JPS6278515A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS6278515A
JPS6278515A JP21951685A JP21951685A JPS6278515A JP S6278515 A JPS6278515 A JP S6278515A JP 21951685 A JP21951685 A JP 21951685A JP 21951685 A JP21951685 A JP 21951685A JP S6278515 A JPS6278515 A JP S6278515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pupil
imaging lens
prisms
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21951685A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Otaka
圭史 大高
Takashi Koyama
剛史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21951685A priority Critical patent/JPS6278515A/ja
Publication of JPS6278515A publication Critical patent/JPS6278515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラやビデオカメラ等に好適な焦点検
出装置に関し、特に結像レンズの瞳を2つの領域に分割
し、各領域を通過する光束によシ2つの第2次物体像を
形成し、これらの第2次物体像の相対的な位置関係よシ
結像レンズの焦点位置を検出する焦点検出装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来より結像レンズの像面側に瞳分割手段を有した再結
像系を配置し1億分割手段により結像レンズの@全複数
に分割し、これらの瞳領域からの光束を用いて結像レン
ズによって形成された第1次物体像から2つの第2次物
体像を形成し、これら2つの第2次物体像の相対的位置
関係を検出することにより結像レンズの焦点状態を検出
する所謂再結像系を用いた焦点検出装置が例えば特開昭
52−95221号公報で提案きれている。同公報では
Il1分割手段を傾角が互いに逆向きになるように配置
した2つの偏向プリズムより構成し、結像レンズの瞳を
2つの領域に分割している。従来は第2次物体保全この
偏向プリズムを介して再結像させている為偏向プリズム
より生じる色収差の影響で第2次物体像の結像位置が各
波長毎に異ってしまい良好なる結像性能が得られず無点
検出精7ff−に低下させる原因となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は再結像系を用いた焦点検出装置において、1分
割手段のプリズムより生じる色収差を良好に補正し高精
度の焦点検出を可能とした焦点検出装置の提供を目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 結像レンズの像面側に前記結像レンズの瞳を2つの領域
に分割する為の瞳分割手段を有した再結像系を配置し、
前記再結像系により前記結像レンズの2つに分割された
瞳領域を通過する光束から、2つの第2次物体像を形成
し、前記再結像系の像面近傍に複数の受光素子より成る
光電変換手段を配置し、前記光電変換手段により前記2
つの第2次物体像の相対的位置関係を検出することによ
り前記結像レンズの焦点位置を検出する焦点検出装置に
おいて、前記瞳分割手段は前記結像レンズの光軸を挾ん
で対称に1対の再結像レンズと前記瞳の分割方向と垂直
方向に光束を偏向させる分散率の異なる少々くとも2つ
のプリズムより成る1対の偏向部とを有していることで
ある。
この低木発明の特徴は実施列において記載されている。
(実施列) 第1図囚、a3)は本発明の一実施列の光学系の概略図
である。同図穴は平面図、同図の)は正面図で必る。
図中、1は結像レンズ、2は結像ン/ズ1の射出瞳、3
は結像レンズ1の予定結像面、4はフィールドレンズ、
5は視野マスク、14m 。
14bは各々結像レンズ10元軸9に対して対称に置か
れた1対の再結像レンズ、7m + 7bはそれぞれの
再結像レンズに設けられた絞り、81゜8b  は再結
像レンズ14a 、 14bの結像面付近に置かれた光
電変換手段、所謂センサをそれぞれ示している。ここで
、絞り7m 、 7bはフィールドレンズ4によって射
出隨2内の領域2a 、 2bと結像関係になっている
これにより実質的に射出@2t−2つに分割している。
15a 、 15b 、 16a 、 16bは各々射
出瞳2の分割方向と垂直方向に通過光束を偏光きせる為
のプリズムである。2つのプリズム15m 、 16a
より成る偏光部、プリズム15b 、 16bより成る
偏光部とは対になっている。
本実施例では1対の再結像レンズと1対の偏光部より再
結像系13を構成している。結像レンズ1の射出瞳21
を通過した光束S1は、予定結像面3付近に一旦結像し
た後、再結像系13のフィールドレンズ側の再結像レン
ズ14aで、再結像される。その際、再結像系13の射
出側のプリズム15a 、 16mによって、瞳の分離
方向と垂直方向に偏向されてセンサ8a近傍に結像する
反対側の入射@2b を通過する光束についても同様に
再結像レンズ14bによりプリズム15b。
16b r介してセンサ8b上に再結像する。
これによってセンナ面上では2像がセンサ列方向とは垂
直方向に変位しているため、2像は重なり合うことはな
く、再結像系の収差が許容できる範囲で、センサ即ち視
野長を自由に長くすることができる。従って、より大き
なディフォーカス量までの検出が可能となる。
第1図において結像レンズlの結像点10の位置によっ
てセンナ9m 、 Bb上の像の相対的位置が変化する
ことから、対物レンズの焦点状態が検出される。例えば
、結像レンズ1の結像点が点1) Kある、いわゆる前
ピントの状態では、センナ8m 、 8b上の像はそれ
ぞれ矢印1)a 、 llbの方向に相対的に移動し、
逆KM像レンズ1の結像点が点12にめる、いわゆる後
ピントの状態では、センサ8a 、 Bb上の像はそれ
ぞれ矢印12a 、 12bの方向に相対的に移動する
。しかも、結像レンズの結像点と予定結像面3の距離、
即ち、ディフォーカス量と2像の相対的なずれ量は、あ
る一義的に決まった関係にあるため、この量及び方向を
検知することKより、ディフォーカス量とその方向が演
算、検出される。
本実施列ではプリズム15m 、 16mを各々分散率
の異なる材質、例えばガラスやアクリルポリカーボネイ
ト等のプラスチックから構成している。これによって光
束を偏向させる際のプリズムより生じる色収差を良好に
補正している。尚2つのプリズム15a 、 16aの
総合の頂角は一定の角度を有しておシ入射光束をセンナ
面上罠導光させている。
本実施例において2つのプリズム15a 、 15bの
アツベ数を各々ν1.ν2としたとき1νl−ν21 
