JPH0325336Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325336Y2
JPH0325336Y2 JP15104285U JP15104285U JPH0325336Y2 JP H0325336 Y2 JPH0325336 Y2 JP H0325336Y2 JP 15104285 U JP15104285 U JP 15104285U JP 15104285 U JP15104285 U JP 15104285U JP H0325336 Y2 JPH0325336 Y2 JP H0325336Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
lever
tray
magazine
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15104285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261048U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15104285U priority Critical patent/JPH0325336Y2/ja
Publication of JPS6261048U publication Critical patent/JPS6261048U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0325336Y2 publication Critical patent/JPH0325336Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
技術分野 本考案は一枚のデイスクを交換自在に保持して
マルチデイスクプレーヤ本体に組み込まれるデイ
スクホルダに関する。 背景技術 複数枚のデイスクを収納でき且つその収納され
た任意のデイスクを順次選択して連続した演奏を
可能としたデイスクプレーヤとしてジユークボツ
クスが一般的に知られている。ところが、従来の
ジユークボツクスは本体そのものが非常に大き
く、家庭用としては不向きであつた。 近年、デイジタルオーデイオデイスク(以下、
DADと略称する)と呼ばれ、デイジタル信号を
記録することによつて従来のアナログ的に信号を
入れたオーデイオデイスクに比して収容する情報
量を増大し得かつ再生の際の雑音発生も少ないデ
イスクが数種開発され且つ多く利用されている。
この内、特にレーザ光を用いて信号を記録し且つ
読み取る方式で、一般にコンパクトデイスクと呼
ばれる外径が約12cmのデイスクは、取り扱いが簡
単であると共にデイスクプレーヤ全体の小型化を
可能とするものである。近時、この小型DADを
複数枚(例えば5〜6枚)、常時収納でき、これ
らを連続的に演奏する家庭用ジユークボツクスと
して最適なマルチデイスクプレーヤが開発されて
いる。ちなみに、小型DADは演奏時間が1時間
と、従来のアナログオーデイオデイスクの約1.5
倍の情報量を収容することが出来る。そのため、
例えば6枚のデイスクには演奏時間が3分前後の
曲であればおよそ120曲収納することが可能で、
ジヤズあるいは演歌など、好みのジヤンル別に網
羅することも容易となる。 マルチデイスクプレーヤは基本的には、ターン
テーブル及びピツクアツプ等を含む演奏手段と、
デイスクを保持してプレーヤハウジング内の装着
部に挿入装着されるデイスクホルダと、該デイス
クホルダ内のデイスクを演奏位置、すなわちター
ンテーブル上に搬送するデイスク取出搬送機構と
を備えている。 既に開発されているマルチデイスクプレーヤに
おいてはジヤズなど、あるジヤンルの曲を聞きた
い場合、他のジヤンルの曲を収容したデイスクが
収められたデイスクホルダをプレーヤハウジング
から引き出して所望のジヤンルの曲が収められた
デイスクを収納したデイスクホルダと交換した
り、プレーヤハウジング外に引き出した他のジヤ
ンル用のデイスクホルダ内のデイスクのいずれか
を演奏したいデイスクと入れ替えて該デイスクホ
ルダを再びプレーヤハウジング内に装着すること
が行われていた。また、所望のデイスクが複数枚
ある場合、この各々のデイスクに対して上述の交
換動作を行わねばならなかつた。従つて、デイス
ク交換に関する操作性が悪く、聴取者に煩わしい
感じを与えていた。 考案の概要 本考案は上記した点に鑑みてなされたものであ
つて、その目的とするところはマルチデイスクプ
レーヤのデイスク装填及びデイスク交換に関する
操作性を良好とし得るデイスクホルダを提供する
ことである。 本考案によるデイスクホルダは、マルチデイス
クプレーヤ内の装着部に対して着脱自在で一枚の
デイスクを交換自在に保持するデイスクホルダで
あつて、上記装着部内に直接装着される第1部材
と、該装着部外に突出すべく該第1部材に対して
該第1部材の上記装着部への装着方向に沿つて所
定範囲内で移動自在に設けられて一枚のデイスク
を担持する第2部材と、該第2部材が上記装着部
外に突出するように該第2部材に移動力を付与す
る移動力付与手段と、該第2部材を該第1部材に
対してロツクするロツク手段とを有し、該ロツク
手段はロツク状態を解除するためのレバー部材を
含み、当該デイスクホルダが上記装着部に装着さ
れたときに該レバー部材が上記装着部内に設けら
れた所定係合部に係合して上記ロツク手段による
ロツク状態が解除されるようになされていること
を特徴としている。 実施例 以下、本考案の実施例としてのデイスクホルダ
であるシングルアダプタと該デイスクホルダが組
み込まれるマルチデイスクプレーヤを添付図面を
参照しつつ説明する。 なお、本考案に係るシングルアダプタについて
は、第24図ないし第30図並びに第33図ない
し第35図に示している。 なお、図において、参照符号1は本考案の実施
例である後述のシングルアダプタが装着されるマ
ルチデイスクプレーヤの全体を示している。ま
ず、このマルチデイスクプレーヤの構成につき説
明する。 第1図に示されるように、プレーヤハウジング
2のフロントパネル3には該プレーヤハウジング
内に6枚のデイスクを収容し得るマガジン5を装
着するための長方形の開口部3aが設けられてい
る。開口部3aは左右方向に伸長している。但
し、ここで言う左右方向とは矢印Yにて示される
前方に向つてのものであり、矢印X方向が左方で
ある。また、矢印Zは上方を示している。フロン
トパネル3上にはまた、当該マルチデイスクプレ
ーヤの操作をなすための操作ボタン群6と表示部
7が設けられている。 第2図aないしcに示されるように、マガジン
5は全体として偏平な直方体状のハウジングとし
てのマガジン本体8と、各々主面上にデイスク1
0を担持した3枚ずつ2種類、合計6枚の矩形板
状トレイA11及びトレイB12とを有してい
る。トレイA11及びトレイB12、従つてデイ
スク10は、後述するターンテーブルのデイスク
担持面に対して直角な方向、この場合、上下方向
(矢印Z方向及びその反対方向)において所定の
ピツチにて順に配列収納されている。トレイA1
1及びトレイB12は、マガジン本体8の右後端
部に該各トレイの配列方向(上下方向)に伸長し
て設けられた回転支持軸8aを中心として回転自
在に設けられており、マガジン本体8に対して各
主面に沿つて突出収納自在となつている。 マガジン5の構成を更に詳しく説明する。 マガジン本体8には上下方向(矢印Z方向およ
及びその反対方向)において並ぶ7枚の仕切壁8
bが設けられており、トレイA11及びトレイB
12は該各仕切壁間に配置されている。第3図a
から明らかなように、各仕切壁8bには回転支持
軸8aの近傍に、円形の小さな開口部8cが各々
同心的に形成されている。第4図a,b及び第5
図a,bはトレイA11及びトレイB12の詳細
を示すものであるが、該両図にも示されるよう
に、各仕切壁8bに形成された開口部8cと対向
可能に該各トレイにも開口部11a,12aが形
成されている。ここで、仕切壁8bに形成された
開口部8cを第1開口部と称し、これに対して、
トレイA11及びトレイB12に設けられた開口
部11a及び12aを第2開口部と称する。この
各開口部8c,11a及び12a内には各仕切壁
8bの並設方向(矢印Z方向及びその反対方向)
に沿つて移動し得る5つの球状可動駒13aが嵌
挿されている。各球状可動駒13aの直径は交互
に配列された各トレイ11,12の配列ピツチ寸
法と等しい。また、該各球状可動駒はマガジン本
体8の上下端部に配置された一対の板バネ13b
によつて互いに近づく方向に付勢されている。 第2図bに示されるように、マガジン本体8の
左前端部には押圧レバー14が略前後方向(矢印
Y方向及びその反対方向)に伸長して設けられて
おり、且つ、その一端部、この場合前端部におい
てピン14aを介してマガジン本体8に揺動自在
に取り付けられている。但し、ピン14aは上下
方向(矢印Z方向及びその反対方向)において伸
長している。押圧レバー14の他端部、すなわち
後端部は各トレイ11及び12の自由端部に円滑
に係合し得る。押圧レバー14にはバネ部材14
bが係合している。このバネ部材14bは押圧レ
バー14を第2図bにおける反時計方向に付勢
し、以て、該押圧レバーにトレイ押圧力を付与す
るものである。押圧レバー14には、プレーヤハ
ウジング2内のマガジン装着部からマガジン5を
離脱させるときに該プレーヤハウジングの開口部
3aの縁部3bに当接し得る突部14cが形成さ
