光学システム。 10、使用者に後方視検を与える光学システムを取付け
    るように作られた保護ヘルメットであって、前記視検が
    使用者の視野の水平線下方の像として与えられており、
    前記光学システムが複数の光学的構成要素(45、46
    、47、48)を含んで成り、該光学的構成要素(45
    、46、47、48)は、着用者の視野の前方線に近接
    し、且つ視野の水平線の下方に配置されて目視要素(4
    5)を通って像が見られるように配置され、且つ他の光
    学的構成要素(46、47、48)は、後方視検から目
    視要素(45)への光通路がヘルメットの片側側面に沿
    って向けられるように位置決めされていることを特徴と
    する保護ヘルメット。
JP61194106A 1985-08-21 1986-08-21 保護ヘルメツト Pending JPS6285008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8520968 1985-08-21
GB858520968A GB8520968D0 (en) 1985-08-21 1985-08-21 Protective headgear

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6285008A true JPS6285008A (ja) 1987-04-18

Family

ID=10584116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194106A Pending JPS6285008A (ja) 1985-08-21 1986-08-21 保護ヘルメツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4722101A (ja)
EP (1) EP0213890A1 (ja)
JP (1) JPS6285008A (ja)
GB (1) GB8520968D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108692A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社村上開明堂 車両用アウターミラー
WO2013108683A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社村上開明堂 車両用アウターミラー

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8713021D0 (en) * 1987-06-03 1987-10-21 Gec Avionics Helmet display systems
US4932765A (en) * 1987-10-23 1990-06-12 Carner Jr Donald C Optical device providing supplemental wide angle peripheral vision
US5029220A (en) * 1990-07-31 1991-07-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Optical joint correlator for real-time image tracking and retinal surgery
US5214540A (en) * 1991-01-14 1993-05-25 Yoram Yakimovsky Curved mirror optical systems
GB2275412B (en) * 1993-02-19 1996-09-11 British Gas Plc Diver communication equipment
ATE189212T1 (de) * 1993-05-18 2000-02-15 Rhone Poulenc Agriculture 2-cyan-1-sulfonamidophenyl-1,3-dion-derivate und deren verwendung als herbizide
GB2278692B (en) * 1993-06-04 1996-06-26 Gec Ferranti Defence Syst A helmet display system
US5432960A (en) * 1994-03-21 1995-07-18 Kraut; Peter A. Helmet mirror attachment
US5559640A (en) * 1995-03-29 1996-09-24 Rockwell International Corporation Automotive rear view mirror system
US5771497A (en) * 1995-06-09 1998-06-30 Hoodco 446 Limited Article of headwear
FR2747972B1 (fr) * 1996-04-26 1998-06-12 Rethore Gerard Dispositif de retrovision pour vehicule automobile
US6113243A (en) * 1998-06-19 2000-09-05 Saul; James D. Driver information lights
GB9815614D0 (en) * 1998-07-18 1998-09-16 Hoodco 446 Limited A mirror arrangement for a rear view mirror system in an article of headgear
EP1177733A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 CEO Centro di Eccellenza Optronica Protective helmet with an improved rear-view optical system
EP1177734B1 (en) 2000-08-03 2005-09-14 CEO Centro di Eccellenza Optronica Protective helmet with an improved rear-view optical system
ATE279130T1 (de) * 2001-04-06 2004-10-15 Ceo Ct Di Eccellenza Optronica Schutzhelm mit rückblickspiegeleinrichtung
US7398562B2 (en) * 2004-03-10 2008-07-15 Easy Rhino Designs, Inc. Article with 3-dimensional secondary element
GB2432102B (en) * 2005-11-14 2010-09-08 Reevu Ltd Mirror position adjuster
US7649700B1 (en) 2006-02-14 2010-01-19 Arrowhead Center, Inc. Peripheral vision helmet
CA2635831A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-09 Tien-Te Lai Rear vision helmet visor structure
US20090128938A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Carnes Stephen A Visors and rearview mirrors for helmets
US20160058095A1 (en) * 2013-08-23 2016-03-03 David Barta Safety module helmet
US9500868B2 (en) 2014-07-10 2016-11-22 Honeywell International Inc. Space suit helmet display system
US9848127B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 Honeywell International Inc. System and method for a compact display
CA3151404C (en) 2021-07-16 2023-02-28 Kosuke HIGASHIDE Motorcycle helmet

