JPS6284164A - 塗料用樹脂組成物 - Google Patents

塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6284164A
JPS6284164A JP22417085A JP22417085A JPS6284164A JP S6284164 A JPS6284164 A JP S6284164A JP 22417085 A JP22417085 A JP 22417085A JP 22417085 A JP22417085 A JP 22417085A JP S6284164 A JPS6284164 A JP S6284164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
paint
basic
acrylic
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22417085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574626B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Okude
奥出 芳隆
Satoru Fushimi
哲 伏見
Eiji Ito
英二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP22417085A priority Critical patent/JPS6284164A/ja
Publication of JPS6284164A publication Critical patent/JPS6284164A/ja
Publication of JPH0574626B2 publication Critical patent/JPH0574626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は塗料用樹脂組成物に係り、さらに詳しくは塗料
樹脂と相溶性のある基体樹脂のプレポリマーに特定の塩
基性アクリルオリゴマーがペンダントされたグラフト樹
脂からなり、それは夫々選択された塗料樹脂に対し優れ
た相溶性を示し、且つ顔料分散性に優れた塗料用樹脂組
成物に関するものである。
従来技術 塗料用着色顔料は酸性、中性、塩基性と多岐にわたるた
め、顔料分散用の樹脂を両性化し、顔料分散性に優れた
塗料を得ようとすることは既に特開昭58−21468
号等にみられる如く公知である。
アクリル樹脂の如き酸性樹脂に塩基性を付与する方法と
して、一般には塩基性モノマーをランダム共重合する方
法が採用されている。しかしながらこの場合には塩基性
基が主鎖中に広く分布する形となる。従って酸性顔料と
の吸着にお)Nて該樹脂は塩基性基と塩基性基の間の分
子間距離が短くなる様な形で顔料粒子と吸着するものと
思われるが、必然的に吸着層の厚さが薄くなり充分な顔
料の分散安定化効果が発揮し得す、事実かかる樹脂によ
る分散ペーストは経時的安定性の点で問題があった。ま
た塩基性基が主鎖にごく接近して存在するため顔料との
接触において立体障害等が問題となり、吸着効率が悪く
分散速度の面からも改善が望まれていた。
そこで塩基性モノマーをオキシラン環およびカルボキシ
ル基を持たぬα、β−エチレン性不飽和単量体の一部と
して用い、有機溶剤中カルボキシル基を有するアゾ開始
剤および第3アミンの存在下に重合させて、塩基性モノ
マーを構成子ツマ−として含み、且つ末端カルボキシル
基を有するアクリルオリゴマーを得、これにグリシジル
(メタ)アクリレートを反応させて該アクリルオリゴマ
ーを反応性マクロマーとなし、さらに該マクロマーと酸
性モノマーを含むα、β−エチレン性不飽和単量体を共
重合させることにより塩基性アクリルがグラフト化され
た酸性アクリルの所謂両性樹脂が提案され、かかる樹脂
では塩基性がグラフト鎖に集中されているため1例えば
酸性顔料に対してはグラフト鎖の塩基性基が主鎖による
立体障害なしに高率で吸着され、他方主鎖部分は顔料同
士の接触に対する有効なバリヤーとして作用し、分散安
定性、経時安定性に優れた塗料組成物が得られたのであ
る。(特願昭58−91930号、昭和58年5月24
日出願) しかしながら、上記両性樹脂に基づく顔料ペーストはア
クリル樹脂を塗料樹脂とする塗料には充分な相溶性を有
し所期の目的を達成することができたが、他の樹脂、例
えばエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂などを塗料樹脂と
する場合には顔料分散ペーストとの相溶性に難点があっ
た。
発明が解決しようとする問題点 そこで各種塗料樹脂に対して容易にテーラ−メートされ
、充分な相溶性を示し、且つ顔料分散性に優れた樹脂組
成物を得、それに基づき貯蔵安定性、混色性に優れた塗
料を得ることができれば極めて有用であり、本発明はか
かる樹脂組成物を得ることを目的にしてなされたもので
ある。
問題点を解決するための手段 本発明目的は、酸性官能基を有し且つ塗料樹脂と相溶性
のある基体樹脂プレポリマーに、多官能エポキシ化合物
を介して、構成子ツマ−の30重量%以上が塩基性上ツ
マ−であり且つ末端カルボキシル基を有する数平均分子
量600〜20000のアクリルオリゴマーがグラフト
された樹脂からなる塗料用樹脂組成物ならびに 多官能エポキシ化合物に、構成モノマーの30重量%以
上が塩基性モノマーであり且つ末端カルボキシル基を有