れている。この突部14cは、開口部3aの縁部
3bと当接することにより、各トレイ11及び1
2をマガジン本体8内の収納位置に向けて付勢す
るように押圧レバー14の本体を揺動せしめる作
用をなす。 上記した押圧レバー14と、バネ部材14bと
により、各トレイ11及び12をマガジン本体8
内の収納位置及び回転支持軸8aに向けて押圧す
る押圧手段が構成されている。また、該押圧手段
と、マガジン本体8の各仕切壁に形成された開口
部8c(第1開口部)と、各トレイ11及び12
に夫々形成された開口部11a,12a(第2開
口部)と、各球状可動駒13aと、板バネ13b
とによつて、各トレイ11及び12をマガジン本
体8内の収納位置にて保持する保持機構が構成さ
れている。 第4図a,b及び第5図a,bから明らかなよ
うに、トレイA11及びトレイB12はほぼ同形
状であり、聴取者がマガジン本体8から該各トレ
イを引き出す際に指先をかける爪部11b,12
bの形状及びその位置が異なるだけである。各ト
レイ11及び12の自由端部には前述した押圧レ
バー14が係合する切欠部11c,12cと、一
対の治具挿入孔11d,11e,12d,12e
とが形成されている。 また、各トレイ11及び12のデイスク担持面
に対向し得る隣接トレイの主面所定位置には該主
面よりも突出するように合成皮革などから成る柔
軟部材11f,12fが設けられている。また、
各トレイ11及び12には、隣接トレイに設けら
れた柔軟部材11f,12fの移動軌跡に沿つた
弧状の凹部11h,11i,12h,12iが設
けられている。この凹部11h,11i,12h
及び12iを設けたことにより、互いに積み重ね
られた形となつている合計6枚のトレイ11及び
12全体としての積み重ね方向における寸法が小
さく抑えられているのである。即ち、マガジン5
全体としての薄形化が図られているのである。 第2図cに示されるように、マガジン5の右側
面略中央部には係合爪5aが設けられており、且
つ、ピン5bによりマガジン本体8に一端部にて
所定範囲内で揺動自在に取り付けられている。ま
た、マガジン5の右側面前端部には他の係合爪5
cが一端部にてピン5dを介して所定範囲内で揺
動自在に設けられている。この係合爪5cは、コ
イルスプリング5eによつてその自由端部を外方
に付勢されている。これら各係合爪5a及び5c
は、その自由端部にて開口部3a(第1図及び第
2図b参照)の縁部3bに係合し得る。 上記した各係合爪5a及び5c並びにコイルス
プリング5eとによつて、プレーヤハウジング2
内の装着部に対するマガジン5の装着姿勢が正し
くないときに装着を阻止する装着阻止手段が構成
されている。すなわち、マガジン5を上下反転し
た状態で上記装着部に装着しようとする場合、係
合爪5aがその自重により揺動してマガジン5の
外方に突出し、該係合爪の自由端部が開口部3a
(前述)の縁部3bに係合してマガジン5の装着
が阻止されるのである。また、マガジン5を前後
を逆にして上記装着部に装着しようとする場合、
コイルスプリング5eにより外方に突出せしめら
れている係合爪5cが開口部3aの縁部3bに係
合し、以て、マガジン5の装着が阻止されるので
ある。 なお、上記係合爪5a,5c及びコイルスプリ
ング5eの如き極めて単純な部材によつて上記装
着阻止手段を構成したことによつて、構成が簡単
となり、コストの低減が図り易くなつている。 第2図b及び第3図bに示されるように、マガ
ジン5に揺動自在に設けられた押圧レバー14の
突部14cには円形の開口部14eが形成されて
いる。一方、第3図bに示されるように、マガジ
ン5のハウジングたるマガジン本体8には押圧レ
バー14の下面に沿つて伸びる張出部8dが設け
られており、該張出部上に柱状突部8eが形成さ
れている。この突部8dの上端部には円形の凹部
8fが形成されており、該凹部内には球状可動駒
8gが上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)
において移動可能に挿入されている。押圧レバー
14の突部14cに形成された開口部14eは該
押圧レバーが第2図bにて実線で示される位置に
あるときに凹部8fと対向し得、球状可動駒8g
はその一部がこの開口部14eに嵌入し得る。 上記した押圧レバー14と、可動駒8gとによ
つて、デイスクホルダたるマガジン5が上下反転
した姿勢にあるときに各トレイ11及び12のマ
ガジン本体8からの突出を規制する突出規制手段
が構成されている。すなわち、マガジン5が上下
反転した状態にある場合、球状可動駒8gが自重
により移動して該可動駒の一部が押圧レバーの開
口部14e内に嵌入し、これにより押圧レバー1
4の揺動が規制され、以て、各トレイ11,12
のマガジン本体8外への突出が規制されるのであ
る。 なお、上記押圧レバー14及び可動駒8gの如
き単純な形状の部材によつて上記突出規制手段を
構成したことによつて、構成が簡単となり、コス
トの低減が図り易くなつている。また、球状可動
駒8gに関しては、これを特別に製造することな
く、市販のものを使用することもできる。 第1図に示されるように、ハウジング2内に固
設された底板15上には支持部材としてのシヤー
シ16が取り付けられている。シヤーシ16は前
後方向(矢印Y方向及びその反対方向)並びに左
右方向(矢印X方向及びその反対方向)において
延在する平面部16aと、該平面部の左右両側端
に連続し且つ前後方向及び上下方向(矢印Z方向
及びその反対方向すなわち上記各トレイの配列方
向)において延在する一対の立面部16b及び1
6cとから成る。 第6図ないし第10図に示されるように、上記
したシヤーシ16の一対の立面部16b及び16
cの後端部間には、移動部材18が配置されてお
り、且つ、該各立面部に上下方向すなわち各トレ
イ11,12の配列方向において移動可能に取り
付けられている。詳しくはこの移動部材18は、
第11図a,bに示された樹脂から成る可動シヤ
ーシA19と、第12図に示される鋼板から成る
平板状の可動シヤーシB20とをネジ等にて結合
して成るものである。但し、可動シヤーシA19
が可動シヤーシB20の上面に固定された形とな
つている。 ここで、第11図bから特に明らかなように、
樹脂製の可動シヤーシA19の上面にはゴムなど
からなる防振部材21を介して担持板22が取り
付けられており、該担持板上にはターンテーブル
23が取り付けられている。担持板22上にはま
た、光学式ピツクアツプ手段を担持したキヤリツ
ジ24が配置されており、且つ、ターンテーブル
23のデイスク担持面23aを含む平面に沿つ
て、この場合、左右方向(矢印X方向及びその反
対方向)において移動自在に担持板22に取り付
けられている。また、キヤリツジ24の一部に螺
合するスクリユーシヤフト26と、該スクリユー
シヤフトに回転力を付与せしめるためのモータ2
7等とから成り、キヤリツジ24を駆動するキヤ
リツジ駆動手段が設けられている。 上記したターンテーブル23と、光学式ピツク
アツプ手段を含むキヤリツジ24と、上記キヤリ
ツジ駆動手段とによつて、デイスク演奏をなす演
奏手段が構成されている。すなわち、該演奏手段
は移動部材18上に担持され、該移動部材と共に
上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)に移動
するのである。 第11図a,bに示されるように、可動シヤー
シA19の下面には、マガジン本体8から突出す
る各トレイ11及び12の回転端部が摺接し得る
弧状案内面19aが形成されている。また、第1
2図に示されるように、可動シヤーシB20の上
面にはこの弧状案内面19aと各トレイ11及び
12の厚み寸法より僅かに大なる離隔距離を以て
対向し且つ該各トレイの回転端部が摺接し得る弧
状案内穴部20aが形成されている。これら弧状
案内面19a及び弧状案内突部20aにより、マ
ガジン本体8から突出する一枚のトレイを案内す
るトレイ案内部が構成されている。 第6図、第9図及び第10図に示されるよう
に、シヤーシ16の一対の立面部16b,16c
の前端部間にはマガジン5の下面と摺接して該マ
ガジンを案内し且つ保持する板状の案内保持部材
29が配設されており、該案内保持部材はネジ等
によつてシヤーシ16の平面部16aに固設され
ている。第13図に案内保持部材29の詳細が示
されている。この案内保持部材29の左端部上面
にはトレイ案内部材30が設けられている。トレ
イ案内部材30には、上記したトレイ案内部(弧
状案内面19a及び弧状案内突部20aから成
る)とマガジン本体8のトレイ案内路との間に位
置し且つこれらに連続する複数の弧状トレイ案内
溝30aが形成されている。すなわち、、マガジ
ン本体8から突出した各トレイ11,12は、こ
のトレイ案内溝30aに係合し、これに沿つて摺
動したのち移動部材18のトレイ案内部(上述)
内に案内されるのである。なお、マガジン本体8
のトレイ案内路は第2図bの8i及び8jとな
り、図示していないが上述の案内溝30aと同
様、複数の案内溝が形成されている。 第6図、第10図及び第14図に示されるよう
に、プレーヤハウジング2内のマガジン装着部の
近傍、この場合、該マガジン装着部の右側部には
樹脂から成る支持体32が配置されており、且
つ、シヤーシ16の平面部16aの下面にネジ等
により固定されている。第15図aないしcにこ
の支持体32の詳細が示されている。第14図に
示されるように、支持体32の上面には鋼板から
成る移動レバー33が、マガジン装着方向、すな
