JPS6282552A - マルチデイスクプレ−ヤ - Google Patents

マルチデイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS6282552A
JPS6282552A JP22326585A JP22326585A JPS6282552A JP S6282552 A JPS6282552 A JP S6282552A JP 22326585 A JP22326585 A JP 22326585A JP 22326585 A JP22326585 A JP 22326585A JP S6282552 A JPS6282552 A JP S6282552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
disc
lever
movable
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22326585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610914B2 (ja
Inventor
Nobumitsu Tomita
富田 信光
Akira Takahashi
章 高橋
Shogo Takeuchi
竹内 章悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22326585A priority Critical patent/JPH0610914B2/ja
Publication of JPS6282552A publication Critical patent/JPS6282552A/ja
Publication of JPH0610914B2 publication Critical patent/JPH0610914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分界 本発明はディスクプレーヤに関し、特に少数枚のディス
クを収納でき且つその収納された任意のディスクを順次
選択して連続した演奏が可能なマルチディスクプレーヤ
に関する。
背摺技術 複数枚のディスクを収納でき且つその収納された任意の
ディスクを順次選択して連続した演奏を可能としたディ
スクプレーヤとしてジュークボックスが一般的に知られ
ている。ところが、従来のジュークボックスは本体その
ものが非常に大きく、家紅用としては不向きであった。
近年、ディジタルオーディオディスク(以下、CADと
略称する)と呼ばれ、ディジタル信号を記録することに
よって従来のアナログ的にイg@を入れたオーディオデ
ィスクに比して収容する情報量を増大し得かつ再生の際
の雑音発生も少ないディスクが数種開発され且つ多(利
用されている。
この内、待にレーザ光を用いて信号を記録し且つ読み取
る方式で、一般にコンパクトディスクと呼ばれる外径が
約12印のディスクは、取り扱いがfitlであると共
にディスクプレーヤ全体の小型化を可能とするものであ
る。近時、この小型DACを複数枚(例えば5〜6枚)
、常時収納でき、これらを連続的に演奏する家庭用ジュ
ークボックスとして最適なマルチディスクプレーヤが開
発されている。ちなみに、小型DADは演奏時間が1時
間と、従来のアナログオーディオディスクの約1゜5倍
の情報量を収容することが出来る。そのため、例えば6
枚のディスクには演奏時間が3分前後の曲であればおよ
そ120曲収容することが可能で、ジrズあるいは演歌
など、好みのジャンル別に網羅することも容易となる。
マルチディスクプレーヤは基本的には、ターンテーブル
及びピックアップ等を含む演奏手段と、ディスクを保1
qシてプレーヤハウジング内の装着部に挿入装着される
ディスクホルダと、該ディスクホルダ内のディスクを演
奏位置、すなわち上記ターンテーブル上に搬送するディ
スク取出搬送機構とを備えている。
マルチディスクプレーヤにおいてはディスクホルダ内の
ディスクをターンテーブル上に搬送する場合、例えばタ
ーンテーブルのディスク担持面と平行な方向及びこれに
略直角な方向の2方向にディスクを移動することが行わ
れる。ところが、既に開発されたマルチディスクプレー
ヤにおいてはこの搬送をなすための上記ディスク取出搬
送機構が、上記ディスクホルダ内のディスクを直接、該
ディスクのディスクホルダがらの突出方向端部またはデ
ィスクの略全体を把持してディスクホルダ外に引き出す
形式のものであり、ディスクを把持する把持機構をはじ
めとする該ディスク取出層送機構の構成が大型かつ?!
2惟であり、しかもその動作に必要なスペースも大きく
、プレーヤ全体としての小型化が困難であると共にコス
トの増大を!U来していた。
この問題を解決せんとして最近、例えば特願昭60−1
04310として提案された如く、上記ディスクホルダ
を、ハウジングと、該ハウジング内にターンテーブルの
ディスク担持面に対して略直角な方向において配列され
て各々主面上にディスクを担持し得かつ該ハウジングに
対して各主面に沿って突出収納自在な複数の板状トレイ
とにより構成したマルチディスクプレーヤが新たにUη
発されている。すなわち、各々ディスクを担持した上記
板状トレイを上記ハウジングから単純に突出させるだけ
でディスクの一方向への搬送(ターンテーブルのディス
ク担持面と平行な方向におけるディスク搬送)がなぎれ
るように構成されているのである。従って、前述したマ
ルチディスクプレーヤの如き、ディスクホルダ内に収納
されたディスフを直接、該ディスクのディスクホルダか
らの突出方向端部またはディスクの略全体を複雑な把持
機構により把持してディスクホルダ外に引き出す形式の
ディスク取出搬送機構を備えたものに比して構成が1!
1単であり、プレーヤ全体としての小型化及びコスト低
減が図り易くなるのである。
なお、ディスクの2方向送りをなす上記ディスク取出搬
送機構の具体的構成としては、演奏きるべきディスクを
担持した上記トレイをディスクホルダのハウジングから
突出せしめるトレイ突出手段と、該ハウジング外に突出
したトレイ上に担持されたディスクをターンテーブルの
ディスク担持面に対して略直角な方向に移動するディス
ク移動手段とを含み、該トレイ突出手段は上記各トレイ
の配列方向に沿って延在する支持部材と、該支持部材に
該配列方向において移動可能に設けられて演奏手段(タ
ーンテール及びピックアップ等)を担持した移動部材と
、該移動部材上に所定方向において移動自在に設けられ
て上記各トレイの1つずつに係合してトレイをディスク
ホルダのハウジングの外部に突出せしめるためのトレイ
突出部材と、演奏さるべきディスクを担持したトレイと
係合する位置に該トレイ突出部材を上記移動部材と共に
移動せしめるトレイ突出部材移動手段と、トレイを上記
ハウジングから突出させるべく上記トレイ突出部材を駆
動するトレイ突出部材駆動手段とを有している。
すなわち、ターンテーブル及びピックアップ等を含む演
奏手段の全体を該演奏手段を担持した上記移動部材と共
に上記各トレイの配列方向に沿って移動させることによ
って上記各トレイとターンテーブルとのトレイ配列方向
における相対移動をなし、また、上記トレイ突出部材を
駆動して該トレイ突出部材を移動させることにより上記
各トレイを押して上記ディスクホルダのハウジング外に
談合トレイを突出させてこのトレイ上のディスクを上記
ターンテーブルの直下に位置せしめる構成となっている
のである。
発明の概要 本発明の目的とするところはかかるマルチディスクプレ
ーヤであって、特にターンテーブル等を含む演奏手段に
対する削成性が良好なマルチディスクプレーヤを提供す
ることである。
本発明によるマルチディスクプレーヤは、所定支持部材
に対してトレイ配列方向において移動可能に設()られ
て演奏手段を担持した移動部材をディスクのry4秦が
なされているときに該支持部材に対してロックするロッ
ク手段が設けられていることを特徴としている。
実  施  例 以下、本発明の実施例としてのマルチディスクプレーヤ
を添付図面を参照しつつ説明する。
図において、参照符号1は当該マルチディスクプレーヤ
の全体を示している。
第1図に示されるように、ブレーセハウジング2のフロ
ントパネル3には該プレーヤハウジング内にディスクホ
ルダとしてのマガジン5を装着するための長方形の開口
部3aが設けられている。
開口部3aは左右方向に伸長している。但し、ここで言
う左右方向とは矢印Yにて示される前方に向ってのもの
であり、矢印X方向が左方である。
また、矢印Zは上方を示している。フロントパネル3上
にはまた、当該マルチディスクプレーヤの操作をなすた
めの操作ボタン群6と表示部7が設けられている。
第2図(a)ないしくd+に示されるように、マガジン
5は全体として偏平な直方体状のハウジングとしてのマ
ガジン本体8と、各々主面上にディスク10を担持した
3枚ずつ2種類、合計6枚の矩形板状トレイA11及び
トレイB12とを有している。
トレイA11及びトレイB12、従って各ディスク10
は、後述するターンテーブルのディスク担持面に対して
直角な方向、この場合、上下方向(矢印Z方向及びその
反対方向)において所定のピッチにて順に配列収納され
