JPS6282554A - マルチデイスクプレ−ヤ - Google Patents

マルチデイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS6282554A
JPS6282554A JP60223267A JP22326785A JPS6282554A JP S6282554 A JPS6282554 A JP S6282554A JP 60223267 A JP60223267 A JP 60223267A JP 22326785 A JP22326785 A JP 22326785A JP S6282554 A JPS6282554 A JP S6282554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
lever
tray
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60223267A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Tomita
富田 信光
Akira Takahashi
章 高橋
Shogo Takeuchi
竹内 章悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP60223267A priority Critical patent/JPS6282554A/ja
Priority to US06/915,352 priority patent/US4864551A/en
Publication of JPS6282554A publication Critical patent/JPS6282554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/30Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the playing unit is moved according to the location of the selected record

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はディスクプレーヤに関し、特に複数枚のディス
クを収納でき且つその収納された任意のディスクを順次
選択して連続した演奏が可能なマルチディスクプレーヤ
に関する。
r=v崇技術 ?!12数枚のディスクを収納でき且つその収納された
任意のディスクを順次選択して連続した演奏を可能とし
たディスクブレーVとしてジュークボックスが一般的に
知られている。ところが、従来のジュークボックスは本
体そのものが非常に大きく、家庭用としては不向きであ
った。
近年、ディジタルオーディオディスク(以下、DADと
略称する)とかFばれ、ディジタル信号を記録すること
によって従来のアナログ的に信号を入れたオーディオデ
ィスクに比して収容する情報間を増大し)ワかつ再生の
際の雑音発生も少ないディスクが数種開発され且つ多く
利用されている。
この内、特にレーザ光を用いて信号を記録し且つ読み取
る方式で、一般にコンパクトディスクと呼 。
ばれる外径が約12C−raのディスクは、取り扱いが
簡11であると共にディスクプレーヤ全体の小型化を可
能とするものである。近時、この小型DADを複数枚(
例えば5〜6枚)、常時収納でき、これらを連続的に演
奏する家庭用ジュークボックスとして最適なマルチディ
スクプレーヤが開発されている。ちなみに、小型DAC
は演奏時間が1時間と、従来のアナログオーディオディ
スクの約1゜5倍の情報量を収容することが出来る。そ
のため、例えば6枚のディスクには演奏口、1間が3分
前後の曲であればおよそ120曲収容することが可能で
、ジャズあるいは演歌など、好みのジセンル別に網羅す
ることも容易となる。
マルチディスクプレーヤは基本的には、ターンテーブル
及びピックアップ等を含む演奏手段と、ディスクを保持
してプレーヤハウジング内の装4部に挿入装着されるデ
ィスクホルダと、該ディスクホルダ内のディスクを演奏
位置、ずなわら上記ターンテーブル上に搬送するディス
ク取出搬送機構とを備えている。
マルチディスクプレーヤにおいてはディスクホルダ内の
ディスクをターンテーブル上に搬送する場合、例えばタ
ーンテーブルのディスク担持面と平行な方向及びこれに
略直角な方向の2方向にディスクを移動することが行わ
れる。ところが、既に開発されたマルチディスクプレー
ヤにおいてはこの搬送をなすための上記ディスク取出搬
送機構が、上記ディスクホルダ内のディスクを直接、該
ディスクのディスクホルダからの突出方向端部またはデ
ィスクの略全体を把持してディスクホルダ外に引き出す
形式のものであり、ディスクを把持する把持機構をはじ
めとする該ディスク取出搬送は構の構成が大型かつ複雑
であり、しかもその動作に必要なスペースも大きく、プ
レーヤ全体としての小型化が困難であると共にコス]〜
の増大をIB来していた。
この問題を解決せんとして最近、例えば特願昭60−1
04310として提案された如く、上記ディスクホルダ
を、ハウジングと、該ハウジング内にターンテーブルの
ディスク担持面に対して略直角な方向において配列され
て各々1面上にディスクを担持しくqかつ該ハウジング
に対して各主面に沿って突出収納自在な複数の板状トレ
イとにより構成したマルチディスクプレーヤが新たに開
発されている。J゛なわち、各々ディスクを1B持した
上記板状トレイを上記ハウジングから甲純に突出させる
だけでディスクの一方向への搬送(ターンテーブルのデ
ィスク担持面と平行な方向におけるディスク搬送)がな
されるように構成されているのである。従って、前述し
たマルチディスクプレーヤの如き、ディスクホルダ内に
収納されたディスクを直接、該ディスクのディスクホル
ダからの突出方向端部またはディスクの略全体を複雑な
把持機構により把持してディスクホルダ・外に引き出す
形式のディスク取出搬送機構を備えたちのに比して構成
が筒中であり、プレーヤ全体としての小型化及びコスト
低減が図り易くなるのである。
なお、ディスクの2方向送りをなす上記ディスク取出搬
送機構の具体的構成としては、演奏さるべぎディスクを
担持した上記トレイをディスクホルダのハウジングから
突出せしめるトレイ突出手段と、該ハウジング外に突出
したトレイ上に担持されたディスクをターンテーブルの
ディスク担持面に対して略直角な方向に移動するディス
ク移動手段とを含み、該ディスク移動手段は上記トレイ
突出手段によりトレイと共に上記ハウジング外に突出せ
しめられたディスクのターンテーブルとの反対向面に当
接してターンテーブルと協働してディスククランプ作用
をなす押J、を部材と、ターンテーブルのディスク担持
面に対して略直角な面内において移動自在に設けられて
該押圧部材を回転自在に支持する支持体と、該支持体を
駆動するための駆動力付与手段とを有している。づなわ
ち、ターンテーブルのディスク担持面に対して略直角な
方向へのディスクの移動をなす手段としていわゆるクラ
ンプ機構を兼用し、上記押圧部材及び支持体によりディ
スクを持ち上げる形で移動せしめているのである。
既に開発されたマルチディスクプレーヤの概略は上記の
如くであるが、クランプRN4によるディスクの移動は
不安定であり、ディスク移動中に何らかの外力がディス
クプレーヤに加えられた場合、ディスクがその半径方向
にずれるなどしていわゆるミスクランプなどを起こす懸
念があった。
発明の概要 本発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところはターンテーブルのディスクJfl
 hI面に対してN直角な方向へのディスク搬送が安定
してなされ、従ってミスクランプ等を起こすことがなく
、しかもコス1への低減及び小型化が図り易いマルチデ
ィスクプレーヤを&供することである。
本発明によるマルチディスクプレーヤlは、クランプ機
構の構成部材であってディスクのターンテーブルとの反
対向面に当接してターンテーブルと協働してディスクク
ランプ作用をなす叩圧部材に、ディスクの中心孔に嵌合
する突部が設Gノられていることを特徴としている。
実  施  例 以下、本発明の実施例としてのマルチディスクプレーヤ
を添付図面を参照しつつ説明する。
図において、参照符号1は当該マルチディスクプレーヤ
の全体を示している。
第1図に示されるように、プレ−1Iハウジング2のフ
ロントパネル3には該プレーヤハウジング内にディスク
ホルダとしてのマガジン5を装着するための長方形の開
口部3aが設けられている。
間口部3aは左右方向に伸長じている。但し、ここで言
う左右方向とは矢印Yにて示される前方に向ってのもの
であり、矢EnX方向が左方である。
また、矢印Zは上方を示している。フロントパネル3上
にはまた、当該マルチディスクプレーヤの操作をなすた
めの操作ホモン詳6と表示部7が設けられている。
第2図(ωないし+d+に示されるように、マガジン5
は全体として偏平な直方体状のハウジングとしてのマガ
ジン本体8ど、各々主面上にディスク10を担持した3
枚ずつ2秤類、合計6枚の矩形根状1−レイA11及び
トレイB12とを有している。
トレイ△11及びトレイB12、従って各ディスク10