わち前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)に
沿つて移動自在に取り付けられている。第16図
a及びbに移動レバー33の詳細が示されてい
る。第15図aないしc並びに第16図a,bか
ら明らかなように、移動レバー33は、該移動レ
バーに前後方向に伸長して形成された一対の直線
状開口部33aが支持体32のT字状突部32a
に摺動自在に嵌合することによつて該支持体に取
り付けられている。第17図に示されるように、
支持体32の上面には移動レバー33の下面に円
滑に当接して該移動レバーを支持する突起32b
が突設されている。 移動レバー33の左後端部には下方に伸びる1
つの張出部33bが形成されており、支持体32
の左後端部上面に前後方向に伸長して形成された
直線状溝32c内に該張出部が摺動自在に係合し
ている。但し、張出部33bの左側面には突起3
3cが形成されており、該突起が直線状溝32c
内の左壁面に円滑に当接している。また、移動レ
バー33の右前端部には下方に伸び且つ前後方向
(矢印Y方向及びその反対方向)において離隔し
た2つの張出部33d,33eが形成されてお
り、支持体32の右前端部に前後方向に伸長して
形成された2本の直線状開口部32d,32eが
該各張出部33d,33eが摺動自在に係合して
いる。張出部33dの右側面には突起33fが形
成されており、且つ、直線状開口部32d内の右
壁面に円滑に当接している。 第16図a及びbから明らかなように、移動レ
バー33の後端部には下方に伸長してマガジン5
の後端部がこれに係合し得る張出部33gが突設
されている。すなわち、マガジン5の後端部がこ
の張出部33gに係合することによつて移動レバ
ー33が後方に移動するようになつているのであ
る。また、移動プレート33には該移動プレート
に前方(矢印Y方向)に向けてのバイアス力を付
与するコイルスプリング33hが連結されてい
る。 第14図、第16図a及びbに示されるよう
に、移動レバー33の下方には、前後に移動する
該移動レバーの張出部33d,33eがその作動
子34a,35aに係合して該各作動子を動作せ
しめ得るように一対の検知スイツチ34及び35
が配置されている。 上記した移動レバー33と、検知スイツチ34
及び35とにより、マガジン5がプレーヤハウジ
ング2内のマガジン装着部に装着されたことを検
知するためのマガジン装着検知手段が構成されて
いる。 なお、第17図に示されるように、移動レバー
33に形成された一対の直線状開口部33aの縁
部には、該直線状開口部を打ち抜き加工により形
成する際に生ずるバリ33iが残つているが、移
動レバー33を支持体32に前述の如く取り付け
ていることによつて、該バリが支持体32に接触
することはない。 次いで、可動シヤーシA19及び可動シヤーシ
B20から成る移動部材18を上下方向(矢印Z
方向及びその反対方向)に移動せしめる移動部材
移動手段について説明する。 第6図ないし第10図に示されるように、シヤ
ーシ16の左右の立面部16b及び16cの外面
には、前後方向に伸長する一対の移動部材たる長
手移動プレート37及び38が設けられている。
第7図及び第8図から特に明らかなように、各移
動プレート37,38には該各移動プレートの伸
長方向に伸びる案内溝37a,37b並びに38
a,38bが形成されており、各移動プレート3
7,38は該各案内溝が立面部16b,16cの
外面に突設されたピン16dに移動自在に外嵌す
ることによつて支持部材たるシヤーシ16に取り
付けられている。すなわち、移動プレート37及
び38は前後方向において往復動自在となつてい
るのである。 ここで、可動シヤーシA19及び可動シヤーシ
B20から成る移動部材18を第1移動部材と称
し、移動プレート37及び38をこれに対して第
2移動部材と称する。なお、第7図、第8図から
明らかな如く、第2移動部材たる移動プレート3
7,38に形成された案内溝37a,37b,3
8a,38bのうち一部の案内溝37b,38b
は、該各移動プレートの移動方向に関する一側
部、この場合、下側部に偏倚して設けられてい
る。他の案内溝37a,38aはこれ程は偏倚し
て設けられてはいない。 第1移動部材たる移動部材18の構成部材であ
る可動シヤーシB20には、左側に1つ、右側に
2つ、計3つのピン20cが突設されている。第
7図及び第8図から明らかなように、これら各ピ
ンは支持部材たるシヤーシ16の左右両立面部1
6b,16cに上下方向に伸長して形成された案
内溝16eに移動自在に嵌合しており、これによ
つて、可動シヤーシB20が上下方向に案内され
る。 なお、シヤーシ16に形成された案内溝16e
を第1案内溝と称し、これに対して、第2移動部
材たる移動プレート37,38に形成された案内
溝37b,38bを第2案内溝と称する。 可動シヤーシB20の左右両側に突設されたピ
ン20cはシヤーシ16の案内溝16eを通じて
該シヤーシの外側に突出しており、第2移動部材
たる移動プレート37,38の内側面に形成され
たカム溝37d,38dがこのピン20cと移動
自在に係合している。移動プレート37に形成さ
れたカム溝37dは全体として、前方(矢印Y方
向)に向つて下方(反矢印Z方向)に傾斜するよ
うに形成されている。また、移動プレート38に
形成されたカム溝38dは全体として前方に向つ
て上方に傾斜するように形成されている。すなわ
ち、第2移動部材たる移動プレート37及び38
が相対的に移動すると第1移動部材たる移動部材
18(可動シヤーシA19及び可動シヤーシB2
0から成る)が上下に移動するように各カム溝3
7d,38dが形成されているのである。 カム溝37d,38dは、移動プレート37,
38の移動方向に関する一側部(下側部)に形成
された案内溝37b,38bと、該各移動プレー
トの他側部(上側部)との間に形成されている。
また、各カム溝37d,38dは、移動プレート
37,38の移動方向(前後方向)に伸びる6つ
の直線状部37e,38eと、該各直線状部に連
続し且つ該直線状部に対して傾斜した斜状部37
f,38fとから成り、全体として階段状のカム
溝となつている。また、第7図、第8図に示され
る如く、カム溝37d,38dの端部と、シヤー
シ16に形成された案内溝(第2案内溝)16e
の端部は一致せしめられている。 上記の構成から明らかなように、移動部材18
(の構成部材である可動シヤーシB20)は、ピ
ン20c及び移動プレート37,38を介して支
持部材たるシヤーシ16に対して三点支持されて
いるが、第10図から明らかなように、この支持
点(すなわちピン20cの位置)の1つは、トレ
イ案内部材30のトレイ案内溝30aと移動部材
18のトレイ案内部(可動シヤーシA19の弧状
案内面19及び可動シヤーシBの弧状案内突部2
0aにより構成される)の接続部の近傍に配置さ
れている。 移動部材18の支持点の1つをこの位置に配置
したことによつて、移動する移動部材18に設け
られた上記トレイ案内部のトレイ案内溝30aに
対する位置出しを高精度とし得、従つて、デイス
クの搬送が円滑かつ高精度にて行われるのであ
る。 第6図及び第9図に示されるように、左方の移
動プレート37の右前端部には該移動プレートの
伸長方向に沿つてラツク部37hが形成されてい
る。このラツク部37hには、シヤーシ16の平
面部16a上に設けられたダブル歯車40の小歯
車部40aが噛合している。ダブル歯車40の大
歯車部40bは、歯車41と、該歯車41と一体
に形成されたプーリ42と、ベルト43と、小プ
ーリ44とによつてモータ45の出力軸に連結さ
れている。また、左右の移動プレート37及び3
8の間には、上下方向(矢印Z方向及びその反対
方向)に伸びる回転支持軸47aを介してシヤー
シ16の平面部16aにその略中央部にて回動自
在に取り付けられた回動レバー47が設けられて
おり、該回動レバー47の両端部は左右の移動プ
レート37,38に枢着せしめられている。 上記したダブル歯車40と、歯車41と、プー
リ42と、ベルト43と、小プーリ44と、モー
タ45と、回動レバー47と、これらに関連する
周辺小部材とによつて、第2移動部材たる移動プ
レート37,38に駆動力を付与する駆動力付与
手段が構成されている。また、該駆動力付与手段
と、第2移動部材たる移動プレート37,38と
によつて、可動シヤーシA19及び可動シヤーシ
B20から成る移動部材18を上下方向(矢印Z
方向及びその反対方向)に移動せしめる移動部材
移動手段が構成されている。 第7図に示されるように、シヤーシ16が有す
る左側の立面部16bの内面には検知スイツチ4
9が設けられている。この検知スイツチ49は、
前後方向に往復動する第2移動部材たる移動プレ
ート37が最復動位置(前方移動限界位置)にあ
ることを検知するためのものであつて、移動プレ
ート37の左面に突設された係合突起37iがそ
の作動子に係合することによつて動作する。移動
プレート37の前端部右面には該移動プレートの
移動方向に沿つて整列した6つのスリツト50a
を有するアドレスプレート50が設けられてい
る。また、検知スイツチ49の後方には該アドレ
スプレートのスリツト50に対応して該スリツト
を検知するためのフオトセンサ51が設けられて
いる。なお、検知スイツチ49を第1センサと称
し、これに対して、フオトセンサ51を第2セン
サと称する。第2センサから得られるスリツト検
知信号は該スリツト検知信号をカウントするカウ
ンタ(図示せず)に送られる。また、当該マルチ
