JPS6280401A - 石炭だきボイラ - Google Patents

石炭だきボイラ

Info

Publication number
JPS6280401A
JPS6280401A JP21922985A JP21922985A JPS6280401A JP S6280401 A JPS6280401 A JP S6280401A JP 21922985 A JP21922985 A JP 21922985A JP 21922985 A JP21922985 A JP 21922985A JP S6280401 A JPS6280401 A JP S6280401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
boiler
combustion chamber
combustion
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21922985A
Other languages
English (en)
Inventor
大嶋 一晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21922985A priority Critical patent/JPS6280401A/ja
Publication of JPS6280401A publication Critical patent/JPS6280401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、石炭1!きボイラの改良に関する。
〈従来の技術〉 石炭だきボイラの一例として、第5図(A) (B)に
ストーカt!きのボイラを示ず。1は気水ドラム、2は
水ドラム、3は気水ドラム1と水1−ラム2とをつなぐ
木管、4ば燃焼室で、その下部にはスト−カ(火格子)
5が設けられ、このストーカ5上に石炭が投入され、燃
焼がなされるのである。6 Ili′ストーカ5上に石
炭を投入散布するスプレッダである。
燃焼ガスGは横方向に流れ、燃焼室4から水管3群を通
って排気系へと流れて行く。
〈発明が解決し」、うとする問題点〉 上記のようなボイラにおいては、未燃分が燃焼ガスGと
共に持ち去られてしまい、燃焼効率が低下するという問
題がある。未燃分を燃焼させる手段として二次空気を投
入することが考えられるが、当該ボイラでは十分な燃え
切り長さがとれないので、完全燃焼は困難である。又、
このことば、窒素酸化物(NOx)の低減対策にも対応
し切れないことを意味する。つまり、NOxの発生を抑
制するためには、燃焼温度を下げればよいのであるが、
燃焼)関度を下げた分発生する未燃分を二次空気に、し
り完全燃焼させるために必要な十分な滞溜時間がとれな
いのである。又、上記ボイ;7において、容量の増大を
図ろうとすると、ボイラを奥行方向に大きくすることに
なるが、乙の場合にも、ボイラ縦断面に相当するガス流
路面積は変わらないので流速が非常に速くなってしまい
、熱交換効率の上で好ましくなく、よって容量には制限
を受けることになる。。
上述のような不具合は他の石炭t!きボイラ例えば流動
床ボイラなどでも同様に生しる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は石炭t4きボイラにおける上記のような問題点
を解決することを[−1的とじ−こなされたもので、そ
の構成は、気水ドラムと、水ドラムと、気水ドラムと水
ドラムとをつなぐ多数の木管と、水管内の水を加熱して
蒸気を発生すべく水管を加熱する燃焼ガスを発生させる
燃焼室とを備える石炭t!きボイ→において、上方から
前記燃焼室の燃焼ガスを導き■つ下方から前記水管へ燃
焼ガスを排出する自由空間を設け、当該自由空間におい
て燃焼ガス中の未燃分を燃焼すべく自由空間の上部に二
次空気を供給するようにする−・方、少なくとも前記自
由空間の底部から灰を回収して前記燃焼室−\投入する
ようにしたことを特徴とする。
〈作   用〉 上記構成のボイラにおいては、燃焼ガスは上下方向(縦
方向)に流れる。自由空間においては、二次空気により
燃焼ガス中の未燃分の完全燃焼がなされる。又、灰は回
収されて燃焼室に投入されるので、灰中の未燃分も燃焼
される。
〈実 施 例〉 第1図、第2図には本発明に係るボイラをスl−−一力
だきボイラに適用した一実施例の概略正面、概略平面を
示す。
1はボイラの気水ドラム、2は水ドラム、−3= 3ば気水ドラムIと水ドラム2とをつなぐ多数の水管、
4ば燃焼室である。燃焼室4内の下部には微小速度で移
動さ11るスト−カ5が設けられ、燃料である石炭はス
プレッダ6によりこのスト−カ5十に供給さね、燃焼に
但される。
本発明に係るボイラでは、前記燃焼室4と木管3群との
間1ζζ自由間としてキャビティ(フリーボード)11
が構成さ第1る。キャビティ11はその上部において燃
焼室4とつながっており、また下部において木管3群側