は、後述するターンテーブルのディスク担持面に対して
直角な方向、この場合、上下方向く矢印Z方向及びその
反対方向)にJ3いて所定のピッチにて順に配列収納さ
れている。トレイA11及びトレイ[312は、マガジ
ン本体8の右後端部に該各トレイの配列方向く上下方向
)に伸長して設けられた回転支持1118 aを中心と
して回転自在に設けられており、マガジン本体8に対し
て各主面に沿って突出収納自在となっている。
マガジン5の溝成を更に詳しく説明づる。
マガジン本体8には上下方向(矢印Z方向およ及びその
反対方向)にJ3いて並ぶ7枚の仕切壁8bが設けられ
ており、トレイ△11及び1−レイB12は該各仕切壁
間に配置されている。第3図(1)から明らかなように
、各仕切壁8bに(ま回転支持軸8aの近傍に、円形の
小さな開口部8Cが各々同心的に形成されている。第4
図(a)、山〉及び第5図+a+、tb+はトレイA1
1及びトレイ[312の詳細を示すものであるが、該両
図にも示されるように、各仕切’J8bに形成された開
口部8cと対向可能に該各トレイにも開口部11a、1
2aが形成されている。ここで、仕切壁8bに形成され
た17i10部8Cを第1間口部と称し、これに対しで
、i〜レイA11及びトレイB12に設c)られた開口
部11a及び12aを第2開口部と称する。この各間口
部8C,11a及び12a内には各仕切壁8bの並設方
向(矢印Z方向及びその反対方向)に沿つて移動し1す
る5つの球状回動駒13aが嵌挿されている。各球状回
動駒13aの直径は交互に配列された各トレイ11,1
2の配列ピッチ寸法と等しい。また、該各法状回動駒は
マガジン本体8の上下端部に配置された一対の板バネ1
3bによって互いに近づく方向に付勢されている。
第2図+b+に示されるように、マガジン本体8の、/
i=萌端部端部押圧レバー14が略前模方向(矢印Y方
向及びその反対方向)に伸長して設けられており、旦つ
、その一端部、この場合前端部においてビン14aを介
してマガジン本体8に1z勤自在に取りイ4けられてい
る。但し、ビン14aは上下方向(矢印Z方向及びその
反対方向)において伸長している。押圧レバー14の他
端部、すなわち後端部は各トレイ11及び12の自由端
部に円滑に係合し得る。押圧レバー14にはバネ部材1
4bが係合している。このバネ部材14bは押圧レバー
14を第2同市)における反時計方向に付勢し、以て、
該押圧レバーにトレイ押圧力を付与するものである。押
圧レバー14には、プレーヤハウジング2内のマガジン
装着部からマガジン5を離脱させるときに該プレーヤハ
ウジングの開口部3aの縁部3bに当接し得る突部14
cが形成されている。この突部14cは、開口部3aの
縁部3bと当接することにより、各トレイ11及び12
をマガジン本体8内の収納位置に向けて付勢するように
押圧レバー140本体を揺動せしめる作用をなす。
上記した押圧レバー14と、バネ部材141)とにより
、各トレイ11及び12をマガジン本体8内の収納位置
及び回転支持軸8aに向Gノで押圧する押圧手段が構成
されている。また、該押圧手段と、マガジン本体8の各
仕切壁に形成された開口部8G  (第1開口部)と、
各トレイ11及び12に夫々形成された開口部11a、
12a  (第2開口部)と、各球状回動駒13aと、
板バネ131)とによって、各トレイ11及び12をマ
ガジン本体8内の収納位置にて保持する保持機構が構成
されている。
第4図(ω、(b)及び第5図(ω、(b)から明らが
なように、トレイA11及びトレイB12はほぼ同形状
であり、聴取者がマガジン本体8から該各トレイを引ぎ
出す際に指先をかける爪部11b、12bの形状及びそ
の位置が異なるだけである。各トレイ11及び12の自
由端部には前述した押圧レバー14が係合する切欠部1
1c、12cと、一対の冶具挿入孔11d、11c、1
2d、12cとが形成されている。
また、各トレイ11及び12のディスク担持面に対向し
得る隣接トレイの主面所定位置には該主面よりも突出す
るように合成皮11sなどから成る柔軟部材11f、1
2rが設けられている。また、各トレイ11及び12に
は、隣接トレイに設けられた柔軟部材11f、12rの
移動軌跡に沿った弧状の凹部11h、11i 、12h
、12iが設けられている。この凹部11h、11i、
12h及び12iを設【プたことにより、互いに積み重
ねられた形となっている合計6枚のトレイ11及び12
全体としての積み重ね方向における寸法が小さく抑えら
れているのである。即ら、マガジン5全体としての薄形
化が図られているのである。
第2図+b3 +d+、第3図(C1、第4図(ω、山
)並びに第5図(ω、山)から明らかなように、各ディ
スク11及び12のディスク担持面近傍にはマガジン本
体8あるいは隣接トレイに係合し得かつ当該トレイがマ
ガジン本体8外に突出しているときに上記ディスク担持
面に対して直角な方向(矢印Z方向)において上記ディ
スク担持面からディスク10の厚さ以上突出する可撓性
ずれ止め突起11j、11に、11Q及び12j、12
に、12(lが設けられている。
第2図(C)に示されるように、マガジン5の右側面略
中央部には係合爪5aが設けられており、且つ、ビン5
bによりマガジン本体8に一端部にて所定範囲内で揺動
自在に取り付けられている。また、マガジン5の右側面
前端部には伯の係合爪5Cが一端部にてビン5dを介し
て所定範囲内で揺動自在に設けられている。この係合爪
5Cは、コイルスプリング5eによってその自由端部を
外方に付9Ijされている。これら各係合爪5a及び5
Cは、その自由端部にて間口部3a  (第1図及び第
2図〈b〉参照)の縁部3bに係合し1qる。
上記した各係合爪5a及び5C並びにコイルスプリング
5eとによって、プレーヤハウジング2内の装着部に対
するマガジン5の装着姿勢が正しくないときに装着を阻
止する装着阻止手段が構成されている。すなわち、マガ
ジン5を上下反転した状態で上記装着部に装着しようと
する場合、係合爪5aがその自重により揺動してマガジ
ン5の外方に突出し、該係合爪の目出端部が開口部3a
(前述)の縁部3bに係合してマガジン5の装着が阻止
されるのである。また、マガジン5を面後を逆にして上
記装着部に装着しようとする場合、コイルスプリング5
eにより外方に突出せしめられている係合爪5Cが開口
部3aの縁部3bに係合し、以て、マガジン5の装着が
阻止されるのである。
なお、上記係合爪5a、5c及びコイルスプリング5e
の如き極めて単純な部材によって上記装着閉止手段を構
成したことにJ:って、構成が簡単となり、コストの低
減が図り易くなっている。
第2図+b+及び第3図tb+に示されるように、マガ
ジン5に揺動自在に設けられた押圧レバー14の突部1
4cには円形の開口ffi+14eが形成されている。
一方、第3図中)に示されるように、マガジン5のハウ
ジングたるマガジン本体8には押圧レバー14の下面に
K)って伸びる張出部8dが設けられており、該張出部
上に柱状突部8eが形成されている。この突部8dの上
端部には円形の四部8「が形成されており、該凹部内に
は球状可動駒8gが上下方向く矢印Z方向及びその反対
方向)において移動可能に挿入されている。押圧レバー
14の突部14cに形成された開口部14eは該押圧レ
バーが第2図(b)にて実線で示される位置にあるとき
に四部8fと対向し1q、球状可動駒8gはその一部が
この開口部14e1.:嵌入し得る。
上記した押圧レバー14と、可動駒8gとによって、デ
ィスクホルダたるマガジン5が上下反転した姿勢にある
ときに各トレイ11及び12のマガジン本体8からの突
出を規制する突出規制手段が(を成されている。すなわ
ら、マガジン5が上下反転した状態にある場合、球状可
動駒8gが自重により移動して該可動駒の一部が押圧レ
バーの開口部14c内にltX人し、これにより押圧レ
バー14の揺動が規制され、以て、各1−レイ11.1
2のマガジン本体8外への突出が)々制されるのである
なお、上記押圧レバー14及び可動g48gの如き単純
な形状の部材によって上記突出規制手段を構成したこと
によって、構成が簡単となり、コストの低減が図り易<
イ【つている。また、球状可動駒8gに関しては、これ
を特別に製造することなく、市販のものを使用すること
もできる。
第1図に示されるように、ハウジング2内に固設された
底板15上には支持部材としてのシャーシ16が取り付
けられている。シャーシ16は前後方向く矢印Y方向及
びその反対方向)並びに左右方向(矢印X方向及びその
反対方向)において延在する平面部16aと、該平面部
の左右両01198に連続し且つ#JI!方向及び−F
下方向(矢印2方向及びその−反対方向ずなわち上記各
トレイの配列り向)において延在する一対の立面部16
b及び16Cとから成る。
第6図ないし第10図に示されるように、上記したシャ
ーシ16の一対の立面部16b及び16Cの後端部間に
は、移動部材18が配置されており、且つ、該各立面部
に上下方向すなわち各トレイ11.12の配列方向にJ
3いて移動可能に取り付けられている。詳しくはこの移
動部材18は、第11図+a+、+b+に示された樹脂
から成る可動シャーシA19と、第12図に示される鋼
板から成る平板状の可動シャーシB20どをネジ等にて
結合して成るものである。但し、可動シP−シA19が
可動シャーシ[320の−F面に固定された形となって