デイスクプレーヤの自動制御をなす制御部(図示
せず)がプレーヤハウジング2内の所定位置に配
置されており、該制御部は上記カウンタのカウン
ト値によつて移動プレート37の停止位置を知
る。 上記した第1センサたる検知スイツチ49と、
アドレスプレート50と、第2センサたるフオト
センサ51と、カウンタと、制御部とにより、移
動プレート37を所望のアドレス位置に移動せし
め且つ該位置にて位置決めする位置決め機構が構
成されている。該位置決め機構は、第2センサた
るフオトセンサ51がスリツト検知信号を発して
いる場合に移動指令があると現在アドレスと希望
アドレスとの差に対応した距離だけ移動プレート
37を移動せしめ、フオトセンサ51がスリツト
検知信号を発していないときに移動指令があると
移動プレート37を第1センサたる検知スイツチ
49から検知信号が得られるまで移動(後方移
動)させてから希望アドレスの位置に移動せしめ
るようになつている。 第6図及び第10図に示されるように、移動部
材18の構成部材である可動シヤーシB20の上
面右前端部にはマガジン5内の各トレイ11,1
2の1つずつに係合して該各トレイをマガジン本
体8の外部に突出せしめるためのトレイ突出部材
53が設けられている。第18図にトレイ突出部
材53の詳細が示されている。第18図から明ら
かなように、トレイ突出部材53は全体として略
L字状に形成されており、可動シヤーシB20に
形成された異なる半径の2つの弧状案内溝20
e,20f(例えば第12図参照)に該トレイ突
出部材に突設された一対のピン53aが移動自在
に係合することによつて案内される。すなわち、
トレイ突出部材53は各弧状案内溝20e,20
fの曲率の中心を回転軸として回転し、その回転
端部53bにてトレイ11,12を押してマガジ
ン本体8から突出せしめるのである。なお、第2
図b、第6図から明らかなように、トレイ突出部
材53の仮想回転軸(案内溝20e,20fの曲
率の中心)と各トレイ11,12の回転支持軸8
aの位置は一致せしめられている。また、各トレ
イ11及び12はその回転支持軸8aの近傍11
k,12k(第2図b及び第4図a、第5図a参
照)をトレイ突出部材53によつて押されること
よつてマガジン本体8の外部に突出する。 トレイ突出部材53は比較的柔かな樹脂から成
り、該トレイ突出部材の回転端部53bは上下方
向、すなわち各トレイ11,12の配列方向に可
撓となつていると共に、上下方向に少量の遊びを
持たされている。従つて、トレイ突出部材53の
回転端部53bの一部がマガジン本体8のトレイ
案内路(前述)内に嵌入すると、この可撓性を以
て、該回転端部が該トレイ案内路に倣つて移動す
るようになつている。また、トレイ突出部材53
はその回転端部53bが非動作時、可動シヤーシ
B20のY状溝20g(第10図示)に係合して
Z方向(上方)への動作が規制される。 なお、トレイ突出部材53は移動部材18の構
成部材である可動シヤーシB20上に設けられて
いることから、前述した移動部材移動手段(移動
プレート37,38等から成る)と、アドレスプ
レート50等を含む位置決め機構とによつて、演
奏さるべきデイスク10を担持したトレイ(11
または12)と係合する位置にトレイ突出部材5
3を移動部材18と共に移動するトレイ突出部材
移動手段が構成されている。 次いで、上述した各トレイ11,12をマガジ
ン本体8から突出させるべくトレイ突出部材53
を回転駆動するトレイ突出部材駆動手段について
説明する。 第6図、第9図及び第10図に示されるよう
に、シヤーシ16の右側部には、前後方向に伸長
する移動体56が配置されており、且つ、その伸
長方向において移動自在にシヤーシ16に取り付
けられている。第19図a及びbに移動体56の
詳細が示されている。移動体56の左前端部には
該移動体の伸長方向に沿つてラツク部56aが形
成されている。このラツク部56aには、シヤー
シ16の平面部16a上に設けられたダブル歯車
57の小歯車部57aが噛合している。ダブル歯
車57の大歯車部57bは、歯車58と、該歯車
58と一体に形成されたプーリ59と、ベルト6
0と、小プーリ61とを介してトレイ発生手段で
あるモータ62の出力軸に連結されている。これ
らダブル歯車57と、歯車58と、プーリ59
と、ベルト60と、小プーリ61と、モータ62
と、これらに関連する周辺小部材とによつて、移
動体56に駆動力を付与する駆動力付与手段が構
成されている。 第10図及び第13図に示されるように、プレ
ーヤハウジング2内のマガジン装着部の最深部近
傍には、該マガジン装着部に装着されたマガジン
5を該マガジン装着部の外部に突出せしめるため
の揺動レバー64が略左右方向に伸長して配置さ
れており、且つ、案内保持部材29の下面にその
略中央部にてピン64aを介して揺動自在に取り
付けられている。但し、ピン64aは上下方向
(矢印Z方向及びその反対方向)に伸長している。
第13図から明らかなように、揺動レバー64の
右端部には上方に伸びる張出部64bが突設され
ており、揺動レバー64は該張出部にてマガジン
5の後端部に当接する。また、揺動レバー64の
左端部にはピン64aをその曲率の中心とするギ
ア部64cが形成されており、ダンパ65が有す
る制動歯車65aがこのギア部64cに噛合して
いる。ダンパ65はその内部に保持したグリスな
どの粘性剤の粘抵抗を以て制動力を付与するもの
である。なお、揺動レバー64はコイルスプリン
グ64dによつてマガジン突出力を与えられる。 上記した揺動レバー64と、ダンパ65と、コ
イルスプリング64dとによつて、マガジン5を
プレーヤハウジング2内のマガジン装着部から外
部に突出せしめる突出手段が構成されている。な
お、第13図から明らかなように、揺動レバー6
4の揺動中心(ピン64a)と該揺動レバーのマ
ガジン5との係合点(張出部64b)とを結ぶ直
線66aと、コイルスプリング64dの中心を通
る直線66bとがなす角度θとすると、揺動レバ
ー64の揺動角度位置に拘らずこのθが常に鋭角
となるようにコイルスプリング64dが張設され
ている。このように構成したことにより、コイル
スプリング64dが揺動レバー64に付与するマ
ガジン突出力が揺動レバー64がどの揺動角度位
置にあるときも常にほぼ一定となるのである。 第19図aに示されるように、移動体56の近
傍にはその回動一端部67aがマガジン5の係止
凹部5g(第2図b,c参照)に係合することに
よつて該マガジンをプレーヤハウジング2に対し
て装着位置にてロツクするロツク部材67がピン
67bを中心として回動自在に設けられている。
第19図aに示されるロツク部材67の位置、す
なわち該ロツク部材がマガジン5をロツクする位
置を第1位置と称し、これに対して、ピン67b
を中心として第19図aにおける反時計方向に所
定角度だけ回動して回動一端部67aがマガジン
5の係止凹部5gから離脱する位置、すなわちロ
ツク状態を解除する位置を第2位置と称する。こ
のロツク部材67は上記回動一端部67aがマガ
ジン5の係止凹部5g内に嵌入するようにバネ部
材(図示せず)によつて付勢されている。第19
図bにも示されるように、移動体56の上面所定
位置にはピン56bが突設されており、ロツク部
材67回動他端部に形成されたテーパ部67dが
このピンと係合可能となつている。すなわち、ロ
ツク部材67及び上記バネ部材(図示せず)から
成るロツク機構によるマガジン5の上記ロツク状
態が移動体56の前方への移動によつて解除され
るようになされているのである。ロツク部材67
の回動他端部には略左方に伸びる屈曲部67eが
設けられており、該ロツク部材が上述した第2位
置及びその近傍にあるときに該屈曲部67eが移
動体56のピン56bに係合して該移動部材の後
方への移動が規制されるようになされている。 第6図、第9図及び第10図に示されるよう
に、上下方向(矢印Z方向及びその反対方向)に
移動する移動部材18(の構成部材である可動シ
ヤーシB20)の下面にはピン70aを介して中
間レバー70が回動自在に取り付けられている。
中間レバー70の回動一端部には、移動体56の
後端部に上下方向に伸長して形成された円柱状係
合部56dと円滑に係合し得るU字状切欠部70
bが形成されている。第20図及び第21図にも
示される如く、可動シヤーシB20の下面前端部
には共に左右方向に伸長する第1レバー部材71
及び第2レバー部材72が配置されており、且
つ、複数のピン73を介して可動シヤーシB20
にその各伸長方向において往復動自在に取り付け
られている。第22図a及びbに第1レバー部材
71及び第2レバー部材72の詳細が示されてい
る。例えば第10図に示されるように、中間レバ
ー70の回動他端部にはピン70cが突設せられ
ており、該ピンは第2レバー部材72の右端部に
前後方向に伸長して形成された長孔72aに摺動
自在に嵌合している。すなわち、移動体56が前
後(矢印Y方向及びその反対方向)に往復動すれ
ば中間レバー70がピン70aを中心として回動
し、これによつて第2レバー部材72が左右(矢
印X方向及びその反対方向)に往復動するように
なされているのである。上記した移動体56と、
モータ62等を含み移動体56に駆動力を付与す
る駆動力付与手段(前述)と、中間レバー70
と、これらに関連する周辺小部材とによつて、第
2レバー部材72を駆動する駆動機構が構成され
ている。なお、第1レバー部材71は右端部にて
トレイ突出部材53に係合しており、その往動
(右方への移動)によつて該トレイ突出部材を回