ている。トレイA11及びトレイ812は、マガジン本
体8の右後端部に該各トレイの配列方向(上下方向)に
伸長して設けられた回転支持軸8aを中心として回転自
在に設けられており、マガジン本体8に対して各1面に
沿って突出収納自在となっている。
マガジン5の構成を更に詳しく説明する。
マガジン本体8には上下方向(矢印Z方向およ及びその
反対方向)において並ぶ7枚の仕切壁8bが設けられて
おり、トレイA11及びトレイB12は該各仕切壁間に
配置されている。第3図(田から明らかなように、各仕
切壁8bには回転支持軸8aの近傍に、円形の小さな開
口部8Cが各々同心的に形成されている。第4図〈ω、
(b)及び第5図(al、山)はトレイA11及びトレ
イ812の詳細を示すものであるが、該両図にも示され
るように、各仕切壁8bに形成された開口部8Cと対向
可能に該各トレイにも開口部11a、12aが形成され
ている。ここで、仕切壁8bに形成された開口部8Gを
第1開口部と称し、これに対しで、トレイAll及びト
レイ812に設けられた開口部11a及び12aを第2
開口部と称づる。この各開口部8c、lla及び12a
内には各仕切壁8bの並設方向(矢印2方向及びその反
対方向)に沿って移動し得る5つの球状可動駒13aが
嵌挿されている。各球状可肋駒13aの直径は交互に配
列された各トレイ11.12の配列ビッヂ寸法と等しい
。また、該各球状可動駒はマガジン本体8の上下端部に
配置された一対の板バネ13bによって互いに近づく方
向に付勢されている。
第2図(blに示されるように、マガジン本体8の左前
端部には押圧レバー14が略前後方向(矢印Y方向及び
その反対方向)に伸長して設けられており、且つ、その
一端部、この場合前端部においてピン14aを介してマ
ガジン本体8に揺動自在に取り付けられている。但し、
ピン14aは上下方向く矢印Z方向及びその反対方向)
において伸長している。押圧レバー14の他端部、すな
わら後端部は各トレイ11及び12の自由端部に円滑に
係合し得る。押圧レバー14にはバネ部材14bが係合
している。このバネ部材14bは押圧レバー14を第2
図<blにおける反時計方向に付勢し、以て、該押圧レ
バーにトレイ押圧力を付与するものである。抑圧レバー
14には、プレーヤハウジング2内のマガジン装着部か
らマガジン5を離脱させるときに該プレー%tハウジン
グの開口部3aの縁部3bに当接し得る突部14cが形
成されている。この突部14cは、間口部3aの縁部3
bと当接することにより、各トレイ11及び12をマガ
ジン本体8内の収納位置に向けて付勢するように押圧レ
バー14の本体を揺動せしめる作用をなす。
上記した押圧レバー14と、バネ部材14bとにより、
各トレイ11及び12をマガジン本体8内の収納位置及
び回転支持@8aに向けて押圧する押圧手段が構成され
ている。また、該押圧手段と、マガジン本体8の各仕切
壁に形成された開口部8C(第1開口部)と、各トレイ
11及び12に夫々形成された開口部11a、12a(
第2開口部)と、各球状可動駒13aと、板バネ13b
とによって、各トレイ11及び12をマガジン本体8内
の収納位置にて保持する保持機構が構成されている。
第4図(ω、市)及び第5図(al、 (b)から明ら
かなように、トレイA11及びトレイB12はほぼ同形
状であり、聴取者がマガジン本体8から該各トレイを引
き出す際にIH先をかける爪部111)、12bの形状
及びその位置が異なるだけである。各トレイ11及び1
2の自由端部には前述した押圧レバー14が係合する切
欠部110,120と、一対の冶具挿入孔11d 、 
11e 、 12d 、 12eとが形成されている。
また、各トレイ11及び12のディスク担持面に対向し
得る隣接トレイの主面所定位置には該主面よりも突出す
るように合成皮革などから成る柔軟部材11f、12f
が設けられている。また、各トレイ11及び12には、
隣接トレイに設(プられた柔軟部材11r、12rの移
動軌跡に沿った弧状の凹部11h、11i、12h、1
2iが設けられている。この凹部11h、lli、12
1+及び12iを設けたことにより、互いに積み重ねら
れた形となっている合計6枚のトレイ11及び12全体
としての積み重ね方向における1法が小さく抑えられて
いるのである。即ち、マガジン5全体としての薄形化が
図られているのである。
第2図+b>、 +d>、第3図(C)、第4図(田、
山)並びに第5図(a)、(b)から明らかなように、
各ディスク11及び12のディスク担持面近傍にはマガ
ジン本体8あるいはVJ接1−レイに係合し得かつ当該
トレイがマガジン本体8外に突出しているときに上記デ
ィスク担持面に対して直角な方向(矢印Z方向)におい
て上記ディスク担持面からディスク10の厚さ以上突出
する可撓性ずれ止め突起11j、1i3i1Q及び12
.j、12に、I2Qが設けられている。
第2図(C)に示されるように、マガジン5の右側面略
中央部には係合爪5aが設けられており、且つ、ピン5
bによりマガジン本体8に一端部にて所定範囲内で揺動
自在に取り付けられている。また、マガジン5の右側面
前端部には他の係合爪5Cが一端部にてピン5dを介し
て所定範囲内で揺動自在に設けられている。この係合爪
5Cは、コイルスプリング5Cによってその自由端部を
外方に付勢されている。これら各係合爪5a及び5Cは
、その自由端部にて開口部3a  (第1図及び第2回
出)参照)の縁部3bに係合しくqる。
上記した各係合爪5a及び5Cmびにコイルスプリング
5eとによって、プレーヤハウジング2内の装着部に対
するマガジン5の装着姿勢が正しくないときに装着を阻
止する装着阻止手段が構成されている。すなわち、マガ
ジン5を上下反転した状態で上記装着部に装着しようと
する場合、係合爪5aがその自重により揺動してマガジ
ン5の外方に突出し、該係合爪の自由端部が間口部3a
(前述)の縁部3bに係合してマガジン5の装着が阻止
されるのである。また、マガジン5を前後を逆にして上
記装着部に装着しようとする場合、コイルスプリング5
eにより外方に突出せしめられている係合爪5Cが開口
部3aの縁部3bに係合し、以て、マガジン5の装着が
阻止されるのである。
なお、上記係合爪5a、5c及びコイルスプリング5e
の如き極めて単純な部材によって上記装Wfll止手段
を構成したことによって、構成が簡単となり、コストの
低減が図り易くなっている。
第2図(b)及び第3図<b)に示されるように、マガ
ジン5に揺動自在に設ジノられた押圧レバー14の突部
14Cには円形の間口部14eが形成されている。一方
、第3図〈toに示されるように、マガジン5のハウジ
ングたるマガジン本体8には押圧レバー14の下面に沿
って伸びる張出部8dが設けられており、該張出部上に
柱状突部8eが形成されている。この突部8dの上端部
には円形の四部8[が形成されており、該凹部内には球
状可aJ駒8gが上下方向(矢印2方向及びその反対方
向)において移動可能に挿入されている。押圧レバー1
4の突部14Cに形成された開口部14eは該押圧レバ
ーが第2回出)にて実線で示される位置にあるときに凹
部8[と対向し得、球状回動可8gはその一部がこの開
口部14eに嵌入し得る。
上記した押圧レバー14と、回動可8gとによって、デ
ィスクホルダたるマガジン5が上下反転した姿勢にある
ときに各トレイ11及び12のマガジン本体8からの突
出を現it、11する突出規制手段が構成されている。
すなわち、マガジン5が上下反転した状態にある場合、
球状回動可8gが自重により移動して該可vJ駒の一部
が押圧レバーの開口部14e内に嵌入し、これにより押
圧レバー14の揺動が規制され、以て、各トレイ11,
12のマガジン本体8外への突出が規制されるのである
なお、上記押圧レバー14及び回動可8gの如き単純な
形状の部材によって上記突出規制手段を構成したことに
よって、構成が簡単となり、コストの低減が図り易くな
っている。また、球状回動可8gに関しては、これを特
別に製造することなく、市販のものを使用することもで
きる。
第1図に示されるように、ハウジング2内に固設された
底板15上には支持部材としてのシト一シ16が取り付
けられている。シャーシ16は前後方向(矢印Y方向及
びその反対方向)並びに左右方向く矢印X方向及びその
反対方向)において延在する平面部16aと、該平面部
の左右両側端に連続し且つ前後方向及び−上下方向く矢
印Z方向及びその反対方向すなわち上記各トレイの配列
方向)において延在する一対の立面部16b及び160
とから成る。
第6図ないし第10図に示されるように、上記したシャ
ーシ16の一対の立面部16b及び16Cの後端部間に
は、移動部材18が配置されており、且つ、該各党面部
に上下方向すなわち各トレイ11,12の配列方向にお
いて移動可能に取り付けられている。詳しくはこの移動
部材18は、第11図(ω、(b)に示された樹脂から
成る可動シャーシA19と、第12図に示される鋼板か
ら成る平板状の可動シャーシB20とをネジ等にて結合
して成るものである。但し、可動シャーシA19が可動
シャーシB20の上面に固定された形となっている。
ここで、第11図(b)から特に明らかなように、樹脂
製の可動シャーシA19の上面にはゴムなどからなる防