) 25      ・・・・・−・・(1)なる条件
を満足するガラス若しくはアクリルポリカーボネイト等
のプラスチック材質を選択するのがプリズム製作上及び
色収差補正上好ましい。条件式(1)の範囲を越えると
2つのガラスの分散率が少なすぎ色収差を良好に補正す
るのが難しくなシ又プリズム頂角を必要以上に大きくし
なければならなく好ましくない。
本実施列において再結像レンズ14mとプリズム15&
を第2図に示すように一体的に構成しても良く、又プリ
ズム15&とプリズムlea f一体的に構成しても良
い。又偏光部を構成するプリズムは2−)K限らず3つ
以上用いても良い。
(発明の効果) 本発明によれば再結像系により第2次物体像を所定面上
に結像させる際、分散率の異なる少なくと412つのプ
リズムを利用することにより色収差の発生を軽減し、第
2次物体儂の光学性能を良好に維持することKよυ高精
度の焦点検出を可能とした焦点検出装aを達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図囚、@は本発明の一実施例の光学系の概略図、第
2図は第1図の一部分の説明図である。図中1は結像レ
ンズ、2け射出瞳、3は予定M像面、4はフィールドレ
ンズ、7a * 7b ハ視野マスク、14a 、 1
4bは再結像レンズ、15m 。 15b 、 16a 、 16bはプリズム、3a 、
 8bは各々センサである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結像レンズの像面側に前記結像レンズの瞳を2つ
    の領域に分割する為の瞳分割手段を有した再結像系を配
    置し、前記再結像系により前記結像レンズの2つに分割
    された瞳領域を通過する光束から、2つの第2次物体像
    を形成し、前記再結像系の像面近傍に複数の受光素子よ
    り成る光電変換手段を配置し、前記光電変換手段により
    前記2つの第2次物体像の相対的位置関係を検出するこ
    とにより前記結像レンズの焦点位置を検出する焦点検出
    装置において、前記瞳分割手段は前記結像レンズの光軸
    を挾んで対称に1対の再結像レンズと前記瞳の分割方向
    と垂直方向に光束を偏向させる分散率の異なる少なくと
    も2つのプリズムより成る1対の偏向部とを有している
    ことを特徴とする焦点検出装置。
  2. (2)前記再結像レンズと前記2つのプリズムのうちの
    1つのプリズムを一体的に構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の焦点検出装置。
JP21951685A 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置 Pending JPS6278515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951685A JPS6278515A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951685A JPS6278515A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6278515A true JPS6278515A (ja) 1987-04-10

Family

ID=16736689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21951685A Pending JPS6278515A (ja) 1985-10-02 1985-10-02 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195786A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JP2012113027A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nikon Corp 撮像素子及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195786A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Canon Inc 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
JP2012113027A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Nikon Corp 撮像素子及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849782A (en) Focus detecting device
US4992819A (en) Focus detecting device having a plurality of detecting areas and camera provided with the same
JPS6269217A (ja) 焦点検出装置
US4841326A (en) Apparatus for detecting the focus adjusted state of an objective optical system
US5206498A (en) Focus detecting apparatus having variable power condenser lens
US6324012B1 (en) Optical system and image pickup apparatus having the same
JPS58106511A (ja) 合焦検知用光学系
GB2279843A (en) A focusing apparatus
JP2005195786A (ja) 焦点検出装置及びそれを用いた光学機器
US4580042A (en) Focusing position detecting device using a sector shaped mirror
JPS6278515A (ja) 焦点検出装置
US4794416A (en) Focus detection apparatus
US4916473A (en) Focus detection apparatus
US6272291B2 (en) Focus detecting device
US5037188A (en) Optical system for detecting focusing condition
GB2256108A (en) Focus detecting
JPH05264894A (ja) 焦点検出装置
JPH05107062A (ja) 焦点検出装置
JP2001343580A (ja) 焦点検出装置
JPS623215A (ja) 焦点検出装置
JP2506197B2 (ja) 合焦検出装置
JPH01243009A (ja) 焦点検出装置
JPH0688938A (ja) 焦点検出装置
JPH0679102B2 (ja) 焦点検出装置
JPS63280207A (ja) 焦点検出装置