JPS6278875A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS6278875A
JPS6278875A JP60218528A JP21852885A JPS6278875A JP S6278875 A JPS6278875 A JP S6278875A JP 60218528 A JP60218528 A JP 60218528A JP 21852885 A JP21852885 A JP 21852885A JP S6278875 A JPS6278875 A JP S6278875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lower electrode
image sensor
upper electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60218528A
Other languages
English (en)
Inventor
Teikou Tei
鄭 貞浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60218528A priority Critical patent/JPS6278875A/ja
Publication of JPS6278875A publication Critical patent/JPS6278875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、イメージセンサに係り、特に、密着型イメー
ジセンサにおける読み取り出力のむらの低減化に関する
[従来技術およびその問題点] 水素化アモルファスシリコン(a−s i : H)等
のアモルファス半導体薄膜を光導電体層として用いたサ
ンドイッチ型の光電変換素子は、優れた光電変換特性を
有しており、かつ構造が簡単で大面積化が容易であるこ
とから、原稿と同一幅のセンサ部を有する長尺読み取り
素子を用いた密着型イメージセンサすなわち、縮小光学
系を必要としない大面積デバイスとして原稿読み取り装
置への幅広い利用が注目されている。
このイメージセンサのセンサ部の基本構造は、第5図(
a)および第5図(b)(第5図(b)は第5図(a)
のa−a断面図)に示す如く、基板101上に1列に配
列された多数個の下部電極102と透光性の上部電極1
03とによって光導電体層104を挾んだ構造となって
おり、等価的には、各下部電極に対応して、フォトダイ
オードとコンデンサとの並列回路からなる各受光素子が
多数個並設された回路を構成している。
密着型イメージセンサにおいては、長尺基板上に、この
ような受光素子が原稿を解像するのに必要な密度(例え
ば8本/履)で主走査方向に必要な数だけ配列されてお
り、これらは夫々配線部を介して駆動部に接続されてい
る。
第6図に、通常の密着型イメージセンサの等価回路の1
例を示す。ここで1058はフォトダイオード、105
bはコンデンサであり、これらの並列回路からなる各受
光素子(センサ)105が多数個並設され、夫々配線部
106を介して駆動部りに接続されている。駆動部りは
電源107とシフトレジスタ108と、このシフトレジ
スタの駆動によって順次、各センサと電源107との間
のスイッチングを行なうように各センサに接続されるモ
ス電界効果型トランジスタ109 (MOSFET)と
から構成され、該シフトレジスタ108の1回目の駆動
に基づいて各HO3FETが順次オン−オフされると、
電源107と各センサ105との間で順次閉ループが形
成され、センサ自体によるコンデンサ105bと配線部
106によるコンデンサ106bとに蓄えられる。この
電荷は各センサに入射した光量により中和せしめられる
か又は残留するが、この後、2回目のシフトレジスタ1
08の駆動により再び各MO3FETが順次オン−オフ
され、これらのコンデンサ105b、106bの再充電
が行なわれると信号線109には、各ビット毎のコンデ
ンサ105b、106bの残留電荷に応じた電流が流れ
る。この電流がビット毎に出力されて、この密着型イメ
ージセンサの読み取り出力となる。この動作が一ライン
毎に繰り返されて、原稿読み取りを行なうわけである。
ところで、この配線部は通常、駆動部りと各センサを接
続するように、センサ部と同一の基板101上に形成さ
れるが、シフトレジスタあるいはMOSFETとのワイ
ヤボンディング等による接続上の問題から各センサによ
って長さに差を生じることは免れ得ない事実であり、従
って配線部106によって形成されるコンデンサ106
bで表わされる容ICxにも当然ばらつきを生じること
になる。
このように、密着型イメージセンサの出力信号は、セン