振部材21を介して担持板22が取り付けられており、
該担持板上にはターンテーブル23が取り付けられてい
る。担持板22上にはまた、光学式ピックアップ手段を
担持したキャリッジ24が配置されており、且つ、ター
ンテーブル23のディスク担持面23aを含む平面に7
/lって、この場合、左右方向(矢印X方向及びその反
対方向)において移動自在に担持板22に取り付けられ
ている。また、キャリッジ24の一部に螺合するスクリ
ューシャフト26と、該スクリューシャフトに回転力を
付与せしめるためのモータ27等とから成り、キャリッ
ジ24を駆動する主11リツジ駆動手段が設けられてい
る。
上記したターンテーブル23と、光学式ピックアップ手
段を含むキャリッジ24と、上記キセリッジ駆動手段と
によって、ディスク演奏をなす演奏手段が構成されてい
る。すなわら、該演奏手段は移動部材18上に担持され
、該移動部材と共に上下方向(矢印Z方向及びその反対
方向)に移動するのである。
第11図(a+、(b)に示されるように、可動シ11
−シA19の下面には、マガジン本体8から突出する各
トレイ11及び12の回転端部が摺接し得る弧状案内面
19aが形成されている。また、第12図に示されるよ
うに、可動シャーシB20の上面にはこの弧状案内面1
9aと各トレイ11及び12の厚み寸法より僅かに大な
るIII隔距離を以て対向し且つ該各トレイの回転端部
が店接し得る弧状案内突部20aが形成されている。こ
れら弧状案内面19a及び弧状案内突部20aにより、
マガジン本体8から突出する一枚のトレイを案内するト
レイ案内部が構成されている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、シャー
シ16の一対の立面部16b、16cの前端部間にはマ
ガジン5の下面と摺接して該マガジンを案内し且つ保持
する板状の案内保持部材29が配置されており、該案内
保持部材はネジ等によってシャーシ16の平面部16a
に固設されている。第13図に案内保持部材29の詳細
が示されている。この案内保持部材29の左端部上面に
はトレイ案内部材30が設けられている。トレイ案内W
u30には、上記したトレイ案内部(弧状案内面19a
及び弧状案内突部20aから成る)とマガジン本体8の
トレイ案内路との間に位置し且つこれらに連続する複数
の弧状トレイ案内溝30aが形成されている。すなわち
、マガジン本体8から突出した各トレイ11,12は、
このトレイ案内溝30aに係合し、これに沿って震動し
たのち移動部材18のトレイ案内部(上述)内に案内さ
れるのである。なお、マガジン本体8のトレイ案内路は
第2図+b)の81及び8jとなり、図示していないが
上述の案内溝30aと同様、複数の案内溝が形成されて
いる。
第6図、第10図及び第14図に示されるように、プレ
ーヤハウジング2内のマガジン装着部の近傍、この場合
、該マガジン装着部の右側部には樹脂から成る支持体3
2が配置されており、且つ、シャーシ16の平面部16
aの下面にネジ等により固定されている。第15図(ω
ないしくC)にこの支持体32の詳細が示されている。
第14図に示されるように、支持体32の上面には鋼板
から成る移動レバー33が、マガジン装着方向、すなわ
ち前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)に沿って移
動自在に取り付けられている。第16図(a+及び(b
)に移動レバー33の詳細が示されている。第15図(
atないしくC)並びに第16図+a+、(b+から明
らかなように、移動レバー33は、該移動レバーに前後
方向に伸長して形成された一対の直線状間口部33aが
支持体32のT字状突部32aに摺動自在に嵌合するこ
とによって該支持体に取り付けられている。第17図に
示されるように、支持体32の上面には移動レバー33
の下面に円滑に当接して該移動レバーを支持する突起3
2bが突設されている。
移動レバー33の左後端部には下方に伸びる1つの張出
部33bが形成されており、支持体32の左後端部上面
に前後方向に伸長して形成された直線状溝32c内に該
張出部が摺動自在に係合している。但し、張出部33b
の左側面には突起33Cが形成されており、該突起が直
線状溝320内の左壁面に円滑に当接している。また、
移動レバー33の右前端部には下方に伸び且つ前後方向
(矢印Y方向及びその反対方向)において離隔した2つ
の張出部33d 、33f3が形成されており、支持体
32の右前端部に前後方向に伸長して形成された2本の
直線状開口部32d、3213に該各張出部33d 、
33eが摺動自在に係合している。
張出部33dの右側面には突起33fが形成されており
、且つ、直線状開口部32d内の右壁面に円滑に当接し
ている。
第16図(田及び+b+から明らかなように、移動レバ
ー33の後端部には下方に伸長してマガジン5の後端部
がこれに係合し得る張出部33gが突設されている。す
なわち、マガジン5の後端部がこの張出部33oに係合
することによって移動レバー33が後方に移動するよう
になっているのである。また、移動プレート33には該
移動プレートに前方(矢印Y方向)に向けてのパイアス
カを付与するコイルスプリング33hが連結されている
第14図、第16図(ω及び(b+に示されるように、
移動レバー33の下方には、前後に移動する該移動レバ
ーの張出部33d 、33eがその作動子34a、35
aに係合して該冬作動子を動作せしめ冑るように一対の
検知スイッチ34及び35が配置されている。
上記した移動レバー33と、検知スイッチ34及び35
とにより、マガジン5がプレーヤハウジング2内のマガ
ジン装着部に装着されたことを検知するためのマガジン
装着検知手段が構成されている。
なお、第17図に示されるように、移動レバー33に形
成された一対の直線状開口部33aの縁部には、該直線
状開口部を打ち抜き加工により形成する際に生ずるバリ
331が残っているが、移動レバー33を支持体32に
前jホーの如く取り付けていることによって、該バリが
支持体32に接触することはない。
次いで、可動シャーシA19及び可動シャーシB20か
ら成る移動部材18を上下方向く矢印Z方向及びその反
対方向)に移動せしめる移動部材移動手段について説明
する。
第6図ないし第10図に示されるように、シャーシ16
の左右の立面部16b及び16cの外面には、前後方向
に伸長する一対の移動部材たる長手移動プレート37及
び38が設けられている。
第7図及び第8図から特に明らかなように、各移動プレ
ート37.38には該各移動プレートの伸長方向に伸び
る案内溝37a 、37b mびに38a、38bが形
成されており、各移動プレート37.38は該各案内溝
が立面部16b、16Cの外面に突設されたピン16d
に移動自在に外嵌することによって支持部材たるシャー
シ16に取り付けられている。すなわち、移動プレート
37及び38はI)N1方向において往復動自在となっ
ているのである。
ここで、可動シャーシA19及び可動シャーシ820か
ら成る移動部材18を第1移動部材と称し、移動プレー
ト37及び38をこれに対して第2移助部材と称する。
なお、第7図、第8図から明らかな如く、第2移動部材
たる移動プレート37.38に形成された案内溝37a
、37b、38a 、 38b (7)うち一部ノ案内
溝37b、38bは、該各移動プレートの移動方向に関
する一側部、この場合、下側部にaabて設番ノられて
いる。他の案内溝378.38aはこれ程は偏倚して設
けられではいない。
第1移動部材たる移動部材18の構成部材である可動シ
ャーシ820には、左側に1つ、右側に2つ、計3つの
ピン200が突設されている。第7図及び第8図から明
らかなように、これら各ピンは支持部材たるシャーシ1
6の左右両立面部16b、16cに上下方向に伸長して
形成された案内溝160に移動自在に嵌合しており、こ
れによって、可動シャーシ820が上下方向に案内され
る。
なお、シャーシ16に形成された案内溝16eを第1案
内溝と称し、これに対して、第2移動部材たる移動プレ
ート37.38に形成された案内溝37b、38bを第
2案内溝と称する。
可動シャーシ820の左右両側に突設されたピン20C
はシャーシ16の案内溝16eを通じて該シャーシの外
側に突出しており、第2移動部材たる移動プレート37
.38の内側面に形成されたカム溝37d  38dが
このピン20cと移動自在に係合している。移動プレー
ト37に形成されたカム溝37dは全体として、前方(
矢印Y方向)に向って下方(反矢印Z方向)に傾斜づる
ように形成されている。また、移動プレート38に形成
されたカム溝386は全体として前方に向って上方に傾
斜するように形成されている。すなわち、第2移動部材
たる移動プレート37及び38が相対的に移動すると第
1移動部材たる移動部材18(可動シャーシA19及び
可動シャーシB20から成る)が上下に移動するように
各カム溝37d、38dが形成されているのである。
カム溝37d、38dは、移動プレート37゜38の移
動方向に関する一側部(下側部)に形成された案内溝3
7b、38bと、該各移動プレートの他側部(上側部)
との間に形成されている。
また、各カム溝37d、38dは、移動プレート37.