いる。
ここで、第11同市〉から特に明らかなように、樹脂製
の可動シャーシA19の上面にはゴムなどからなる防振
部材21を介して担持板22が取り付けられており、該
担持板上にはターンテーブル23が取り付けられでいる
。担持様22上にはまた、光学式ビックアクプ手段を担
持したキャリッジ24が配置されており、且つ、ターン
テーブル23のディスク1■持面23aを含む平面に沿
って、この場合、左右方向(矢印X方向及びその反対方
向)において移動自在に担持板22に取り付しプられて
いる。また、ギヤリッジ24の一部に螺合するスクリュ
ーシャフト26と、該スクリューシャフトに回転力を付
与せしめるためのモータ27等とから成り、キャリッジ
24を駆動するキャリッジ駆動手段が設けられている。
上記したターンテーブル23と、光学式ピックアップ手
段を含むキャリッジ24と、上記キャリッジ駆動手段と
によって、ディスク演奏をなづ演奏手段が構成されてい
る。すなわち、該演奏手段は移動部材18上に担持され
、該移動部材と共に上下方向(矢印Z方向及びその反対
方向)に移動するのである。
第11図(a+、+b)に示されるように、可動シャー
シA19の下面には、マガジン本体8から突出する各ト
レイ11及び12の回転端部が摺接し得る弧状案内面1
9aが形成されている。また、第12図に示されるよう
に、可動シャーシ820の上面にはこの弧状案内面19
aと各1〜レイ11及び12の厚み寸法より僅かに大な
る離隔距離を以て対向し■つ該各トレイの回転端部が摺
接し1!7る弧状案内突部20aが形成されている。こ
れら弧状案内面19a及び弧状案内突部20aにより、
マガジン本体8から突出する一枚のトレイを案内するト
レイ案内部が構成されている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、シャー
シ16の一対の立面部16b、16Cの前端部間にはマ
ガジン5の下面と摺接して該マガジンを案内し且つ保持
する板状の案内保持部材29が配置されており、該案内
保持部材はネジ等によってシャーシ16の平面部16a
に固設されている。第13図に案内保持部材29の詳細
が示されている。この案内保持部材29の左端部上面に
はトレイ案内部材30が設けられている。トレイ案内部
材30には、上記したトレイ案内部(弧状案内面19a
及び弧状案内突部20aから成る)とマガジン本体8の
1−レイ案内路との間に位置し且つこれらに連続する複
数の弧状トレイ案内溝308が形成されている。すなわ
ら、マガジン本体8から突出した各トレイ11,12は
、このトレイ案内溝30aに係合し、これに沿って摺動
したのら移動部材18のトレイ案内部(上述)内に案内
されるのである。なお、マガジン本体8のトレイ案内路
は第2図(b)の81及び8jとなり、図示していない
が上述の案内溝30aと同様、複数の案内溝が形成され
ている。
第6図、第10図及び第14図に示されるように、プレ
ーヤハウジング2内のマガジン装着部の近傍、この場合
、該マガジン装着部の右側部には樹脂から成る支持体3
2が配置されてJ3す、且つ、シャーシ16の平面部1
6aの下面にネジ等により固定されている。第15図(
田ないしくC)にこの支持体32の詳細が示されている
。第14図に示されるように、支持体32の上面には鋼
板から成る移動レバー33が、マガジン装着方向、すな
わら前後方向(矢印Y方向及びその反対方向)に沿って
移動自在に取り付けられている。第16図(a)及び(
b+に移動レバー33の詳細が示されている。第15図
(田ないしくC)並びに第16図〈ω、(b)から明ら
かなように、移動レバー33は、該移動レバーに前後方
向に伸長して形成された一対の直線状開口部33aが支
持体32のT字状突部32aに)習動自在に嵌合するこ
とによって該支持体に取り付けられている。第17図に
示されるように、支持体32の上面には移動レバー33
の下面に円滑に当接して該移動レバーを支持する突起3
2bが突設されている。
移動レバー33の左後端部には下方に伸びる1つの張出
部33bが形成されており、支持体32の左少端部上面
に前接方向に伸長して形成された直線状溝32C内に該
張出部が摺動自在に係合している。但し、張出部33b
の左側面には突起33Cが形成されており、該突起が直
線状溝32C内の左壁面に円滑に当接している。また、
移動レバー33の右前端部には下方に伸び且つ前後方向
(矢印Y方向及びその反対方向)において離隔した2つ
の張出?l533d、33cが形成されC10つ、支持
体32の右面端部に前後方向に伸長して形成された2本
の直線状間口部32d、32eに該各張出部33cl 
、33eが摺動自在に係合している。
張出部33dの右側面には突起33fが形成されてJ5
す、且つ、直線状間口部32d内の右壁面に円滑に当接
している。
第16図(a)及び+b+から明らかなように、移動レ
バー33の後端部には下方に伸長してマガジン5の後端
部がこれに係合し1qる張出部33(lが突設されてい
る。すなわち、マガジン5の後端部がこの張出部33g
に係合することによって移動レバー33が後方に移動す
るようになっているのである。また、移動プレート33
には該移動プレートに前方(矢印Y方向)に向けてのパ
イアスカを付与するコイルスプリング33hが連結され
ている。
第14図、第16図(田及び(b)に示されるように、
移動レバー33の下方には、前後に移動する該移動レバ
ーの張出部33d 、33cがその作動子34a 、3
5aに係合して該冬作動子を動作せしめ得るように一対
の検知スイッチ34及び35が配置されている。
」二記した移動レバー33と、検知スイッチ34及び3
5とにより、マガジン5がプレーA2ハlクジング2内
のマガジン装着部に装着されたことを検知するためのマ
ガジン装着検知手段が構成されている。
なお、第17図に示されるように、移動レバー33に形
成された一対の直線状開口部33aの縁部には、該直線
状開口部を打ち抜き加工により形成する際に生ずるバリ
331が残っているが、移動レバー33を支持体32に
前述の如く取り付【ノていることによって、該バリが支
持体32に接触することはない。
次いで、可動シャーシA19及び可動シト−シ820か
ら成る移動部材18を上下方向く矢印Z方向及びその反
対方向)に移動けしめる移動部材移動手段について説明
する。
第6図ないし第10図に示されるように、シャーシ16
の左右の立面部16b及び16cの外面には、前後方向
に伸長する一対の移動部材たる長手移動プレート37及
び38が設けられている。
第7図及び第8図から特に明らかなように、各移動プレ
ート37.38には該各移動プレートの伸長方向に伸び
る案内溝37a、37b並びに38a 、38bが形成
されており、各移動プレート37.38は該名案内溝が
立面部16b、16cの外面に突設されたビン16dに
移動自在に外嵌することによって支持部材たるシ11−
シ16に取り付けられている。すなわち、移動プレート
37及び38は前後方向において往復動自在となってい
るのである。
ここで、可動シ↑ノ−シA19及び可動シャーシB20
から成る移動部材18を第1移動部材と称し、移動プレ
ー1〜37及び38をこれに対して第2移動部材と称す
る。なJ5、第7図、第8図から明らかな如く、第2移
動部材たる移動プレート37.38に形成された案内溝
37a 、37b 、38a 、38bのうち一部の案
内溝37b、381)は、該各移Uノブレートの移動り
向に関する一側部、この場合、下側部に偏倚して設けら
れている。他の案内溝37a、38aはこれ程は偏倚し
て設けられてはいない。
第1移動部材たる移動部材18の構成部祠である可動シ
せ−シ820には、左側に1つ、右側に2つ、I?i 
3つのピン20cが突設されている。第7図及び第8図
から明らかなように、これら各ビンは支持部材たるシャ
ーシ16の左右両立面δ++ 16b、16cに上下方
向に伸長して形成された案内溝16eに移動自在に嵌合
しており、これによって、可動シャーシ820が上下方
向に案内される。
なお、シャーシ16に形成された案内溝16cを第1案
内満と称し、これに対して、第2移動部材たる移動プレ
ート37.38に形成された案内tR37b、38bを
第2案内溝と称する。
可動シャーシB20の左右両側に突設されたピン20C
はシP−シ1Gの案内i+W 16 eを通じて該シ1
!−シの外側に突出してa3す、第2移動部材たる移動
プレー1−37.38の内側面に形成されたカム溝37
d、38dがこのビン20cと移動自在に係合している
。移動プレート37に形成されたカム溝376は全体と
して、竹刀(矢印Y方向)に向って下方(反矢印Z方向
)に傾斜するように形成されている。また、移動プレー
ト38に形成されたカム溝386は全体として前方に向
って上方に傾斜するように形成されている。すなわち、
第2移動部材たる移動プレート37及び38が相対的に
移動すると第1移動部材たる移動部材18(可動シャー
シA19及び可動シャーシB20から成る)が上下に移
動するように各カム溝37d、38dが形成されている
のである。
カム溝37d、38dは、移動プレート37゜38の移
動方向に関する一側部(下側部)に形成された案内溝3
7b、38bと、該台移動プレートの他側部(上側部)
との間に形成されている。
また、各カム溝37d、38dは、移動プレート37.