転させる作用をなす。また、第2レバー部材72
は後述するクランプ機構の構成部材である支持体
(後述)を移動させるためのものである。 第10図、第20図及び第21図に示されるよ
うに、第1レバー部材71には該第1レバー部材
をその往動方向、すなわち、右方(反矢印X方
向)に付勢するための付勢手段たるコイルスプリ
ング75の一端が連結されている。コイルスプリ
ング75は第1及び第2レバー部材71,72の
間に介装される形にて組み込まれており、該コイ
ルスプリングの他端は第2レバー部材72に連結
されている。 第20図に示されるように、可動シヤーシB2
0の下面には左右方向(矢印X方向及びその反対
方向)に伸びる第1凹部20hが形成されてお
り、第2レバー部材72の上面にはこの第1凹部
20hと対向可能に第2凹部72cが形成されて
いる。可動シヤーシB20と第2レバー部72に
よつて挾まれるように位置する第1レバー部材7
1にはこれら第1及び第2凹部20h,72cと
対向可能な開口部71aが設けられている。開口
部71a内には、第1凹部20h及び第2凹部7
2cに係合し得る球状の可動駒76が配置されて
いる。ここで、第20図においてdaにて示され
る寸法、即ち、可動シヤーシB20と第2レバー
部材72の相対移動範囲内における対向面間距離
は可動駒76の外径寸法より小さくなつている。
また、同じく第20図においてdbにて示される
寸法、即ち、可動シヤーシB20及び第2レバー
部材72の対向面のいずれか一面と第1凹部20
h及び第2凹部72cのうち該一面に対向する凹
部の底面との離隔距離が可動駒76の外径寸法よ
りも僅かに大となつている。 上記した第1及び第2凹部20h,72cと、
開口部71aと、可動駒76等とによつて、第1
及び第2レバー部材71,72をロツクし且つ該
ロツク状態を以て該第1及び第2レバー部材が往
動(右方=反矢印X方向)して第1レバー部材7
1が最往動位置(すなわち、該第1レバー部材に
より回動せられるトレイ突出部材53がマガジン
本体8からトレイ11,12を完全に突出せしめ
る位置)の近傍に達すると該ロツク状態を解除す
るロツク・解除手段が構成されている。なお、第
2レバー部材72とロツク状態を解除された後の
第1レバー部材71の上記最往動位置への僅かな
移動は前述したコイルスプリング75の付勢力に
よつてなされ、且つ、該第1レバー部材の僅かな
移動の途中でトレイ11,12の弧状部11m,
12m(第4図a、第5図a等参照)が可動シヤ
ーシA19に形成された弧状所定当接部19c
(第6図、第10図参照)に当接して、該トレイ
上に担持されたデイスク10がターンテーブル2
3のデイスク担持面23a(第11図b参照)に
対して同心位置すなわち該デイスク担持面の直下
に位置決めされる。 上記したロツク・解除手段(可動駒76等から
成る)と、第1及び第2レバー部材71,72
と、付勢手段たるコイルスプリング75と、移動
体56及びモータ62等を含み第2レバー部材7
2を駆動する駆動機構(前述)とによつて、トレ
イ11,12をマガジン本体8から突出させるべ
くトレイ突出部材53(第18図示)を回転駆動
するトレイ突出部材駆動手段が構成されている。 また、該トレイ突出部材駆動手段と、支持部材
たるシヤーシ16と、第1移動部材たる移動部材
18(可動シヤーシA19及び可動シヤーシB2
0から成る)と、トレイ突出部材53と、移動プ
レート37,38等から成るトレイ突出部材移動
手段とによつて、演奏さるべきデイスク10を担
持したトレイ11または12をマガジン本体8か
ら突出せしめるトレイ突出手段が構成されてい
る。 第10図に示されるように、移動部材18(の
構成部材である可動シヤーシB20)の下面左側
部には左右方向(矢印X方向及びその反対方向)
に伸長する板状の支持体79が設けられており、
且つ、ピン79aを介してその左端部にて可動シ
ヤーシB20に揺動自在に取り付けられている。
ピン79aは前後方向(矢印Y方向及びその反対
方向)に伸びており、従つて、支持体79の揺動
方向はターンテーブル23のデイスク担持面23
a(第11図b参照)に対して直角な面内となつ
ている。支持体79の自由端部にはデイスク10
のターンテーブル23との反対向面に当接して該
ターンテーブルと協働してデイスククランプ作用
をなす円盤状の押圧部材80が回転自在に取り付
けられている。また、図示されてはいないが、押
圧部材80がターンテーブル23のデイスク担持
面23aに近づく方向に支持体79を付勢するコ
イルスプリングが設けられている。 上記した支持体79及び押圧部材80等とによ
つて、デイスクをクランプするクランプ機構が構
成されている。 第10図に示されるように、支持体79の自由
端部には前方に伸びるピン79cが突設されてお
り、該ピンは第2レバー部材72の上面後縁部の
平面ガイド部72eに係合している。平面ガイド
部72eの延長上であつて第2レバー部材72の
左端部には、支持体79のピン79cと係合可能
にテーパ部72fが形成されている。第20図か
ら特に明らかな如く、テーパ部72fは左方(矢
印X方向)に向つて上方(矢印Z方向)に傾斜し
ている。すなわち、第2レバー部材72の往動
(右方=反矢印X方向への移動)に伴つて支持体
79のピン79cは平面ガイド部72e上を摺動
し、このときは押圧部材80はクランプ解除位置
にて保持され、テーパ部72fに沿つてピン79
cが下降することによつて押圧部材80がクラン
プ位置に移動するようになされているのである。 ここで、ターンテーブル23と押圧部材80の
形状について詳述する。 第23図に示されるように、円盤状のターンテ
ーブル23の外周部には該ターンテーブルの全周
に亘る環状突起23cが形成されており、該ター
ンテーブルはこの環状突起23cにてデイスク1
0を担持する。一方、クランプ機構の主要部材で
あつてターンテーブル23と協働してデイスクク
ランプ作用をなす円盤状押圧部材80の外周にも
デイスク10の主面に当接する環状穴起80aが
形成されている。押圧部材80の環状突起80a
の径はターンテーブル23の環状突起23cの径
よりも小となつている。押圧部材80は前述もし
た如く、ターンテーブル23に対して移動自在な
支持体79により球状ベアリング部材80bを介
して回転自在に支持されている。ターンテーブル
23の回転中心にはデイスク10のセンタ孔に嵌
合して該デイスクを該ターンテブルに対して位置
決めする円筒状のガイド部23dが突設されてい
る。また、押圧部材80の回転中心には、このガ
イド部23d内に嵌合してターンテーブル23に
対する押圧部材80のいわゆる芯出しをなすため
の突起80cが形成されている。 上記したクランプ機構と、第2レバー部材72
と、該第2レバー部材を駆動する駆動機構(前
述)とによつて、前述したトレイ突出手段により
マガジン本体8外に突出せられたトレイ11また
は12上に担持されたデイスク10をターンテー
ブル23のデイスク担持面23a(第11図b参
照)に対して直角な方向、この場合上方(矢印Z
方向)に移動せしめるデイスク移動手段が構成さ
れている。また、該デイスク移動手段と、上記ト
レイ突出手段とによつて、マガジン5における任
意のデイスク10を順次選択してターンテーブル
23のデイスク担持面23a上に搬送するデイス
ク取出搬送機構が構成されている。なお、第2レ
バー部材72と、該第2レバー部材を駆動する駆
動機構(前述)とは、上記トレイ突出手段とデイ
スク移動手段に兼用されている。 第6図、第9図及び第10図に示されるよう
に、移動部材18を構成する可動シヤーシA19
と可動シヤーシB20との間に挾まれるように板
状のデイスク押え部材83が配置されており、且
つ、該デイスク押え部材に突設された複数のピン
83aが可動シヤーシA19に形成されたカム溝
19eに移動自在に係合することによつて該可動
シヤーシAに取り付けられている。第11図bに
も示される如く、カム溝19eは例えば左方(矢
印X方向)に向つて上方(矢印Z方向)に傾斜し
て形成されている。すなわち、デイスク押え部材
83が左右に動けば該デイスク押え部材が上下動
するようにカム溝19eが形成されているのであ
る。第9図及び第10図から明らかなように、デ
イスク押え部材83の右後端部下面には下方に伸
びる突起83bが形成されており、回動する中間
レバー70の一端70e(第10図参照)がこの
突起83bの右縁部を押すことによつて該デイス
ク押え部材が左方(矢印X方向)に移動せしめら
れるようになされている。なお、デイスク押え部
材83は、例えば第9図に示されるコイルスプリ
ング84によつて右方(反矢印X方向)に向けて
のバイアス力を付与される。 上記したデイスク押え部材83は、前述したデ
イスク移動体手段によりターンテーブル23のデ
イスク担持面23a(第11図b参照)に対して
直角な方向(上下方向)に移動せられるデイスク
の該デイスク担持面との対向面にその下面にて当
接し、以て、該デイスク担持面に対するデイスク
10の平行度を維持するためのものである。 話は前後するが、例えば、第6図及び第8図に
示されるように、シヤーシ16の一部である右方
の立面部16cの内面(左面)には前後一対の検
知スイツチ86,87が取り付けられている。両
検知スイツチ86,87は、モータ62によつて
駆動される移動体56の移動位置を検知するため
のものである。第8図から特に明らかな如く、各
検知スイツチ86,87はスイツチ本体に対して
斜めに突出し且つ揺動する作動子86a,87a
を有している。シヤーシ16に対して固設された