38の移動方向く前後方向)に伸びる6つの直線状部3
7e、38eと、該各直線状部に連続し且つ該直線状部
に対して傾斜した斜状部37(,38fとから成り、全
体として階段状のカム溝となっている。また、第7図、
第8図に示される如(、カム溝37d、38dの端部と
、シャーシ16に形成された案内溝(第2案内溝)16
eの端部は一致せしめられている。
上記の構成から明らかなように、移動部材18(の構成
部材である可動シャーシB20)は、ピン20c及び移
動プレート37.38を介して支持部材たるシャーシ1
6に対して三点支持されているが、第10図から明らか
なように、この支持点くすなわちピン20cの位置)の
1つは、トレイ案内部材30のトレイ案内溝30aと移
動部材18のトレイ案内部(可動シャーシA19の弧状
案内面19及び可動シャーシ820の弧状案内突部20
aにより構成される)の接続部の近傍に配置されている
移動部材18の支持点の1つをこの位置に配置したこと
によって、移動する移動部材18に設けられた上記トレ
イ案内部のトレイ案内溝30aに対する位置出しを高精
度とし得、従って、ディスクの搬送が円滑かつ高精度に
て行われるのCある。
第6図及び第9図に示されるように、左方の移動プレー
ト37の右前端部には該移動プレートの伸長方向に沿っ
てラック部37hが形成されている。このラック部37
hには、シャーシ16の平面部16a上に設けられたダ
ブル歯車40の小歯車部40aが噛合している。ダブル
歯車40の大歯車部40bは、歯車41と、該歯車41
と一体に形成されたプーリ42と、ベルト43と、小プ
ーリ44とによってモータ45の出力軸に連結されてい
る。また、左右の移動プレート37及び38の間には、
上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)に伸びる回動
支持軸47aを介してシャーシ16の平面部16aにそ
の略中央部にて回動自在に取り付けられた回動レバー4
7が設けられており、該回動レバー47の両端部は左右
の移動プレート37.38に枢着せしめられている。
上記したダブル歯車40と、歯車41と、プーリ42と
、ベルト43と、小プーリ44と、モータ45と、回動
レバー47と、これらに関連する周辺小部材とによって
、第2移動部材たる移動プレート37.38に駆動力を
イ・J与する駆動力付与手段が構成されている。また、
該駆動力付与手段と、第2移初部材たる移動プレート3
7.38とによって、可動シt!−シA19及び可動シ
ャーシB20から成る移動部材18を上下方向(矢印Z
方向及びその反対方向)に移動せしめる移動部材移動手
段が構成されている。
第7図に示されるように、シ11−シ16が有する左側
の立面部16bの内面には検知スイッチ49が設けられ
ている。この検知スイッチ4つは、rfi後方向に往復
動する第2移動部材たる移動プレート37が最復動位置
(前方移動限界位置)にあることを検知するためのもの
であって、移動プレート37の左面に突設された係合突
起37iがその作動子に係合することによって動作する
。移動プレート37の前端部右面には該移動プレートの
移動方向に沿って整列した6つのスリット50aを有す
るアドレスプレー1−50が設けられている。
また、検知スイッチ49の後方には該アドレスプレート
のスリット50に対応して該スリットを検知するための
フォトセンサ51が設けられている。
なお、検知スイッチ49を第1センサと称し、これに対
して、フォトセンサ51を第2t?ンサと称する。第2
センサから得られるスリン1〜検知信号は該スリット検
知信号をカウントづるカウンタ(図示せず)に送られる
。また、当該マルチディスクプレーせの自動制御をなす
制御部(図示せず)がプレーヤハウジング2内の所定位
置に配置されており、該制御部は上記カウンタのカウン
ト値によって移動プレート37の停止位置を知る。
上記した第1センサたる検知スイッチ49と、アドレス
プレート50と、第2センサたるフォトセンサ51と、
カウンタと、制御部とにより、移動プレート37を所望
のアドレス位置に移動せしめ且つ該位置にて位置決めす
る位置決めv1構が構成されている。該位置決め機構は
、第2センサたるフォトセンサ51がスリット検知信号
を発している場合に移動指令があると現在アドレスと希
望アドレスとの差に対応した距離だけ移動プレート37
を移動せしめ、フォトセンサ51がスリット検知信号を
発していないときに移動指令があると移動プレー1〜3
7を第1センサたる検知スイッチ49から検知信号が得
られるまで移動(後方移動)さゼてから希望アドレスの
位置に移動せしめるようになっている。
第6図及び第10図に示されるように、移動部材18の
構成部材である可動シャーシ820の上面右前端部には
マガジン5内の各トレイ11.12の1つずつに係合し
て該各トレイをマガジン本体8の外部に突出せしめるた
めのトレイ突出部材53が設けられている。第18図に
トレイ突出部材53の詳細が示されている。第18図か
ら明らかなように、トレイ突出部材53は全体として略
し字状に形成されており、可動シャーシB20に形成さ
れた異なる半径の2つの弧状案内溝200゜20f (
例えば第12図参照)に該トレイ突出部材に突設された
一対のピン53aが移動自在に係合づることによって案
内される。すなわち、トレイ突出部材53は各弧状案内
溝208.2Orの曲率の中心を回転軸として回転し、
その回転端部53bにてトレイ11,12を押してマガ
ジン本体8から突出せしめるのである。なお、第2図(
b〉。
第6図から明らかなように、トレイ突出部材53の仮想
回転軸(案内溝20c、2Ofの曲率の中心)と各トレ
イ11.12の回転支持軸8aの位置は一致せしめられ
ている。また、各トレイ11及び12はその回転支持軸
8aの近傍11m、12m  (第2図化)及び第4図
(a)、第5図(a)参照)をトレイ突出部材53によ
って押されることによってマガジン本体8の外部に突出
する。
トレイ突出部材53は比較的柔かな樹脂から成り、該ト
レイ突出部材の回転端部53bは上下方向、すなわち各
トレイ11,12の配列方向に可撓となっていると共に
、上下方向に少量の遊びを持たされている。従って、ト
レイ突出部材53の回転端部53bの一部がマガジン本
体8のトレイ案内路(前述)内に嵌入すると、この可撓
性を以て、該回転端部が該トレイ案内路に倣って移動す
るようになっている。また、トレイ突出部材53はその
回転端部53bが非動作時、可動シャーシB20のY状
溝20o  (第10図示)に係合してZ方向(上方)
への動作が規制される。
なお、トレイ突出部材53は移動部材18の構成81I
材である可動シャーシB 20−t:に設けられている
ことから、前述した移動部材移動手段(移動プレート3
7.38等から成る)と、アドレスプレート50等を含
む位置決め機構とによって、演奏さるべきディスク10
を担持したトレイ(11または12)と係合する位置に
トレイ突出部材53を移ail118と共に移動するト
レイ突出部材移動手段が構成されている。
次いで、上述した各トレイ11,12をマガジン本体8
から突出させるべくトレイ突出部材53を回転駆動する
トレイ突出部材駆動手段について説明する。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、シャー
シ16の右側部には、前後方向に伸長する移動体56が
配置されており、且つ、その伸長方向において移動自在
にシャーシ16に取り付けられている。第19図(ω及
び(b+に移動体56の詳細が示されている。移動体5
6の左前端部には該移動体の伸長方向に沿ってラック部
56aが形成されている。このラック部56aには、シ
ャーシ16の平面部16a上に設けられたダブル歯車5
7の小歯車部57aが噛合している。ダブル歯車57の
大歯型部57bは、歯車58と、該歯車5Bと一体に形
成されたプーリ59と、ベルト60と、小プーリ61と
を介してトルク発生手段であるモータ62の出力軸に連
結されている。これらダブル#R車57と、歯車58と
、プーリ59と、ベルト60と、小プーリ61と、モー
タ62と、これらに関連する周辺小部材とによって、移
動体56に駆動力を付与する駆動力付与手段が構成され
ている。
第10図及び第13図に示されるように、プレーヤハウ
ジング2内のマガジン装着部の最深部近傍には、該マガ
ジン装着部に装着されたマガジン5を該マガジン装着部
の外部に突出せしめるための揺動レバー64が略左右方
向に伸長して配置されており、且つ、案内保持部材29
の下面にその略中央部にてピン64aを介して揺動自在
に取り付けられている。但し、ピン64aは上下方向(
矢印2方向及びその反対方向)に伸長している。
第13図から明らかなように、揺動レバー64の右端部
には上方に伸びる張出部64bが突設されており、揺動
レバー64は該張出部にてマガジン5の侵端部に当接す
る。また、揺動レバー64の左端部にはピン64aをそ
の曲率の中心とするギア部64Cが形成されており、ダ
ンパ65が有する制動6Illlf65aがこのギア部
64Cjに噛合している。ダンパ65はその内部に保持
したグリスなどの粘性剤の粘抵抗を以て制動力を付与す
るものである。なお、揺動レバー64はコイルスプリン
グ64dによってマガジン突出力を与えられる。
上記した揺動レバー64と、ダンパ65と、コイルスプ
リング64dとによって、マガジン5をプレーヤハウジ
ング2内のマガジン装着部から外部に突出せしめる突出
手段が構成されている。なお、第13図から明らかなよ
うに、m lルバー64の揺動中心(ピン64a)と該
揺動レバーのマガジン5との係合点(張出部64b)と
を結、S直線66aと、コイルスプリング64dの中心
を通る直″[166bとがなす角度をθとすると、揺動
レバー64の揺動角度位置に拘らずこのθが常に鋭角と
なるようにコイルスプリング64dが張設されている。
このように構成したことにより、コイルスプリング64
dが揺動レバー64に付与するマガジン突出力が揺動レ