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1062289A (fr) * 1952-08-29 1954-04-21 Rétroviseur
US3594069A (en) * 1969-02-18 1971-07-20 Warren L Harvey Integral rear view mirror face shield
US3804495A (en) * 1972-11-08 1974-04-16 R Rayow Rear vision reflection device for a helmet
US4040744A (en) * 1973-10-05 1977-08-09 General Dynamics Multiple spectrum co-axial optical sight and closed loop gun control system
FR2295442A1 (fr) * 1974-12-19 1976-07-16 Sfim Casque a vision arriere
IT1063924B (it) * 1975-03-11 1985-02-18 Dias Dos Santos E A Dispositivo retrovisore per casco
US3978526A (en) * 1975-04-09 1976-09-07 William Leroy Mitchell Periscope rear view helmet and helmet adapter
DE2730635A1 (de) * 1977-07-07 1979-01-25 Gelhard Rueckspiegel, der am kopf des benutzers getragen wird
DE7729307U1 (de) * 1977-09-21 1979-03-08 Klinge, Guenther, 8035 Gauting Stuiz- oder Schutzhelm, insbesondere für Motorradfahrer
BE864521A (nl) * 1978-03-03 1978-09-04 Jansen Jacobus L P Achteruitkijkhelm
US4398799A (en) * 1980-03-04 1983-08-16 Pilkington P.E. Limited Head-up displays
US4385811A (en) * 1981-04-07 1983-05-31 Nava Pier Luigi Rearview device incorporable in helmets

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108692A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社村上開明堂 車両用アウターミラー
WO2013108683A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 株式会社村上開明堂 車両用アウターミラー

Also Published As

Publication number Publication date
GB8520968D0 (en) 1985-09-25
US4722101A (en) 1988-02-02
EP0213890A1 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6285008A (ja) 保護ヘルメツト
US5646783A (en) Helmet-mounted optical systems
US5654827A (en) Optical system
US4081209A (en) Headgear with spherical semi-reflecting surface
US5035474A (en) Biocular holographic helmet mounted display
US20030169491A1 (en) Impaired vision assist system and method
US20090040296A1 (en) Head mounted display assembly
US7492330B2 (en) Cap with display device
GB2100466A (en) Night vision goggles
IL142439A (en) Optical device for eyepiece of helmet containing reflective mirror
JPS5984517U (ja) 光学装置
CN114828684A (zh) 用于摩托车手的头盔准直器显示系统
US3804495A (en) Rear vision reflection device for a helmet
JP7374087B2 (ja) 移動体用映像投射システム、映像投射装置、映像表示光回折用光学素子、ヘルメット、及び映像投射方法
US4651357A (en) Helmet mirror
US5760865A (en) Glasses for viewing two scenes simultaneously
US5272563A (en) Car head-up displays including an adjustable plane mirror lensless non-diffractive
WO2000037970A3 (en) Extreme temperature radiometry and imaging apparatus
US6394601B1 (en) Spectacle-mounted micro display ocular
US4704014A (en) Article of headwear providing supplemental wide angle peripheral vision
EP0901646B1 (en) Imaging system for providing night vision to pilots
US11256111B2 (en) Eyeglass lens piece configured for both forward and rearward viewing
EP1094728A1 (en) Rear view apparatus
US4508424A (en) Binocular display of information with two combiner means
GB2097147A (en) Rear view device for helmets and a helmet incorporating same