サ部分のコンデンサ105bで表わされる容ff1cS
と、駆動回路部までの配線部106の容flCXとによ
って決まる。
近年、センサの受光面積を規定するのに、第7図に示す
如く、サンドインチ型の受光素子(光電変換素子)上に
パッシベーション膜116を介して開口117を有する
遮光膜118を配設したものが提案されている。
このようなセンサの場合、フォトダイオードとしての特
性を一定に維持すべく、各受光素子の受光面積を規定す
る一方、下部電極と上部電極との重なり合う部分の面積
を各素子毎に設定し、受光素子自体のもつ静電容量を調
整することにより、配線部等の付属回路による静電容量
のばらつきを補正し、受光素子自体のもつ静電容aと配
線部の静電容量との和が一定となるようにし、読み取り
出力むらの発生を防止する工夫もなされている。
(特願昭59−160125号) しかしながら、この上部電極と下部電極との重なり部分
による静電容量は、主として光が照射されない部分によ
るもので、光が照射されると、開口内および光のまわり
込みによりその周囲部分で導電率が高まり、容量成分は
著しく変化してしまうため、光照射時の出力むらは依然
として±35%とばらつきが大きい。
また、上部電極膜は、透光性を維持するために薄く形成
する必要があるため、容量を大きくするために上部電極
と下部電極との重なり部分を太きくしでも、実際には、
上部電極そのものの抵抗が大きくなり、電圧降下(IR
ドロップ)が大きくなってしまうという不都合があった
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、出力むら
がなく、動作特性の良好な密着型イメージセンサを提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明では、受光素子の上部電極上に直接、開
口を有する遮光性の導Tinを形成することにより、受
光面積を一定に維持する一方、下部電極と上部電極との
重なり合う部分の面積を各素子毎に設定し、受光素子自
体のもつ静電容量を調整することにより配線部等の付属
回路による静電容量のばらつきを補正し、受光素子自体
のもつ静電容量と配線部の静電容量との和が一定となる
ようにし、読み取り出力むらの発生を防止するようにし
ている。
[作用] すなわち、パッシベーション膜等を介在させることなく
、上部電橋上に直接導電性の遮光膜を形成するようにし
ているため、遮光膜下への光のまわり込みが少なく、ま
た、上部電極そのものによる抵抗が小さくなるため、無
駄な電力消費らなく、均一で良好な出力特性を得ること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
本発明実施例の密着型イメージセンサは、第1図および
第2図に示す如く、絶縁性のガラス基板1上にn個の受
光素子P1・・・Poが1列に並設されると共に、これ
らの各受光素子は、前記ガラス基板1上に形成された配
線部を介して駆動部に接続されている。(第2図は第1
図のA−A断面を示す。) 各受光素子P1・・・P、はいずれも、前記ガラス基板
1上に所望の形状にバターニングされた下部電極2とし
てのクロム電極と、この上層に順次積層せしめられる光
導電体113としての水素化アモルファスシリコン層と
透光性の下部電極4としての酸化インジウム錫層とより
構成される充電変換部旦を有しており、この先電変換部
旦は開口部6を有するクロム層からなる導電性の遮光m
7で被覆されている。前記下部電極2は各素子毎に夫々
所定の長さを有しており(幅W=一定)、素子毎に下部
電極2と透光性の上部電極4との重なり部分の面積の調
整がなされている。すなわち、第1図にその1部を示す
如く、第1の受光素子P1、第2の受光素子P2、第3
の受光素子P3、・・・第nの受光素子P の下部電極
の良さL  、L  。
n          12 L3・・・Lnは、中央部にあるグループでは一定であ
り両端に近づく程小さくなっており、次式(1)%式% 従って、下部電極2と透光性の上部電極4との重なり部
分の面積G1・・・Goは、次式(2)の関係を満たし
ており、 G1くG2くG3・・・Gn−2〉Gn−1〉Gn・・
・(2) 素子自体の静電容ff1c1.・・・Ctnは、第3図
(a)に示す如く、中央部にあるグループでは一定、両
端P1.Pnに近づく程小さくなっている。(横軸は素
子番号を示し、縦軸は静電容量を示す。)また、前記遮
光W47に設けられている開口部6は、一定の幅で各受
光素子P1・・・P、全体にわたるように形成されてお
り、従って受光面W4(光電変換部として機能する部分
の面積)は一定となっている。
ここで、配線部による静電容ff1C21・・・C2n
は、第3図(1))に示す如き分布を示している。従っ
て、素子自体の静電容量C1,・・・C2nと配線部に