バー64がどの揺動角度位置にあるときも常にほぼ一定
となるのである。
第19図(a>に示されるように、移動体56の近傍に
はその回動一端部67aがマガジン5の係止凹部5(J
  (第2図+l))、 (C)参照)に係合すること
によって該マガジンをプレーヤハウジング2に対して装
着位置にてロックするロック部材67がピン67bを中
心として回動自在に設けられている。
第19図(ωに示されるロック部材67の位置、すなわ
ち該ロック部材がマガジン5をロックする位置を第1位
置と称し、ごれに対して、ピン67bを中心として第1
9図(ωにおける反時計方向に所定角度だけ回動して回
動一端部67aがマガジン5の係止凹部5gからm脱す
る位置、すなわち口ツク状態を解除する位置を第2位置
と称する。このロック部材67は上記回vJ一端部67
aがマガジン5の係止凹部5Q内に嵌入するようにバネ
部材(図示せず)によって付勢されている。第19図(
b+にち示されるように、移動体56の上面所定位置に
はピン56bが突設されており、ロック部材67の回動
他端部に形成されたテーバ部67dがこのピンと係合可
能となっている。すなわち、ロック部材67及び上記バ
ネ部材(図示せず)から成るロック機構によるマガジン
5の上記ロック状態が移動体56の前方への移動によっ
て解除されるようになされているのである。ロック部材
67の回動他端部には略左方に伸びる屈曲部670が設
けられており、該ロック部材が上述した第2位置及びそ
の近傍にあるときに該屈曲部67cが移動体56のピン
56bに係合して該移動部材の後方への移動が規制され
るようになされている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、上下方
向く矢印Z方向及びその反対方向)に移動する移動部材
18(の構成部材である可動シャーシB20)の下面に
はピン70aを介して中間レバー70が回動自在に取り
付けられている。中間レバー70の回動一端部には、移
動体56の後端部に上下方向に伸長して形成された円柱
状係合部56dと円滑に係合し得るU字状切欠部70b
が形成されている。第20図及び第21図にも示される
如く、可動シャーシ820の下面前端部には共に左右方
向に伸長する第ルバ一部材71及び第2レバ一部材72
が配置されており、且つ、複数のピン73を介して可動
シャーシB20にその各伸長方向において往復動自在に
取り付けられている。第22図(ω及び(b)に第ルバ
一部材71及び第2レバ一部材72の詳細が示されてい
る。例えば第10図に示されるように、中間レバー70
の回動他端部にはピン70cが突設せられており、該ピ
ンは第2レバ一部材72の右端部に前後方向に伸長して
形成された長孔72aに摺動自在に嵌合している。すな
わち、移動体56が前後(矢印Y方向及びその反対方向
)に往復動すれば中間レバー70がピン70aを中心と
して回動し、これによって第2レバ一部材72が左右(
矢印X方向及びその反対方向)に往復動するようになさ
れているのである。上記した移動体56と、モータ62
等を含み移動体56に駆動力を付与する駆動力付与手段
(前述)と、中間レバー70と、これらに関連する周辺
小部材とによって、第2レバ一部材72を駆動する駆動
m構が構成されている。なお、第ルバ一部材71は右端
部にてトレイ突出部材53に係合しており、その往動く
右方への移動)によって該]−レイ突出部材を回転させ
る作用をなす。また、第2レバ一部材72は後述するク
ランプ機構の構成部材である支持体く後述)を移動さヒ
るためのものである。
第10図、第20図及び第21図に示されるように、第
ルバ一部材71には該第ルバ一部材をその往動方向、す
なわち、右方(反矢印X方向)に付勢するための付勢手
段たるコイルスプリング75の一端が連結されている。
コイルスプリング75は第1及び第2レバ一部材71.
72の間に介装される形にて組み込まれており、該コイ
ルスプリングの他端は第2レバ一部材72に連結されて
いる。
第20図に示されるように、可動シャーシB20の下面
には左右方向く矢印X方向及びその反対方向)に伸びる
第1凹部20hが形成されており、第2レバ一部材72
の上面にはこの第1四部20hと対向可能に第2凹部7
2cが形成されている。
可動シャーシB20と第2レバ一部72によって挾まれ
るように位置する第ルバ一部材71にはこれら第1及び
第2凹部20h、72cと対向可能な開口部71aが設
けられている。開口部71a内には、第1凹部20h及
び第2凹部72cに係合し得る球状の可動胸76が配置
されている。
ここで、第20図においてdaにて示される寸法、即ち
、可動シャーシB20と第2レバ一部材72の相対移動
範囲内における対向面間距離は回動駒76の外径寸法よ
り小さくなっている。また、同じく第20図においてd
bにて示される寸法、即ち、可動シャーシB20及び第
2レバ一部材72の対向面のいずれか一面と第1凹部2
0h及び第2凹部72cのうち該−面に対向する四部の
底面との離隔距離が可11J駒76の外径寸法よりも僅
かに大となっている。
上記した第1及び第2凹部20h、72cと、開口部7
1aと、回動駒76等とによって、第1及び第2レバ一
部4471.72をロックし且つ該ロック状態を以て該
第1及び第2レバ一部材が往動(右方=゛反矢印X方向
)して第ルバ一部材71が最往動位置(すなわち、該第
ルバ一部材により回動せられるトレイ突出部材53がマ
ガジン本体8からトレイ11.12を完全に突出せしめ
る位置)の近傍に達すると該ロック状態を解除するロッ
ク・解除手段が構成されている。なお、第2レバ一部材
72とのロック状態を解除された後の第ルバ一部材71
の上記最往動位置への僅かな移動は前述したコイルスプ
リング75の付勢力によってなされ、且つ、該第ルバ一
部材の僅かな移動の途中でトレイ11.12の弧状部1
1n。
12n (第4図(ω、第5図(み等参照)が可動シャ
ーシA19に形成された弧状所定当接部19c(第6図
、第10図参照)に当接して、該トレイ上に担持された
ディスク10がターンテーブル23のディスク担持面2
3a (第11図(b)参照)に対して同心位置すなわ
ら該ディスク担持面の直下に位置決めされる。
上記したロック・解除手段(可幼駒76等から成る)と
、第1及び第2レバ一部材71.72と、付勢手段たる
コイルスプリング75と、移動体56及びモータ62等
を含み第2レバ一部材72を駆動する駆動機構(前述)
とによって、トレイ11.12をマガジン本体8から突
出させるべく1〜レイ突出部材53(第18図示)を回
転駆動するトレイ突出部材駆動手段が構成されている。
また、該トレイ突出部材駆動手段と、支持部材たるシャ
ー、シ16と、第1移動部材たる移動部材18(可動シ
ャーシA19及び可動シャーシB20から成る)と、ト
レイ突出部材53と、移動プレート37.38等から成
るトレイ突出部材移動手段とによって、演奏さるべきデ
ィスク10を担持したトレイ11または12をマガジン
本体8から突出せしめるトレイ突出手段が構成されてい
る。
第10図に示されるように、移動部材18(の構成部材
である可動シャーシB20)の下面左側部には左右方向
(矢印X方向及びその反対方向)に伸長する板状の支持
体79が設けられており、且つ、ピン79aを介してそ
の左端部にて可動シャーシ820に揺動自在に取り付け
られている。
ピン79aは前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)
に伸びており、従って、支持体79の揺動方向はターン
テーブル23のディスク担持面23a (第11図(b
+参照)に対して直角な面内となっている。支持体79
の自由端部にはディスク10のターンテーブル23との
反対向面に当接して該ターンテーブルと協働してディス
ククランプ作用をなす円盤状の押圧部材80が回転自在
に取り付けられている。また、後述するが、抑圧部材8
0がターンテーブル23のディスク担持面23aに近づ
く方向に支持体79を付勢す゛るコイルスプリングが設
けられている。
上記した支持体79及び押圧部材80等とによって、デ
ィスクをクランプするクランプ機構が構成されている。
第10図に示されるように、支持体79の自由端部には
前方に伸びるピン79cが突設されており、該ピンは第
2レバ一部1172の上面後縁部の平面ガイド部72e
に係合している。平面ガイド部72eの延長上であって
第2レバ一部材72の左端部には、支持体79のピン7
9cと係合可能にテーパ部72fが形成されている。第
20図から特に明らかな如く、テーパ部72「は左方(
矢印X方向)に向って上方(矢印Z方向)に傾斜してい
る。すなわち、第2レバ一部材72の往動(右方=反矢
印X方向への移動)に伴って支持体79のピン79cは
平面ガイド部72e上を摺動し、このときは抑圧部材8
0はクランプ解除位置にて保持され、テーパ部72「に
沿ってピン79Cが下降することによって抑圧部材80
がクランプ位置に移動するようになされているのである
ここで、ターンテーブル23と抑圧部材80の形状につ
いて詳述する。
第23図に示されるように、円盤状の押圧部材80の回
転中心にはディスク10の中心孔に嵌合する突部80a
が形成されている。一方、ターンテーブル23にはこの
突部80aが嵌入し得る凹部23bが設けられている。
押圧部材80は前述もした如く、ターンテーブル23に
対して移動自在な支持体79により球状ベアリング部材
80bを介して回転自在に支持されている。上記したク
ランプ機構と、第2レバ一部材72と、該第2レバ一部
材を駆動fる駆動機構(#述)とによって、前述したト
レイ突出手段によりマガジン本体8外に突出せられたト
レイ11または12上に担持されたディスク10をター
ンテーブル23のディスク担持面23a (第10図参
照)参照)に対して直角な方向、この場合上方(矢印Z
方向)に移動せしめるディスク移動手段が構成されてい
る。また、該ディスク移動手段と、上記トレイ突出手段
とによって、マガジン5における任意のディスク10を