支持体32(第15図等参照)に上下方向(矢印
Z方向及びその反対方向)においてのみ移動自在
に設けられた一対のローラ88,89がこれら作
動子86a,87aの自由端部に係合している。
第19図a,bに示されるように、各ローラ8
8,89は移動体56の前端部下面に前後方向に
伸長して形成された断面台形状の突部56fに係
合している。すなわち、移動体56が前後に所定
距離だけ移動することによつて、上記突部56f
の作用により各ローラ88,89が適宜上下に移
動せられ、これによつて各検知スイツチ86及び
87が動作するのである。但し、ローラ88,8
9の上方への移動は、各検知スイツチ86,87
内に設けられたバネなどのバイアス力付与手段に
より各作動子86a,87aに付与されるバイア
ス力によつてなされる。 なお、前述した各検知スイツチ34,35,4
9,86及び87とフオトセンサ51から発せら
れる検知信号は前述した制御部(図示せず)に伝
達され、これら各検知信号に応じて該制御部から
送られる動作信号によつてモータ27,45,6
2並びにターンテーブル23が後述する所定のタ
イミングにて動作するのである。 第24図ないし第26図は、本考案によるデイ
スクホルダすなわち、前述したマルチデイスクプ
レーヤ1のマガジン装着部に対して着脱自在で且
つ一枚のデイスク10を交換可能に収納するシン
グルアダプタ90を示すものである。なお、第2
9図及び第30図は、当該シングルアダプタの構
成を概念的且つ針金細工的に示した機構概念図で
ある。この機念概念図は、下記の概念略記画法の
法則に基き描かれている。
【表】
【表】 図示されるように、シングルアダプタ90は上
記マガジン装着部内に直接装着される第1部材9
1と、該第1部材に対して該第1部材の上記マガ
ジン装着部への装着方向に沿つて所定範囲内で摺
動自在でデイスクを担持する第2部材92とを有
している。第1部材91は矩形板状の底板93
と、該底板と共に第2部材92を挾むように位置
し且つ前端部に曲率半径がデイスク10の半径よ
りも僅かに大なる半円状の切欠部94aが形成さ
れた天板94とを結合したものである。また、第
2部材92は第1部材91(の底板93)摺動自
在に取り付けられた摺動板95と、該摺動板の右
後端部に突設されたピン95aを中心として回転
自在でデイスク10を担持するトレイC96とか
ら成る。 第2部材92の構成部材であるトレイC96に
は直径がデイスク10の直径よりも僅かに大なる
円形デイスク担持面10aが形成されている。第
24図から明らかなように、プレーヤハウジング
2内の装着部外に突出すべく第2部材92が第1
部材91に対して移動しているときに円形デイス
ク担持面96a及び半円状切欠部94aの各弧部
は一致する。なお、第24図においてdcにて示
される寸法、すなわち、円形デイスク担持面96
aと天板94との間隙は、デイスク10の厚さよ
りも大きく且つ該厚さの2倍よりも小であるよう
になされている。この構成により、当該シングル
アダプタ90へのデイスクの二重挿入が防止され
る。 第27図にも示されるように、第2部材92の
構成部材である摺動板95に形成された張出部9
5bに取り付けられた複数の鋼球95cが第1部
材91の構成部材である底板93の上面に円滑に
当接している。なお、底板93の中央部には前後
方向に伸長する直線状の案内溝93cが形成され
ており、摺動板95の下面に突設されたピン95
dが該案内溝内を摺動することによつて該摺動板
が案内される。 上述した張出部95bを鋼球95cと共に挾む
位置に鋼板から成る板バネ93dが配置されてお
り、且つ、底板93の本体にネジ93eにより取
り付けられている。この板バネ93dは底板93
の一部をなす。なお、底板93は板バネ93dを
除いて樹脂から成り、また、摺動板95は鋼球9
5cを除いて樹脂により形成されている。すなわ
ち、第1及び第2部材91,92の相互の摺接部
の一方は樹脂から成り、他方が金属から成るので
ある。 第25図に示されるように、底板93には直線
状案内溝93cと平行に伸びるレール部93gが
形成されており、鋼板から成るスライダ97aが
このレール部93gに移動自在に取り付けられて
いる。スライダ97aの後端部と底板93の前端
部との間にはコイルスプリング97bが架設され
ている。このコイルスプリング97bは、摺動板
95を含む第2部材92に前方に向けての移動力
を付与するものである。スライダ97aには制動
歯車98aを有するダンパ98がネジにて取り付
けられており、摺動板95に前後方向に伸長して
形成されたラツク部95eがこの制動歯車98a
と噛合している。また、制動歯車98aは、底板
93に前後方向に伸長して形成されたラツク部9
3hと噛合している。ダンパ98はその内部に保
持したグリスなどの粘性剤の粘抵抗を利用して制
動力を付与するものである。 第25図に示されるように、摺動板95の左前
端部には押圧レバー101が略前後方向(矢印Y
方向及びその反対方向)に伸長して設けられてお
り、且つ、その前端部においてピン95fを介し
て摺動板95に揺動自在に取り付けられている。
但しピン95fは上下方向(矢印Z方向及びその
反対方向)において伸長している。押圧レバー1
01の後端部はトレイC96の自由端部に形成さ
れた切欠部96bに円滑に係合し得る。押圧レバ
ー101には該押圧レバーにトレイ押圧力を付与
するバネ部材101aが係合している。これら押
圧レバー101及びバネ部材101aによつて、
トレイC96を摺動板95内の収納位置にて保持
する保持機構が構成されている。 第25図に示されるように、底板93の右端部
には、ロツク部材103が配置されており、且
つ、左右方向(矢印X方向及びその反対方向)に
突出すべく該ロツク部材の略中央部に形成された
一対のピン103aが底板93の軸受部93jに
円滑に嵌合することによつて該底板に対して揺動
自在に取り付けられている。ロツク部材103の
揺動一端部、この場合、後端部103bは、摺動
板95の下面に前後方向に伸長して形成された直
線状ガイド部95hの下面及びこの前端部95i
に係合し得る。ロツク部材103は、該ロツク部
材の後端部103bがこの直線状ガイド部に近づ
くようにコイルスプリング104によつて付勢さ
れている。 上記したロツク部材103及びコイルスプリン
グ104により、摺動板95を含む第2部材92
を底板93を含む第1部材91に対してロツクす
るロツク手段105(第29図及第30図に図
示)が構成されている。すなわち、コイルスプリ
ング104によつて付勢されたロツク部材103
の後端部103bが直線状ガイド部95hの前端
部95iに係合することにより第1部材91に対
する第2部材92の前方移動が規制されるのであ
る。 ロツク部材103の揺動他端部、すなわち、前
端部にはロツク状態を解除するためのレバー部材
103cが該ロツク部材と一体に設けられてい
る。第26図に示されるように、このレバー部材
103cは当該シングルアダプタ90の外方に突
出せしめられており、該シングルアダプタがプレ
ーヤハウジング2内の装着部に装着されたときに
レバー部材103cが該装着部内に設けられたガ
イドレール2a(第1図示)の前端部に係合する
ようになされている。レバー部材103cがガイ
ドレール2aの前端部に係合することによつて、
ロツク部材103はその後端部103bが摺動板
95のガイド部95hの前端部95iから離脱す
るように揺動せられ、以て、上記ロツク手段によ
るロツク状態は解除される。 第26図に示されるように、底板93の下面に
は上記ガイドレール2a(第1図示)と係合して
当該シングルアダプタ90を案内する直線状案内
溝93lが形成されており、レバー部材103c
はこの案内溝93l内に位置せしめられている。
すなわち、レバー部材103cはシングルアダプ
タ90のハウジングたる底板93の表面よりも内
方に設けられる形となつているのである。このよ
うになされていることにより、聴取者が当該シン
グルアダプタを机の上などに不用意に載置しても
上記レバー部材103cが載置面に係合すること
がなく、上記ロツク手段による第1部材91に対
する第2部材92のロツク状態は保たれるのであ
る。 第25図に示されるように、ロツク部材103
の前端部にはレバー部材103cと共に、上記ロ
ツク手段による第2部材92の第1部材91に対
するロツク状態を手動にて解除するための手動解
除ボタン103eが一体に設けられている。第2
6図に示されるように、手動解除ボタン103e
は底板93に形成された開口部を通じて当該シン
グルアダプタ外に露出せしめられており、指など
にて該手動解除ボタンを押せるようになつてい
る。また、手動解除ボタン103eの被押圧面は
底板93の表面と一致するかあるいはこれよりも
内方に位置せしめられている。このようになされ
ていることにより、聴取者が当該シングルアダプ
タ90を机の上などに不用意に載置しても手動解
除ボタン103eが載置面によつて押されること
がなく、上記ロツク手段による第1部材91に対
する第2部材92のロツク状態は保たれるのであ
る。 第24図及び第25図に示されるように、シン
グルアダプタ90の構成部材である天板94の左
後端部には、例えば第13図に示される揺動レバ
ー64の揺動一端部に設けられた張出部64bが
嵌入し得る凹部94cが設けられれている。すな
わち、プレーヤハウジング2内の装着部にシング
ルアダプタ90が正しい姿勢(第24図に示され
る姿勢)で挿入装着される場合は上記揺動レバー