よる静電容fllC21・・・C2nとの和は各受光素
子P1・・・Pnにおいてほぼ一定となり、第3図(C
)に示す如く、各素子の出力特性は均一である。
ちなみに、補正のために各素子に追加する静電容量(横
軸)と、それによって1000Xの光照射時に低下する
出力電圧ff1(lffl軸)との関係は第3図(d)
に示す如くであった。
このように、かかる構成によれば、出力むらがなく、正
確な読み取りを行なうことのできる密着型イメージセン
サを得ることが可能となる。
また、シェーディング補正等の補正回路を必要としない
ため、回路的にもコスト的にも有利である。
更に、透光性の上部電極上に形成された導電性の遮光膜
は、上部電極によるIRドロップを小さく抑えるのに役
立ち、無駄な電力消費を生じることもない。
次に、この密着型イメージセンサの製造方法について説
明する。
パターン設計を行なうにあたってはまず下部電極の幅W
および長さL1各素子の間隔、光導電体層および透光性
の上部電極の幅、遮光体の開口幅等を概略的に決定し、
その値に対応するように、駆動部と各素子とを接続する
ための配線部のパターン設計を行なう。
そして、該配線部の配線長、線間距離、基板の誘電率等
のデータをもどにして、配線部における静電容量C・・
・Cを各素子P1・・・Po毎に算出21  2n する。
これにより、理想合成容量Cから、配線部における静電
容!BLC21・・・C2nを減じた値すなわちCI+
a=C−C2,が夫々の素子部における静電容量C1゜
となるように各素子毎に必要な重なり部分G1・・・G
oの面積を決定する。
このようにして算出された重なり部分の面積から各素子
毎の下部電極の長ざLl・・・Loを決定する。
このように、パターン設計が終了すると、これに従って
ガラス基板1上に通常の手段を用いて各素子の作り込み
がなされるわけであるが、遮光膜の形成工程を付加する
ことと、下部電極のバターニングに際してフォトリソエ
ツチング工程で用いられるフォトマスクのパターンを所
定のl1ffl形状が得られるように変更するのみで良
く、他の工程では従来の工程を変更することなく製造で
き、製造が容易である。
ここで遮光膜の形成は、透光性の上部電極の損傷を防ぐ
べく、リフトオフ法によって行なうようにする。
なお、実施例においては、下部電極と透光性の上部電極
との重なり部分の面積を調整するにあたり下部電極の電
極幅Wを一定とし、電極の長さしを調節するようにした
が、遮光膜に形成する開口部を一体的に形成するのでは
なく、第4図に示す如く、各素子毎に窓部17を独立的
に形成するようにし、電極幅を可変にする等、他の方法
をとっても良いことは言うまでもない。
また、導電性の遮光膜としては、クロム層の他、他の金
属、導電性の高分子化合物、動物性タンパク質等から、
適宜選択可能である。
[発明の効果] 以上、説明してきたように、本発明のイメージセンサに
よれば、各受光素子の受光面積を上部電極上に直接積層
せしめられた開口部を有する導電性の遮光膜によって規
定する一方、素子自体の静電容量に配線部等の付属回路
による静電容量も含めた各素子毎の合成容量が一定とな
るように補正すべく、下部電極と上部電極との重なり合
う部分の面積を各素子毎に設定し、受光素子自体のもつ
静電容量を調整するようにしているため、読み取り出力
にむらが生じることなく、正確な読み取りを行なうこと
が可能となる。
また、シェーディング補正回路等の他の補正回路を付加
する必要がなく、製造コストも低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の密着型イメージセンサの1部を
示す図、第2図は第1図のA−A断面を示す図、第3図
(a)は本発明実施例の原稿読み取り装置における各素
子P1・・・Poの素子自体による静電容量の分布を示
す図、第3図(b)は同装置の配線部による静電容量の
分布を示す図、第3図(C)は同装置の出力電流の分布
を示す図、第3図(d)は各素子に追加する容量と出力
電圧の低下伍との関係を示す図、第4図は本発明の他の
実施例を示す図、第5図(a)および第5図(b)は従
来例のイメージセンサを示す図、第6図は原W4読み取
り装置の等何回路を示す図、第7図は従来例のイメージ
センサを示す図である。 101・・・基板、102・・・下部電極、103・・
・上部電極、104・・・光導電体層、105・・・受
光素子、105a・・・フォトダイオード、105b・
・・コンデンサ、106・・・配線部、107・・・電
源、108・・・シフトレジスタ、109・・・HO3
FET、D・・・駆動回路部、1・・・ガラス基板、2
・・・下部電極、3・・・光導電体層、4・・・透光性
の上部電極、旦・・・光電変換部、6・・・開口部、7
・・・遮光膜、Pl・・・Po・・・受光素子、17・