する数平均分子量が600〜20000のアクリルオリ
ゴマーをカルボキシル/オキシランの反応でグラフトさ
せた樹脂からなる塗料用樹脂組成物により達成せられる
即ち本発明に於ては、塗料樹脂に応じ、例えばそれがエ
ポキシ樹脂であれば多官能エポキシ化合物に構成モノマ
ーの30重量%以上が塩基性モノマーで、末端カルボキ
シル基を有する数平均分子量600〜20000のアク
リルオリゴマーを直接グラフトさせて得られる樹脂を含
む樹脂組成物が、また塗料樹脂がポリエステルあるいは
アクリル樹脂である場合には酸性官能基を有し且つ塗料
樹脂と相溶性のある基体樹脂のプレポリマーに多官能エ
ポキシ化合物を介し、前記のアクリルオリゴマーをグラ
フトさせて得られる樹脂を含む樹脂組成物を顔料分散用
の樹脂ワニスとして用いることにより、塗料樹脂との相
溶性、顔料分散性の問題を解決し、しかも塗料化した際
の貯蔵安定性。
混色性を改善するものである。以下ポリエステル樹脂と
は多塩基酸と多価アルコールの重縮合などにより得られ
る一COOH基と一〇H基のエステル結合を高分子形成
の主要原因とする樹脂で、不飽和ポリエステル、アルキ
ド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等を包含する
ものである。
尚、後述の如くこれら樹脂組成物はそれ自体、塗料樹脂
としても使用することができる。
本発明にかかるこれらの樹脂は末端カルボキシル基を有
する塩基性アクリルオリゴマーが塗料樹脂と相溶性のあ
る基体樹脂(以下基体樹脂と称す)にグラフトされてい
る点に於て共通しており、これらの樹脂は例えば下記の
如き方法により好都合に製造せられる。
即ちエポキシ樹脂を基体樹脂とする塗料用の樹脂は、構
成モノマーの30重量%以上が塩基性モノマーからなり
、且つ末端カルボキシル基を有するアクリルオリゴマー
と多官能エポキシ化合物を反応せしめることにより容易
に得られ、またポリエステル樹脂あるいはアクリル樹脂
を基体樹脂とする塗料用の樹脂は、構成モノマーの30
重量%以上が塩基性上ツマ−からなり、且つ末端カルボ
キシル基を有するアクリルオリゴマーと多官能エポキシ
化合物を反応させてオキシラン環の残存する樹脂を得、
次に酸性官能基例えばカルボキシル基を有する基体樹脂
プレポリマーを反応させることにより容易に製造せられ
る。
本発明で用いられる構成モノマーの30重量%以上が塩
基性上ツマ−からなり、且つ末端カルボキシル基を有す
るアクリルオリゴマーは30重量%以上の塩基性モノマ
ー、例えばジメチルアミノメチルアクリレート、ジエチ
ルアミノメチルアクリレート、ジブチルアミノメチルア
クリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジメ
チルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチル
アクリレート、ジ(t−ブチル)アミノエチルアクリレ
ート、ジイソヘキシルアミノエチルアクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、ジ(t−ブチル)アミ
ノへキシルアクリレート等のアクリレート類;対応する
メタクリレート類;4−ビニルピリジン、2−ビニルピ
リジン、2−メチル−5−ビニルピリジン等のビニルピ
リジン類等と所望により使用せられる他のアクリルモノ
マー、但しオキシラン環およびカルボキシル基を持たぬ
もの、例えばアクリル酸、メタクリル酸などのエステル
類、酸アミド類、酸ニトリル等あるいは脂肪酸ビニルエ
ステル類、芳香族モノオレフィン類等を有機溶剤中、カ
ルボキシル基を有するアゾ系開始剤および第3アミンの
存在下に重合させる方法により極めて好都合に製造せら
れる。
本発明に於ては、塩基性モノマー量として構成モノマー
の30重量%以上が必要で、これ以下では最終樹脂組成
物の顔料分散効果が不充分である。
また、かかるオリゴマーは通常分子量約600〜200
00程度に制御されることが好ましい1本発明に於ては
上記オリゴマーが直接、多官能エポキシ化合物と反応せ
しめられ、該オリゴマーの末端カルボキシル基とエポキ
シ化合物中のオキシラン環との反応により塩基性アクリ
ルのグラフトされたエポキシ化合物例えばエポキシ樹脂
が得られる。この場合、塩基性基がグラフト鎖中にある
ため自己F・1、“となり、外部触媒を加えずとも付加
反応が容易に進行する。多官能エポキシ化合物としては
エポキシ基を2以上含む多官能エポキシ化合物の任意の
ものが用いられる。
かくして得られる塩基性アクリルがグラフトされたエポ
キシ化合物は塗料樹脂のエポキシ樹脂と良好な相溶性を
有し、またグラフト鎖中に塩基性基が局在するため顔料
との親和性が大であり、またエポキシ化合物部分が顔料
粒子の安定層とじて働き、顔料の凝集を防止し、極めて
優れた顔料分散性と塗料の貯安性を与える。さらにまた
本発明の樹脂組成物を顔料分散に用いる場合、′料の混
色性が良く色分かれしない特徴を有す。、・体樹脂プレ
ポリマーに前述の塩基性アクリルオリゴマーをグラフト
せしめるには、前記の如くして得られた塩基性アクリル
オリゴマーの結合されたエポキシ化合物すなわちオキシ
ラン環がなお残存する化合物に対し、カルボキシル基を
有する基体樹脂プレポリマーを反応させる方法により、
基体樹脂プレポリマーに間接的に塩基性アクリルオリゴ
マーをグラフトさせればよい。カルボキシル基を有する
基体樹脂プレポリマーとしては、例えばカルボキシル基
を有するポリエステル樹脂、アクリル樹脂等のプレポリ
マーが適宜選択使用せられる。