順次選択してターンテーブル23のディスク担持面23
a上に搬送するディスク取出搬送機構が構成されている
。なお、第2レバ一部材72と、該第2レバ一部材を駆
動する駆動機構(前述)とは、上記トレイ突出手段とデ
ィスク移動手段に兼用されている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、移動部
材18を構成する可動シャーシA19と可動シャーシB
20との間に挾まれるように板状のディスク押え部材8
3が配置されており、且つ、該ディスク押え部材に突設
された複数のピン83aが可動シャーシA19に形成さ
れたカム溝198に移動自在に係合することによって該
可動シャーシAに取り付けられている。第11回出)に
も示される如く、カム溝19eは例えば左方(矢印X方
向)に向って上方(矢印Z方向)に傾斜して形成されて
いる。すなわち、ディスク押え部材83が左右に動けば
該ディスク押え部材が上下動するようにカム溝19eが
形成されているのである。
第9図及び第10図から明らかなように、ディスク押え
部材83の右後端部下面には下方に伸びる突起83bが
形成されており、回動する中間レバー70の一端70e
 (第10図参照)がこの突起83bの右縁部を押すこ
とによって該ディスク押え部材が左方(矢印X方向)に
移動せしめられるようになされている。なお、ディスク
押え部材83は、例えば第9図に示されるコイルスプリ
ング84によって右方(反矢印X方向)に向けてのパイ
アスカを付与される。
上記したディスク押え部材83は、前述したディスク移
動手段によりターンテーブル23のディスク担持面23
a  (第11図(b)参照)に対して直角な方向く上
下方向)に移動ぜられるディスクの該ディスク担持面と
の対向面にその下面にて当接し、以て、該ディスク担持
面に対するディスク10の平行度を維持するためのもの
である。
話は前後するが、例えば、第6図及び第8図に示される
ように、シャーシ16の一部ぐある右方の立面部16c
の内面(左面)には前後一対の検知スイッチ86.87
が取り付【プられている。両検知スイッチ86.87は
、モータ62によって駆動される移動体56の移動位置
を検知するためのものである。第8図から特に明らかな
如く、各検知スイッチ86.87はスイッチ本体に対し
て斜めに突出し且つ揺動する作動子86a、87aを有
している。シャーシ16に対して固設された支持体32
(第15図等参照)に上下方向く矢印Z方向及びその反
対方向)においてのみ移動自在に設けられた一対のロー
ラ88.89がこれら作動子86a、87aの自由端部
に係合している。
第19図(ω、(b)に示されるように、各ローラ88
゜89は移動体56の前端部下面に前後方向に伸長して
形成された断面台形状の突部56[に係合している。す
なわち、移動体56が前後に所定距離だけ移動すること
によって、上記突部56fの作用により各ロー588.
89が適宜上下に移動せられ、これによって各検知スイ
ッチ86及び87が動作するのである。但し、ローラ8
8.89の上方への移動は、各検知スイッチ86.87
内に設けられたバネなどのパイアスカ付与手段により各
作動子868.87aに付与されるパイアスカによって
なされる。
なお、前述した各検知スイッチ34,35.49,86
及び87とフォトセンサ51から発せられる検知信号は
前i74したvl 111部(図示せず)に伝達され、
これら各検知信号に応じて該制御2I181Iから送ら
れる動作信号によってモータ27,45.62並びにタ
ーンテーブル23が後述する所定のタイミングにて動作
するのである。
第10図及び第24図に示されるように、マガジン5の
マガジン本体8外に突出する例えばトレイ812上のデ
ィスク10の主面と円滑に当接するように一対のロー5
111が配置されている。
ローラ111はゴムなどからなる。第24図に示される
ように、各ローラ111の側方にはレバ一部材112が
設けられており、且つ、ピン112aを介してその一端
部にて移動部材18(可動シャーシA19及び可動シャ
ーシ820から成り、第6図などに示されている。)に
揺動自在に取り付けられている。ピン112aは上下方
向(矢印Z方向及びその反対方向)に対して直角に伸長
しており、従って、レバ一部材112の揺動方向は該上
下方向を含む面内にてなされる。ローラ111はこのレ
バ一部材112の他端部すなわち自由fM部にピン11
1aを介して回転自在に取り付けられている。なお、ピ
ン111aはピン112aと平行に伸長している。また
、レバ一部材112はピン112aに対して固着されて
いる。
レバ一部材112が固着されたピン112aにはまた、
他のレバ一部材113がその一端部にて該ピンに対して
揺動自在に取り付けられている。
レバ一部材113の該一端部には上記したレバ一部材1
12の一端部に形成された突起112bに係合し得る突
起113bが形成されている。両レバ一部材112及び
113の各自由端部間にはコイルスプリング115がI
i!設され、また、レバ一部材113の自由端部には伯
のコイルスプリング116が連結されている。これらコ
イルスプリング115及び116は、ローラ111を該
ローラがディスク10の主面に近づくように付勢する付
勢手段として作用する。
レバ一部材113は、例えば第10図に示される第2レ
バ一部材72と図示せぬ動力伝達手段により連結されて
おり、該第2レバ一部材、従って、クランプ機構の構成
部材である支持体79を駆動する駆a機14(前述)に
よって駆動力を付与されて揺動する。すなわち、該駆動
機構及び動力伝達手段と、レバ一部材113とによって
、レバ一部材112を駆動するための駆動手段が構成さ
れているのである。また、当該駆動手段と、ローラ11
1と、レバ一部材112と、コイルスプリング115及
び116とによって、前述したディスク移動手段(クラ
ンプ機構)により上方(矢印2方向)に向けて移動せら
れるディスク10のディスク半径方向におけるずれ止め
をなJずれ止め手段が構成されている。
なお、上記の如く、クランプ機溝の構成部材である支持
体79を駆動する駆動機構によりレバ一部材112に駆
動力を付与するようになしたことにより、レバ一部材1
12のみを駆fjJ−するための特別な駆動源が不要と
なり、ディスクプレーヤ全体としての小型化が図り易く
なっている。
なお、第24図には支持体79を上方(矢印Z方向)に
向けて付勢する付勢手段としてのコイルスプリング11
7が示されている。
次いで、ターンテーブル23等を担持した移動部材18
(可動シャーシA19及び可動シャーシ820から成り
、第6図などに示さている)をディスクの演奏がなされ
ているときに支持部材としてのシャーシ16(第1図等
参照)に対してロックするロック手段について説明する
第10図及び第25図に示されるように、移動部材18
の構成部材である可動シャーシ820の下面には、左右
方向く矢印X方向及びその反対方向)において伸長する
ように3本の長手スライダ121.122及び123が
配置されており、且つ、その伸長方向において往復動自
在に可動シャーシ820に取り付けられている。長手ス
ライダ121ないし123の一端部には上方に伸びる張
出部121a、122a、123aが形成されており、
該各張出部には該各スライダと平行に伸びる係止ピン1
25が固設されている。シャーシ16の左右の立面部1
6b及び16Cには各係止ピン125に対応して夫々6
つずつの係止孔16(]が上下方向において並設されて
おり、第26図から特に明らかなように、係止ピン12
5の尖頭部がこの係止孔1Ggに係合し1qる。
第26図から明らかなように、係止ピン125はスライ
ダ121(及び122,123)に該スライダの移動方
向において可動に設【プられ、係止ピン125の略中央
部に形成された鍔部125aとスライダ121(及び1
22.123)の張出部121a(及び122a 、1
23a )との間には弾性WI4としてのコイルスプリ
ング126が介装されている。このコイルスプリング1
26を設けたことにより、係止ピン125の係止孔16
(1に対する係合力は常に適正な強さとなる。
第25図に示されるように、各長手スライダ121ない
し123は、中間レバー128,129゜130並びに
ピン128a、128b、128c。
129a 、130aからなる同期手段によってその動
作が同期せしめられる。
第10図に示されるように、可動シャーシB20の後端
部には張出部20jが突設されており、該張出部には中
継レバー132がその一端部にてピン132aを介して
揺動自在に取り付けられている。中継レバー132の自
由端部は第1枝部132bと第2枝部1320とに分岐
せしめられている。第25図にも示されるように、スラ
イダ122の右端部には後方(反矢印Y方向)に伸びる
張出部122bが形成されており、該張出部の先端には
下方(反矢印Z方向)に伸長するピン122Cが突設さ
れ、上記第1枝部132b及び第2枝部132Cはこの
ピン122Cを挾むように位置し、且つ、該ピンと係合
可能となっている。なお、第10図に示される中継レバ
ー132の位置を第1位置と称し、ピン132aを中心
として第10図における時計方向に所定角度だけ揺動し
た位置を中継レバーの第2位置と称する。中継レバー1
32はこの第1位置と第2位置の間で揺動するのである
。また、中継レバー132が該第1位11′にあるとき
には該中継レバーの第1枝部132bがスライダ122
のピン122Cに係合し、該中継レバーが該第2位置に
あるときには第2枝部132Cがピン122Cに係合す
る。
中継レバー132の第1枝部132bには該中継レバー
を上記第1位置及び第2位置に向けて付勢するための付
勢手段としてのバネ部材134が連結されている。第1
枝部132bの略中央部には長孔132eが形成されて
おり、中間レバー70の自由端部70gに突設されたピ
ン70hがこの長孔132e内にM INせしめられで
いる。すなわち、中継レバー132はこの中間レバー7