とつながっている。燃焼室4のキャビティ11側の炉壁
4aの−F部においては、水冷壁を構成している水管3
aを交互にねじって水管3間に通路を作っであるのであ
り、キャビテイ11下部と木管3群側との連通も同様な
構成となっている。キャビティ11の下部及び木管3群
の下部にはこれら下部に溜まる灰(アッシュ)12を排
出するための管13a、 i3bが接続され、合流部1
3で合流されている。
尚、キャビテ(11は両側の水冷壁以外は対流伝熱面と
1.tなっていない。
]4は押込通風機で、その送風配管15は三本の分岐管
15a、15b、15cに分岐され、分岐管15aはス
ト−カ5上の石炭を燃やすのに必要な一次空気を送給す
へくストーカ5の下方に接続されており、又、分岐管1
5bはキャビティ11の両側壁上部に接続され、キャビ
ティ11内に二次空気を供給するようになっている。分
岐管15cは前記灰合流部13に接続され、更に、配管
16が合流部13から燃焼室4の灰投入口17に接続さ
れている。つまり、灰合流部13の灰1zが配管16を
通って灰投入口17より燃焼室4内に空気搬送されるよ
うになっているのである。
図中、18は燃焼室4の灰排出部、19はボイラ出口の
サイクロンで、以降の排気系は省略しである。
上記ボイラにおいて、スプレッダ8よりス1・−力5上
に供給さオ]る石炭20は下側より一次空気A1が供給
され−C燃焼される。このとき、−次空気A1の空気鼠
は理論空気竜と同等あるいはそれ以下(λ≦1)とされ
る。こねにより、ストーカ5−しての燃焼温度は高くな
り過ぎることはなく、NOxの発生は抑制される。
燃焼ガスGは上方に流れ、燃焼室4のに部より自由空間
であるキャビティ11内に入る。
−次燃焼の温度を下げたことにより、燃焼ガスG中には
未燃カーボンが含まれている。キャビティ11内には二
次空気A2が供給されるので、燃焼ガスG巾の未燃分は
、キャビティ11を下降する間に完全燃焼さオ]る。燃
焼ガスGはキャビティ11下部61:り水管3R¥内を
通り排出される。
キャビティ11及び水管3肝の底部には灰12が溜まる
が、この灰12中にも未燃分が含まれている。この灰1
2は灰排出管13a。
13bより合流部13に至り、そこから空気搬送されて
灰投入口] 7 J: リ燃焼室4内に投入さ第1、そ
の未燃分は燃焼される。
このように、当該ボイラにおいては、−次燃焼の温度を
下げることによりNOxの発生が低減されるのである。
又、燃焼ガスG中の未燃分は二次空気A2の供給により
、十分な燃え切り長さを有ずろキャビティ11おいて完
全燃焼され、更に、灰12中の未燃分も灰12を捕集し
て燃焼室4内にリサイクルすることにより完全燃焼がな
されるのである。
又、当該ボイラにおいては、燃焼ガスGの流れをな−C
流ねとしであるので、ボイラを奥行方向に大きくした場
合、そilに伴ってガス流路の断面積も増大するので、
容量の増大が可能となる。尚、水管3として小口径の管
を採用することにより、流速の緩和が併せて図られる。
第3図、第4図には本発明に係るボイラを流動床ボイラ
に適用した実施例を示す。このボイラの構造、作用は、
石炭の燃焼を流動床によって行なっていることを除いて
は、先の実施例と同しであるので、同一部材に先の実施
例で用いた符号と同符号を付し、その説明は省略する。
尚、図中、21が流動床である。
また流動床ボイラにおいて流動材を石灰石の様な脱流材
を用いて炉内脱流を計る場合には、飛散する未反応の脱
流相粒子を灰と共に補足再循環させることにより、より
高い脱流効率を達成できる。
〈発明の効果〉 本発明に係る石炭t!きボイラによれば、NOxの発生
を抑制することができ、又未燃分を自由空間において二
次空気にJ、り燃焼し、更に灰を燃焼室にリサイクルし
て灰中の未燃分の完全燃焼するようにしたので、燃焼効
率が大幅に向上する。又、流動床ボイラにおいては、炉
内脱流性能の向上を3することができる。叉更に、ガス
の流第1をた第1流れとしたので、ボイラの容量増大に
も対応できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をストーカμきボイラに適用した一実施
例の概略正面図、第2図はその平面図、第3図は本発明
を流動床ボイラに適用した一実施例の概略正面図、第4
図はその平面図、第5図(A)(B)は従来の石炭だき
ボイラの概略正面図と平面図である。 図面中、 1は気水ドラム、 2ば水ドラム、 3は水管、 4は燃焼室、 5はス1−一力、 11はキャビティ、 12は灰、 13a、13bは灰排出管、 15は送風配管、 17ば灰投入口である。 特  許  出  願  人 三菱重工業株式会社 復   代   理   人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気水ドラムと、水ドラムと、気水ドラムと水ドラムとを
    つなぐ多数の水管と、水管内の水を加熱して蒸気を発生
    すべく水管を加熱する燃焼ガスを発生させる燃焼室とを