38の移動方向(前後方向)に伸びる6つの直線状部3
7e、38eと、該各直線状部に連続し且つ該直線状部
に対して傾斜した斜状部371.3Bfとから成り、全
体として階段状のカム溝となっている。また、第7図、
第8図に示される如く、カム溝37.d、38dの端部
と、シャーシ16に形成された案内溝(第2案内満)1
6Cの端部は一致せしめられている。
上記の構成から明らかなように、移動部材18(の構成
部材である可動シャーシB20)は、ビン20c及び移
動プレート37.38を介して支持部材たるシャーシ1
6に対して三点支持されているが、第10図から明らか
なように、この支持点(すなわちビン20cの位置)の
1つは、トレイ案内部材30のトレイ案内溝30aと移
動部材18のトレイ案内部(可動シャーシA19の弧状
案内面19及び可動シャーシB20の弧状案内突部20
aにより構成される)の接続部の近傍に配置されている
移vJ部材18の支持点の1つをこの位置に配置したこ
とによって、移動する移動部材18に設けられた上記ト
レイ案内部のトレイ案内溝30aに対する位置出しを高
精度とし得、従って、ディスクの搬送が円滑かつ高精度
にて行われるのである。
第6図及び第9図に示されるように、左方の移動ブレー
1・37の右面端部には該移動プレートの伸長方向に沿
ってラック部37hが形成されている。このラック部3
7hには、シャーシ16の平面部16a上に設()られ
たダブル歯車40の小歯巾ff1l 40 aが噛合し
ている。ダブル歯Φ40の大歯車部40bは、歯車41
と、該歯車41と一体に形成されたプーリ42と、ベル
ト43と、小プーリ44とによってモータ45の出力軸
に連結されている。また、左右の移動プレート37及び
38の間には、上下方向(矢印Z方向及びその反対方向
)に伸びる回動支持軸47aを介してシャーシ16の平
面部16aにその略中央部にて回動自在に取り付けられ
た回動レバー47が設けられており、該回動レバー47
の両端部は左右の移動プレート37.38に枢着せしめ
られている。
上記したダブル歯車40と、歯車41と、プーリ42と
、ベルト43と、小プーリ44と、モータ/15と、回
動レバー47と、これらに関連する周辺小部材とによっ
て、第2移動部何たる移動プレー1−37.38に駆動
力を付与する駆動力付与手段が構成されている。また、
該駆動力付与手段と、第2移動部材たる移動プレート3
7.38とによって、可動シャーシA19及び可動シャ
ーシB20から成る移動部材18を上下方向(矢印Z方
向及びその反対方向)に移動せしめる移動部材移動手段
が構成されている。
第7図に示されるように、シャーシ16が有する左側の
立面部16bの内面には検知スイッチ49が設けられて
いる。この検知スイッチ49は、前後方向に往復動する
第2移動部材たる移動プレート37が最復動位置(前方
移動限界位冒)にあることを検知するためのものであっ
て、移動プレート37の左向に突設された係合突起37
iがその作動子に係合づることによって動作する。移動
プレー1〜37の前端部右面には該移動プレートの移動
方向に沿って整列した6つのスリット50aを有するア
ドレスプレート50が設けられている。
また、検知スイッチ49の後方には該アドレスブレート
のスリット50に対応して該スリットを検知りるための
フォトセンサ51が設けられている。
なお、検知スイッチ49を第1センサと称し、これに対
して、フォトセンサ51を第2 tンサと称する。第2
センナから得られるスリット検知信号は限スリット検知
信号をカウントするカウンタ(図示せず)に送られる。
また、当該マルチディスクプレーヤの自動制御をなす制
御部(図示せず)がプレーヤハウジング2内の所定位置
に配置されており、該制御部は上記カウンタのカウント
値によって移動プレート37の停止位置を知る。
上記した第1センサたる検知スイッチ49と、アドレス
プレート50と、第2センサたるフォトセンサ51と、
カウンタと、制御部とにより、移動プレート37を所望
のアドレス位置に移動せしめ且つ該位置にて位置決めす
る位置決め機構が構成されている。該位置決め機構は、
第2センサたるフォトセンサ51がスリブ1〜検知信号
を発している場合に移動指令があると現在アドレスと希
望アドレスとの差に対応した距離だけ移動プレート37
を移動せしめ、フォトピン1ノ51がスリット検知信号
を発していないときに移動指令があると移動プレート3
7を第1t7ンサたる検知スイッチ49から検知信号が
得られるまで移動(後方移動〉させてから希望アドレス
の位1占に移動せしめるようになっている。
第6図及び第10図に示されるように、移動部材18の
構成部材である可動シャーシB20の上面右前端部には
マガジン5内の各トレイ11,12の1つずつに係合し
て該各トレイをマガジン本体8の外部に突出せ゛しめる
ためのトレイ突出部材53が設けられている。第18図
にトレイ突出部材53の詳細が示されている。第18図
から明らかなように、トレイ突出部材53は全体として
略し7状に形成されており、可動シャーシ820に形成
された異なる半径の2つの弧状案内溝20e。
20「 (例えば第12図参照)に該1−レイ突出部材
に突設された一対のビン53aが移動自在に係合するこ
とによって案内される。すなわち、トレイ突出部材53
は各弧状案内溝208,2Orの曲率の中心を回転軸と
して回転し、その回転端部53bにてトレイ11,12
を押してマガジン本体8から突出せしめるのである。な
お、第2図(b)。
第6図から明らかなように、トレイ突出部材53の仮譚
回転軸(案内溝20(! 、2Orの曲率の中心)と各
トレイ11,12の回転支持軸8aの位置は一致せしめ
られている。また、各トレイ11及び12はその回転支
持軸8aの近傍111m、12m  (第2図+b+及
び第4図(a)、第5図(ω参照)をトレイ突出部44
53によって押されることによってマガジン本体8の外
部に突出する。
トレイ突出部材53は比較的柔かな樹脂から成り、該ト
レイ突出部材の回転端部53bは上下方向、すなわち各
トレイ11,12の配列方向に可撓となっていると共に
、上下方向に少世の遊びを持たされている。従って、ト
レイ突出部材53の回転端部53bの一部がマガジン本
体8のトレイ案内路(前述)内に1茨入すると、この可
撓性を以て、該回転端部が該トレイ案内路に倣って移動
するようになっている。また、トレイ突出部材53はそ
の回転端部53bが非動作時、可動シャーシB20のY
状溝20(1(第10図示)に係合してZ方向(上方)
への動作が規制される。
なお、トレイ突出部材53は移動部材18の構成部材で
ある可動シャーシB20上に設けられていることから、
竹述した移動部材移動手段(移動プレート37.38等
から成る)と、アドレスプレート50′8を含む位置決
め機構とによって、演奏さるべぎディスク10を担持し
たトレイ(11または12)と係合する位置にトレイ突
出部材53を移動部材18と共に移動するトレイ突出部
材移動手段が構成されている。
次いで、上述した各トレイ11,12をマガジン本体8
から突出させるべくトレイ突出部材53を回転駆動する
トレイ突出部材駆動手段について説明する。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、シせ一
シ16の右側部には、前後方向に伸長する移動体56が
配置されており、且つ、その伸長方向において移動自在
にシャーシ16に取り付けられている。第19図〈田及
び(b〉に移動体56の詳細が示されている。移動体5
6の左前端部には該移動体の伸長方向に沿ってラック部
56aが形成されている。このラック?g156aには
、シャーシ16の平面部16a上に設けられたダブル歯
車57の小歯車部57aが噛合している。ダブル歯車5
7の大歯車部57bは、#iJ車5車上8該歯車58と
一体に形成されたブー959と、ベルト60と、小プー
リ61とを介してトルク発生手段であるモータ62の出
力軸に連結されている。これらダブル歯車57と、歯車
58と、プーリ59と、ベルト60と、小プーリ61と
、モータ62と、これらに関連する周辺小部材とによっ
て、移動体56に駆動力を付与する駆動力付与手段が構
成されている。
第10図及び第13図に示されるように、プレーヤハウ
ジング2内のマガジン装着部の最深部近傍には、該マガ
ジン装着部に装着されたマガジン5を該マガジン装着部
の外部に突出せしめるための揺動レバー64が略左右方
向に伸長して配置されており、且つ、案内保持部材29
の下面にその略中央部にてビン64aを介して揺動自在
に取り付【)られている。但し、ビン64aは上下方向
(矢印Z方向及びその反対方向)に伸長している。
第13図から明らかなように、揺動レバー64の右端部
には上方に伸びる張出部64bが突設されており、揺動
レバー64は該張出部にてマガジン5の後端部に当接す
る。また、揺動レバー64の左端部にはビン64aをそ
の曲率の中心とするギア部64Cが形成されており、ダ
ンパ65が有する制動歯車65aがこのギア部64cに
噛合している。ダンパ65はその内部に保持したグリス
などの粘性剤の粘抵抗を以て制動力を付与するものであ
る。なお、揺動レバー64はコイルスプリング64dに
よってマガジン突出力を与えられる。
上記した揺動レバー64と、ダンパ65と、コイルスプ
リング64dとによって、マガジン5をプレーヤハウジ
ング2内のツガジン13着部から外部に突出せしめる突
出手段が構成されている。なお、第13図から明らかな
ように、1工動レバー64の揺動中心(ビン64a)と
該揺動レバーのマガジン5との係合点(張出部64b)
とを結ぶ直線66aと、コイルスプリング64dの中心
を通る直線66bとがなす角度をθとすると、揺動レバ
ー64の)8勤角度位置に拘らずこのθが常に鋭角とな
るようにコイルスプリング64dが張設されでいる。こ
のように構成したことにより、コイルスプリング64d
が揺動レバー64に付与するマガジン突出力が揺動レバ
ー64がどの揺動角度位置にあるときも常にほぼ一定と
なるのである。
第19図(aに示されるように、移動体56の近傍には
その回動一端部67aがマガジン5の係止凹部5g (
第2図中1.(C)参照)に係合することによって該マ
ガジンをプレーヤハウジング2に対して5A着位置にて
ロックするロック部材67がビン67bを中心として回