本発明の樹脂組成物を用い塗料化するに際しては通常、
本発明の樹脂が塗料全樹脂成分のうち少なくとも5%を
占める如く使用せられることが好ましい。例えば塗料化
に際しては、顔料を本発明の樹脂組成物に分散させて顔
料ペーストが作られ、フィルム形成用の他樹脂およびそ
の他の添加剤が均一混合される。本発明の特に好ましい
態様においては前記のグラフト樹脂組成物が顔料ペース
トの調製に用いられ1次いで塗料樹脂が配合せられる。
しかしながら、顔料ペーストの調製にグラフト樹脂の一
部と塗料樹脂の一部を用い、後で残りのグラフト樹脂な
らびに塗料樹脂を加えることもできるし、また場合によ
ってはグラフト樹脂を塗料中にあと入れすることもでき
る。いずれにせよ前記グラフト樹脂は塗料中の全樹脂成
分の少なくとも5%以上使用することが好ましく、5%
未満では効果が不充分である。所望により本発明の樹脂
のみを用いての塗料化も可能である。塗料化のための樹
脂、顔料、溶剤等は何ら特殊なものではなく通常使用せ
られる広範囲のものから任意に選択されうるし、また、
塗料化手段あるいは塗料適用手段も通常のものである。
以下実施例により本発明を説明する。
(合成例1) (塩基性アクリルオリゴマーの製造方法)滴下ロートA
、B2本、冷却管、窒素導入管。
温度計、攪拌羽根を備えた反応容器に、酢酸ブチル80
0部を仕込み120℃に昇温する。ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート800部を滴下ロートAに、4.4′
−アゾビス(4−シアノ)吉草酸80部、ブタノール3
20部、トリエチルアミン58部の溶液を滴下ロートB
に仕込む。窒素雰囲気下120”Cにて滴下ロートA及
びBの内容物を3時間で滴下する。滴下後30分間12
0℃に保持し、4,4′−アゾビス(4−シアノ)吉草
酸8部、ブタノール32部、トリエチルアミン5゜8部
の溶液を滴下ロートBに仕込み、30分間で滴下する。
滴下終了後120℃にて1時間熟成した後、減圧下10
0℃にて溶剤除去し、キジロール945部を追加し、末
端酸オリゴマーのキジロール溶液を得た。
〔合成例2〕 (ジメチルアミノエチルメタクリレート30重量%以下
の塩基性アクリルオリゴマー(比較用)の製造) 実施例1中の滴下ロートAにジメチルアミノエチルメタ
クリレート100部、スチレン200部。
メタクリル酸メチル300部、2エチルへキシルアクリ
レート200部を配合し、以下同様の方法で行ない、末
端酸オリゴマーのキジロール溶液を得た。
実施例1 (エポキシ樹脂に塩基性アクリルオリゴマーをグラフト
する) 冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応容
)::÷に、樹脂ワニスA (NV=60)(エピコー
ト1001 60、エチルセロソルブ10、セロソルブ
アセテート15、キシレン15、溶液)100部と、合
成例1で得た塩基性アクリルオリゴマー20部を仕込み
130℃で3時間保温して樹脂ワニスBを得た。
比較例1 合成例1で得た塩基性アクリルオリゴマーを用。
いる代わりに合成例2で得た塩基性アクリルオリゴマー
を用い、以下全て実施例1と同様の方法で樹脂ワニスC
を得た。
〔合成例3〕 (塩基性アクリルエポキシ変性マクロマー)冷却管、窒
素導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応容器に合成例
1で得た塩基性アクリルオリゴマー700部を仕込み1
00’Cに昇温してからERL−420636部(ユニ
オンカーバイド製2官能エポキシ化合物)を加え、2時
間保温後、塩基性アクリルエポキシ変性マクロマーを得
た。
〔合成例4〕 反応容器には合成例2で得た塩基性アクリルオリゴマー
700部を仕込み、以下合成例3と全く同様の方法で、
塩基性アクリルエポキシ変性マクロマーを得た。
実施例2 冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応容
器に、樹脂酸価15、○HV=100、数平均分子量4
000のポリエステル樹脂ワニスD(NV=60)10
00部と合成例3で得た塩基性アクリルエポキシ変性マ
クロマー200部を仕込み、140℃で3時間保持し樹
脂ワニスEを得た。
比較例2 合成例3で得た塩基性アクリルエポキシ変性マクロマー
の代わりに合成例4で得た塩基性アクリルエポキシ変性
マクロマーを仕込み、以下実施例2と全く同様の方法で
、樹脂ワニスFを得た。
比較例3 (樹脂ワニスDのHEEI変性) 冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌羽根を備えた反応容
器に、樹脂ワニスD100O部を仕込み90℃に昇温し
たら、HEEI(ヒドロキシエチルエチレンイミン)9
部を加え3時間保温した後、3級アミン変性の樹脂ワニ
スGを得た。
実施例3〜5および比較例4〜9 下記第1表記載の各種原料を記載量用い、レッドデビル
で1時間分散させ、塗料を夫々得た。これら塗料をブリ
キ板にバーコーターNo、28で塗装し、160℃で2
分間焼付けたテスト板につき、20″グロスを測定(テ
スター:スガ試験機製、デジタル変角光沢計UGV−5
K)した。
さらに各塗料に対し、オイルフリーポリエステル樹脂白
色塗料を任意量混合し、その凝集性により混色安定性を
しらべた。
評価基準 O・・・ 色分かれなし Δ・・・ 少し色分かれ有 ×・・・ 色分かれ著しい 試験結果を第1表に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸性官能基を有し且つ塗料樹脂と相溶性のある基