    備える石炭だきボイラにおいて、上方から前記燃焼室の
    燃焼ガスを導き且つ下方から前記水管へ燃焼ガスを排出
    する自由空間を設け、当該自由空間において燃焼ガス中
    の未燃分を燃焼すべく自由空間の上部に二次空気を供給
    するようにする一方、少なくとも前記自由空間の底部か
    ら灰を回収して前記燃焼室へ投入するようにしたことを
    特徴とする石炭だきボイラ。
JP21922985A 1985-10-03 1985-10-03 石炭だきボイラ Pending JPS6280401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21922985A JPS6280401A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 石炭だきボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21922985A JPS6280401A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 石炭だきボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280401A true JPS6280401A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16732222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21922985A Pending JPS6280401A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 石炭だきボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306026B1 (ko) 순환 유동상 시스템을 구동시키는 방법 및 장치
SU898960A3 (ru) Способ сжигани твердого углеродосодержащего топлива в кип щем слое
RU2459659C1 (ru) Котел с циркулирующим псевдоожиженным слоем
JP2657857B2 (ja) 横方向出口チャンバ付き一体化再循環熱交換器を備える流動床燃焼装置及び方法
EP0633429B1 (en) Fluidized bed steam generation system and method of using recycled flue gases to assist in passing loopseal solids
US5471955A (en) Fluidized bed combustion system having a heat exchanger in the upper furnace
US5237963A (en) System and method for two-stage combustion in a fluidized bed reactor
JPS58104631A (ja) 流動床炉
JPH03213902A (ja) 循環流動層燃焼装置
CN107631293A (zh) 一种循环流化床锅炉
US5797336A (en) Process for the combustion of waste material with production of thermal energy
SU1755005A1 (ru) Способ сжигани дробленого угл в слое на решетке
JPS6280401A (ja) 石炭だきボイラ
JPS5837403A (ja) 主ボイラと流動床炉を有する蒸気発生器
JP3482176B2 (ja) 循環型流動層ボイラ
CN111140835A (zh) 一种配备外置流化床的生物质锅炉
CN212618218U (zh) 大容量循环流化床锅炉
CA1311395C (en) Fluidized bed steam generating system including a steam cooled cyclone separator
CN212005631U (zh) 一种配备外置流化床的生物质锅炉
CN112032694A (zh) 一种大容量循环流化床锅炉
JP2528711B2 (ja) 複床型流動床ボイラ
JPS62213601A (ja) 多重循環燃焼ボイラ
CA1313088C (en) Steam generator and method of operating same utilizing separate fluid and combined gas flow circuits
JPS6149913A (ja) 循環式流動層反応器及びその運転を制御する方法
JPH0370124B2 (ja)