動自在に設けられている。
第19図(a)に示されるロック部材67の位置、すな
わち該ロック部材がマガジン5をロックする位置を第1
位置と称し、これに対して、ビン67tlを中心として
第19図(a)における反時計方向に所定角度だけ回動
して回動一端部67aがマガジン5の係止凹部5gから
離脱する位置、すなわちロック状態を解除づる位置を第
2位置と称Jる。このロック部材67は上記回動一端部
67aがマガジン5の係止凹部5g内にIN人するよう
にバネ部材(図示せず)によって付勢されている。第1
9図(b)にも示されるように、移動体56の上面所定
位置にはビン56bが突設されており、ロック部411
67の回動他端部に形成されたテーパ部67dがこのビ
ンと係合可能となっている。すなわら、ロック部材67
及び上記バネ部材(図示せず)から成るロックII構に
よるマガジン5の上記ロック状態が移動体56の前方へ
の移動によって解除されるようになされているのである
。ロック部材67の回動他端部には略左方に伸びる屈曲
部67eが設けられており、該ロック部材が上述した第
2位置及びその近傍にあるときに該屈曲部67eが移動
体56のビン56bに係合して該移動部材の侵方への移
動が規制されるようになされている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、上下方
向(矢印Z方向及びその反対方向)に移動する移動部材
18(の構成部材である可動シャーシ820)の下面に
はビン70aを介して中間レバー70が回動自在に取り
付Cノられている。中間レバー70の回動一端部には、
移動体56の後端部に上下方向に伸長して形成された円
柱状係合部56dと円滑に係合し得るU字状切欠部70
bが形成されている。第20図及び第21図にも示され
る如く、可動シャーシ820の下面萌端部には共に左右
方向に伸長する第ルバ一部月71及び第2レバ一部材7
2が配置されており、且つ、複数のビン73を介して可
動シ17−シB20にその各伸長方向において往復動自
在に取り付けられている。第22図(ω及び〈b)に第
ルバ一部材71及び第2レバ一部材72の詳細が示され
ている。例えば第10図に示されるように、中間レバー
70の回動他端部にはビン70Cが突設せられており、
該ビンは第2レバ一部材72の右端部に前接方向に伸長
して形成された長孔72aに開動自在に嵌合している。
すなわち、移動体56が前後(矢印Y方向及びその反対
方向)に往復動ずれば中間レバー70がビン70aを中
心として回動し、これによって第2レバ一部材72が左
右(矢印X方向及びその反対方向)に往復動づるように
なされているのである。上記した移動体56と、モータ
62等を含み移動体56に駆動力を付与する駆動力付与
手段(前述)と、中間レバー70と、これらに関連する
周辺小部材とによって、第2レバ一部材72を駆動する
駆動1構が構成されている。なお、第ルバ一部材71は
右端部にてトレイ突出部材53に係合しており、その往
動く右方への移動)によって該トレイ突出部材を回転さ
せる作用をなす。また、第2レバ一部材72は後述する
クランプ機構の構成部材である支持体く後述)を移動さ
せるためのものである。
第10図、第20図及び第21図に示されるように、第
ルバ一部材71には該第ルバ一部材をその往動方向、す
なわち、右方(反矢印X方向)に付勢するための付勢手
段たるコイルスプリング75の一端が連結されている。
コイルスプリング75は第1及び第2レバ一部材71.
72の間に介装される形にて組み込まれており、該コイ
ルスプリングの他端は第2レバ一部材72に連結されて
いる。
第20図に示されるように、可動シャーシB20の下面
には左右方向く矢印X方向及びその反対方向)に伸びる
第1凹部20hが形成されており、第2レバ一部材72
の上面にはこの第1四部20hと対向可能に第2四部7
2cが形成されている。
可動シV−シB20と第2レバ一部72によって挾まれ
るように位置する第ルバ一部材71にはこれら第1及び
第2凹部20h、72cと対向可能な開口部71aが設
けられている。開口部71a内には、第1四部20h及
び第2凹部72cに係合し?Qる球状の可動駒76が配
δされている。
ここで、第20図においてdaにて示される寸法、即ち
、可動シャーシ820と第2レバ一部材72の相対移動
範囲内における対向面間距離は可動駒76の外径寸法よ
り小さくなっている。また、同じく第20図にJ3いて
dbにて示される寸法、即ち、可動シャーシB20及び
第2レバ一部材72の対向面のいずれか一面ど第1凹部
20h及び第2四部72Cのうら該−面に対向する四部
の底面との離隔距離が可動駒76の外径寸法より6僅か
に大となっている。
上記した第1及び第2凹部20h、72cと、開口部7
1aと、可fJJ駒76等とによって、第1及び第2レ
バ一部材71.72を【コックし且つ該ロック状態を以
て該第1及び第2レバ一部材が往!71(右方=反矢印
X方向)して第ルバ一部材71が最往動位置(すなわら
、該第ルバ一部材により回動ぜられるトレイ突出部44
53がマガジン本体8からトレイ11,12を完全に突
出せしめる位置)の近傍に遂すると該ロック状態を解除
するロック・解除手段が構成されている。なお、第2レ
バ一部材72とのロック状態を解除された後の第ルバ一
部材71の上記最往動位置への僅かな移動は前述したコ
イルスプリング75の付勢力によってなされ、■つ、該
第ルバ一部材の僅かな移動の途中でトレイ11.12の
弧状部11n。
12n (第4図(ω、第5図(a1等参照)が可動シ
ャーシA19に形成された弧状所定当接部19C(第6
図、第10図参照)に当接して、該1〜レイ上に担持さ
れたディスク10がターンテーブル23のディスク担持
面23a 〈第10図参照〉参照)に対して同心位置す
なわち該ディスク担持面の直下に位置決めされる。
上記したロック・解除手段(可動駒76等から成る)と
、第1及び第2レバ一部材71.72と、付勢手段たる
コイルスプリング75と、移動体56及びモータ62等
を含み第2レバ一部材72を駆動する駆動機構(前述)
とによって、トレイ11.12をマガジン本体8から突
出させるべくトレイ突出部材53(第18図示)を回転
駆動するトレイ突出部材駆動手段が構成されている。
また、該トレイ突出部材駆動手段と、支持部材たるシャ
ーシ16と、第1移動部材たる移動部材18(可動シャ
ーシA19及び可動シャーシB20から成る)と、トレ
イ突出部4453と、移動プレート37.38等から成
るトレイ突出部材移動手段とによって、演奏さるべきデ
ィスク10を担持したトレイ11または12をマガジン
本体8がら突出ぽしめるトレイ突出手段が構成されてい
る。
第10図に示されるように、移動部月18(の構成部材
である可動シャーシ820)の下面左側部には左右方向
(矢印X方向及びその反対方向)に伸長する板状の支持
体79が設けられており、且つ、ビン79aを介してそ
の左端部にて可動シャーシB20に揺動自在に取り付け
られている。
ビン79aは前掛方向(矢印Y方向及びその反対方向)
に伸びており、従って、支持体7つの揺動方向はターン
テーブル23のディスク担持面23a (第11図(b
)参照)に対して直角な面内となっている。支持体79
の自由端部にはディスク10のターンテーブル23との
反対向面に当接して該ターンテーブルと協働してディス
ククランプ作用をな寸円盤状の押圧部材80が回転自在
に取り付けられている。また、後述するが、押圧部材8
゜がターンテーブル23のディスク担持面23aに近づ
く方向に支持体79を付勢するコイルスブリングが設け
られている。
上記した支持体79及び押圧部材80等とによって、デ
ィスクをクランプするクランプ機構が構成されている。
−第10図に示されるように、支持体79の自由端部に
は6i’J方に伸びるビン790が突設されており、該
ビンは第2レバ一部材72の上面接縁部の平面ガイド部
72eに係合している。平面ガイド部72eの延長上で
あって第2レバ一部材72の左端部には、支持体79の
ビン79cと係合可能にテーバ部72fが形成されてい
る。第20図から特に明らかな如く、テーバ部72「は
左方(矢印X方向)に向って上方(矢印2方向)に傾斜
している。すなわら、第2レバ一部材72の往動(右方
=反矢印X方向への移動)に伴って支持体79のビン7
9cは平面ガイド部720上を駆動し、このときは押圧
部U80はクランプ解除位置にて保持され、テーバ部7
2「に沿ってビン79Cが下降することによって押圧部
材80がクランプ位置に移動するようになされているの
である。
ここで、ターンテーブル23と押圧部材80の形状につ
いて詳述ザる。
第23図に示されるように、円盤状の押圧部材80の回
転中心にはディスク10の中心孔に嵌合する突部80a
が形成されている。一方、ターンテーブル23にはこの
突部80aが嵌入し得る凹部23bが設けられている。
押圧部材80は前述もした如く、ターンテーブル23に
対して移動自在な支持体79により球状ベアリング部材
80bを介して回転自在に支持されている。上記したク
ランプ機構と、第2レバ一部材72と、該第2レバ一部
材を駆動する駆動機構(前述)とによって、前述したト
レイ突出手段によりマガジン本体8外に突出せられたト
レイ11または12上に担持されたディスク10をター
ンテーブル23のディスク担持面23a (第11図(
ワ)参照)に対して直角な方向、この場合上方(矢印2
方向)に移動せしめるディスク移動手段が構成されてい
る。また、該ディスク移動手段と、上記トレイ突出手段
とによって、マガジン5における任意のディスク1゜を
順次選択してターンテーブル23のディスク担持面23
a上に搬送するディスク取出搬送機構が構成されている
。なお、第2レバ一部材72と、該第2レバ一部材を駆
動する駆動機構(前述)とは、上記トレイ突出手段とデ
ィスク移動手段に兼用されている。
第6図、第9図及び第10図に示されるように、移動部
材18を構成する可動シャーシΔ19と可動シャーシ8
20との間に挾まれるように板状のディスク押え部材8
3が配置されており、且つ、該ディスク押え部材に突設
された複数のビン83aが可動シャーシA19に形成さ
れたカム溝190に移動自在に係合することによって該
可動シャーシAに取り付けられている。第11図+b+
にも示される如く、カム%19eは例えば左方(矢印X