    体樹脂プレポリマーに、多官能エポキシ化合物を介して
    、構成モノマーの30重量%以上が塩基性モノマーであ
    り且つ末端カルボキシル基を有する数平均分子量600
    〜20000のアクリルオリゴマーがグラフトされた樹
    脂からなる塗料用樹脂組成物。
  2. (2)酸性官能基を有し且つ塗料樹脂と相溶性のある基
    体樹脂プレポリマーが、ポリエステル樹脂あるいはアク
    リル樹脂プレポリマーである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。
  3. (3)多官能エポキシ化合物に、構成モノマーの30重
    量%以上が塩基性モノマーであり且つ末端カルボキシル
    基を有する数平均分子量が600〜20000のアクリ
    ルオリゴマーをカルボキシル/オキシランの反応でグラ
    フトさせた樹脂からなる塗料用樹脂組成物。
JP22417085A 1985-10-08 1985-10-08 塗料用樹脂組成物 Granted JPS6284164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22417085A JPS6284164A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22417085A JPS6284164A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6284164A true JPS6284164A (ja) 1987-04-17
JPH0574626B2 JPH0574626B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=16809625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22417085A Granted JPS6284164A (ja) 1985-10-08 1985-10-08 塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6284164A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574626B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503981A (ja) 二重安定化微粒子
EP0242235B1 (en) Composite acrylic resin particles
JP2004043804A (ja) 塗料組成物用レベリング剤
EP1109849A1 (en) Thermosetting compositions containing carboxylic acid functional polymers and epoxy functional polymers prepared by atom transfer radical polymerisation
JP2774985B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0368074B2 (ja)
CA2339819C (en) Thermosetting compositions containing epoxy functional polymers prepared by atom transfer radical polymerization
KR940000414B1 (ko) 복합수지 입자 및 그 제조방법
AU756399B2 (en) Thermosetting compositions containing epoxy-functional polymers prepared using atom transfer radical polymerization
JP2006508207A (ja) ミクロゲル組成物およびその調製方法
AU690284B2 (en) Catalytic compositions and coatings made therefrom
JPH0370763A (ja) 酸官能性のアクリルシラノール重合体をベースにした水性組成物
JPS5821411A (ja) 被覆用樹脂組成物
JPS6284164A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2963897B1 (ja) 分散機能を有する両性樹脂の製造方法
JPH0422188B2 (ja)
JPS61238811A (ja) 非水系重合体分散液の製造法
JPS59217769A (ja) 塗料組成物
AU601966B2 (en) Compositions suitable in or as film, coating mastic, adhesive, caulk compositions, and a method of making them
JPS58113268A (ja) 水分散塗料
JPS6340225B2 (ja)
JPS62277476A (ja) 艶消し塗料組成物
JPS6023139B2 (ja) 熱硬化性アクリル樹脂組成物
JPS62292862A (ja) 2液ウレタン塗料組成物
JPH0549715B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term