64は張出部64bを該シングルアダプタによつ
て円滑に押される形でその揺動ストロークの略全
部を揺動せしめられるのであるが、シングルアダ
プタ90が上下反転した状態で装着姿勢が正しく
ないときには揺動レバー64の張出部64bが上
記凹部94c内に嵌入し、該シングルアダプタの
上記装着部内への挿入と揺動レバー64の揺動が
拮抗する形となり、よつて、該シングルアダプタ
の装着は阻止されるのである。 なお、第25図に示されるように、シングルア
ダプタ90の構成部材である摺動板95の右側面
には、第19図aに示されるロツク部材67の回
動一端部67aが嵌入し得る係止凹部95kが形
成されている。 第28図に示されるように、第2部材92(の
構成部材であるトレイC96)上にデイスク10
を載置せんとして該第2部材を第1部材91に対
して移動させる場合、第1部材91もプレーヤハ
ウジング2内のマガジン装着部の外部に突出せし
められる。但し、第1部材91に対する第2部材
92の移動はコイルスプリング97bによつてな
され、上記装着部からの第1部材91の突出は例
えば第10図に示される揺動レバー64及びコイ
ルスプリング64dによりなされる。なお、第1
部材91及び第2部材92のマガジン装着部内に
おけるロツクは第19図aに示されるロツク部材
67により行なわれる。 第28図から明らかなように、第1部材91が
上記装着部から突出せしめられる量(例えば50
mm)と、第2部材92の第1部材91に対する移
動量(例えば75mm)との和(125mm)がデイスク
10の直径(120mm)よりも僅かに(5mm)大で
あるようになされている。このように構成したこ
とにより、第28図でUにて示される寸法、すな
わち、第2部材92(のトレイC96)に対する
デイスク10の脱着を行なうために該第2部材を
上記装着部から突出させているときにおける第1
部材91と第2部材92の重なり寸法が、比較的
大きくなつているのである。 尚、上記したシングルアダプタ90における一
枚のデイスク10の収納位置が、マガジン5(第
1図ないし第5図参照)内に収納される6枚のデ
イスクのうち略中央のデイスクの位置に対応すべ
くなされている。これにより、シングルアダプタ
90に対するデイスク装填状態が安定し、且つ、
第1及び第2部材91,92がマガジン装着部外
に突出しているときの外観上の美感が得られるの
である。 ここで、例えば第16図に示される検知スイツ
チ34,35、すなわち、マガジン5がプレーヤ
本体内に装着されたことを検知するための各検知
スイツチによつて、上記シングルアダプタ90の
プレーヤ本体内への装着も検知される。詳しく
は、検知スイツチ34,35を動作せしめるため
の移動レバー33に形成された張出し部33g
(マガジン5の後端部がこれに当接する)に当接
すべきシングルアダプタ90の部分には凹部が形
成されている。この構成により、シングルアダプ
タ90を装着したときとマガジン5を装着したと
きとでは移動レバー33の移動量が変わつて各検
知スイツチ34,35のオン・オフ状態が変化
し、これによつて、シングルアダプタ90及びマ
ガジン5のいずれが装着されたかが判定されるの
である。 次に、上記した構成のシングルアダプタ90の
動作につき前述のマルチデイスクプレーヤ及びマ
ガジン5の動作と併せて第31図ないし第35図
をも参照しつつ演奏手順に沿つて簡単に説明す
る。 まず、マガジン5を装着している場合のマルチ
デイスクプレーヤの動作について説明する。第1
図に示される操作ボタン群6が操作されることに
より演奏されるべきデイスクが指定されると、モ
ータ45に駆動電圧が供給され、第31図に示す
如く、移動プレート37,38は前方(矢印Y方
向)あるいは後方(反矢印Y方向)に移動を開始
する。よつて、移動プレート37,38に形成さ
れた階段状のカム溝37d,38dとシヤーシ1
6に形成された案内溝16eとの作用によつて、
該各溝に移動自在に嵌合するピン20cが上下に
移動せられ、該ピン20cが突設された可動シヤ
ーシB20を含む移動部材18が上下動する。従
つて、移動部材18上に設けられたトレイ突出部
材53が、演奏さるべきデイスクを担持したトレ
イ11あるいは12との係合位置に達する。 ここで、移動プレート37の前後の移動及び位
置決め、従つてトレイ突出部材53の上下の移動
及び位置決めについて詳述する。 第31図及び第32図に示されるDCNT信号
とは、フオトセンサ51から発せられるスリツト
検知信号である。また、DCHM信号とは、移動
プレート37がその最復動位置(前方移動限界位
置)すなわちホーム位置にあることを検知する検
知スイツチ49から発せられる検知信号である。
第31図に示されるように、フオトセンサ51が
DCNT信号を発している場合に移動指令がある
と現在アドレス(現在DISC)と希望アドレス
(サーチDISC)との差に対応した距離だけ移動プ
レート37が移動せられる。また、フオトセンサ
51がDCNT信号を発していないときに移動指
令があると、移動プレート37は検知スイツチ4
9からDCHM信号が発せられるまで復動(前方
への移動)せられた後に希望アドレス(サーチ
DISC)位置に移動せしめられる。 このように、演奏さるべきデイスクを担持した
トレイとの係合位置にトレイ突出部材53が位置
決めされると、次いでモータ62が回転を始め、
移動体56が後方(反矢印Y方向)に駆動され
る。よつて、中間レバー70が第10図における
反時計方向)に回動せしめられ、該中間レバーに
連結された第2レバー部材72が右方(反矢印X
方向)に移動する。第20図に示されるように、
第2レバー部材72は可動駒76等から成るロツ
ク・解除手段によつて第1レバー部材71とロツ
ク状態にある。故に、第1レバー部材71も第2
レバー部材72と共に右方に移動し、これによつ
てトレイ突出部材53が例えば第10図における
時計方向に回動する。従つて、第2図bに示され
るように、演奏さるべきデイスクを担持したトレ
イ(例えばトレイB12)がマガジン本体8から
突出し、デイスクはターンテーブル23のデイス
ク担持面23a(第11図b参照)に対して同心
位置、すなわち該デイスク担持面の直下まで移動
する。但し、トレイ突出部材53の回動、従つ
て、第1レバー部材71の右方への移動が完了す
る直前に、上記ロツク・解除手段による第1及び
第2レバー部材71,72のロツク状態は解除さ
れ、以後の第1レバー部材71の僅かな右方移動
はコイルスプリング75(第20図等参照)の付
勢力によつてなされ、該付勢力によつて押された
トレイB12の弧状部12m(第2図b参照)が
可動シヤーシA19の弧状所定当接部19cに当
接することによつて該トレイの位置決めが完了す
るのである。なお、トレイのマガジン本体8から
の突出完了は移動体56の移動によつて動作する
検知スイツチ87(第8図等参照)からの検知信
号により検知される。 第1レバー部材71とロツク状態を解除された
第2レバー部材72は更に右方(反矢印X方向)
に駆動され、該第2レバー部材のテーパ部72f
(第20図示)にピン79cによつて係合してい
るクランプ機構の支持体79(第10図示)が上
方(矢印Z方向)に揺動する。故に、デイスクは
上方に持ち上げられ、且つ、ターンテーブル23
に対してクランプされる。なお、このデイスクの
上方への移動が第29図においてDISC・ロード
として示されている。また、このデイスクの上方
移動に伴つて、中間レバー70の回動によつてデ
イスク押え部材83もデイスクと共に上昇する。
ただし、デイスクのターンテーブルへのローデイ
ングが完了した時点ではデイスク押え部材83は
デイスクから僅かに離脱し、該デイスク押え部材
がデイスクの回転を妨げることはない。 かくして演奏可能となり、ターンテーブル23
及びキヤリツジ24(第9図等参照)が動作して
演奏が開始される。 演奏が終了するとデイスクはマガジン本体8内
に収納されるのであるが、デイスク収納動作は上
述したデイスクローデイング動作の逆の過程を辿
つてなされるので詳述はしない。以下、指定され
た曲数に応じて上記の動作が繰り返される。 尚、マガジン5のプレーヤ本体外へのイジエク
ト動作については、操作ボタン群6のうちマガジ
ンイジエクト用のボタンが押されることによつて
これがなされる。マガジンイジエクトボタンが押
されると、移動体56(例えば第19図参照)が
所定分だけ前方(矢印Y方向)に移動せられ、こ
れによつて、ロツク部材67によるマガジン5の
ロツク状態が解除される。これによつて第10図
等に示される揺動レバー64がピン64aを中心
として揺動し、該揺動レバーの自由端部と係合し
ているマガジン5はプレーヤ本体外に押し出され
る。 一方、シングルアダプタ90の使用方法につい
てはマガジン5と該シングルアダプタを差し換え
る。すなわち、マガジン5を抜き取り、第29図
及び第30図並びに第33図に示す如く、シング
ルアダプタ90を挿入口3aを通じて装着部に挿
入する。この時、第1部材91に対して第2部材
92をロツクするロツク手段105が解除され
る。ここで、コイルスプリング97bの付勢力に
さからつて、さらに押し入れる。すると、第2部
材91の構成部材である摺動板95に設けた係止
凹部95kにロツク部材67が係合する。 ここで、演奏が指示されると、第29図及び第
30図並びに第34図から明らかなように、マガ
ジン5の場合と同様にトレイC96を回動させて
演奏を行なう。さて、聴取者がデイスク交換を行
ないたい時には、第35図に示すように、マガジ
ン使用時と同一のマガジンイジエクトボタンを操