方向)に向って上方〈矢印Z方向)に傾斜して形成され
ている。すなわち、ディスク押え部材83が左右に動け
ば該ディスク押え部材が上下動するようにカム溝19f
3が形成されているのである。
第9図及び第10図から明らかなように、ディスク即え
部材83の右後端部下面には下方に伸びる突起83bが
形成されており、回動する中間レバー70の一端70e
  (第10図参照)がこの突起83bの右縁部を押す
ことによって該ディスク押え部材が左方(矢印X方向)
に移動せしめられるようになされている。なお、ディス
ク押え部材83は、例えば第9図に示されるコイルスプ
リング84によって右方(反矢印X方向)に向けてのパ
イアスカを付与される。
上記したディスク押え部材83は、前述したディスク移
動手段によりターンテーブル23のディスク担持面23
a (第11図(b)参照)に対して直角な方向く上下
方向)に移動せられるディスクの該ディスク担持面との
対向面にその下面にて当接し、以て、該ディスク担持面
に対するディスク10の平行度を維持するためのもので
ある。
話は面後するが、例えば、第6図及び第8図に示される
ように、シャーシ16の一部である右方の立面部160
の内面(左面)には前後一対の検知スイッチ86.87
が取り付けられている。両検知スイッチ86.87は、
モータ62によって駆動される移動体56の移動位置を
検知するためのらのである。第8図から特に明らかな如
く、各検知スイッチ86.87はスイッチ本体に対して
斜めに突出し且つ揺動する作動子86a、87aを有し
ている。シャーシ16に対して固設された支持体32(
第15図等参照)に上下方向(矢印Z方向及びその反対
方向)においてのみ移動自在に設けられた一対のローラ
88.89がこれら作動子86a、87aの自由端部に
係合している。
第19図+a+、+b+に示されるように、各ローラ8
8゜8つは移動体56の前端部下面に前後方向に伸長し
て形成された断面台形状の突部56fに係合している。
すなわち、移動体56が前後に所定距離だ【プ移動する
ことによって、上記突部56fの作用により各ローラ8
8.89が適宜上下に移動せられ、これによって各検知
スイッチ86及び87が動作するのである。但し、ロー
ラ88,89の上方への移動は、各検知スイッチ86.
87内に設けられたバネなどのパイアスカ付与手段によ
り各作動子86a、87aに付与されるパイアスカによ
ってなされる。
なお、前述した各検知スイッチ34,35,49.86
及び87とフォトヒンサ51から発せられる検知信号は
pti述した制御部(図示せず)に伝達され、これら各
検知信すに応じて該制御部から送られる動作信号によっ
てモータ27,45.62並びにターンテーブル23が
後述する所定のタイミングにて動作するのである。
第10図及び第24図に示されるように、マガジン5の
マガジン本体8外に突出する例えばトレイ[312上の
ディスク10の主面と円滑に当接するように一対のロー
ラ111が配置されている。
ローラ111はゴムなどからなる。第24図に示される
ように、各ローラ111の側方にはレバ一部材112が
設けられており、且つ、ビン112aを介してその一端
部にて移動部材18(可動シャーシA19及び可動シt
7−シ820から成り、第6図などに示されている。)
に揺動自在に取り付1ノられている。ビン112aは上
下方向(矢印Z方向及びその反対方向)に対して直角に
伸長しており、従って、レバ一部材112の揺動方向は
該上下方向を含む面内にてなされる。ローラ111はこ
のレバ一部材112の他端部すなわち自由端部にビン1
11aを介して回転自在に取り付けられている。なお、
ビン111aはビン112aと平行に伸長している。ま
た、レバ一部材112はビン112aに対して固着され
ている。
レバ一部材112が固着されたビン112aにはまた、
他のレバ一部材113がその一端部にて該ビンに対して
揺動自在に取り付けられている。
レバ一部材113の該一端部には上記したレバ一部材1
12の一端部に形成された突起112bに係合し得る突
起113bが形成されている。両レバ一部材112及び
113の各自由端部間にはコイルスプリング115が縮
設され、また、レバ一部材113の自由端部には他のコ
イルスプリング116が連結されている。これらコイル
スプリング115及び116は、ローラ111を該ロー
ラがディスク10の主面に近づくように付勢する付勢手
段として作用する。
レバ一部材113は、例えば第10図に示される第2レ
バ一部材72と図示せぬ動力伝達手段により連結されて
おり、該第2レバ一部材、従って、クランプ機構の構成
部材である支持体79を駆動する駆動機構(前述)によ
って駆動力を付与されて揺動する。すなわち、該駆動機
構及び動力伝達手段と、レバ一部材113とによって、
レバ一部材112を駆動するための駆動手段が構成され
ているのである。また、当該駆動手段と、ローラ111
と、レバ一部材112と、コイルスプリング115及び
116とによって、前述したディスク移動手段(クラン
プ機構)により上方(矢印2方向)に向Gノで移動せら
れるディスク10のディスク半径方向におけるずれ止め
をなすずれ止め手段が構成されている。
なお、上記の如く、クランプ機構の構成部材である支持
体79を駆動する駆動機構によりレバ一部材112に駆
動力を付与するようになしたことにより、レバ一部材1
12のみを駆動するための特別な駆動源が不要となり、
ディスクプレーヤ全体としての小型化が図り易くなって
いる。
なお、第24図には支持体79を上方(矢印2方向)に
向けて付勢する付勢手段としてのコイルスプリング11
7が示されている。
次いで、ターンテーブル23等を担持した移動部材18
(可動シャーシA19及び可動シャーシ820から成り
、第6図などに示さている)をディスクの演奏がなされ
ているときに支持部材としてのシャーシ16(第1図等
参照)に対してロックするロック手段について説明する
第10図及び第25図に示されるように、移動部材18
の構成部材である可動シャーシ820の下面には、左右
方向(矢印X方向及びその反対方向)において伸長する
ように3本の長手スライダ121.122及び123が
配置されており、且つ、その伸長方向において往復動自
在に可動シャーシ820に取り付けられている。長手ス
ライダ121ないし123の一端部には上方に伸びる張
出部121a、122a、123aが形成されており、
該各張出部には該各スライダと平行に伸びる係止ビン1
25が固設されている。シャーシ16の左右の立面部1
6b及び16cには各係止ビン125に対応して夫々6
つずつの係止孔16(+が上下方向において並設されて
おり、第26図から特に明らかなように、係止ビン12
5の尖頭部がこの係止孔16(lに係合しくqる。
第26図から明らかなように、係止ビン125はスライ
ダ121(及び122,123)に該スライダの移動方
向において可動に設けられ、係止ビン125の略中央部
に形成された鍔部125aとスライダ121(及び12
2.123)の張出部121a(及び122a 、12
3a )との間には弾性部材としてのコイルスプリング
126が介装されている。このコイルスプリング126
を設けたことにより、係止ビン125の係止孔16(+
に対する係合力は常に適正な強さとなる。
第25図に示されるように、各長手スライダ121ない
し123は、中間レバー128,129゜130並UG
ニーt:ン128a 、128b 、128c 。
129a 、130aからなる同期手段によってその動
作が同期せしめられる。
第10図に示されるように、可動シャーシB20の後端
部には張出部20jが突設されており、該張出部には中
継レバー132がその一端部にてビン132aを介して
1f動自在に取り付けられている。中継レバー132の
自由端部は第1枝?!!132bと第2枝部132Cと
に分岐せしめられている。第25図にも示されるように
、スライダ122の右端部には接方(反矢印Y方向)に
伸びる張出部122bが形成されており、該張出部の先
端には下方(反矢印Z方向)に伸長するビン122Cが
突設され、上記第1枝部132b及び第2枝部132C
はこのビン122Cを挾むように位置し、且つ、該ビン
と係合可能となっている。なお、第10図に示される中
継レバー132の位置を第1位置と称し、ビン132a
を中心として第10図における時計方向に所定角度だけ
揺動した位置を中継レバーの第2位1αと称する。中継
レバー132はこの第1位置と第2位置の間で揺動する
のである。また、中継レバー132が該第1位置にある
ときには該中継レバーの第1枝部132bがスライダ1
22のビン122Cに係合し、該中継レバーが該第2位
置にあるときには第2枝部1320がビン122Cに係
合する。
中継レバー132の第1枝部132bには該中継レバー
を上記第1位置及び第2位置に向けて付勢するための付
勢手段としてのバネ部材134が連結されている。第1
枝部132bの略中央部には長孔132eが形成されて
おり、中間レバー70の自由端部70Ωに突設されたビ
ン70hがこの長孔132C内に遊嵌せしめられている
。すなわち、中継レバー132はこの中間レバー70を
含む揺動力付与手段によって揺動力を付与されるのであ
る。
この揺動力付与手段と、中間レバー128等からなる上
記同期手段と、中継レバー132と、バネ部材134と
によって、スライダ121ないし123を駆動するスラ
イダ駆動手段が構成されている。また、該スライダ駆動
手段と、各スライダ121ないし123と、各係止ビン
125と、弾性部材としてのコイルスプリング126(
第26図示)とにより、ターンテーブル23等を含む演
奏手段を担持した移動部材18(可動シャーシA19及
び可動シI!−シB20から成り、第6図などに示され
ている)をディスクの演奏がなされているときに支持部
材としてのシ17−シ16に対してロックするロック手
段が構成されている。
次に、マガジン5内の各ディスクの有無を検知づるディ
スク有無検知手段について説明する。
第2図(b)及び第27図に示されるように、マガジン
5の右側には、該マガジン内の各トレイ11及び12の
主面と平行な面内において、且つ、ビーン137を中心
として所定範囲内で回動自在に3つずつ2グループ、合
計6つの回動レバー138゜139.140,141.