0を含む揺動力付与手段によって揺動力を付与されるの
である。
この揺動力付与手段と、中間レバー128等からなる上
記同期手段と、中継レバー132と、バネ部材134と
によって、スライダ121ないし123を駆fjJする
スライダ駆動手段が構成されている。また、該スライダ
駆動手段と、各スライダ121ないし123と、各係止
ピン125と、弾性部材としてのコイルスプリング12
6(第26図示)とにより、ターンテーブル23等を含
む演奏手段を担持した移動部材18〈可動シャーシA1
9及び可動シャーシB20から成り、第6図などに示さ
れている)をディスクの演奏がなされているときに支持
部材としてのシャーシ16に対してロックするロック手
段が構成されている。
次に、マガジン5内の各ディスクの有無を検知するディ
スク有無検知手段について説明する。
第2回出)及び第27図に示されるように、マガジン5
の右側には、該マガジン内の各トレイ11及び12の主
面と平行な面内において、且つ、ピン137を中心とし
て所定範囲内で回動自在に3つずつ2グループ、合計6
つの回動レバー138゜139.140,141,14
2及び143が配置されている。該各回動レバーは上下
方向(矢印Z方向及びその反対方向)において巾なるよ
うに設けられており、且つ、その回動一端部にて各トレ
イ11及び12上に担持されたディスク10の外周部に
係合しくツる。回動レバー138.139及び140の
fl!!Fjj部の動きを検知するためのフオトセンサ
145が設けられており、また、回動レバー141ない
し143の他端部の動きを検知するためのフォトセンサ
146が設けられている。
フォトセンサ145により検知される回動レバー138
ないし140は各々略平板状に形成されており、また、
フォトセンサ146により検知される回動レバー141
ないし143には上方(矢印Z方向)に伸びる立ち上が
り部141a、142a、143aが設けられている。
これにより、2つの7オトセンサ145及び146は各
トレイ11及び12の主面と平行な面に沿って配置され
るようになされている。なお、図示されてはいないが、
各回動レバー138ないし143の上記回動一端部がデ
ィスク10の外周部に近づくように該各回動レバーを付
勢する付勢手段が設けられている。
上記した各回動レバー138ないし143と、フォトセ
ンサ145及び146とにより、マガジン5内の各ディ
スクの有無を検知するディスク有無検知手段が構成され
ている。すなわち、ディスクの有無による各回動レバー
138ないし143の角度位置の変化をフォトセンサ1
45.146により検知してディスクの有無を判定する
のである。
次に、上記した構成のマルチディスクプレーヤの動作を
第28図ないし第32図をも参照しつつ演奏手順に沿っ
て簡単に説明する。
まず、第1図に示される操作ボタン詳6が操作されるこ
とにより演奏さるべきディスクが指定されると、モータ
45に駆動電圧が供給され、移動プレート37.38は
前方(矢印Y方向)あるいは後方(反矢印Y方向)に移
動を開始する。よって、移動プレート37.38に形成
された階段状のカム溝37d、38dとシャーシ16に
形成されん案内溝16eとの作用によって、該多溝に移
動自在に嵌合するピン20cが上下に移動せられ、該ピ
ン20cが突設された可動シャーシB20を含む移動部
材18が上下動する。従って、移動部材18上に設けら
れたトレイ突出部材53が、演奏さるべきディスクを担
持したトレイ11あるいは12との係合位置に達する。
ここで、移動プレート37の前後の移動及び位置決め、
従ってトレイ突出部材53の上下の移動及び位置決めに
ついて詳述する。
第28図及び第29図に示されるDCNT信号とは、フ
ォトセンサ51から発せられるスリット検知信号である
。また、DCHM信号とは、移動プレート37がそのR
復動位置(前方移動限界位11fi)すなわちホーム位
置にあることを検知する検知スイッチ49から発せられ
る検知信号である。
第28図に示されるように、フォトセンサ51がDCN
T信号を発している場合に移動指令があると現在アドレ
ス(現在DISC)と希望アドレス(丈−チDISC)
との差に対応した距離だけ移動プレート37が移動せら
れる。また、フォトセンサ51がDCNT信号を発して
いないときに移動指令があると、移動プレート37は検
知スイッチ49からDCHM信号が発せられるまで復動
(前方への移動)ぼられた後に希望アドレス(サーチD
isc)の位置に移動せしめられる。
このように、演奏さるべきディスクを担持したトレイと
の係合位置にトレイ突出部材53が位置決めされると、
次いでモータ62が回転を始め、移動体56が後方(反
矢印Y方向)に駆動される。
よって、中間レバー70が第10図にお(プる反時J1
方向)に回動せしめられ、該中間レバーに連結された第
2レバ一部材72が右方(反矢印X方向)に移動する。
第20図に示されるように、第2レバ一部材72は回動
駒76等から成るロック・解除手段によって第ルバ一部
材71とロック状態にある。故に、第ルバ一部材71も
第2レバ一部材72と共に右方に移動し、これによって
トレイ突出部材53が例えば第10図における時計方向
に回動する。従って、第2図<b>に示されるように、
演奏さるべぎディスクを担持したトレイ(例えばトレイ
B12)がマガジン本体8から突出し、ディスクはター
ンテーブル23のディスク担持面23a (第11図化
)参照)に対して同心位置、ずなわも該ディスク担持面
の直下まで移動する。但し、トレイ突出部材53の回動
、従って、第1しバ一部材71の右方への移動が完了す
る直前に、上記ロック・解除手段による第1及び第2レ
バ一部材71.72のロック状態は解除され、以後の第
ルバ一部材71の僅かな右方移動はコイルスプリング7
5(第20図等参照)の付勢ノ〕によってなされ、該付
勢ツノによって押されたトレイB12の弧状fg112
n(第2図+b>参照)カ可IJシt −シA19の弧
状所定当接部19cに当接することによって該トレイの
位置決めが完了するのである。
なお、トレイのマガジン本体8からの突出完了は移す3
体56の移動によって動作する検知スイッチ87(第8
図等参照)からの検知信号により検知される。また、ト
レイB12に形成された可撓性ずれ辻め突起12j等は
、該トレイがマガジン本体8から突出づる而は第30図
に示される状態にある。
第ルバ一部材71とのロック状態を解除された第2レバ
一部材72は更に右方(反矢印X方向)に駆動され、該
7t42レバ一部材のテーパ部72f(第20図示)に
ピン79cによって係合しているクランプ機構の支持体
7つ(第10図示)が上方(矢印2方向)に1ヱ動する
。故に、ディスクは上方に持ち上げられ、且つ、ターン
テーブル23に対してクランプされる(第31図示の状
態)。
なお、このディスクの上方への移動が第28図において
o rsc・ロードとして示されている。また、このデ
ィスクの上方移動に伴って、中間レバー70の回動によ
ってディスク押え部材83もディスクと共に上昇する。
ただし、ディスクのターンテーブルへのローディングが
完了した時点ではディスク押え部材83はディスクから
僅かに離脱し、該ディスク押え部材がディスクの回転を
妨げることはない。
ここで、第24図及び第31図に示されるローラ111
及びレバ一部材112などの動作について詳述する。
トレイB12がマガジン本陣8から突出するとき、ロー
ラ111はコイルスプリング115,116の付勢力に
より該トレイ上のディスク10の1面に当接しつつ回転
する。トレイ812の突出が完了してディスク10がタ
ーンテーブル23の直下に位首し、この侵、上述の如く
ディスクはクランプ機(14によって上方に移動せしめ
られるのであるが、このディスクの上方移動に伴ってレ
バ一部材112が上方に1だ初するのでローラ111の
ディスク主面との当接状態は保たれる。ディスクがクラ
ンプされると同時に、他のレバ一部材113が例えば第
31図における時語方向に揺eせられ、該レバ一部材に
形成された突起113bがレバ一部+A112の突起1
12bに係合して、レバ一部材112も時計方向に更に
所定角度だけj駆動せられる。これにより、ローラ11
1はディスク10の主面から離脱プる。なお、前述もし
たように、レバ一部材113の)jヒ動Cよ第2レバ一
部材72(第10図等参照)の動作によりなされる。
一方、第32図に示されるように、中間レバー700回
動によって中継レバー132が第32図におCJる反時
計方向に所定角度だiJlヱ動駆動められる。中継レバ
ー132のtf+ Ihはその初動時Iどけ中間レバー
70の回動によりなされ、この後の揺a動作はバネ部材
134の(=J勢力による。中継レバー132の揺動に
よって該中継レバーの第1枝部132bがスライダ12
2のピン122Cに係合して該スライダを左方(矢印X
方向)に押し、これにより、他のスライダ121及び1
23(第25図示)も移動する。故に、該各スライダの
端部に設けられた係止ピン125が支持F4祠としての
シャーシ16に形成された係止孔16g (第25図示
)に嵌入し、よって可動シャーシB20を含む移動部材
18の全体がシャーシ16に対してロックされる。
かくして′ti秦可能となり、ターンテーブル23及び
キャリッジ24(第9図等参照)が動作して演奏が01
1始される。
演奏が終了するとディスクはマガジン本体8内に収納さ
れるのであるが、ディスク収納動作は上述したディスク
ローディング動作の逆の過程を辿ってなされるので詳述
はしない。以下、指定された曲数に応じて上記の動作が
繰り返される。
尚、マガジン5のプレーヤ本体外へのイジエクト動作に
ついては、操作ボタン群6のうちマガジンイジェクト用
のボタンが押されることによってこれがなされる。マガ
ジンイジェクトボタンが押されると、移動体56(例え
ば第19図参照)が所定分だlプ前方(矢印Y方向)に
移動せられ、これによって、ロック部材67によるマガ
ジン5のロック状態が解除される。これによって第10
図等に示される揺動レバー64がピン64aを中心とし