作する。これによりマガジン5のときと同様にト
レイC96を逆方向に回動させ、ひきつづいてロ
ツク部材67の係合が解かれる。すると第1及び
第2部材91,92は、第28図及び第29図に
示されるようにトレイC96が完全に本体外部に
露出するまで突出する。聴取者は、ここで、その
トレイ上のデイスクを所望のものに交換して第2
部材92を第1部材91と共に押し込むのみでデ
イスク交換が完了するため、特に再度シングルア
ダプタ90を取り外す必要はない。また、この第
1及び第2部材91,92の突出状態で、さらに
これを引き出せばこのシングルアダプタ90を取
り外し、マガジン5と交換することもできる。 考案の効果 以上詳述した如く、マルチデイスクプレーヤ内
の所定装着部に対して着脱自在で一枚のデイスク
を交換自在に保持するデイスクホルダ(シングル
アダプタ90)を提供したので、所望のデイスク
の一枚一枚をマルチデイスクプレーヤに対して瞬
時に装填し得ると共に、デイスクの交換も極めて
容易となるので、操作性が良好となるのである。 また、当該デイスクホルダ(シングルアダプタ
90)は、上記装着部内に直接装着される第1部
材91と、該装着部外に突出すべく該第1部材に
対して該第1部材の上記装着部への装着方向に沿
つて所定範囲内で移動自在に設けられて一枚のデ
イスクを担持する第2部材92と、該第2部材が
上記装着部外に突出するように該第2部材に移動
力を付与する移動力付与手段(コイルスプリング
97b)と、該第2部材を該第1部材に対してロ
ツクするロツク手段(ロツク部材103及びコイ
ルスプリング104)とを有し、該ロツク手段は
ロツク状態を解除するためのレバー部材103c
を含み、当該デイスクホルダが上記装着部に装着
されたときに該レバー部材が上記装着部内に設け
られた所定係合部2aに係合して上記ロツク手段
によるロツク状態が解除されるようになされてい
る。 上記第2部材が上記第1部材に対して常に移動
自在な状態では聴取者が当該デイスクホルダのみ
を取り扱う際に好ましくないので上記ロツク手段
を設けたものであるが、当該デイスクホルダを上
記装着部内に装着せしめるときには該ロツク手段
によるロツク状態を解除して上記第2部材を上記
装着部内に固定される第1部材に対して移動可能
として、以て、上記第2部材を上記装着部に対し
て突出収納自在とする必要がある。ところが、こ
のロツク状態の解除を聴取者がデイスクホルダ装
着のたびに手動にて行つていたのでは操作が煩雑
となる。本考案によるデイスクホルダにおいては
上述した如く、当該デイスクホルダを上記装着部
内に挿入すると同時に該ロツク状態が自動的に解
除されるので、デイスク交換に関する操作性が更
に良好となつているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例としてのシングルアダ
プタが装着されるべきマルチデイスクプレーヤの
全体を示す斜視図、第2図aないし第5図bは複
数枚のデイスクを収容して第1図に示すマルチデ
イスクプレーヤに装着されるマガジンを説明する
ための図、第6図は該マルチデイスクプレーヤの
内部構造の平面図、第7図ないし第9図は第6図
に関する各々−矢視図、−矢視図及び
−矢視図、第10図は第9図に関する−矢
視図、第11図aないし第23図は該内部構造の
一部詳細図、第24図ないし第28図本考案の実
施例としてのはシングルアダプタを説明するため
の図、第29図及び第30図は該シングルアダプ
タの構成を概念的且つ針金細工的に表わした機構
概念図、第31図及び第32図は該マルチデイス
クプレーヤの動作を説明するための図、第33図
ないし第35図は上記シングルアダプタの動作を
示すフローチヤートである。 主要部分の符号の説明、2……プレーヤハウジ
ング、3……フロントパネル、5……マガジン、
8……マガジン本体、10……デイスク、11…
…トレイA、12……トレイB、16……シヤー
シ、18……移動部材、19……可動シヤーシ
A、20……可動シヤーシB、23……ターンテ
ーブル、23a……デイスク担持面、24……キ
ヤリツジ、27,45,62……モータ、30…
…トレイ案内部材、33……移動レバー、34,
35,49,86,87……検知スイツチ、3
7,38……移動プレート、47……回動レバ
ー、50……アドレスプレート、51……フオト
センサ、53……トレイ突出部材、56……移動
体、64……揺動レバー、67……ロツク部材、
70……中間レバー、71……第1レバー部材、
72……第2レバー部材、79……支持体、80
……押圧部材、83……デイスク押え部材、90
……シングルアダプタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ハウジング内部にデイスクを保持しかつデイ
    スクプレーヤの装着部に挿入装着されてデイス
    クプレーヤからの作動に応じて当該デイスクを
    デイスクプレーヤ内に供給してデイスク演奏に
    供するデイスクホルダであつて、前記装着部内
    に直接装着される第1部材と、前記第1部材に
    対して前記第1部材の前記装着部への装着方向
    に沿つて所定範囲内で移動自在で一枚のデイス
    クを担持する第2部材と、前記第2部材に移動
    力を付与する移動力付与手段と、前記第2部材
    を前記第1部材に対してロツクするロツク手段
    とを含み、前記ロツク手段はロツク状態を解除
    するためのレバー部材を含み、前記装着部に装
    着されたときに前記レバー部材が前記装着部内
    に設けられた所定係合部に係合して前記ロツク
    手段によるロツク状態が解除されるようになさ
    れていることを特徴とするデイスクホルダ。 (2) 前記レバー部材は前記ハウジングの表面より
    も内方に設けられていることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のデイスクホル
    ダ。
JP15104285U 1985-10-02 1985-10-02 Expired JPH0325336Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104285U JPH0325336Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15104285U JPH0325336Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261048U JPS6261048U (ja) 1987-04-15
JPH0325336Y2 true JPH0325336Y2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=31067741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15104285U Expired JPH0325336Y2 (ja) 1985-10-02 1985-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0325336Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544922Y2 (ja) * 1988-11-16 1993-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261048U (ja) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233321Y2 (ja)
US4926406A (en) Disk player
US4864551A (en) Multi-disk player system
JPH0325336Y2 (ja)
JPH039171Y2 (ja)
JPH039195Y2 (ja)
JPH0348769Y2 (ja)
JPH0329821Y2 (ja)
JPH054129Y2 (ja)
JP2568066B2 (ja) デイスクホルダ
JPH0150024B2 (ja)
JP2553505B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6214369A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0640417B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282551A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0256746B2 (ja)
JPH0321980B2 (ja)
JPH0346909B2 (ja)
JPH0345473B2 (ja)
JP2596568B2 (ja) ディスクホルダ
JPH0256745B2 (ja)
JP2536834B2 (ja) マルチディスクプレ−ヤ
JPS6282553A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS61261851A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0610914B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