142及び143が配置されている。該各回動レバーは
上下方向(矢印7方向及びその反対方向)において市な
るように設けられており、且つ、その回動一端部にて各
トレイ11及び12上に担持されたディスク10の外周
部に一係合し得る。回動レバー138.139及び14
0の他端部の動ぎを検知するための7オトセンサ145
が設けられており、また、回動レバー141ないし14
3の他端部の動きを検知するためのフォトセンサ146
が設けられている。
フォトセンサ145により検知される回動レバー138
ないし140は各々略平板状に形成されてJ3す、また
、フォトセンサ′146により検知される回動レバー1
41ないし143には上方(矢印Z方向)に伸びる立ち
上がり部141a 、142a、143aが設けられて
いる。これにより、2つのフォトセンサ145及び14
6は各トレイ11及び12の主面と平行な面に沿って配
置されるようになされている。なお、図示されてはいな
いが、各回動レバー138ないし143の上記回動一端
部がディスク10の外周部に近づくように該各回動レバ
ーを付勢する付勢手段が設けられている。
上記した各回動レバー138ないし1′43と、フォト
センサ145及び146とにより、マガジン5内の各デ
ィスクの有無を検知するディスク有無検知手段が構成さ
れている。すなわち、ディスクの有無による各回動レバ
ー138ないし143の角度位置の変化をフォトセンサ
145.146により検知してディスクの有無を判定す
るのである。
次に、上記した構成のマルチディスクプレーヤの動作を
第28図ないし第32図をも参照しつつ演奏手順に沿っ
て簡単に説明する。
まず、第1図に示される操作ボタン群6が操作されるこ
とにより演奏さるべきディスクが指定されると、モータ
45に駆動電圧が供給され、移動プレート37.38は
前方(矢印Y方向)あるいは後方(反矢印Y方向)に移
動を開始する。よって、移動プレート37.38に形成
された階段状のカム溝37d、38dとシャーシ16に
形成された案内溝16eとの作用によって、該多溝に移
動自在に嵌合するビン20cが上下に移動ぜられ、該ビ
ン20cが突設された可動シャーシB20を含む移動部
材18が上下動する。従って、移動部材18上に設けら
れたトレイ突出部材53が、演奏さるべきディスクを担
持したトレイ11あるいは12との係合位置に達する。
ここで、移動プレート37の前後の移動及び位置決め、
従ってトレイ突出部材53の上下の移faノ及び位置決
めについて詳述する。
第28図及び第29図に示されるDCNT信号とは、フ
ォトセンサ51から発せられるスリブ1〜検知信号であ
る。また、D CI−I M信号とは、移動プレート3
7がその最復動位置(前方移動限界位置)すなわちホー
ム位置にあることを検知する検知スイッチ49から発せ
られる検知信号である。
第28図に示されるように、フォトセンサ51がDCN
T信号を発している場合に移動指令があると現在アドレ
ス(現在DISC>と希望アドレス(サーチorsc>
との差に対応した距離だけ移動プレート37が移動せら
れる。また、フォトセンサ51がDCNT信号を発して
いないときに移動指令があると、移動プレート37は検
知スイッチ49からD CHM信号が発せられるまで復
動(前方への移動)ぼられた優に希望アドレス(サーチ
DISC)の位置に移動せしめられる。
このように、演奏さるべきディスクを担持したトレイと
の係合位置にトレイ突出部材53が位置決めされると、
次いでモータ62が回転を始め、移動体56が後方(反
矢印Y方向)に駆動される。
よって、中間レバー70が第10図における反時計方向
)に回動せしめられ、該中間レバーに連結された第2レ
バ一部I472が右方(反矢印X方向)に移動する。第
20図に示されるように、第2レバ一部材72は可動駒
76等から成るロック・解除手段によって第ルバ一部材
71とロック状態にある。故に、第ルバ一部材71も第
2レバ一部材72と共に右方に移動し、これによってト
レイ突出部材53が例えば第10図における時計方向に
回動する。従って、第2同市)に示されるように、演奏
さるべきディスクを担持したトレイ(例えばトレイB1
2)がマガジン本体8がら突出し、ディスクはターンテ
ーブル23のディスク担持面23a (第11図+b>
参照)に対して同心位置、すなわち該ディスク担持面の
直下まで移動する。但し、トレイ突出部材53の回動、
従って、第ルバ一部材71の右方への移動が完了する直
航に、上記ロック・解除手段による第1及び第2レバ一
部材71.72のロック状態は解除され、以後の第ルバ
一部材71の僅かな右方移動はコイルスプリング75(
第20図等参照)の付勢力によってなされ、該付勢力に
よって押されたトレイB12の弧状部12n (第2同
市)参照)が可動シャーシA19の弧状所定当接部19
cに当接することによって該トレイの位置決めが完了す
るのである。
なお、トレイのマガジン本体8からの突出完了は移動体
56の移動によって動作する検知スイッチ87(第8図
等参照)からの検知信号により検知される。また、トレ
イ812に形成された可撓性ずれ止め突起12j等は、
該トレイがマガジン本体8から突出する萌は第30図に
示される状態にある。
第ルバ一部材71とのロック状態を解除された第2レバ
一部材72は更に右方(反矢印X方向)に駆動され、該
第2レバ一部材のテーパ部72「(第20図示)にビン
79cによって係合しているクランプは構の支持係7つ
(第10図示)が上方(矢印Z方向)に揺vJする。故
に、ディスクは上方に侍ら上げられ、且つ、ターンテー
ブル23に対してクランプされる(第31図示の状態)
なお、このディスクの上方への移動が第28図において
DISC・ロードとして示されている。また、このディ
スクの上方移動に伴って、中間レバー70の回動によっ
てディスク押え部材83もディスクと共に上界する。た
だし、ディスクのターンテーブルへのローディングが完
了した時点ではディスク押え部材83はディスクから僅
かにffi脱し、該ディスク押え部材がディスクの回転
を妨げることはない。
ここで、第24図及び第31図に示されるローラ111
及びレバ一部材112などの動作について詳述する。
トレイ812がマガジン本体8から突出するとぎ、ロー
ラ111はコイルスプリング115.116の付勢力に
より該トレイ上のディスク10の主面に当接しつつ回転
する。トレイB12の突出が完了してディスク10がタ
ーンテーブル23の直下に位置し、この後、上述の如く
ディスクはクランプ機構によって上方に移動せしめられ
るのであるが、このディスクの上方移動に伴ってレバ一
部材112が上方に揺動するのでロー5111のディス
ク主面との当接状態は保たれる。ディスクがクランプさ
れると同時に、他のレバ一部材113が例えば第31図
における時計方向に揺動ぜられ、該レバ一部材に形成さ
れた突起113bがレバ一部材112の突起112bに
係合して、レバ一部材112も時計方向に更に所定角度
だけ揺動せられる。これにより、ローラ111はディス
ク10の主面から離脱する。なお、前述もしたように、
レバ一部材113の揺動は第2レバ一部材72(第10
図等参照)の動作によりなされる。
一方、第32図に示されるように、中間レバー70の回
動によって中継レバー132が第32図における反時計
方向に所定角度だけ揺動せしめられる。中継レバー13
2の揺動はその初動時だけ中間レバー70の回動により
なされ、この後の揺動動作はバネ部材134の付勢力に
よる。中継レバー132の揺動によって該中継レバーの
第1枝部132bがスライダ122のビン122cに係
合して該スライダを左方(矢印X方向)にIIII L
、、これにより、他のスライダ121及び123(第2
5図示)も移動する。故に、該各スライダの端部に設け
られた係止ビン125が支持部材としてのシ↑!−シ1
6に形成された係止孔16Q (第25図示)に吹入し
、よって可動シャーシ820を含む移動部材18の仝休
がシャーシ16に対してロックされる。
かくして演奏可能となり、ターンテーブル23及びキャ
リッジ24(第9図等参照)が動作して演奏が開始され
る。
演奏が終了するとディスクはマガジン本体8内に収納さ
れるのであるが、ディスク収納動作は上述したディスク
ローディング動作の逆の過程を辿ってなされるので詳述
はしない。以下、指定された曲故に応じて上記の動作が
繰り返される。
尚、マガジン5のプレーヤ本体外へのイジェクト動作に
ついては、操作ボタン群6のうちマガジンイジェクト用
のボタンが押されることによってこれがなされる。マガ
ジンイジェクトボタンが押されると、移動体56(例え
ば第19図参照)が所定分だけ面方(矢印Y方向)に移
動せられ、これによって、ロック部材67によるマガジ
ン5のロック状態が解除される。これによって第10図
等に示される揺動レバー64がビン64aを中心として
揺動し、該揺動レバーの自由端部と係合しているマガジ
ン5はプレーヤ本体外に即し出される。
発明の効果 以上詳述した如く、本発明によるマルチディスクプレー
ヤにおいては、クランプ機構の構成部材であってディス
クのターンテーブルとの反対向面に当接してターンテー
ブルと協働してディスククランプ作用をなす押圧部材(
80)に、ディスクの中心孔に嵌合する突部(80a 
>が設けられている。
従って、ディスクの移動中に何らかの外力がディスクプ
レーヤに加えられることがあってもディスクがその半径
方向にずれることはなく、ディスクの移動は安定してな
され、ミスクランプ等を起こすことはないのである故に
、例えば車載用として好適なのである。
また、この構成によれば部品点数が増加することもない
ので、ディスクプレーヤ全体としてのコストの低減及び
小型化が図り易くなっているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るマルチディスクプレーヤの全体を
示す斜視図、第2図(a)ないし第5図(b)はマガジ
ンを説明するための図、第6図は該マルチディスクプレ
ーヤの内部構造の平面図、第7図ないし第9図は第6図
に関する各々Vl−Vl矢視図、Vl−Vl矢視図及び
IX−IX矢視図、第10図は第9図に関するX−X矢
視図、第11図(田ないし第27図は該内部構造の一部
詳細図1、第28図ないし第32図は該マルチディスク
プレーヤの動作を説明するための図である。 主要部分の符号の説明 2・・・・・・プレーヤハウジング 3・・・・・・フロントパネル 5・・・・・・マガジン 8・・・・・・マガジン本体 10・・・・・・ディスク 11・・・・・・トレイA 12・・・・・・トレイB 16・・・・・・シャーシ 18・・・・・・移動部材 19・・・・・・可動シャーシA 20・・・・・・可動シャーシB 23・・・・・・ターンテーブル 23a・・・・・・ディスク担持面 24・・・・・・キャリッジ 27.45.62・・・・・・モータ 30・・・・・・トレイ案内部材 33・・・・・・移動レバー 34.35.49,86.87・・・検知スイッチ37
.38・・・・・・移動プレート 47・・・・・・回動レバー 50・・・・・・アドレスプレート 51・・・・・・フォトセンサ 53・・・・・・トレイ突出部材 56・・・・・・移動体 :6420000.。、7、− 67・・・・・・ロック部材 70・・・・・・中間レバー 71・・・・・・第ルバ一部材 72・・・・・・第2レバ一部材 79・・・・・・支持体 80・・・・・・押圧部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレーヤハウジングと、ターンテーブルを含み前記プレ
    ーヤハウジング内に設けられた演奏手段と、ディスクを
    保持し且つ前記プレーヤハウジング内の装着部に挿入装
    着されるディスクホルダと、前記ディスクホルダ内のデ
    ィスクを演奏位置に搬送するディスク取出搬送機構とを
    含み、前記ディスクホルダはハウジングと、前記ハウジ
    ング内に前記ターンテーブルのディスク担持面に対して