て揺動し、該揺動レバーの自由端部と係合しているマガ
ジン5はプレーヤ本体外に押し出される。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によるマルチディスクプレー
17においては、所定支持部材(シャーシ16)に対し
てトレイ配列方向において移動可能に設けられてターン
テーブル等を含むPA奏手段を担持した移動部材(18
)をディスクの演奏がなされているとぎに該支持部材に
対してロックするロック手段(係止ピン125等からな
る)が設けられている。
従って、当該マルチディスクプレーヤがディスク演奏中
に比較的大きな力を外部から受けることがあっても、上
記移動部材が大きく振動することはないのである。すな
わち、上記PiA秦手段に対する耐振性が良好であり、
例えば巾載用として好適となっているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチディスクプレーヤの全体を
示す斜視図、第2図(田ないし第5図+b+はマガジン
を説明するための図、第6図は該マルチディスクプレー
ヤの内部構造の平面図、第7図ないし第9図は第6図に
関する各々Vl −Vl矢祝図、Vl −Vl矢視図及
びIX −IX矢視図、第10図は第9図に関するX−
x矢視図、第11図(田ないし第27図は該内部構造の
一部詳細図1、第28図ないし第32図は該マルチディ
スクブレー17の動作を説明するための図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・プレーヤハウジング 3・・・・・・フロントパネル 5・・・・・・マガジン 8・・・・・・マガジン本体 10・・・・・・ディスク 11・・・・・・トレイA 12・・・・・・トレイB 16・・・・・・シャーシ 18・・・・・・移動部材 19・・・・・・可動シャーシA 20・・・・・・可動シャーシ8 23・・・・・・ターンテーブル 23a・・・・・・ディスク担持面 24・・・・・・キャリッジ 27.45.62・・・・・・モータ 30・・・・・・トレイ案内部材 33・・・・・・移動レバー 34.35,49,86.87・・・検知スイッチ37
.38・・・・・・移動プレート 47・・・・・・回動レバー 50・・・・・・アドレスプレート 51・・・・・・〕Aトセンザ 53・・・・・・トレイ突出部材 56・・・・・・移動体 64・・・・・・揺動レバー 67・・・・・・ロック部材 70・・・・・・中間レバー 71・・・・・・第ルバ一部材 72・・・・・・第2レバ一部材 79・・・・・・支持体 80・・・・・・押圧部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プレーヤハウジングと、ターンテーブルを含み前
    記プレーヤハウジング内に設けられた演奏手段と、ディ
    スクを保持し且つ前記プレーヤハウジング内の装着部に
    挿入装着されるディスクホルダと、前記ディスクホルダ
    内のディスクを演奏位置に搬送するディスク取出搬送機
    構とを含み、前記ディスクホルダはハウジングと、前記
    ハウジング内に前記ターンテーブルのディスク担持面に
    対して略直角な方向において配列されて各々主面上にデ
    ィスクを担持し得かつ前記ハウジングに対して各主面に
    沿つて突出収納自在な複数の板状トレイとを有し、前記
    ディスク取出搬送機構は演奏さるべきディスクを担持し
    た前記トレイを前記ハウジングから突出せしめるトレイ
    突出手段と、突出したトレイ上に担持されたディスクを
    前記ディスク担持面に対して略直角な方向に移動するデ
    ィスク移動手段とを有し、前記トレイ突出手段は前記各
    トレイの配列方向に沿つて延在する支持部材と、前記支
    持部材に前記配列方向において移動可能に設けられて前
    記演奏手段を担持した移動部材と、前記移動部材上に所
    定方向において移動自在に設けられて前記各トレイの1
    つずつに係合して前記トレイを前記ハウジングの外部に
    突出せしめるためのトレイ突出部材と、演奏さるべきデ
    ィスクを担持したトレイと係合する位置に前記トレイ突
    出部材を前記移動部材と共に移動せしめるトレイ突出部
    材移動手段と、前記トレイを前記ハウジングから突出さ
    せるべく前記トレイ突出部材を駆動するトレイ突出部材
    駆動手段とを有するマルチディスクプレーヤであつて、
    ディスクの演奏がなされているときに前記移動部材を前
    記支持部材に対してロックするロック手段が設けられて
    いることを特徴とするマルチディスクプレーヤ。
  2. (2)前記ロック手段は前記移動部材上に所定方向にお
    いて往復動自在に設けられた少なくとも3つの長手スラ
    イダと、前記各長手スライダの一端部に設けられて前記
    支持部材に係合し得る係止ピンと、前記スライダを駆動
    するスライダ駆動手段とを有し、前記係止ピンは前記ス
    ライダに前記スライダの移動方向において可動に設けら
    れ、前記スライダと前記係止ピンの間には弾性部材が介
    装されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマルチディスクプレーヤ。
JP22326585A 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ Expired - Lifetime JPH0610914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22326585A JPH0610914B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22326585A JPH0610914B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282552A true JPS6282552A (ja) 1987-04-16
JPH0610914B2 JPH0610914B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16795400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22326585A Expired - Lifetime JPH0610914B2 (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610914B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305035A2 (en) * 1987-08-22 1989-03-01 Pioneer Electronic Corporation Vibration-resistant multiple-disc player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305035A2 (en) * 1987-08-22 1989-03-01 Pioneer Electronic Corporation Vibration-resistant multiple-disc player

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610914B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233321Y2 (ja)
JPS6282554A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282552A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282555A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JP2568066B2 (ja) デイスクホルダ
JPH0150024B2 (ja)
JPS6282551A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282553A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH039171Y2 (ja)
JPH0325336Y2 (ja)
JPS61230665A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JP2536834B2 (ja) マルチディスクプレ−ヤ
JPH0348769Y2 (ja)
JPH054129Y2 (ja)
JP2596568B2 (ja) ディスクホルダ
JPS6214369A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0329821Y2 (ja)
JPH0256743B2 (ja)
JPS6278764A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0256746B2 (ja)
JPS6278763A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS63167468A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS63167469A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH039195Y2 (ja)
JPH0345472B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term