・・窓部。 □θ −(j        本 違noヤヤlマシタンス 第3図(d) 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、上部電極と下部電極とによって光導電
    体層を挟んだサンドイッチ型の受光素子を複数個並設せ
    しめてなるイメージセンサにおいて、所定の大きさの開
    口窓を有する導電性の遮光膜を該上部電極上に直接積層
    せしめることによって、各受光素子の受光面積を規定す
    ると共に、 各受光素子の下部電極と上部電極との重なり合う部分の
    面積を受光素子毎に設定し、 受光素子自体のもつ静電容量によって配線部等の付属回
    路による静電容量のばらつきを補正するようにしたイメ
    ージセンサ。
  2. (2)前記遮光膜は、金属膜である特許請求の範囲第(
    1)項記載のイメージセンサ。
  3. (3)前記遮光膜は、導電性の高分子化合物である特許
    請求の範囲第(1)項記載のイメージセンサ。
  4. (4)前記遮光膜は、導電性の動物性タンパク質である
    特許請求の範囲第(1)項記載のイメージセンサ。
JP60218528A 1985-09-30 1985-09-30 イメ−ジセンサ Pending JPS6278875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218528A JPS6278875A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60218528A JPS6278875A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278875A true JPS6278875A (ja) 1987-04-11

Family

ID=16721336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60218528A Pending JPS6278875A (ja) 1985-09-30 1985-09-30 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525813A (en) Image sensor having TFT gate electrode surrounding the photoelectric conversion element
EP0108480B1 (en) Photoelectric conversion element
JPH05160379A (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
US4894700A (en) Image sensor
US4650984A (en) Photosensor array for treating image information
JPH0120592B2 (ja)
JPS6386973A (ja) 露光ブロツキング素子をもつ感光ピクセル
JPS62145866A (ja) センサ装置、光導電型センサの駆動方法及び駆動装置
JPS6313348B2 (ja)
US6252215B1 (en) Hybrid sensor pixel architecture with gate line and drive line synchronization
US6005238A (en) Hybrid sensor pixel architecture with linearization circuit
US4943839A (en) Contact type image sensor
JPS6278875A (ja) イメ−ジセンサ
US6051827A (en) Hybrid sensor pixel architecture with threshold response
JPH0590557A (ja) 光電変換装置及び情報処理装置
JPH03277065A (ja) 薄膜トランジスタ型光センサの駆動方法及び駆動装置
JPH0683335B2 (ja) 光電変換装置
JPH0748786B2 (ja) イメージセンサ
JPS6132571A (ja) 光電変換装置
JPS6139573A (ja) 原稿読み取り装置
JPS61263156A (ja) イメ−ジセンサ
KR100503269B1 (ko) 센싱 및 스위칭 겸용 단일 박막트랜지스터를 이용한광감지소자 및 그의 제어방법
JPS61242068A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0734466B2 (ja) イメ−ジセンサ
JPH022165A (ja) イメージセンサ