    略直角な方向において配列されて各々主面上にディスク
    を担持し得かつ前記ハウジングに対して各主面に沿つて
    突出収納自在な複数の板状トレイとを有し、前記ディス
    ク取出搬送機構は演奏さるべきディスクを担持した前記
    トレイを前記ハウジングから突出せしめるトレイ突出手
    段と、突出したトレイ上に担持されたディスクを前記デ
    ィスク担持面に対して略直角な方向に移動するディスク
    移動手段とを有し、前記ディスク移動手段は前記ディス
    クの前記ターンテーブルとの反対向面に当接して前記タ
    ーンテーブルと協働してディスククランプ作用をなす押
    圧部材と、前記ディスク担持面に対して略直角な面内に
    おいて移動自在に設けられて前記押圧部材を回転自在に
    支持する支持体と、前記支持体を駆動するための駆動力
    付与手段とを有するマルチディスクプレーヤであって、
    前記押圧部材には前記ディスクの中心孔に嵌合する突部
    が設けられていることを特徴とするマルチディスクプレ
    ーヤ。
JP60223267A 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ Pending JPS6282554A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223267A JPS6282554A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ
US06/915,352 US4864551A (en) 1985-10-07 1986-10-06 Multi-disk player system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60223267A JPS6282554A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282554A true JPS6282554A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16795433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60223267A Pending JPS6282554A (ja) 1985-10-07 1985-10-07 マルチデイスクプレ−ヤ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4864551A (ja)
JP (1) JPS6282554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239355U (ja) * 1988-09-09 1990-03-16
JPH0349653U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265078A (en) * 1988-03-07 1993-11-23 Sony Corporation Disk magazine and disk loading device
DE68910911T2 (de) * 1988-03-07 1994-03-17 Sony Corp Plattenmagazin und plattenladevorrichtung.
US5014258A (en) * 1988-10-03 1991-05-07 Pioneer Electronic Corp. Disc player having means for preventing disc magazine from being inserted upsidedown
JPH07262674A (ja) * 1990-12-19 1995-10-13 Pioneer Electron Corp マガジンディスクプレーヤ
JPH04221455A (ja) * 1990-12-20 1992-08-11 Sony Corp ディスクマガジン着脱装置
JPH04221456A (ja) * 1990-12-22 1992-08-11 Sony Corp ディスクプレーヤ
EP0575665B1 (en) * 1992-06-25 1998-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Disk player
JPH07220359A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Sony Corp ディスクプレーヤ装置
JP3021442B2 (ja) 1997-12-31 2000-03-15 三星電子株式会社 ディスクプレ―ヤ―
KR100265743B1 (ko) * 1997-12-31 2000-09-15 윤종용 디스크플레이어의디스크로딩/언로딩장치
JP2001200314A (ja) * 2000-01-18 2001-07-24 Ntn Corp 車輪軸受装置
US6961948B2 (en) * 2000-05-19 2005-11-01 Clarion Co., Ltd. Disk holding device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512562U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09
JPS58100271A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Pioneer Electronic Corp デイスクロ−デイング装置
JPS5975474A (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 Seiko Epson Corp フレキシブルデイスクドライブのデイスククランプ機構
JPS59195373A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Toshiba Corp 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS6082755U (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 アイワ株式会社 デイスクチエンジヤ−装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814386A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Toshiba Corp デジタルデイスクプレ−ヤ装置
JPS5994272A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Marantz Japan Inc コンパクトデイスクプレ−ヤ用オ−トチエンジヤ
WO1985002590A1 (en) * 1983-12-16 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh Process for detecting the desired braking moment for the different wheels of a vehicle
JPH0634287B2 (ja) * 1984-08-07 1994-05-02 三菱電機株式会社 円盤状記録媒体の連続駆動装置
JPS61261853A (ja) * 1985-05-15 1986-11-19 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512562U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09
JPS58100271A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Pioneer Electronic Corp デイスクロ−デイング装置
JPS5975474A (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 Seiko Epson Corp フレキシブルデイスクドライブのデイスククランプ機構
JPS59195373A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Toshiba Corp 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS6082755U (ja) * 1983-11-11 1985-06-07 アイワ株式会社 デイスクチエンジヤ−装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239355U (ja) * 1988-09-09 1990-03-16
JPH0349653U (ja) * 1989-09-14 1991-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
US4864551A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233321Y2 (ja)
JPS6282554A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282555A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6282551A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JP2568066B2 (ja) デイスクホルダ
JPH0150024B2 (ja)
JPS6282553A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH039171Y2 (ja)
JPH0610914B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH054129Y2 (ja)
JPS61230665A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS6278763A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JP2536834B2 (ja) マルチディスクプレ−ヤ
JP2596568B2 (ja) ディスクホルダ
JPS6278764A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0325336Y2 (ja)
JPS6214369A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS61261860A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH0348769Y2 (ja)
JPH0329821Y2 (ja)
JPS61261851A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH039195Y2 (ja)
JPS61261854A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS63167469A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS61261857A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